電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(14016件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1603スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1603

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

室温によるファン騒音について

2013/04/10 12:02(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > GORI-MAX2 KT-S650-12A

クチコミ投稿数:6件

冬に「GORI-MAX2 KT-S550-12A」を
購入して使っていたのですが、
段々と暖かくなり、室温が20度を超えてきたら
ファンから爆音が聞こえるようになってきました。

1クラス上の650wなら電源供給時の負荷が
減るため、爆音が出る事はないのかとも考えましたが
同じように室温が上がるだけで、音が大きくなるのでは?
と思い質問させていただきます。

ちなみに、3Dゲームをしている時だけの症状なので
負荷+温度だと限定して考えています。

使われている方、現状いかがですか?

書込番号:15999859

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/04/10 12:44(1年以上前)

異臭が発生したとかプッツンしたとかの不具合が多いようですけど、初期不良の可能性も考えられそうですけど、安いですからそこまでの品質なのかもしれません。

書込番号:15999966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39404件Goodアンサー獲得:6948件

2013/04/10 14:38(1年以上前)

>1クラス上の650wなら電源供給時の負荷が
>減るため、爆音が出る事はないのかとも考えましたが
このモデルは、大差ないy
設計そのままで容量だけUPして売ってるからね。
消費量が増えた分だけ、ファンの回転数あげて冷却してる。
あと、このシリーズ、電源そのものの発熱が結構高いy

同クラスで出力だけ1ランク上げてもしかたない。品質そのものをあげたモノで選ばないと。

書込番号:16000247

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/04/10 20:30(1年以上前)

このクラスは当たり外れというか個体差も激しそうですね
同等クラス電源で静かさを求めるなら
容量を上げるより80plusのシルバーやゴールドにすべきだと思いますよ。

書込番号:16001271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/04/10 21:50(1年以上前)

やはり皆さんの意見としては、
より上質の物になりますよね・・・

値段が激安なだけに残念ですが
夏場に32度くらいはクーラーを使わないで
過ごしているので、その時に激しく音が
出そうなので、静音で選ぶ事にします。

皆さんありがとうございました。

書込番号:16001671

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33894件Goodアンサー獲得:5790件

2013/04/11 11:31(1年以上前)

負荷連動でない限り、温度が上昇すればファンの回転数は上昇します。
同じシリーズなら同じファンか、出力に合わせて回転数の多いものが採用されている可能性があるので、同じ温度なら同等以上の音になるでしょう。

電源の音を小さくするには、高効率の電源に変えるしかありません。
効率80%で600Wなら600Wを作るのに750Wの電力を消費します。
これが効率90%になるだけで667Wになります。
その差は90W近くなります。
80Plus Goldなら87%以上で690W、その上の80Plus Platinumなら91%以上で660W、その差は歴然ですね。
少なくとも80Plus Goldを目安に買った方がいいです。
550Wでも80Plusで688W、80Plus Goldで632W、80Plus Platinumで604Wと大分差が付きます。

最近の80Plus Goldは安くなったので、そんなに背伸びをした買い物でもないでしょう。
http://kakaku.com/specsearch/0590/
80Plus認証をGoldにすれば80Plus Goldの電源が判ります。
300〜650Wの80Plus Gold電源の最安は同社のBull-MAX GOLD 500Wです。

書込番号:16003377

ナイスクチコミ!0


RYO@さん
クチコミ投稿数:11件

2013/08/06 08:20(1年以上前)

上に記載してある「メーカー製品情報ページ」を確認しましょう。
ファン回転数と騒音を表示しているグラフがあります。
結論だけいうと、GORI-MAX2 KT-S650-12Aの方が若干うるさいようです。
たぶん、人には聞き分けられるか微妙な差異ですが。

書込番号:16441595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

故障でしょか?

