電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(14016件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1603スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1603

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

静かですか

2013/03/22 19:56(1年以上前)


電源ユニット > SUPER FLOWER > SF-550P14PE-P

スレ主 esukoさん
クチコミ投稿数:114件

この電源を購入しようかどうか迷っています。
静かであれば購入を考えています。
今はケースファンは8個くらいつけていますが、ファンコンで500〜600に回転数を落としていますので、特に煩くはないです。
EarthWatts EA-550-PLATINUMの電源を使いましたが煩くて困っています。
交換しようと思います。
アドバイスお願いします。

書込番号:15924385

ナイスクチコミ!0


返信する
つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/03/22 20:35(1年以上前)

この電源ものすごく静かですよ。
というか夏場使用してないのでわかりませんけど
室温20℃程度で負荷をかけてもファンが回転することはありませんでした。

書込番号:15924532

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/03/23 09:35(1年以上前)

まだ新しい製品なのに変えなきゃダメなくらいうるさいのですか?

書込番号:15926611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/03/23 11:28(1年以上前)

購入したお店で相談したら?

8個もファンを回しても煩いと言うのが気になります。

書込番号:15927022

ナイスクチコミ!0


スレ主 esukoさん
クチコミ投稿数:114件

2013/03/23 16:37(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

電源ですが、かなりうるさいです。

ためしにケースファンを全て止めて確かめました。

結果電源が煩いことがわかりました。

メーカーに問い合わせました。

『故障の可能性が有る』との事。先週メーカーに送りました。

静かになったら再度使う感じですが、

いろんな情報をを調べると今使っている電源は

アイドリングで38dBとかありました。

これではうるさ過ぎと思いこちらで質問した次第です。

今はサブの電源で組んでいます。サブの方が静かです。

書込番号:15927966

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンの電源取り付け方向

2013/03/22 18:17(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-PS700W/88+

スレ主 kurikomaさん
クチコミ投稿数:62件

パソコンを10年振りに自作しようと思いパーツを購入し組み立て始めました。
電源は玄人志向のKRPW-PS700W/88+でPCケースはZALMANのZ9U3です。
このケースは電源の取り付位置がケースの底板上に取り付けるようになっております。
迷っているのは、電源に付いているファンを底板上に載せるか、ファンを天井向けにするか
解らないので迷っているのです。
「パソコンの自作」という雑誌ではファンが底板に向いて取り付けている写真がありましたが
他の例ではファンがケースの天井を向いて付いています。
Z9U3のケースは電源を取り付ける箇所の底板は網状の板の直ぐ上に溝付き板があり、二重構造になっています。 電源のファンを上向きにした方がよいのかどうか教えてください。
電源の取り付け説明書はないですし、ケースの説明書にはファンの方向について説明はありません。 よろしくお願い致します。

書込番号:15924011

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2013/03/22 18:19(1年以上前)

どっちでも好きにして。
どっちも間違いってことはないから。

書込番号:15924019

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2013/03/22 18:21(1年以上前)

指示が特に無いということは使用者の好きな方向でいいということです。
同じ質問は定期的に見かけるし、いつはファンが上向きだとネジを落としたら大変というのが
質問者にとって決定打になっているようです。

書込番号:15924027

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/03/22 19:18(1年以上前)

ケース内の排気に使いたいんだったら上向きにすればいいし
電源を重点的に冷やしたいのであれば下向きにすればいいかと。
端的に言うとお二方同様どちらでもって感じですが。

書込番号:15924220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:55件

2013/03/22 19:47(1年以上前)

いまのケースは下部に、空気吸い込み用のフィルターが付いています。
埃防止用ですから、fan下側設置がスタンダードになりました。

書込番号:15924345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/03/22 20:14(1年以上前)

ファンを上にするとケース内の温まった空気を吸い込みます。
下側だとこのケースの場合は外気を吸うので冷却には優れるでしょう。
それとファンを下向きにしたらメイン電源ケーブルがケース右側になるので裏側配線の時は近道になります。
だた、下から外気を吸い込むから埃は盛大に吸い込むと思います。

書込番号:15924452

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2013/03/22 20:56(1年以上前)

Zalmanサイトの製品説明で、

Supports bottom PSU installation for
effective cooling of PSU

といっているからメーカーの思想では電源冷却優先で、
電源ファン下向きで取り付けですね。
この思想に賛成ならファン下向きにすればいい。

書込番号:15924623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2013/03/22 21:31(1年以上前)

