電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(14016件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1603スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1603

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源買い替え

2013/04/26 17:43(1年以上前)


電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST75F-P

クチコミ投稿数:5件

http://www.frontier-k.co.jp/direct/c/cGX/?adid=bl&pr=all&md=top&mn=footer0001GXシリーズのハイエンドモデルなのですがこの箱にこれは付けられるのでしょうか?

書込番号:16062126

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2013/04/26 17:45(1年以上前)

奥行160mmの電源が入るなら付けられるのでスペースだけ確認して下さい。
サイドパネルを開けて物差しで測ればすぐです。

書込番号:16062134

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/04/26 18:03(1年以上前)

ケース、この電源ユニットもATX規格なのでビスの位置などはご心配無用です。
今使っておられる電源と奥行が同じか、ケース側の奥行に余裕があれば装着可能です。

書込番号:16062174

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/04/26 18:53(1年以上前)

入りそうですありがとうございました

書込番号:16062324

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/04/27 06:42(1年以上前)

750W?

書込番号:16064066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット交換

2013/04/23 11:32(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:657件

電源

画像通り、12Vが少し少ないです。
これは、マシンに影響はあるのでしょうか?

実は、3年前に購入したミドルタワーPCのHDDが一年に、1個程度故障しています。
やったことは、SATAケーブルの交換のみです。
そこで、電源を交換してみようかなと思います。
実際はどうなんでしょうか?無駄になるなら、止めようと思います。
また、交換する場合は、ATXなら、どのタイプでもOKなのでしょうか?
ちなみに今付いて電源は、デルタ製550Wです。
マシン構成は、
OS windows7
CPU i7 860
ビデオボード AMD H5770
メモリ 4GB
2TB・HDD×2台
1.5TB・HDD×1台(バックアップ時のみ電源投入・月に1〜2回)
カードリーダー

こんな感じです。よろしくお願いします。

書込番号:16049499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2013/04/23 11:38(1年以上前)

自分もBIOSとかOCCTとかで見ると若干少なめに出ますね。(主さんと同じ。)

気にした事が無いけど。

書込番号:16049512 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/23 12:01(1年以上前)

マッハ555さん  こんにちは。  状態 原因 対策 の順で修理します。
原因不明の場合は 対処療法。 
当たれば儲け物だけど当たるまで試行錯誤となります。

HDDは消耗品。 Backupを別メデイアに取りながら時々健康診断。
通風具合や、手で触った触診もヒントになったりします。

書込番号:16049564

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2013/04/23 12:01(1年以上前)

心配ないです。
ATX電源の規格では 12V±5% つまり±0.6Vと
決められていて、電源は規定出力の範囲内で電圧の
ブレはこの規格に収めているはず。
受ける方のマザーCPUやHDDはこの範囲の電圧のブレで
動くように作られているはずです。
HDDの機種では 12Vは±10%という仕様も見えますね。

書込番号:16049565

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28199件Goodアンサー獲得:2473件

2013/04/23 12:02(1年以上前)

出力電圧の正常誤差範囲をどう捉えるか,例えば,
5%なら +12V : +11.4〜+12.6V
10%なら 12V : +10.8〜+13.2V
5%の範囲内に入っていることから,正常値でしょう。
また,M/BのUEFI(BIOS)の示す値が正確?か否かも疑問,
正確に計測するには、テスターや専用の機器が必要です。

書込番号:16049569

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/04/23 16:00(1年以上前)

もちろん物にもよりますがデルタは良い製造元ですよ!
それと本当に低すぎたら稼働、起動できないですね

書込番号:16050160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件

2013/04/30 05:46(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

悪い方でみても、+−5%で考えても、範囲内ですので、電源の交換は、保留にします。
とりあえずは、無駄な出費&手間がかからなくて、良かったです。

書込番号:16075696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ファンが・・・・・・

2013/04/20 01:57(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > EVEREST 85PLUS 720

スレ主 fatal0705さん
クチコミ投稿数:1件

EVEREST 85PLUS 720の仕様を調べても詳しくでてこないので皆さんにお聞きしたいことがあるのですが、よろしいいでしょうか?

PCゲームをプレイしたりして負荷をかけないと電源ファンが回らないのですが。
普通でしょうか?
以前の質問ログを拝見したのですが、その方は交換したとかいてありました。
故障なのか仕様なのか・・・・・・ 助言いただけるとうれしいです。

電源ファンが低負荷時はまわらない電源もあると聞きますが、これもそうなんですかね?

書込番号:16036402

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/20 02:29(1年以上前)

全く回りませんか?
もしくは、超低回転で回っていたりしませんか?
下記のようにアイドル時〜低負荷時はかなり低回転で回っている感じです。
その為、音が静かになっています。

Smart Fan Control機能
http://www.owltech.co.jp/products/power/Fsp/everest/everest-6.html

低負荷時でもそよそよくらいは回るので、全く回らないとなると故障も考えられます。

>>電源ファンが低負荷時はまわらない電源もあると聞きますが、これもそうなんですかね?

低負荷時に回らない電源もあります。これはそうではないようです。

書込番号:16036436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2013/04/20 02:44(1年以上前)

低負荷時にFANが止まる仕様では無いようです。
劣化で低負荷時のFANコントロールで制御された電圧が低すぎるように成ったか、
FANの劣化でFANが低電圧では回らない状態なのでしょう。

負荷が掛かった時にもFANが回らないような状態になると、加熱し危険なので
長時間の起動は避け、早い時期のメーカへの連絡を薦めます。

書込番号:16036451

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

探しています。

2013/04/18 22:04(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > Platimax EPM850EWT

クチコミ投稿数:159件

電源ユニット変えようと思い探しています。
現在Corsair TX750使っています。
今検討してるメーカーはENERMAX、玄人志向、Corsairです。
静音で無音に近いユニットを探してるのですがENERMAX Platimax EPM850EWT
はどうでしょうか?
その他オススメ、無音に近いユニットあれば教えてください。m(__)m

よろしくお願い致します。

書込番号:16031859

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2013/04/18 22:23(1年以上前)

CORSAIR HX750やオウルテック SS-850KM3等が良いのではないでしょうか。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121013/ni_chx750.html

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121222/ni_css850km3.html

書込番号:16031948

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/04/18 22:44(1年以上前)

無音クラスを望むならSF-850P14PEがおすすめ。
セミファンレスモード搭載で65℃未満ではファンが回転しない仕様になっています。
http://kakaku.com/item/K0000339015/

書込番号:16032070

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33894件Goodアンサー獲得:5790件

2013/04/19 03:42(1年以上前)

本当に750Wも必要な構成ですか?
そうでなければ選択の幅が広がると思います。

CPUにミドルクラスのビデオカード、HDD 2〜3台、SSD、光学ドライブ2〜3台程度の構成なら、ピーク時でも600Wには届きません。
精々400Wあれば十分です。
750WならハイエンドのビデオカードをデュアルGPUで使用するレベルでしょう。
そういうものに電源の静かさを求めても意味がないと思います。

ENERMAXもランクによって質は違いますが、Corsairや玄人志向は製品ライン間の品質の差は大きいです。

書込番号:16032866

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2013/04/19 07:25(1年以上前)

そのほかの構成も聞かないと何とも申し上げれません。
電源ユニットを無音にしたところで CPU クーラーとか VGA クーラー、
ケース・ファンなどは大丈夫なのでしょうか !?

書込番号:16033142

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Platimax EPM850EWTのオーナーPlatimax EPM850EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2013/04/19 07:36(1年以上前)

無音に近いって表現が難しいね
こと音に関しては個人差がありますからね
まあケースが冷却重視タイプなら
電源の音を気にする必要はないと思う。

書込番号:16033172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件 Platimax EPM850EWTのオーナーPlatimax EPM850EWTの満足度5

2013/04/19 09:17(1年以上前)

一応私この電源のユーザーです。

他の電源を選ばなくても、この電源でもおそらく満足できると思いますよ。
そんなにうるさいと思ったことはありません。
まるっきり電源以外にファンを使わないシステムでもなければ、電源ファンより音のするファンがありそうですし、十分静音と言っていいレベルかと思います。

書込番号:16033419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/04/19 21:53(1年以上前)

メーカー忘れたけど、負荷何%までファンが回転しないとか、低回転の物があったような?

電源ファンも煩いと感じたのは、窒息ケースの上部配置の電源のPCケースだったかな?

下部配置のケースだと・・・エンコ程度の負荷で煩いと感じる事も無くなったのだけど。

書込番号:16035537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2013/04/20 11:23(1年以上前)

遅れてしまい申し訳ありません。
PCの構成をまだお伝えしていませんでした。m(__)m
構成はこちらになります。

CPU:i7 2600k
CPUクーラー:Coolink Corator DS
HDD:Hitachi 500GB&WD 500GB
グラボ:GV-N670OC-2GD
ケース:Cooler Master HAF X RC-942-KKN1
ケースファン:Mega Flow 200 RED LED×2&RED Voltex 14 RED
電源:Corsair TX750

です。

電源ユニットはもう4年.5年使っています。
CPUクーラーも同じぐらい使っています。

ケースファンの電源すべて切って音を確かめました。
もしかしたら電源ユニットではないかと思いました。

ケースを変えましたが前のケースのときの音と変わっていません。
なので電源ユニットもしくはCPUクーラーかな?と勝手に思っています。

宜しくお願い致します。
m(___)m

書込番号:16037421

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33894件Goodアンサー獲得:5790件

2013/04/20 16:52(1年以上前)

CPUクーラーは寒いときにファンだけ止めて確かめてみるといいでしょう。

電源はやはり400Wもあれば余ります。
思い切って完全ファンレスのSST-ST40NFを選んでもいいでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000048738/
但し価格も高く80Plus Bronzeと効率は悪いので、80Plus Gold以上の電源でファンの回転数の低いものを選んでもいいでしょう。

書込番号:16038506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2013/04/20 17:19(1年以上前)

ありがとうございます。m(___)m

先ほど構成を書きましが、ハイエンドカード、HDD&SSD数台、ケースファン
何個か取り付けても400Wで大丈夫なのでしょうか?
SLIする場合のみ750w以上って思ってればよろしいでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:16038609

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2013/04/20 17:47(1年以上前)

EIN650AWT-JC + GTX670 + Fatal1ty Z68 Pro + 2600k ぐらいの環境で、息子が使ってますけど、
問題ないみたいですよ。

Corsair TX750 で十分でしょ?。・・・現状で、電源が五月蠅いですか?
ケースファンとか他のファンの音でないですか?

間違いなく、電源が騒音源なら、更新しても良さそうですけど・・・。

書込番号:16038718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2013/04/20 18:24(1年以上前)

CPUクーラーの電源を切って確かめてみました。
クーラーではないみたいです。

電源ユニットに耳を近づけて聞いてみましたが何も音しませんでした。。
やっぱりケースファンみたいですね。

自分が使っているケースでほとんどの人がファンコントローラー入れてるみたいですが、それで回転数低くして音が改善されるのであれば入れたいと思っていますが。。。m(__)m

書込番号:16038859

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33894件Goodアンサー獲得:5790件

2013/04/21 07:58(1年以上前)

こういうもので計算してください。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

HDDはスピンアップ(モーターが回転を始めるとき)、光学ドライブは書き込み時に消費電力が最大になります。
CPUやGPUの消費電力が最大になるときに、HDDのスピンアップと光学ドライブの書き込みが発生することはないでしょう。
エンスージアスト向けのウルトラハイエンドでもない限り、ビデオカードの消費電力はハイエンドでも1枚300W以内、CPUは150W以内です。
Core i7 3770Kなら95W、GeForce GTX670は170Wです。
他が400Wを超えることはないでしょう。

書込番号:16040969

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Platimax EPM850EWTのオーナーPlatimax EPM850EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2013/04/21 08:04(1年以上前)

まあ各自の好みは有るけど、買い換えるならENERMAX、Seasonic、CORSAIRなら問題ないです。

書込番号:16040982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替え

2013/04/18 02:30(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > HX750 CP-9020031-JP

クチコミ投稿数:159件

5年ぐらい使っている電源でそろそろ買い換えようと考えてます。

現在使っているのはCorsair TX750です。
HX 750にしようと検討中でございますが、TX750と比べて
違いありますでしょうか?
電源ユニットの動作音は分かりませんが、出来れば静音で
あればいいなと思っています。m(__)m

宜しくお願い致します。

書込番号:16029066

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/18 02:53(1年以上前)

・TX750
80PLUS BRONZE認証取得 1系統 750Wハイエンド電源ユニット
高品質105℃電解コンデンサ採用
自動回転数制御に対応した140mmダブルボールベアリングファン
ハイブリッド・サイレントファンコントロール機能搭載
環境配慮設計EuP指令対応、待機電力1W以下を実現
50°Cの過酷な環境下にも耐えるサーバグレードの品質設計
各種保護回路と安心の長期5年保証付帯

・HX750
80PLUS GOLD認証取得 1系統 750Wハイエンド電源ユニット
高品質日本メーカー製105℃電解コンデンサ採用
自動回転数制御に対応した140mmダブルボールベアリングファン
ハイブリッド・サイレントファンコントロール機能搭載
環境配慮設計EuP指令、省電力機能EIST C6 State対応
50°Cの過酷な環境下にも耐えるサーバグレードの品質設計
各種保護回路と安心の長期7年保証付帯

>>TX750と比べて違いありますでしょうか?

HX750はGOLD認証なので電気の変換効率が高く省エネです。
またHX750は日本メーカー製105℃電解コンデンサを採用していて信頼性は高いです。
7年保証とこちらは長いです。

>>電源ユニットの動作音は分かりませんが、出来れば静音で

静音レベルはどちらとも同じようです。
アイドル時〜低負荷時(最大225W)はファンが回転しないので無音になります。

寝ます!

書込番号:16029084

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/04/18 06:04(1年以上前)

http://www.links.co.jp/item/cp-9020042-jp/
http://www.links.co.jp/item/hx750/
まずは時分で調べてみましょうよ。

書込番号:16029211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2013/04/18 07:31(1年以上前)

HXのほうが全体的にグレードが上。
なんだけどファンはいいの使ってない。
http://www.links.co.jp/item/hx750/

残念ながら良いファンを求めるとハイエンドになっちゃう。

AXはSANYOだね。SANYOが特別静かな訳じゃないけど、ハイエンドグラボ入れてOCしてガンガン回してるなら、高負荷状態でも余程うまく静音化してないとファンの音を聞き取るのは難しいと思う。

ドスパラとかヨドバシ行けばSANYOファンがサンプルで並んでると思うので聞いてみるといいかも。見たらわかるけどファンだけで結構いい値段する。

SANYOのカッチリ感のある音は慣れると安心で気にならないんだけど、軽い音が好きならENERMAXがいいよ。ただしファン停止しないし、低速だとゴロゴロいってるけど。
こっちはファンもそんなに高くない。

書込番号:16029367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/28 00:51(1年以上前)

HX850を使用して7か月ですが、エンコードの高負荷でもファンが高回転&騒音になった事はありませんよ。
あくまで私の環境&構成でですけど・・・・・。

書込番号:16067314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電源の買い替え検討中ですが……、

2013/04/17 16:12(1年以上前)


電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST1200-G-E [ブラック]

クチコミ投稿数:1596件

現在同じ会社の750W使用中( http://s.kakaku.com/item/K0000068116/ )ですが、
ケーブル等は使いまわせるんでしょうか?


まぁ出来なくても配線し直せばいいだけですが。

聞くまでも無い質問だったらすいません。

書込番号:16026808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2013/04/17 17:32(1年以上前)

端子サイズは同じだから使い回せるでしょうね。

書込番号:16027021

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2013/04/17 19:05(1年以上前)

http://www.silverstonetek.com/product.php?area=jp&pid=219

どっちもショートケーブルキットが使える、ということで付属のケーブル同士も使いまわせるとみて間違いないでしょうね。

書込番号:16027347

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1596件

2013/04/17 20:06(1年以上前)

>甜さん
一応端子違いとか良く見てたので気になってました。

でも大丈夫そうですね。
ありがとうございました。




>ツノが付いてる赤いヤツ さん
あ・・・、そういうのも扱っていたのは盲点でした。

ありがとうございます。

書込番号:16027553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/18 20:21(1年以上前)

1200Wいきますか!
配線ケーブルはそのまま行けると思いますよー。

問題解決したみたいだけど・・・。
書き込んじゃいました。(笑)

書込番号:16031359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件

2013/04/18 21:26(1年以上前)

〉マーヤ4573さん
とりあえず行っちゃおうかなぁと。

やはり電気喰いなFX8350OCに、
7970グラボじゃギリギリなのかと思いまして。

書込番号:16031651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/18 22:19(1年以上前)

話し変わりますが
こちらもリキ・プロ行っちゃいました。
思いのほか簡単に塗れました。(動画見て真似しただけですけど・・・。)
皆さんが言うようにかなりの物ですね!
コレ使ったら他のグリスつかえませんなぁ〜。(笑)

書込番号:16031928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1596件

2013/04/19 09:29(1年以上前)

〉マーヤ4573さん
リキッドプロは自分も躊躇してましたが事前調べとかもちゃんとしてやってみましたが、
すんなり導入出来たので簡単なのとかなり冷えるので二度びっくりでしたね。

出しすぎない事が一番かと。
まぁ万が一出しすぎても、固まってるから取りやすいのもいいし。

書込番号:16033442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング