
このページのスレッド一覧(全1601スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 8 | 2023年4月22日 19:32 |
![]() |
13 | 4 | 2020年6月24日 19:44 |
![]() |
3 | 3 | 2020年6月23日 22:58 |
![]() |
4 | 6 | 2020年6月23日 17:23 |
![]() |
2 | 5 | 2020年6月21日 19:54 |
![]() |
6 | 9 | 2020年6月21日 16:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-L5-600W/80+

-5Vラインは今はもうないので、使われていません。
書込番号:23499031
0点

質問する前に、調べることを身につけましょう。
穴があれば全て使用される・・・ではないことは、よくあります。
書込番号:23499066
5点

はぁ、こんなの気にしたことも無かったです。
書込番号:23499079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「小林ゆう画伯」で画像検索すると、似たようなサムネイルが出てくる。
書込番号:23499847
2点

ISAバスが使われなくなったので廃止されたものです。
ATX電源が出た当初はまだISAバスのあるマザーボードもありましたが、その後必要なくなったので廃止され、空きピンとなっています。
書込番号:23503846
0点

![]() |
![]() |
---|---|
〇¥6,245 玄人志向 80 PLUS 600W ATX電源 KRPW-L5-600W/80+ amazon01 |
Kingston SSD NV2 1TB PCIe Gen 4.0 x4 M.2 2280 NVMe SNV2S 1000G |
主様
遅レス、恐縮です。
YAZAWA_CAROL です。
よくわかります、慌てましたね。
自分、使用していたtower pc が急に立ち上がらず、
新規作成勘案中。
10年ぶりくらいで、浦島太郎状態です。
ジャックにハマる方向にハマるはずです。
”爪”で判断すればokですよ。価値っと入りますから、、、ご安心を!!
・電源からMBに多々コード接続しますが、結構面倒ですね。
・加えて、筐体からMBへのコード接続も、
自分老眼で+とー を間違いないように、
筐体マニュアルとにらめっこ。
二度と触りません、掃除中も。。。
そこが楽しいのかもです。
”爪”の方向でokですよ。
書込番号:25232120
1点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK650W/85+
先日購入し、組み上げてみましたが、電源が入りませんでした。
正確にいうと、電源が一瞬入ってCPUファンやケースのファンは動くけど、本当に一瞬という感じです。
最小構成のマザーボード、メモリ、CPUに電源という形にしてみましたが同じでした。
上記状態から、CPUの4×4のピンだけ抜いて、24のピンだけ挿した状態にすると、ファン達は止まらずに回り続けます。
CPUを裏返してみましたが別にピンが折れているということもなく…
電源の問題かなと思いこちらに投稿しました。
どなたかお知恵をお貸しいただけないでしょうか?
構成
・CPU
core i5:9400F
・メモリ
TEAM DDR4 2666Mhz PC4-21300 8GBx2枚
・マザーボード
BIOSTAR TB250-BTC+
・電源
KRPW-BK650W/85+
書込番号:23490027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーがデタラメな世代のものを使ってるから動作しません。
あとグラボも必要です
書込番号:23490039
5点

細かいこと言えば、CPU 4X4pinなどありません。
4+4pin です。
書込番号:23490043
2点

ちゃんと、CPUサポートリストを確認してから購入した方がいいよ。
https://www.biostar.com.tw/app/jp/mb/introduction.php?S_ID=886#cpusupport
可愛そうだけど、マザーの買いなおしですね。
同じLGA1151でも第6,7世代と代8,9世代とは互換性なしです
書込番号:23490077
4点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
ありがとうございます
本当に助かりました
今から買ってきます
書込番号:23490124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電源ユニット > Thermaltake > SMART 500W STANDARD PS-SPD-0500NPCWJP-W
サーマルの350W電源は,ケーブル長が短いから足りなくなるというご指摘を受けたのですが,500Wのケーブル長はどのくらいのものなのでしょうか?ぜひ教えていただきたいです。
1点

アップした画像のとおり。
引用元URL。
https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/power-supply/smart-standard.html
書込番号:23488368
2点

CPUの4+4pinは最低60cm無いと、ATXケースで下置きだと、裏配線で上まで届かないです。
M-ATXケースくらいまでなら届きます。
そのようなことが起きる場合は、そのケーブルだけ裏配線じゃなく表から通せば何とかなりますが、
やっぱり延長えーぶるを買っておいたほうが安心です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00WEBTO96/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00YH4C5KS/
書込番号:23488396
0点



現在RM650xを使ってますが8pin x2しかありません
MSI GeForce RTX 2080 Ti GAMING X TRIOのグラボは
8PIN*2+6PIN です
どのような電源を買えばいいのでしょうか?
付属品は6PIN→8PINの変換ケーブルがついています
3950x x570 taichi です
0点

パソコンの構成(パーツ一覧?)出ないと・・・
アドバイス出来ない!と思いますが・・・
https://ascii.jp/elem/000/001/978/1978275/img.html
変換ケーブル使っても電源が弱すぎる。
書込番号:23486134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通に850WのGOLDのそこそこの買えば付いてくると思うけど
Cooler Master V850 Gold MPY-8501-AFAAGV-JP
Corsair RM850x HX750i
ANTEC HCG 1000 EXTREME
などなど、スペックを調べればこれ以外にもたくさんあるいはずです。
書込番号:23486141
1点


最低750Wできれば800W超の電源が必須と考えていいです。
かつ8ピン(又は6+2ピン)が3系統以上出力できるもの。
書込番号:23486168
0点

https://www.links.co.jp/item/rm650x-2018/
PCIe 8(6+2)ピン電源モジュラーケーブル、コネクターが2個ついたケーブルが2本なのでコネクターの数は間に合うんですが。
補助電源コネクターが3つあるからとプラグインケーブルも3本ほしいとか、そんなこともありませんし・・・・・・好みの問題で分けること自体は別にいいんですけど。
そもそも、1本のケーブルにコネクター2つ付いてるのに1個だけしか使えない、なんてあるわけがないのですよ。
書込番号:23486698
0点

自分もほぼクールシルバーメタリックさんと同じ意見、8ピンが3個必要なら3個というのはまず無いので4個最低ついてれば問題は無い。分岐か分岐じゃないかはそれほど問題にはならないと思う。
前にCFXでグラボ2枚挿したけけど、別に分岐のケーブルで2つのケーブルで各々繋いだけど、別に問題は何もなかっただから電源から変換しないで必要数が出せればそれで「良いと思う。
3本のケーブルで接続するかどうかは個人の考え方。
今は2つしかコネクタが無いなら変換は余りよろしくは無いから電源買い替えを視野に入れても良いとは思う程度です。
それより、電源の信頼性とかそういう方をきちんと調べた方がベターだとは思う。
書込番号:23487640
1点



電源ユニット > SUPER FLOWER > LEADEX III GOLD 850W
本電源を使用して以下構成でPCを組もうと思っています。
マザボ:ASUS ROG STRIX Z490-F GAMING
CPU:Core i7 10700K
メモリ:Corsair CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
グラボ:PALiTRTX 2060 SUPER
電源:SUPER FLOWER LEADEX III GOLD 850W
SSD:crucial MX500 CT1000MX500SSD1/JP
HDD:WESTERN DIGITAL WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]
OS:Windows10 Home 64bit
現在PCより流用
ケース:Cooler Master CM 690 II Plus rev2
以下教えて頂ければありがたいです。
1.電源容量は足りているでしょうか。
2.構成的に問題(ソケット、サイズ等)になりそうな部分あるでしょうか。
3.PCファンリテールでは熱が問題となるでしょうか。
10年ぶりぐらいに自作しようと思い立ったのですが、不安で質問投稿させてもらいました。
よろしくお願いします。
0点

1.問題ないです
2.PCケースが提示されてないので不明。
3.リテールファンなんてありません。 K付CPUにはファン付属しません。
またこのCPUは電気食い、高発熱なので、それなりのクーラーが良いです。 最低でも無限五以上。
簡易水冷240mm以上がよいでしょう。
書込番号:23483545
1点

失礼、PCケースは流用ですね、大丈夫です。
書込番号:23483554
0点

>あずたろうさん
ありがとうございます。
CPUクーラーついていなかったのですね。危なかったです。
ついているものとばかり思っていました。
クーラーは売れ筋商品など見て購入しようと思います。
最近は水冷というものもあるんですね。
書込番号:23483617
0点

ご報告までに、CPUクーラーは以下にを購入しようと思います。
DEEPCOOL GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3
ありがとうございました。
書込番号:23483680
0点

そのPCケース、クーラー高さ177mm迄いけるのですね。
良い選択のクーラーと思います。
書込番号:23483693
1点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK550W/85+
電源ユニットの故障の予兆は、どのようなものありますでしょうか?
使用条件:
通常のネット検索では、GPUのアイドルを含め、50W程度以下と推定。
ゲームの時間は少ないので、軽負荷での使用が大半。
土日に、結構フル使いするケースが多い。
こればっかりは、個体差、使用条件と思いますが、何年くらい持つものでしょうか?
0点

PC構成
CPU :インテル Core i5 9400 BOX
M/B :ASRock B365M Phantom Gaming 4(m-ATX)
メモリ :Crucial 8GB 2枚組 CT2K8G4DFS8266 [DDR4 PC4-21300])
SSD :インテル 256GB M.2 SSD 760p SSDPEKKW256G8XT
HDD :WD 1TB 換装して余っているものの再利用
PSU :玄人志向 550w セミプラグイン KRPW-BK550W/85+
GPU :ASUS RX570
PCケース:Thermaltake Versa H18 (m−ATX)
です。
書込番号:23482838
0点

そういうものは一般には使用時間や積算の使用ワット数によるでしょう。
サイトでちょっと検索すれば、このようなことが書かれています。
幸いにも自分はこのような症状ではなく、単にファン回路故障でファンが回ってないことで気づいたという事例しかないですが。
https://mayonez.jp/topic/1020429#num_2247532
書込番号:23482847
1点

ちなみに貴方がお使いの電源は保証期間はあの会社なので短いですが、
電源そのものの作りは良いですよ。 All日本製105℃コンデンサ使用で、耐久性は良いです。
24時間フル稼働のようなマイニング用途じゃない限りは、問題ない電源です。
書込番号:23482863
1点

もう1点。
自分が寿命迎えるほどの使い方はしません。 長くても4年を目途に更新しています。
書込番号:23482868
3点

>あずたろうさん
早々のご返信ありがとうございます。
このPSUは3年保証で、PCの使用は24時間稼働でもないですが、
PSUが壊れると巻きぞいを食ってほかのパーツも壊れるって聞きましたので。
家電製品を考えると、5〜10年くらいは普通故障なしに使用できますが
高負荷でなければ、5年くらいはもつんでしょうね。
今年の正月、大バーゲンセールでしたので、その時は心揺れました。
他メーカーを含め、次のバーゲンがあれば、予備電源も考えたいと思います。
書込番号:23482915
0点

PC電源の経年劣化で、起動が1回でできない、高負荷で落ちるなどがあります。
また、冬に例年元気だったのが、すぐに起動できなくなるなども。(電解コンデンサじたい寒いのが苦手ですが、劣化してくると容量低下で起きます)
ただ、不調が電源によるものか、マザボなど別の要因であるか分かりにくいことが多いです。
5年以上経過して、組み替えるときはPC電源も買い替えておくことをオススメします。
>PSUが壊れると巻きぞいを食ってほかのパーツも壊れるって聞きましたので。
マザボやメモリが一緒に逝きやすいかな。
最悪は、HDDやSSDが・・・
友人宅で、調子悪いから見に来てと言われ、こんな調子と電源いれて、コンデンサが吹っ飛んだのを見たこともあります。なかなか激しい破裂音でした。
不調と感じず、使えなくなったという方もいます。回路焦げたり、コンデンサの液漏れしてました。
限界まで使おうとせず、組み替えるときに一緒に交換、不調と思えば交換など、リスクは抱えないことです。
書込番号:23483057
0点

>パーシモン1wさん
ご返信ありがとうございます。
次いつ自作するかはわかりませんが、1回自作すると、
新しいもの、例えば、DDR5のメモリとか出てくると
組みたくなるだろうなと思います。
ほどほどで、買い替えます。
書込番号:23483112
0点

安いので良いのでもう一つ電源を用意しておいて。PCに不具合が出でたら交換してみて、症状が再現するのなら電源ユニットの劣化だという"結論"が出せます。
不確実なことを今から心配してもしょうがないので。確実な検証を求めるのなら予備電源を用意しておきましょう。
書込番号:23483194
1点

>KAZU0002さん
ご返信ありがとうございます。
そうですね。
自作の道に取り込まれて行っています。
書込番号:23483201
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