下にすると、すんごいホコリ吸い込みます。

書込番号:15924812

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2013/03/22 22:26(1年以上前)

10年ぶりの自作ということだから、いきなり
700W電源のフル負荷はないかもしれませんが、
80+シルバーで効率88%ならフル負荷のとき
損失が84W、電源からこれだけ熱がでます。
しかし、顔アイコンからして700Wフル負荷やるような
ゲーマーとは思えない、でもケースがZ9U3だしね。

書込番号:15925117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/03/23 01:46(1年以上前)

下向きにするなら何かフィルターをかましたほうがいいでしょうね。
そして小まめにそのフィルターは掃除しましょう。

書込番号:15925963

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurikomaさん
クチコミ投稿数:62件

2013/03/23 16:04(1年以上前)

多くの皆様から大変貴重なご意見を戴き誠に有難うございます。
基本的にはファンが上方向でも下向きでも特に支障はないということなのですね。
上向きにするとケース内の空気をかき回すだけと言う可能性もありかなと思ったりするので
下向きにしようと決断しました。
その場合ご指摘いただいたように室内の埃の侵入が一寸心配ですが、床上の清掃に注意して
行くしかないですね。
 皆様どうも有難うございました。

書込番号:15927858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/03/23 16:48(1年以上前)

>床上の清掃に注意して
床に直置きじゃなく10pでも、30pほどの台に載せるだけでも違ってきますよ。

書込番号:15927992

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2013/03/24 14:46(1年以上前)

CPU、ビデオカードの機種がでてこないですが、
700w電源、Z9U3ケースがオーバースペックな使い方
でしょうか? 冷却問題はシビアじゃなさそうですね。
ファンの上/下・・・だれでも目に見えることは気になります。

書込番号:15932086

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurikomaさん
クチコミ投稿数:62件

2013/03/24 18:44(1年以上前)

ビンクモンキーさん、ZUULさんご意見有難うございます。
パソコンは机の下部に床から10cm位高い所に板張りがありますのでそこへ載せる予定ですので多少はゴミの集まりが少ないかと思っています。
ZUULさんご指摘のように78歳の老人ですので過激なゲームなどのような負荷はありません。
ですから、電源の容量は大きすぎるのも理解しております。パーツを買う時、店員さんから
この電源でどうですか、と言われた時、一寸大きすぎるな(600w位を予定していた)と思いましたが、価格が比較的安いので直ぐOKしてしましました。
CPUはCorei5,マザーボードは取り付けない予定です。ですからバランスがとれていないですね。 
   以上いろいろご指導戴き有難うございました。




書込番号:15932988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

電源を買い換えようか迷っています・・・

2013/03/13 09:09(1年以上前)


電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST75F-P

今使っているPCの電源(親が1,2回ほど使ったものをもらった)が不調なのか
シャットダウンおよびスリープをすると1時間ほど?待たないと起動しません・・・
何でなのかわかる人がいたら教えてください!ちなみに買い換えるなら銀石のSST-ST75F-Pにしたいです!
スペック
CPU…core i5 3570K intel
M/B…MAXISIMUS V FORMULA/THUNDERFX ASUS
メモリ…F3-1600C10D-16GAO G.Skill
グラフィックボード…GTX660-DC2O-2GD5 ASUS
SSD…PX-128M5S PLEXSTOR
HDD…WDの1TBのblue
電源…AQTISの750W
(ケース…CMstorm STRYKER

書込番号:15885891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2013/03/13 09:29(1年以上前)

起動関係だと、電源かMBだけど、、、

最小構成でも同じ症状?

USB周りはキー/マウスはももちろん、ケースのコネクタも含めて全部外してみてくださいね。

ちょっと面倒だけど、コントロールパネルで電源ボタンの動作設定があります。

あと、電源の型番くらいは書いたほうがいいですよ。

もっとも検証がメンドクサイならもう買い換えちゃってもいいと思いますが。AQTISだしね。

書込番号:15885937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/03/13 10:19(1年以上前)

シャットダウンおよびスリープをすると1時間ほど?待たないと起動しません・・・
↑正常な容量が不足している時もそういう現象がでます。
  (接触不良とか電圧の不安定とか)
 コンセントや端子関係部品関係を確認してもだめなら、買い替えをお勧めします。

書込番号:15886082

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/03/13 10:30(1年以上前)

みなさん教えてくれてありがとうございます!
ムアディブさん)最小構成でもだめでした・・・
電源の型番はAP-750GTXって書いてありました

1981sinichirouさん)やっぱり買い換えてみようかなと思います
いまさらですが銀石のSST-ST75F-P以外でお勧めの750W以上の電源で10000円程のもの
を教えてくれませんか?

書込番号:15886115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/03/13 10:53(1年以上前)

私の場合パーツをとっかえひっかえするタイプではないので^^
お勧めといえる物はありません。
選ぶ基準としては、
1.容量は大き目(ギリギリの物だと余裕がない為寿命が早くなる)
2.玄人志向はサポートがないようなので避けているw
3.名の通ったメーカーを選ぶ(レビューも参考に、3流メーカーは避ける)
4.80+ブロンズ以上の物を選ぶ
 このくらいですw

書込番号:15886179

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/03/13 10:55(1年以上前)

SILVERSTONEは悪くない選択だけど、予算があるならENERMAXやSeasonicが王道ですね
ちなみにSILVERSTONEの個人的に思う難点はONOFFスイッチが無い事ですね
それと現状の構成なら600〜650Wで十分ですね。

書込番号:15886189

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/03/13 11:25(1年以上前)

教えてくれてありがとうございます!
ですが予算がないのでこの銀石の電源にしようとおもいます...

書込番号:15886270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/03/13 11:32(1年以上前)

あっ!あとこの電源も10分ほど待たないと再起動出来ないというレビューがあったのですが
大丈夫なのでしょうか......
これが電源買うのはじめてなもので.....

書込番号:15886292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/03/13 12:27(1年以上前)

個体のも問題じゃなくて??

書込番号:15886437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/03/13 12:33(1年以上前)

レビューその他ちらっと見ましたが、1件確認、
仕様ではあり得ないので個体の問題もしくは別の問題だと思いますよ。

書込番号:15886458

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/03/13 14:05(1年以上前)

それならよかったです!
いろいろ教えてくれて本当にありがとうございました!!

書込番号:15886741

ナイスクチコミ!0


mon1158mxさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/28 03:24(1年以上前)

不良品です、
至急返品しましょう。

書込番号:16640650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

コンセントの抜き差しについて。

2013/03/07 01:45(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 taka11510さん
クチコミ投稿数:34件

使い終わった際に、windowsをシャットダウンし、
しばらくしてからコンセントを抜く様な使い方
をしているのですが、最近自作したパソコンで
使うときにコンセントを刺した時にタップ側から
少し火花が出ました。
今まで電源ユニットに付いているスイッチ(○と━)
は、━のままでコンセントを抜いていて特に何も
なかったのですが、やはりコンセントを抜き差しする
際には、電源ユニットの○側に切り替えてからコンセントを
抜き差しするのが正しいのでしょうか?
回答宜しくお願いします。

書込番号:15859153

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2013/03/07 02:02(1年以上前)

正しいかどうか、そもそもそのスイッチがない電源もあるのでなんとも言いがたいですけど、待機電流みたいなものはあるので切っといたほうがいいのかなぁ、とも思います。

書込番号:15859179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2013/03/07 02:25(1年以上前)

私はクセで、コンセントから抜くときは、スイッチをOUTにしてからにしていますが。
普段はしませんね。
そう何度も抜き差しするほうがコネクタに負担かかって悪いですから。
もし、それをするくらいなら、OAタップにON/OFFスイッチついたもので消せば良いかと。

書込番号:15859212

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2013/03/07 02:39(1年以上前)

電源ユニットで OFF にしていればコンセント抜く必要無いです。

書込番号:15859229

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28196件Goodアンサー獲得:2473件

2013/03/07 05:29(1年以上前)

何故抜くのか,その必要性を考えれば,自ずと結論が出ます。
電源ユニット側のSWを切っておけば,態々抜くこともありませんが,
例えば,落雷時の誘導電流?等による事故防止にはなりますが・・・

書込番号:15859328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2013/03/07 05:58(1年以上前)

火花が飛ぶのは突入電流のせいです。

コードを抜いてると内部のコンデンサーはしばらく経つと放電状態になるので、次に挿したときに一気に電流が流れます。接点が接触する瞬間はバウンスして何回かオン/オフが繰り返されます。このとき、回路にコイルが入ってると、コイルが発電して高電圧が掛かって火花が飛びます。

機器に悪い影響を与えるか? と言われると、まぁ、普通はそんなもんなんでその程度で壊れたりはしないと思いますけどね。スイッチでon/offしても結局はスイッチの中で同じことが起きてるし。
突入電流が流れるんで、悪い影響がないとは言い切れないけど、普通はそういうことも考えてパーツの耐久性を吟味してるはず。そういう点で経験の少ないマニファクチャーだとトラブル起こす可能性はあるけど。

ちなみにPCの待機電力は、80plus以前は10Wとかアメリカ〜ンに食ってましたが、80plusで数Wになり、Lot6でドイツ人ぽく0.7Wとかになってます。
暗電流は、電源の他、MBやUSB機器も食ってますので、それらへの配慮が必要です。
電源がLot6であっても、MBは対応してるのは最新世代のみですので旧いMBを使ってると0.7Wにはなってませんし、デフォルトではLot6モードになってないMBもあります。

わたしも暗電流の多いPCはOAタップで切ってますが、そろそろそういうPCもなくなりつつあります。

書込番号:15859358

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/03/07 06:26(1年以上前)

スイッチがある電源ならコンセントはそのままで良いと思うけどな
まあ外出中や就寝中のサージング予防にはなるだろうけど・・・

書込番号:15859396

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2013/03/07 06:53(1年以上前)

コンセントから電源ケーブルを抜いておく時間が長いとボタン電池が消耗します。
わたしは、電池交換が面倒なので、パソコンを使わない時も電源ケーブルをコンセントに指し、パソコンのスイッチもONのままにしています。

書込番号:15859431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/03/07 07:16(1年以上前)

寿命の面から考えると常時オンと頻繁にオンオフするのとで
常時オンの方がストレスは少ないかも。

書込番号:15859480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1633件Goodアンサー獲得:315件

2013/03/07 09:33(1年以上前)

taka11510さん おはようございます。

小生は、シャットダウンしてもUSBに電流が流れていますので、スイッチ付きテーブルタップで電源を切っております。

書込番号:15859801

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka11510さん
クチコミ投稿数:34件

2013/03/07 10:19(1年以上前)

ツノが付いてる赤いヤツさん、パーシモン1wさん、越後犬さん
沼さんさん、ムアディブさん、がんこなオークさん、papic0さん
お節介爺さん、回答ありがとうございました。
1.2年前にゲリラ的に発生した落雷から、外出時にはコンセントを
抜く様になりましたが、皆さんの意見を参考にOAタップに交換して
落雷シーズン以外は、付けっぱなしにしたいと思います。
回答していただいた皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:15859940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/03/07 14:35(1年以上前)

おくればせながら・・・。

(2013)の1月8日から(ErP/EuP 2.0)、ANNEXUエコデザイン要件で

a) オフモード: 消費電力が0.50W 以下であること
b) スタンバイモード: 再活性化機能がある、または再活性化機能があり、単にそれが可能であることを表示している機器の場合、消費電力が0.50W 以下であること
情報または状態を表示する、あるいは情報または状態の表示機能と、再活性化機能が組み合わさっている機器の場合、消費電力が1.00W 以下であること

私のExtreme4はシャットダウンすると、USB等給電していなければ、0.5w以下になりますよ。

書込番号:15860641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2013/03/07 15:06(1年以上前)

雷対策はOAタップでも出来ますよ。
有効性は良くわかりませんけど。

雷対策してる電源なんてのも確かあったと思う。

気にしないで好きなだけ抜き差しすればいいと思いますけどね。

>コンセントから電源ケーブルを抜いておく時間が長いとボタン電池が消耗します。

毎回このコメント書く人が居るんだけど、いまどきのMBでそんなことありますかね? あるならメーカ名くらいは書いたほうがいいと思う。

OAタップで切ってますけど、電池切れで困ったことはないし、数年に一回の電池交換なんてたいした手間でもないです。そもそもC-MOSクリアのときには電池抜くわけだし。


書込番号:15860713

ナイスクチコミ!0


gigachaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:31件

2013/03/07 19:00(1年以上前)

> スレ主さん
12年も続けてきたなんて凄いですよ!!
私はかなり前からタップで切っていました。

そういえば、前にフレッツ光から「サンダーカット」なるものが送られてきました…

書込番号:15861483

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka11510さん
クチコミ投稿数:34件

2013/03/07 23:58(1年以上前)

こぼくん35さん、ムアディブさん、gigachaさん
回答ありがとうございます。
本日「雷ガード」なるスイッチ付のOAタップを
購入し付け替えました。
「雷ガード」の有効性については、色々な意見が
あるようですが…。
このような質問に回答いただき皆さん本当にあり
がとうございました。

書込番号:15863007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/03/09 06:41(1年以上前)

落雷?