2013/04/08 10:29(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > CP-9020008-JP

スレ主 kandkazuさん
クチコミ投稿数:27件

電源S/Wを押下するとセルフテストのLEDが点いて電源が落ちます。これって、電源ユニットの故障なのでしょうか?因みに組んでから3ヶ月程経ちますが、これまで普通に稼動してました。

書込番号:15992180

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2013/04/08 17:49(1年以上前)

http://homepage2.nifty.com/~amaki/sei/cont20-20.htm

電源単体での起動テスト方法です。

書込番号:15993308

Goodアンサーナイスクチコミ!4


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33894件Goodアンサー獲得:5790件

2013/04/08 19:55(1年以上前)

「電源S/W」とは、電源にあるマスタースイッチかPCケース側のものなのかどちらでしょうか?

一度組み直した方がいいでしょう。

書込番号:15993682

ナイスクチコミ!0


スレ主 kandkazuさん
クチコミ投稿数:27件

2013/04/09 09:14(1年以上前)

甜 さん及びuPD70116 さんレス有難うございました。無事解決しました。24pinコネクターをショウトさせたら起動したため、ビデオカードを抜いたら起動したのでビデオカードが原因だったようです。エレクトロニックパーツクリーナーで清掃して組み直したら直りました。

書込番号:15995830

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源買い替えについて

2013/04/06 22:52(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 mirumiru09さん
クチコミ投稿数:10件

今現在650w安価電源を使用してます。(80PLUS認証無し)
まだ壊れる予兆は無いですが電源の重要性や電気代、静音性も求めて電源の買い替えを検討しています。
予算は7000円位で80PLUS認証ありで探しています。電源はあまりスペックには影響しないのであまり金額が高いのは手が届きにくいですね(汗)

そこで自分なりにいくつか絞ったのでアドバイスお願いします。

ちなみに構成は↓
CPU corei5-2500k 弱OC
GPU GIGABYTE GTX560ti OCモデル
ファン6枚程度
HDD3台 SSD1台
です。
この構成だと何w位必要かですかね?

そして自分で絞った電源↓
・玄人志向 KRPW-P2-650W/85+
・玄人志向 KRPW-SS600W/85+
・玄人志向 KRPW-G2-550W/90+
・KEIAN Elephant-MAX GOLD 750W KT-AP750-AKG
こんな感じです。

分かりにくくてすみませんがアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:15986501

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2013/04/06 22:56(1年以上前)

大体12Vラインが33Aあれば使える。

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

書込番号:15986520

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/06 22:57(1年以上前)

MAXで350Wくらい食うかと思います。
500Wあれば大丈夫でしょう。

電源の皮算用計算機
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

電気代とエコ度合いは貼り付けた画像のような感じで結構減ります。

電気代と+12Vラインを考えると ・玄人志向 KRPW-G2-550W/90+ で良いのではと思います。

書込番号:15986530

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mirumiru09さん
クチコミ投稿数:10件

2013/04/06 23:36(1年以上前)

>>甜さん
33Aですね!ありがとうございます!

>>kokonoe_hさん
画像ありがとうございます!参考になりました。

KRPW-G2-550W/90+ に決めようと思いましたがクロシコのHPの製品情報を見て少し疑問が生まれました。
まずKRPW-P2-650W/85+ブロンズよりKRPW-G2-550W/90+ゴールドの方が値段が高いのに保護回路か2つ少ない事。
もう1つはKRPW-P2-650W/85+ブロンズにはファンコントロール機能の説明が詳しく書いてありましたがKRPW-G2-550W/90+ゴールドの方には詳しく書いてありませんでした。静音性はKRPW-P2-650W/85+ブロンズの方が高いのでしょうか?もし分かる方居ましたらアドバイスよろしくお願いします。

KRPW-G2-550W/90+ http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1691
KRPW-P2-650W/85+ http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1708

書込番号:15986755

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2013/04/07 02:39(1年以上前)

パソコンは、1日だいたい何時間付けますか?
ひと月の電気代を割り出し、
電源ユニット購入分の元を取るのに、
何年かかるとかも計算に入れた方がいいかもしれませんよ。

書込番号:15987299

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/04/07 05:36(1年以上前)

玄人志向を買うならメーカーサポートは一切ないので(保証修理も直接は受けない)
サポート窓口があるショップか実店舗も有るショップが良いですよ!
http://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/
がんばってこの辺を買うとあんしんなんですけどね。

書込番号:15987439

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28199件Goodアンサー獲得:2473件

2013/04/07 08:27(1年以上前)

少々旧い?製品ですが「玄人志向 KRPW-SS600W/85+」をお奨めします。

がんこなオーク さんの ご意見と同じですが,実店舗での購入が宜しいかと思います。

書込番号:15987723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/07 13:11(1年以上前)

私だったら、お安くなったこれにいきますけどね・・・(*^-^*) ニッコリ☆

http://kakaku.com/item/K0000337615/

書込番号:15988667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット

前からグラボを取り付けようと考えていたので、容量を多めにとって、電源をPOWEREX-JAPANのAP-550PG2 TURBO GRITTER2にしていました。しかし、最近PCパーツの掲示板を見ていたところ、この製品について書かれており、「それ結構粗悪な部類ですよ」との書き込みがあり、また、80Plusに興味があったために新たに電源を買おうと思いました。
ゲームなどをするときはヘッドホンをするので静穏性はあまり気にしていません。でも最近の電源はあまりうるさくないと言いますからあまり気にしなくてもいいとは思いますが。

PC構成
【CPU】 Core i5-3570K
【M/B】 H77 Pro4/MVP
【HDD】 WesternDigital WD20EFRX [2TB SATA600]+WD1600AAJB [160GB U100 7200]
【光学ドライブ】 パイオニア BDR-208BK/WS
【メモリ】 AX3U1600GC4G9-2G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
皮算用計算機で計算したところ、ピーク時が約200wでした。
購入予定のグラボは、GTX650かGTX650Tiなので、だいたいピーク時は300w程度でしょうか。
一応、80Plusの電源の候補は
GORI-MAX2 KT-S550-12A
BULL-MAX KT-F500-12A
GX 450W Bronze RS-450-ACAA-D3
です。予算は、5000円以下です。
容量が逆に大きすぎると変換効率が悪くなるそうなので、400w〜500w位がいいと思っています。やはり、80Plusの電源にした方がいいのでしょうか?それとも、あまり気にしなくてもいいのでしょうか?

また、どなたかPOWEREX-JAPANのAP-550PG2 TURBO GRITTER2を持っている方、もしくはAP-550PG2 TURBO GRITTER2と80Plusの電源の比較されたサイトもしくは情報がありましたら教えてください。AP-550PG2 TURBO GRITTER2の情報がインターネット上にあまりありませんので・・・

回答をお願いします。

書込番号:15986241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2013/04/06 22:13(1年以上前)

すみません。
WD1600AAJB [160GB U100 7200]ではなくWD1600JS-22MHBO[160GB]でした。

書込番号:15986282

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件

2013/04/06 22:30(1年以上前)

電源のグレードUPを狙うなら予算を5000円以下に決めない方が良いとは思う。
その予算だと動物電源の類が多いから。

自分のは80PLUS認証で下位のBronzeとグレードは低いけど
(当時はプラグインなのでBronze止まりだった)
購入当時1万7千円でした。

80PLUS認証にもランクがあるしそれは1つの目安でしかないので。

書込番号:15986377

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/06 22:37(1年以上前)

確かにその電源は安いですね。

現在が皮算用的にはピーク時200Wとの事ですが、おそらく実際の現実的な負荷をかけた場合は100Wくらいかと思われます。
GTX650Tiにすると200Wくらいかな。

GORI-MAX2 とか BULL-MAX とか大好きですね(^^;アセ
中身はあまり良いものではないですが、それなりの使える電源です。
とりあえずは5000円台くらいからの500Wくらいの電源で良いではと思います。

2ちゃんねるで電源の評判を見るものも良いでしょう。

5000円以内の良質電源を探す Part39
http://find.2ch.net/?STR=5000%B1%DF%B0%CA%C6%E2%A4%CE%CE%C9%BC%C1%C5%C5%B8%BB%A4%F2%C3%B5%A4%B9&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL

1万円以内の良質電源を探しまくるスレ part73
http://find.2ch.net/?STR=1%CB%FC%B1%DF%B0%CA%C6%E2%A4%CE%CE%C9%BC%C1%C5%C5%B8%BB%A4%F2%C3%B5%A4%B7%A4%DE%A4%AF%A4%EB&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL

画像のように80Plusの電源だと電気の変換効率は良くなります。
ただ、80Plusのランクが プラチナ=質が良い と言うわけではありません。

書込番号:15986417

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2013/04/06 23:02(1年以上前)

Re=UL/νさん、kokonoe_hさん早速返信していただいてありがとうございます。

kokonoe_hさん、画像をありがとうございます。私は、軽いゲームや動画の変換をしたいのでグラボを取り付けたいと思っていたので、負荷時を参考にさせてもらいました。消費電力の差を多めに見積もって30wとしても月に20日、10時間使用したとしても一ヶ月に51円、一年で606円の差しかないと買わない方が利口そうですね。

去年の8月に買った電源なのでまだ使えそうだし、問題も起こらず安定してるし・・・
AP-550PG2 TURBO GRITTER2というか安い電源はどれも大して変わらないみたいですし、もう少し様子をみてみようかな。

書込番号:15986551

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/06 23:08(1年以上前)

>>もう少し様子をみてみようかな。

意外と2000円台の電源とか、ケースにおまけの安物電源とかでも壊れないものですね(^^

LenovoとかAcerのデスクトップの電源とかもeBayで10ドルとかで売ってますしw

書込番号:15986585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2013/04/06 23:17(1年以上前)

そうですね。
その典型で、親がWindows98のパソコンをいまだに使っています。新しいものは分からないと言ってw
買ってから一度も壊れていないですから、安物でも無理な使い方をしなければ長く使えるようですね。

書込番号:15986638

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2013/04/07 02:53(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000464414/
これか
http://kakaku.com/item/K0000311655/
これですね。

書込番号:15987312

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/04/07 05:46(1年以上前)

安い物が必ずすぐ壊れるわけじゃないですが
安定性や保護回路なんかと使ってる内部パーツが大きく違います
安価な物ならどれも似たようなもんだけど(個人の考え)
恵安は買いたくないな(汗)
まあ少し無理しても玄人志向のSeasonic製を買う方が良いかな・・・

書込番号:15987452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2013/04/13 20:34(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございました。
電源は、このままにしてグラボを取り付けたいと思います。

書込番号:16012298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

安定電源といえば7年保証のコルセア

2013/03/25 18:40(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > MAXREVO EMR1500EWT

銀メダル クチコミ投稿数:10759件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

そう考えてコルセア使ってきてるんですが、このENERMAXは5年保証とクオリティー高げ。
高性能な冷却ファンメーカー的なイメージしかなかったんですが、他の電源も軒並み高評価。
加えて、この容量は物欲を刺激されます。
使っておられる方、コードは柔らかめでしょうか?
コルセアは素晴らしいですが、コードもプラグも硬めで、その点においてのみ不満を感じています。

書込番号:15937275

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/03/26 08:18(1年以上前)

数少ない自社生産のメーカーですよね!
Corsairの7年保証は凄いけど、品質云々だけじゃなくて販促のためだと思いますよ
また良し悪しはわかりませんがエナは修理は本当に修理です
他社は故障=交換が大半でしょうね
ちなみに私は今Platimax EPM1000EWTを使ってますが
ケーブルは硬いですよ。

書込番号:15939689

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/03/26 22:20(1年以上前)

販売日変更

書込番号:15942268

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28199件Goodアンサー獲得:2473件

2013/03/27 06:48(1年以上前)

小生の好きな「12Vマルチレール」・・・でも高価!

書込番号:15943445

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10759件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2013/03/27 07:14(1年以上前)

>Corsairの7年保証は凄いけど、品質云々だけじゃなくて販促のためだと思いますよ

な、ナンダッテー!
しかし品質もきっと良いと信じておくことにします。はい。

ケーブル硬めとのこと、大変有用でございました。ありがとうございます。
お値段高めなのはみんな硬いんでしょうかね。
動物電源ぐらいにフニャフニャな方がありがたいことも結構あるんですけどね。

書込番号:15943479

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/03/27 08:16(1年以上前)

自信が有るからできることですが宣伝効果は高いですよね

ケーブルは私は見た目もかねてスリープケーブルを使ってます。

書込番号:15943607

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10759件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2013/03/27 21:50(1年以上前)

スリープケーブルか…対応しているものがあれば、そういうのもありなんですな。
硬さにどうにもならなかった場合、検討してみます。
ありがとうございます。

書込番号:15946286

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/03/27 21:55(1年以上前)

http://www.dirac.co.jp/bitfenix/alchemy.html
こんなのです。

SILVERSTONEやCORSAIRみたく根元から交換できれば良いんですけどね。

書込番号:15946318

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10759件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2013/03/27 22:01(1年以上前)

了解しました。
変換タイプもあるんですね…
次に組むのはHaswellの様子見してからにしようと考えているので、その際に張っていただいたリンクにお世話になることもあろうかと。重ねて感謝します。

書込番号:15946343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ASUSのサイトで推奨されたワット数について

2013/03/25 11:13(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > HX650 CP-9020030-JP

急いではいないのですが、電源を予備的に購入しておきたいと考えています。いろいろ検索したところASUSのサイトに電源用ワット計算機という、親切なサイトがありましたので自分の機種で計算したことろ650ワットと出ました。
http://support.asus.com.tw/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp

そこで教えたいただきたいのは、こういうメーカー側のサイトの信憑性についてです。

わたしの機種において適合するかというよりも、650Wという推奨にメーカー側の過剰スペック推奨を感じるとともに、電気代にも不安があります。(平日は14時間ほど動かすもので・・)

このまま、この数字のものを購入して良いのか、他の要素も考慮した方が良い(現状のパソコンのままとして)のかご教示いただければ幸いです。

書込番号:15935955

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/03/25 11:24(1年以上前)

電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

ASUSのサイトの電源用ワット計算機はかなりアバウトな値なのであてにならないような気がします。
上記の「電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。」の方はリアルに近い値が出ます。
アイドル状態や負荷状態だと「電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。」の70%くらいの消費電力が実際にかかる感じです。

例えば
Core i7 3770
B75マザーボード
メモリ 16GB
SSD 128GB
という構成でも、アイドル時は25Wもいかないですし、負荷時も100W超えるかどうかという感じです。
上記にRADEON HD 6850を加えても、アイドル時に45Wくらいで負荷時に230Wくらいですね。

書込番号:15935989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2013/03/25 11:34(1年以上前)

電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機 以外だと、

http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

とか。

ASUSのは、「このくらいの構成だったら650Wくらいのものを用意しておくと安心ですよ」的な答えを出しているように思います。
実際、どこの650Wの電源も同じように使えるわけじゃないですしね。
12V系がショボい、実質500W級の性能しかないものとかありますし。

書込番号:15936020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/03/25 11:38(1年以上前)

650w電源だからといって、常時650wを消費しているわけではありません。
使っている分だけ電力を消費します。
ただ、電源ユニット自体も多少の電力は消費しますが容量によるその差は無視していい程度です。
電気代を節約するには変換効率の高い電源ユニットを選ばれるといいです。
例えば80Plus、Gold、Platinum、と順に効率が上がります(高価にはなってゆきますけど)

書込番号:15936029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/03/25 11:49(1年以上前)

追伸
『80Plus、Gold、Platinum』
最近は少なくなってきたようですけど上記が無表示(未認定)の製品は避けられたほうがいいです。
ワット数に比して極安な製品では未認定があるはず(具体的には確認していませんが)

書込番号:15936062

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2013/03/25 11:55(1年以上前)

台風の風速と同じく、電気機器の場合にも、平均電力の他に瞬間電力みたいな物があります。何秒間の平均で300Wくらいだとしても、瞬間的に600Wとかになることもあり。ギリギリの性能の電源では、そのときに能力不足となって、不安定の原因になったりします。
この辺を踏まえて慣習的に、「負荷をかけたときの平均消費電力の倍の容量」を目安にするようになっています。

ついでに。
600Wの電源だからと、常時600W消費しているわけでは無いのは、すでに回答されている通りですが。交流から直流への変換効率は、代替電源の能力の半分くらいのところで最大になる製品が多いです。電気の節約という面からも、この「倍の容量」というのは、理にかなっています。
この電源の場合の測定結果はこちら。
http://www.plugloadsolutions.com/psu_reports/CORSAIR_75-001217_650W_ECOS%203328_Report.pdf

私の場合ではありますが。PCの電源を選択するときには、
 300W+ビデオカードの値段1万円当たり100W
で済ませています。HDDは1台あたり20W換算ですが。5台も積まなければ、さほど考慮する必要も無いでしょう。
ただ。電源の製品バリエーションとして、500Wクラスからが豊富ですので。300Wで足りる場合にも500W電源を選ぶことが多いです。

書込番号:15936078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2013/03/25 12:35(1年以上前)

個人的計算。

まずグラボを選んで、グラボの推奨電源+100〜200W余裕見て選んでます。

細かい計算はわからないけど余裕あるほうがいいし、間違いではないと思ってるけど。

書込番号:15936212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2013/03/25 13:59(1年以上前)

全体の構成を教えてください。

書込番号:15936497

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/03/25 14:28(1年以上前)

電源は、定格出力の半分が最も効率が高い。
なので、その出力帯をなるべく長時間使うようにする。
使用部品の最大消費電力の合計の倍の電源は、実勢と大きく乖離していて愚かなので再考を要す。

回路効率が高いなら、複合型電源が良いかも。
あと、値段も大事だが。
これは特許かパテントが取れるな。
すでに取られてたら無理だが。

書込番号:15936578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件

2013/03/25 15:26(1年以上前)

たくさんのご返答をいただき、ありがとうございます。まとめての返答をお許しください。

皮算用ソフトにわかる範囲で適用させたところ、今の構成では313Wのピーク電力、アイドル94Wとでました。仮にピークの倍を見込むと言うことになると、650Wでも妥当ということになりますね。
また、80Plus、Gold、Platinumとか知りませんでしたので、最低でもGOLDのものを選択するようにします。

結論としては、電気代は80Plus、Gold、Platinumから選択すれば特に気にしなくても良く、容量はパソコン・ピーク電力の倍もあれば十分という考えでいいのでしょうか。

なお、小出しですみませんが、機器構成は下記のとおりです。

【ドスパラ PRIMEを一部カスタマイズ注文したもの。2009年11月購入 以後OS:V.UP、SSD容量アップ,】
OS Win8 Pro(64) 
CASE: YM(ドスパラ仕様?)
M/B:MSI P55-SD50
CPU COREi7-860
MEM:2GBx4(DDR3 PC3-10600 2GB)
SSD:INTEL335 240GBx1  
HDD:1TBx1(WD 10EADS-M2B SATA2)
VGA1:9600GTGE 512M DR32DIT
VGA2:8400GS 512M
CD:LG GH24NS50BL
DIS:3台 1 LCM-T193AD/S 2 W240D DVI 3 RDT172M 
PW: SK4 550W改 W/S−ATA
M&K:MICROSOFT Wireless MOUSE2000、YM24

書込番号:15936710

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2013/03/25 16:01(1年以上前)

400W 位でいいと思いますけど・・・。

書込番号:15936792

ナイスクチコミ!1


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/03/25 19:17(1年以上前)

皮算用でも多めに設定されてるので計算結果に100W程度足したもので十分だと思いますよ。

それと予備電源を買うというか電源を買ったら交換して
余った電源を予備にとっておいてはどうですか?
今使ってるものは効率が良いものではないと思うので。

書込番号:15937455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2013/03/25 20:51(1年以上前)

きこりさんが既に書いているけど、ピーク時の倍の容量だと最も効率のよい場所がフルパワー時ってことになるので、通常時は効率がもっともよい場所より下の所での運用ということになります。
なので、ムダに高い電源を買って、効率も悪いということになるかと。
アイドル時94Wでピークで313Wなら、超適当な計算(っていうか感覚?)で通常時は200W弱として、余裕をみて450〜500Wぐらいでちょうどいいかも、ってな感じかと。

もっとも、電源を新しくしたら後で何か機器を追加しようかな、とかそういうことも考えているなら少々大きめでも構わないかとは思います。
「せっかく大きい容量の電源を買ったんだから、なにか増設しないと」などと思って無駄な機器を追加するのも、自作erにはありがちなおバカな考えでよいかもw

書込番号:15937859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件

2013/03/25 22:24(1年以上前)

電源を選ぶにあたっては、第1にパソコンの必要とするピーク電力を超えなければならない。
次に定格出力の半分が最も効率が高いことからアイドル電力の倍が最も効率が良い。
ただ、電源はある程度劣化することから、最大出力に2割程度の余裕を見る。

あくまで現在の機器構成のみを前提にし、上の3つの条件を考慮した上でピーク電力312W、アイドリング電力95Wのパソコンに最適な容量の電源は400Wがベストとなると思いますがどうでしょうか?

書込番号:15938406

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33894件Goodアンサー獲得:5790件

2013/03/26 01:06(1年以上前)

ファンの数に注目

違いはファンの数だけです

信頼性に関しては、過剰かどうかを気にしなければ高確率で動きます。
これは信頼出来るといってもいいでしょう。

ASUSの計算は大雑把です。
画像を見れば判りますが、ファンを一つ増やしたら50W増えています。
ファンは12V 1Aでも12Wで、これでも結構大食いの方でしょう。
それが一つ増えただけで、いきなり50W増えるというのは変でしょう。

他も大体似た様なものです。
理由は簡単で、電源の仕様というのに決まりがないからです。
〜Wの電源では+何Vを何A供給しなければならないという決まりがなく、電源を作る側が決めるからです。
同じ〜WでもAの電源では足りるのに、Bの電源では足りないとならない様に、過剰な数値を出すことは仕方がないでしょう。
知っている中では電源皮算用の計算はそういうことを考慮せず、消費電力を計算してくれるので電源を選ぶには向いています。
但し各電圧毎に仕様を満たしているかを考える必要がありますし、+12Vが3系統以上の電源を考える場合に面倒です。

それから最大出力の50%が効率がいいといいますが、気にするだけ無駄です。
ピーク時の50%にすればアイドル時は無駄ですし、アイドル時の50%にしてしまったらピーク時には足りないでしょう。
狙った50%で動くときはどれだけあるのかと考えれば、気にするだけ無駄と言えるでしょう。

書込番号:15939122

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件

2013/03/26 10:01(1年以上前)

uPD70116 さん、ご意見をいただきありがとうございます。

>>アイドル時の50%にしてしまったらピーク時には足りないでしょう。

そうなんですよね。結局はピークは多少の余裕を持って超えるというのが第一条件になりますから、アイドル時の効率にぴったり合った電源は無理です。

大差はないから電源はかなりの余裕を見た方がなにかと安心・・・という考え方と、必要・十分を見極めてピーク時+余裕20%くらいにし、少しでもアイドリング時に効率の良い電源にする、ただし将来的な拡張には弱い。

この2つの幅、恐らく600W−400Wの幅でGOLD以上の電源を選択することになりそうです。
たくさんご返答をいただきいろいろ知識を増やすことができました、ありがとうございました。

書込番号:15939919

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/03/26 17:38(1年以上前)

要求電力が定格出力を少し超えたくらいは問題なく動くはずだよ。
どの程度かは確かめた事も無いし、それが全てに言えるとは限らないけど。
電車の定格出力も、上り勾配や発車などで何分間はオーバーしても可という仕様になっている場合もある。
エンコードなどピーク近くを連続して使うのでなければ、電力不足になった症状、フリーズだとかが起きたら超えないようにセーブして使うというのも悪くないだろうし。
テキスト書きなどアイドル状態に毛が生えた使い方しかしないのなら、ピーク無視の電源を選ぶのも良いし。

書込番号:15941073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件

2013/03/26 21:47(1年以上前)

きこりさん。
返信ありがとうございます。
確かに私のパソコンの使い方は3画面でインターネットがほとんどで、ゲームはyahooの無料麻雀くらいです。アイドル状態の倍にあわせると200Wで良いことになります。
電源が無料で手に入るなら200Wで試してみたい気もします。

ただ、変換効率について調べたところ下記のように書いてありました。
変換効率と80PLUS認証ランクの関係

負荷率        80PLUS  80PLUS BRONZE  80PLUS SILVER  80PLUS GOLD
負荷20%のとき     80%     82%       85%        87%
負荷50%のとき     80%     85%       88%        90%
負荷100%のとき     80%    82%       85%       87%

これから考えると、例えば負荷50%と20%の差がこの程度ならあまり気にしなくても良いのかなあ・・とも思ってます。いろいろと迷うところです。

書込番号:15942082

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/03/26 23:39(1年以上前)

そのパーセンテージは、入力を220Vくらいで使う場合。
100Vの日本では、少々落ちる。

Intel Core i7-975とGeForce GTX295のパソコンを400W電源で使っていた。
ASUSの電源容量計算ページだと最低でも700Wを推奨している。
何年か使っていて劣化していたからか、400Wだと時々フリーズになったので、400Wでは少し足らないということだろう。

書込番号:15942744

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/03/27 00:36(1年以上前)

なかいとあまよにさんのPCの構成で 電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。 で計算して実際の数値を推定してみると・・・

アイドル電力 が 65W くらい
ピーク電力 が 240W くらい
かと思われます。
ピーク電力に関しては負荷テストでしか遭遇しない非現実的な数値なので、頑張っても200W程度かと思います。

そこから推定すると400〜450Wの電源で問題ないです。

>>例えば負荷50%と20%の差がこの程度ならあまり気にしなくても良いのかなあ・

たぶん、80PLUSのランクでどのくらい差が出るの?という疑問があるかと思うので画像を載せました。私が実際に測った数値です。
無印 → プラチナ にすれば ピーク時で26Wくらいの差があります。
無印 → プラチナ だと アイドル時で12Wくらいの差?かなあと思います。
あとは無駄に大容量の電源を積むと電気の変換効率の問題で少し多く電気を食います。
PCに見合った電源容量を選んだ方が良いかと思います。

書込番号:15942999

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件

2013/03/27 14:06(1年以上前)

きこりさん
ASUSで700Wを推奨されてたパソコンが電源劣化込みで400Wでフリーズ・・・そうすると650W推奨の私の場合は最低でも400W〜450Wとなりそうですね。

kokonoe_h さん
いろいろ手間をかけていただきありがとうございます。
無印→プラチナだとアイドル時で12Wの差は大きいですね。効率の面からも自分のパソコンにあったものにしたいと思います。実は、たまにUSBから予備HDにバックアップをしてることを思い出しました。
そこでやや余裕をみて450W近辺から電源探しをしたいと思います。

ありがとうございました。

納得いく電源選びができそうです。ご返答いただいたみなさんありがとうございました。

書込番号:15944553

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング