
このページのスレッド一覧(全1601スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2018年12月7日 18:04 |
![]() |
1 | 2 | 2018年12月6日 22:23 |
![]() |
7 | 8 | 2018年12月6日 21:49 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2018年12月1日 23:46 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2018年12月2日 18:15 |
![]() |
15 | 7 | 2018年11月24日 02:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE550G
電源の向きですがファンを下向きと上向きのどちら向きで設置されていますか?
各自の好みらしいですが特に拘りはないです
今のとこグラボは付けません
ケース底面はフィルターは付いてないですがメッシュになっています
ケース
http://s.kakaku.com/item/K0001030756/
書込番号:22307652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

部屋の掃除に自信があるのなら下向き。ないのなら上向き。
書込番号:22307670
2点

PCケースに依ります。
上向き、下向きで配線の出る位置が変わるので特に上向きはマザーの各所へ届き難くなったりします。
また電源の上にカバー^の無いPCケースだとマザーのネジを落とし込んだらエライ大変になりますよ。
光るファンとか付いた電源なら敢えて上向きにしたりしますけどね。
書込番号:22307708
2点

皆様ありがとうございます
机の上に置くのでそこそこキレイな部屋であること
マザーボードへの配線面で良いとのこと
電源カバー付きケースなので
ファン下向きで取り付けました
書込番号:22307725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-GK750W/90+
この電源に付属している二股の6+2PCIケーブル一本だけでビデオカードの補助電源8ピン6ピンそれぞれ挿しても問題ないでしょうか?ちなみに乗せるビデオカードはGTX1070ti補助電源8ピン+6ピンタイプです
後、CPU電源ソケットが8ピンのほかに4ピンがついているタイプのマザーボードで合計12ピン挿さなければいけない場合、付属のATX12Vの2本のケーブルを使って、4ピンの方にATX12Vの4ピンケーブル、8ピンの方にATX+EPS12Vの8ピンケーブルで配線はOKでしょうか?
なお、乗せるCPUはi5-8600Kなので電力過多なんですが。
説明書にも書かれてないので質問させていただきました。
0点


この電源に付属している二股の6+2PCIケーブル一本だけでビデオカードの補助電源8ピン6ピンそれぞれ挿しても問題ないでしょうか?
→ ケーブルにPCI−e用の8ピンが2つ付いてるタイプのことでしたら問題は無いです。
後、CPU電源ソケットが8ピンのほかに4ピンがついているタイプのマザーボードで合計12ピン挿さなければいけない場合、付属のATX12Vの2本のケーブルを使って、4ピンの方にATX12Vの4ピンケーブル、8ピンの方にATX+EPS12Vの8ピンケーブルで配線はOKでしょうか? → 問題ないです。
書込番号:22305966
1点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-GK750W/90+
購入を考えています。
玄人志向のHPを見たのですが、付属のケーブルで不明な点があります。
1. SATA(L)ケーブルは1本にコネクターが8つついているのでしょうか。
それとも4つついているのが2本でしょうか。
2. SATA×4のコネクター形状はSATA(L)と同じですか。またHDDケーブルのコネクターとも形状が違いますか。
1点

持ってるんですけどSATA×4とSATA(L)の見分けがつかない^^;
コネクターそのものはどちらも普通のSATAです。
HDDケーブルはペリフェラルのコネクターが3個と先端にFDD?が1個ついてます。
SATA・SATA(L)・HDD全て1本のケーブルにコネクターは計4個です。
書込番号:22298939
1点

>sakki-noさん
返信ありがとうございます。
もう一度HPを読むと、SATA×4ケーブルとSATA(L)ケーブルはコネクターの向き(ケーブルに対してまっすぐか直角か)の違いのようですね。
いずれにせよ、口が2つということは接続できるSATAコネクターは最大8つということで、ここのスペック情報のSATA12個のとおりではないということですね。
また、HDDコネクターを使う必要があると、SATAは4個しか接続できないことになってしまいますね(;_;)
んー。
書込番号:22299001
2点

普通、数珠つなぎになってるSATA電源ケーブルはL型だよね
・そのL型4個付きSATA電源ケーブルが2本(計8個)
・各コネクタを延長してストレートにしたSATAケーブルが1本(計4個)
・ペリフェラル(4pin)電源ケーブルが1本(HDDと書いてるケーブル)
このうちのどれか2本使えますよということで…(SATA12個という表現は正しいとも言えるし、正しくないとも言える感じ?)
>また、HDDコネクターを使う必要があると、SATAは4個しか接続できないことになってしまいますね(;_;)
SATA電源ケーブルにしてもペリフェラル電源ケーブルにしても所詮は電源ケーブルだし、後から分岐、変換すればなんとでもなるからそこは特に心配しなくてもいいと思うけどね
※今はペリフェラル電源を使うことが減ってるからSATAの2種三本のうちどれか2本を使って後は必要に応じ、SATA電源とかペリフェラル電源を分岐でいいのでは?
書込番号:22299188
1点

うーん。。。
ケーブルを添付の通りなので、同時に接続できるのはケーブル2本までなのでSATA 8個が最大なので、同時接続って書いてないから、12個で合ってる?
まあ、でも、紛らわしいですよね?
SATA5個以上とペリフェラルを使いたいなら変換ケーブルを使うか、他の電源を使うか?になるんだけど、別にこれにそれほどこだわらなくても良いと思うので、他の電源にする方が良いんじゃないかと思うんですが。。。
書込番号:22299385
2点

>揚げないかつパンさん
>別にこれにそれほどこだわらなくても良いと思うので、他の電源にする方が良いんじゃないかと思うんですが。。。
そうなんです。ANTECのNeoECO Gold NE750Gと迷っていますが、どうでしょう。
書込番号:22301234
0点

>RJTFさん
自分的には、どちらもどちら程度の差しかない気がしますので,ANTEC Neo Eco GOLDでも良いと思いますが^^
書込番号:22301259
0点

>揚げないかつパンさん、皆さん
KRPW-GK750W/90+の最安値が急に高くなったのと、ANTEC Neo Eco GOLDもそこまでのスペックも必要ないかなと思い、値段の安いKRPW-BK650W/85+を買うことに決めました。
いろいろなアドバイスをくださった皆様に感謝いたします。
書込番号:22305837
0点

訂正
KRPW-BK650W/85+ではなく、KRPW-BK750W/85+です。
コネクター数が足りなくなったら延長コードで対応します。
書込番号:22305852
0点



電源ユニット > Corsair > RM850x CP-9020180-JP
この電源に付属するEPS/ATX12Vの8ピン(4+4)のケーブルについて質問させていただきます
このケーブルの,マザーボードに接続する側のコネクタは,4ピンのコネクタ1つずつに分離できるタイプのものですか?
また,そもそも4+4という記載は,4ピンのコネクタ2つを合体させているということを意味しているのでしょうか
当方は,CPU補助電源コネクタに8ピン+4ピンの接続が必要なマザーボード(http://amzn.asia/d/gbpLJ4G)を
使ってpcを組もうとしていて,8ピンの方はそのまま挿せばよいのでしょうが,4ピンの方に付属のケーブルで接続できない場合,
変換ケーブル類を別途購入する必要が出てきてしまうので困っています
よろしくお願いします
0点

マニュアルによると、付属しているケーブルは4ピン+4ピンで分割できるものが付属していますね^^
同メーカーのHX750iを使用していますが、2本あるEPS(ATX12V)電源ケーブルは4ピン+4ピンの物です。
2本とも同仕様の物ですので、8ピン+4ピンは問題ないことになります。
書込番号:22293701
1点

4+4ピンは分割して4ピンとしても使えます。
4ピンとして使うときは、固定用の爪(?)を上にしたとき右側にあたる方だけを使います。
最近のマザーボードは8ピンを使うようになってるし電源も8ピンを備えているのが当たり前から分かりづらいけど、一昔前のマザーボードだと8ピンのコネクターが付いていても左側4ピン分隠されていることも多かったので、そのへんは逆に「こう使えばいいのか」とユーザーさんが学べたかもですね。
書込番号:22293715
4点

やはり4ピンとしても使えるんですね!
4ピンとして使うときはツメを上にした状態で見た時に右側にある方を使うのですね,気をつけます
ご教示頂き,ありがとうございます
書込番号:22293856
1点



電源ユニット > Corsair > HX1200i CP-9020070-JP
今回本電源を購入し、pcに取り付けています。
その際、cpuピンを取り付けようとしているのですが、画像から見て分かるようにcpuピンとpciピンの接続箇所がこのエリアとなっています。
この範囲内でしたらどの場所にcpuピンを差し込んでも大丈夫でしょうか。
初心的な質問で申し訳ありません。
宜しくお願いします。
書込番号:22283557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>画像から見て分かるように
画像ってどれ?
cpuピン→4+4CPUケーブルコネクタ
pciピン→6+2PCI-E ケーブルコネクタ
のことなら、PSU に印字されている範囲のどのピンに差してもOKです。
書込番号:22283603
2点

8ピンが6つありますが、そちらのどれに挿してもOKです。
右上の端っとかから挿した方が使いやすいのでは?(取り回しが楽では?)
書込番号:22283682
2点

HX750iを使ってますが、コネクタによって形状が違うので、刺さるコネクタに刺せば良いだけです。
後は、配線を這わせるのにどこが良いかだけです。
画像はホームページのことですかね?
書込番号:22284035
0点

HX750iとHX850iを使ってますが、どこからどう使っても構いませんよ。
12Vが1系統なのでどこにつないでも元は一緒だ(^_^;)
書込番号:22284140
1点

>クールシルバーメタリックさん
>揚げないかつパンさん
>kokonoe_hさん
>研究中さん
画像を添付したのですが、こちらの手違いでアップロードが出来ていませんでした。
大変失礼致しました。
cpuピンはこの範囲内であればどこに取り付けても問題ないという認識で大丈夫でしょうか。
書込番号:22284181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大丈夫ですし、コネクタの形状が有るので、刺さるところにしか刺さりません
書込番号:22284197
1点

ケーブルが届けばどこでもOK。
微妙な事を言えば、ケースによっては、例えば端じゃないと届かないとかある場合も。
いざとなれば延長ケーブル売っているからだ丈夫とは思うけど。
書込番号:22284271
0点

リアルプライベートの方が忙しく、中々返信することが出来ませんでした。
申し訳ありませんでした。
>揚げないかつパンさん
>kaeru911さん
返信ありがとうございました。
早速、その範囲内でCPUピンを取り付けを行いたいと思っています。
また、回答してくださった皆様ありがとうございました。
書込番号:22295685
0点



電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE550G
こちらの商品を購入しましたが、各種ドライブ接続用の「6+2ピンPCI-E電源ケーブル約650mm」が付属していませんでした。(公式にも付属していない旨はきさいされています。https://www.links.co.jp/item/neoeco-gold/)
SATAのSSDとHDDを接続したいのですが、ケーブルはどれを選べば良いのでしょうか?
接続ケーブルが電源に付属していないというのは初めてなので途方に暮れております。教えて頂ければ幸いです。
0点

6+2ピンPCI-Eケーブルが付属して無いんですか? 珍しいですね。
あと、SSDとかはSATA電源ケーブルですがそれも付属して無いんですか?
書込番号:22274923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


単純な入れ忘れ(検品漏れ)でしょ。
購入店に良品と交換してもらってください。
書込番号:22274967
1点

サイトを拝見しました。
SATA電源+ペリフェラル電源ケーブル約850mm (1本に2つのSATA電源コネクタと1つのペリフェラル電源コネクタ)
上記が三本付属してるようです。
もし欠品でしたらご連絡されたら良いかと思います。
書込番号:22274972
2点

>各種ドライブ接続用の「6+2ピンPCI-E電源ケーブル約650mm」
各種ドライブ接続用じゃなくて、 グラボの補助電源用です。
付属してなければ、欠品でしょう
書込番号:22274987
1点

皆さま、早々のご回答ありがとうございます。
どうやらケーブル類が全て欠品していたようです。
返品・交換を依頼します。
助かりました。ありがとうございます。
書込番号:22275043
2点

「欠品」というキーワードをつけた皆さまをGoodアンサーとさせて頂きました。
ですが、他の皆さまも回答ありがとうございました。
書込番号:22275088
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