コンセントを抜くのが一番正しい。 落雷類の物は飛び越えるので意味無し。

LAN回線も抜く。

コンセントを抜いた直後に刺し直すのはやめる。

後出しはやめな。

書込番号:15867705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2013/03/09 13:19(1年以上前)

雷対策はショートさせる方向なんで、飛び越えるので被害が防げるわけです。

書込番号:15868931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

容量

2013/03/06 13:14(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 剛力短2プラグイン SPGT2-700P

スレ主 e0917さん
クチコミ投稿数:156件

ごめんなさい間違って解決積みにしてしまいました

M/B ASRock H77M-ITX
CPU i7-3770
メモリ UMAX DDR3-1333 8GB*2
GPU Zotac gtx670 (8cmファン*2)
HDD SEAGATE 3TB
SSD SAMSUNG 256GB(OS)
USB 常時4つ以上使用
CPUファン SCBSK-2 100
ケースファン 12cm*2

という構成で500,600,700wで悩んでいます。 お金がないのでできるだけ安い80+対応の電源がほしい です。何かオススメはないでしょうか?

書込番号:15856322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 剛力短2プラグイン SPGT2-700Pのオーナー剛力短2プラグイン SPGT2-700Pの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/03/06 13:48(1年以上前)

サイズ
剛力短2プラグイン SPGT2-500P
http://kakaku.com/item/K0000220792/
\5,919

このビデオカードが1枚なら上記の500Wの電源でも容量は十分足ります。
値段も安いですよ。

書込番号:15856408

Goodアンサーナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2013/03/07 03:02(1年以上前)

出来るだけ安くと言われてもこれくらいですかね。
http://kakaku.com/item/K0000311655/

書込番号:15859254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/09 00:08(1年以上前)

以前の書き込みにもありましたが、この電源とH77M−ITXの組み合わせで、シャットダウンをしても勝手に再起動してしまうという問題が発生しています。
スリープや休止なら大丈夫なので、そんなに困ってないので我慢して使ってますが。

書込番号:15866996

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 e0917さん
クチコミ投稿数:156件

2013/03/09 15:19(1年以上前)

皆さんいろいろな意見ありがとうございます。
最終的にこの機種はだめそうなんで別の機種を買うことにしました。

書込番号:15869327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

容量

2013/03/06 12:53(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 剛力短2プラグイン SPGT2-700P

スレ主 e0917さん
クチコミ投稿数:156件

M/B  ASRock H77M-ITX
CPU  i7-3770
メモリ UMAX DDR3-1333 8GB*2
GPU ZT-6030 5-10P
HDD SEAGATE 3TB
SSD SAMSUNG 256GB(OS)
USB 常時4つ以上使用
CPUファン SCBSK-2 100
ケースファン  12cm*2

という構成で500,600,700wで悩んでいます。
お金がないのでできるだけ安い80+対応の電源がほしいです。何かオススメはないでしょうか?

書込番号:15856252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2013/03/06 12:57(1年以上前)

安い物には、漏れなくリスクが付いてきますが。

ZT-6030 5-10Pというビデオカードが見つからないため、どれくらいの電源が必要かが読めません。

書込番号:15856270

ナイスクチコミ!0


スレ主 e0917さん
クチコミ投稿数:156件

2013/03/06 13:03(1年以上前)

zotacのGTX670で、8cmファン*2の物です

書込番号:15856288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 e0917さん
クチコミ投稿数:156件

2013/03/06 13:36(1年以上前)

ごめんなさいまちがって既決積みにしてしまいました

書込番号:15856376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2013/03/06 20:58(1年以上前)

GeForce GTX670なら、合計で300〜350Wでしょう。
電圧毎の割り振りがあるので、もう少し余裕を持って400Wあれば大抵の電源で大丈夫です。
選択肢の中では500Wですね。

価格の近いものを挙げておきます。
http://kakaku.com/item/K0000401596/
http://kakaku.com/item/K0000230703/

書込番号:15857843

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング