電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(13986件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1601スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1601

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

補助電源について

2009/06/16 23:01(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > BULL-MAX KT-620RS

クチコミ投稿数:38件 BULL-MAX KT-620RSのオーナーBULL-MAX KT-620RSの満足度5 Angel's Ladder 〜天使の階段〜 

この電源で6ピンコネクタが2つ必要なグラフィックボードを使用したいと考えており

公式の仕様には

PCI-Express 8ピン(6+2)+6ピン・・1本

と書かれていますが

PCI-Express 8ピン(6+2)と6ピンコネクタがそれぞれ1本ずつで合計2本という認識でいいでしょうか?

書込番号:9710679

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件

2009/07/24 18:58(1年以上前)

8ピン→6ピンに切り替え可能ですよw

書込番号:9901426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/25 05:08(1年以上前)

遅レスすぎてもう見ているかわかりませんが…答えはYesです
といっても正確にはちょっと違います
電源のコードは、複数のコードがまとまって1本の束になってますが、
先端が6ピン等のコネクタになったあと、更にそこからコードが延びて、
もう1つのコネクタに繋がっていたりしますよね?
要はそういうことで、合計2本ではなく、
1本の(束になった)ケーブルで、
8(6+2)ピン+6ピンが(あるいは、6ピン+6ピンが)使えます

実は僕も初めてグラボのRADEON HD 4870を買い、
6ピンが2つ必要なこと、自分のPC電源には6ピンが1つしかないことを知り、
今この電源を購入し接続したところです(どちらにしろ前の電源では力不足でした)
8ピンが6ピンとして使えるのかやや不安でしたが、
ミッチャVVさんの言うとおり、6ピンとして使え、無事起動しました

ただ、質問の補助電源とは無関係だし、
うちのPCがDELLのメーカー製であることが原因だとは思いますが、
SATA電源ケーブルのコネクタ部が全てI型(L型でない直のもの)なので、
PCケースのふたが閉まらなくなってしまいましたw
ハードディスクの電源差込側にある程度空間がないPCケースを使用している場合、
注意が必要です

書込番号:9903665

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

80PLUS Bronze?

2009/06/16 03:33(1年以上前)


電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST45NF

スレ主 okotan0201さん
クチコミ投稿数:304件

こんにちは。この電源をお持ちの方にお聞きしたいことがあります。
こちらの製品は、ただの80PLUSですか、それとも80PLUS Bronzeですか?

いくつかのサイトを見る限りエンブレムは確かにブロンズなのですが、
説明文には「80PLUS Blonze」と明記されていません。
また、箱のエンブレムも、ただ「80PLUS」と印刷されているだけのようです。

http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=ST45NF&area=jp
http://www.dirac.co.jp/silverstone/sst-st45nf.html
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_detail.aspx?id=62&type=2

細かいことなのですが気になってしまいました。
どうか、よろしくお願いします。

あと、 SilverStoneのPCケース(SST-FT01S)に入れたいと思っています。
SST-FT01Sには背面底部にファンが取り付けられないので、この電源の搭載は難しいでしょうか?
http://www.casemaniac.co.jp/186_1504.html

書込番号:9706338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/16 12:18(1年以上前)

サポートに聞いてみたらどうだろう?

書込番号:9707338

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 okotan0201さん
クチコミ投稿数:304件

2009/06/16 14:08(1年以上前)

あ、普通そうしますよね。
シルバーストーンのサイトでは海外のアドレスしか記載されてい
なかったので、DIRACのサポートへメールを送ってみました。
返信を待ちます。

書込番号:9707749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/06/16 16:29(1年以上前)

メーカーHPの製品仕様には『認証:80PLUS BRONZE』とあるので、BRONZEじゃあないですかね。

商品紹介のところにもそうあるので、とりあえず、これで違ったら問題ですね。

AMD至上主義

書込番号:9708245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/17 00:42(1年以上前)

80PLUSは認証機関がありますので、そちらのHPで確認可能です。
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_detail.aspx?id=62&type=2
になります。

SST-ST45NFですが、Bronzeに認定されていますね。

書込番号:9711445

ナイスクチコミ!0


スレ主 okotan0201さん
クチコミ投稿数:304件

2009/06/17 07:27(1年以上前)

>メーカーHPの製品仕様には『認証:80PLUS BRONZE』とあるので、BRONZEじゃあないですかね。

その通りなんですけど、説明文が弱気なんですよね。宣伝する側が、BRONZEなら
もっと「高効率だぜ〜」ってアピールしてもいいんじゃないかと思ってしまって。

80PLUSの認証機関のページも見させていただきました。認証機関の表示なので信頼できますね。
メーカーからの返信がありました。事情がわかったので、これで安心して購入できます。


Q:こちらの製品は、ただの80PLUSですか、それとも80PLUS Bronzeですか?

A:此方の製品は、80PLUS Bronzeとなっております、しかしBronzeの認定が今年3月に
  認定となりました関係上、それ以前の製品につきましては、80Plusのマークとなっております
 性能上はBronzeと変わりませんので、安心してお使い頂ければと思います。

書込番号:9712132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

「コイル鳴き」しない電源探してます。

2009/06/15 02:20(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 purerinさん
クチコミ投稿数:12件

容量500〜600Wでコイル鳴きしない電源ありませんか。

皆さんが使用している電源はコイル鳴きしていませんか。ウーンって蚊が飛んでいるような音がします。

マザーがP6T、CPUがi7-920ですが、相性が悪いのかどうもよくありません。
使用した電源は、AS POWER SILENTTIST SP-530EA / SP-570EA の2種類です。2つともダメでした。

コイル鳴きとは、電源やビデオカードなどのコイルから発生する高周波(高調波)ノイズのことらしいです。
実際に装置に耳を近づけてみるとわずかに聞こえるだけなのですが、それよりも音声ラインに乗ってスピーカーから聞こえるのが厄介なのです。

どなたか、おすすめの電源があれば教えてください。


書込番号:9701285

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/06/15 03:55(1年以上前)

purerinさんこんばんは。

コイル鳴きしない電源ですか〜、誰も答えられないような…。
いけなかったのは同じシリーズの電源を2種類試したことかな、設計が同じでしょう。

スピーカーから聞こえるノイズはサウンドカードを取り付けると改善するかもです。

電源はよく分かりませんが、i7なのでENERMAXやSEASONIC辺りがいいかな。
同じ電源でも鳴るか鳴らないかは運でしょうね。

書込番号:9701374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/15 07:32(1年以上前)

家のコンセントとか見直したら?もちろんサウンドカードで改善される可能性は高いと思いますよ。

書込番号:9701594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/06/15 08:24(1年以上前)

コイル鳴きというのは実際に電源(のコイル)が鳴っているときに使う言葉ではないでしょうか?

コイル鳴きしてもサウンドにノイズが入らないことはありますし、逆に鳴かなくてもノイズが入ることがあります。別の問題と捉えた方がいいと思います。

対策は他の方がお書きになっている通りですが、ノイズの発生源が電源というのは確定でしょうか?違っていた場合は電源交換では解消しません。

書込番号:9701689

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/06/15 08:46(1年以上前)

Abeeは某巨大掲示板の電源スレのテンプレでは「高級な産廃」と評されています。
自分はAbee製電源を買った事は無いので、その評価が濡れ衣なのか、真なのか分かりませんが…
当方が過去に購入した電源(ENERMAX、SEASONIC、ANTEC)ですとコイル鳴きで悩まされた事はありません。
最も最近購入した電源はANTEC SG-850ですが、バラして内部目視しての基板品質、採用部品、回路構成、全てにおいて過去に購入した製品のクオリティを上回っていました。
負荷時の電圧安定性にも優れ、妙な筐体内部からのコイル鳴きや、PCのサウンド機能を伝わってくるハム音とかスイッチングノイズもありません。(今まで購入した全ての電源も気になるノイズは無しでした)
内部構成や採用部品が同等の650WモデルのSG-650は良いんじゃないかと。
動作は環境にも左右されますので、換えれば解決との保証は出来ませんが。

書込番号:9701737

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 purerinさん
クチコミ投稿数:12件

2009/06/15 19:53(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

richan さん
>いけなかったのは同じシリーズの電源を2種類試したことかな、設計が同じでしょう。

同じシリーズでなくとも良かったのですが、active PFCのがノイズには強いというアドバイスを頂きまして、それを搭載しているSP-530EAを試してみたのです。結果は、この製品に関してはダメでした。
サウンドカードについては、私が音質について云々いうレベルの耳を持っていませんので今回は見送りですかね。


鳥坂先輩 さん

一応、家中の電灯や電化製品のコンセントを抜いて試してみたのですが、変化なしでした。すくなくとも、これら電化製品がノイズを発しているということはなさそうです。外部からノイズが侵入しているという可能性はありますよね。
ただ、ほかのAV機器では、このようなノイズは聞こえませんので可能性は低いかなと思っています。


かっぱ巻 さん

>対策は他の方がお書きになっている通りですが、ノイズの発生源が電源というのは確定でしょうか?違っていた場合は電源交換では解消しません。

そうですね、思い込みには何度も痛い目にあっていますので、肝に銘じておきます。具体的に電源のどの部分が鳴っているのかまでは分かりませんが、電源に耳を当ててみると確かに鳴っています。また、CPU等の負荷によって音の強弱が変わり、モニターのスピーカーから出るノイズ音と同期していますので、今のところ電源が怪しいと思っています。


movemen さん

abee製品は、今回が初めてでしたので、このようなことになるとは思ってもいませんでした。(この電源に原因があるとすればの話ですが)
中の作りはわからないのですが、パッケージを含め見た目悪くはなさそうな印象でした。ファンコントロールやクールタイマー、イージープラグ等、悪いとこばかりでもないと思います。しかし、いかんせんノイズは困りますね。はい、そこまで絶賛されるとSG-650が気になってきました。


ENERMAX、SEASONIC、ANTECあたりで検討しようかと思います。
皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
暇をみて、他のPC(私の所有ではありませんが)でノイズが出るかの検証もしてみるつもりですので、何か分かったらまた報告します。



書込番号:9703865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/16 00:26(1年以上前)

人に言って、こういうこと言うのもなんだけど、、、

うちじゃPC2台タコ足配線で繋いでいるけど、コイル鳴きとかの経験は皆無。
ケース付属電源や安物電源はもちろんSEASONICやENERMAXの電源も同様。
なお。ノイズを気にするなら着脱可能ケーブルはどうかな?
その場合はさらに製品品質を気にしないといけないと思うよ。そういう箇所こそノイズの原因になりやすいからね。

あと電源メーカーでAbeeを選ぶのは、素人か国産主義(でも実際は国産じゃなかったりするし、、、)の人かと、、、PCケースにしても高いばかりでたいしたこと無いし、、、
PCパーツであえて国産品を選ぶとしたら光学ドライブ類とかモニタ類、それくらいかな?他はおおむね海外品がいいですよ。もちろんピンキリですけどね。


>CPU等の負荷によって音の強弱が変わり、モニターのスピーカーから出るノイズ音と同期していますので

ほぼ間違いなくオンボードサウンドチップにノイズが載ってるように思います。
サウンドカードでおそらく解決すると思います。
実際そういう経験があります。おそらくインテル系のチップセットMBだと思いますが、過去にICH8Rでノイズに出くわした経験があります。AMD系では経験なかったので少々驚きましたが、、、聞くだけのサウンドカードなら3000円以下でありますから、導入してみたら?

書込番号:9705825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/06/20 09:07(1年以上前)

コイル鳴きする電源の経験がない。

書込番号:9727899

ナイスクチコミ!0


スレ主 purerinさん
クチコミ投稿数:12件

2009/06/20 23:03(1年以上前)

結局、値段と評判を考慮してENERMAX EMD525AWTにしたところ、コイル鳴きはピタッと止まりました。

某ショップで交換してもらったのですが、店員さんの対応が非常に良くて、その店員さんのおすすめもありこれにしました。
まあ、いろいろと勉強になったのですが、これも自作PCの醍醐味ではないでしょうかね。

交換保証付けといて良かったあ〜。


一応、マザーボードとグラフィックカードには問題(ノイズ発生源は)ないようです。

書込番号:9731456

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

i7 移行について

2009/06/14 10:57(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD625AWT

スレ主 GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件 amazon 

この度i7二移行しようと思いまして、電源は使いまわせるならと思い、皮算用にて計算しましたところ
運転出力の電源容量が84.35%(黄色表示)12Vが80.48%(黄色表示)となりました。
これだと動作は不安定になるでしょか?電源も買いなおしたほうが良いでしょうか? 用途はゲーム、エンコ、ネット、テレビです。よろしくお願いします。

軽く構成を書きます。

CPU:920
お母さん:RUE
MEM:TR3X6G1866C9DF
ビデオカード:MSI N285GTXOC
光学ドライブ:普通のDVDマルチ
HDD:海門の4台
ビデオキャプチャー:バッファローPCI
ファンコン1台
ファン8個

書込番号:9696807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/06/14 11:02(1年以上前)

不安定なようなら電源買い換えたらいいだけでは?
それとも電源買い換えするようなら移行あきらめるの?

書込番号:9696815

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/14 11:05(1年以上前)

>これだと動作は不安定になるでしょか?

誰にもわかりません。
現状EMD625AWTを使ってるって事ですよね。

CPU:920
お母さん:RUE
MEM:TR3X6G1866C9DF

この辺は自分と同じで4.0GhzまでOCして
ワットチェッカー読みで300w弱。
電源はSS-600HM

VGAはHD4670でHDDはラプター1台。
参考にならないでしょうけど。

あとお母さんって表現はやめた方がいいです。一応。
変なレスが付くかも。

書込番号:9696824

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件 amazon 

2009/06/14 11:22(1年以上前)

即レスありがとうございます。

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
不安定なようなら電源換えます。移行は諦めません。
余分な出費が抑えられるのならと思いました。

まぼっちさん
書き忘れていましたが自分もOCはします。
電源も換える方向でいきますね。

ありがとうございました。

書込番号:9696884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650

スレ主 09ad06さん
クチコミ投稿数:9件

下記のPCの電源を探しています。
1万円前後位でお勧めありましたら教えていただけますか。(安い方が嬉しいです)宜しくお願い致します。

●マザーボード ASUS Striker II NSE
●【2GB×3枚】PATRIOTPVT36G1600ELK(DDR3 1600 2GB x3)
●インテル Boxed Intel Core 2 Quad Q8400 2.66GHz 4MB 45nm 95W
●I-O DATA SATA Blu-ray Discドライブ
● Acer H223HQBbmid (21.5型ワイド液晶ディスプレイ)
●TEMPEST 大型ファン6基搭載ATXケース TEMPEST
●graphics card GF9600GT-E512HW/HD/GE
●ハードディスク HDT721010SLA360
●DVR-S7200LEB2 [20倍速対応 内蔵型DVDドライブ]

書込番号:9695486

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/06/14 01:25(1年以上前)

09ad06さんこんばんわ

OSはどの様なOSを使用する予定でしょうか?
デュアルチャネルのマザーボードにメモリを3枚挿しにした場合、パフォーマンスが下がりますけど、
ご承知の上で3枚挿すのでしょうか?

電源ユニットとしては、Enermax、Seasonic、辺りがお勧めですけど、予算内で収まりません。。。。

書込番号:9695563

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/06/14 01:45(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000032960/
かな。

海外では結構有名なブランドです。

書込番号:9695640

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 09ad06さん
クチコミ投稿数:9件

2009/06/14 10:19(1年以上前)

あもさん

ありがとうございます。
OSはXP64bなので大丈夫かと思っています。
ありがとうございます。

書込番号:9696664

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/06/15 22:30(1年以上前)

>OSはXP64bなので大丈夫かと思っています。

そういう問題ではなくて、デュアルチャネルサポートのマザーボードの場合、2枚か4枚挿しではないと、
メモリの転送速度がシングルチャネルになり、パフォーマンスが下がります。

書込番号:9704943

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2009/06/16 19:18(1年以上前)

これ以上の拡張をする気がなければ400Wで十分なので、ENERMAX ECO80+ EES400AWT辺りもいいかと思います。

書込番号:9709023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/19 18:19(1年以上前)

マザーボードとメモリーが無駄にハイエンド向けですね。
そちらの予算を削って電源に充てた方がいいのでは?

書込番号:9724628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD625AWT

クチコミ投稿数:2件

こんばんは。初めて投稿します。
非常に初歩的な質問で、恐縮なのですが、この電源の+12V出力のV1〜V3と脱着式コネクターの差込口は関係があるのでしょうか?
たとえば脱着式コネクターの左から1つ目2つ目はV1から出力され、3つめ4つめはV2から出力される。など
ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくご教授お願いいたします。

書込番号:9690199

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2009/06/12 23:58(1年以上前)

マニュアルによると左から3つが+12V2、残り2つが+12V3、PCI-Express用がそれぞれのコネクターに+12V2と+12V3が両方とも供給されています。
こちらはグローバルサイトのマニュアルからの情報です。

CPU用とマザーボード用が+12V1みたいです。
こちらは近い型のPRO82+の情報ですが、多分間違いないと思います。

書込番号:9690392

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/06/23 11:18(1年以上前)

試作中のPC

ご回答ありがとうございました。
回答を参考にHDD周りの配線を考えたいと思います(^^)/

PS-新PC試作中の為ネット環境に接続できず、お礼が遅れて申し訳ありません。
現在MODU82+625Wを購入し、新しい環境の下、元気に稼動しております。

書込番号:9744549

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング