このページのスレッド一覧(全1603スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2013年2月26日 19:55 | |
| 3 | 4 | 2013年2月25日 20:54 | |
| 3 | 11 | 2013年2月26日 18:10 | |
| 0 | 11 | 2013年2月24日 04:02 | |
| 0 | 7 | 2013年2月18日 00:27 | |
| 6 | 14 | 2013年2月9日 08:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんばんは。
この電源には固定用のネジが付属していますか?
昨年の年末にこの製品(KT-450PS)を購入しました。
しかし、まもなく知人から600Wの電源を頂いたので、一度も使うことなく頂いた電源を使うことにしました。
KT-450PSはオークションに出そうと思い写真撮影をしているのですが、ネジが見当たりません。
電源本体と電源コード、保証書、取扱説明書だけです。
そこでこの電源を使用している方に伺いたいのですが、ネジは入っていましたか?
もしこの製品にネジが付属している場合は、紛失している旨を(オークションの)説明欄に記入しないとならないので教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
0点
http://club.coneco.net/user/39004/review/83908/
こちらのレビュー内容ではネジ付属だったようです。
貰った電源の方でネジも貰わなかったのでしょうか?
書込番号:15817242
![]()
1点
おそらくネジはあると思います(普通は4個ついているので)。
オークションで電源を落札する方はそこそこ分かる方だとは思いますので、純正のネジではなくて普通のインチネジを付けてあげれば良いでしょう。
普通のインチネジと純正のインチネジは基本的に同じもの(黒の塗装かもしれないけど)ですので、何かクレームは来ないとは思います。
電源のネジでしたら自作している方でしたら数百個くらいはありそうなので知人に4個貰ってみては。
書込番号:15817265
![]()
1点
ケースに付属していなかったかな? 無かったら買うだけ。
付属品は説明書にあるはずなので、記載が無ければ無いのだと思います。
書込番号:15819589
![]()
1点
>もしこの製品にネジが付属している場合は、紛失している旨を(オークションの)説明欄に記入しないとならないので教えていただけませんか。
そりゃ書き方の問題でしょう。嘘ついたらダメだね。
写真撮って「これだけです」って出せば非難はうけないだろうね。気になってる点がそこなら。
オークションに出す前に、他の人がどうしてるか見てみたほうがいいですよ。
ウオッチから入るのはなんについても基本です。
書込番号:15820473
0点
甜さん、kokonoe_hさん、カメカメポッポさん、ご返信ありがとうございます。
ちょうどケースを新調したかったので、仕事帰りにPCケースを買ってきました。
そのPCケースにインチネジがかなり多めに付属していたので、そのインチネジ4本をつけて出品しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15821335
0点
電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-PT500W/92+
プラグインではないですよ。
ブログを書かれている方がおられます。
http://blog.goo.ne.jp/sadaie5500/e/4a93621a7d00a943bb009dbf4f73a520
書込番号:15815294
![]()
0点
プラグインタイプではないですね。
http://blog.goo.ne.jp/sadaie5500/e/4a93621a7d00a943bb009dbf4f73a520
http://amazine.blog.fc2.com/blog-entry-47.html
書込番号:15815298
0点
お早い回答をありがとうございました。
もう少し機種選定にこだわってみようかと思います。
書込番号:15816063
0点
500wくらいならプラグインじゃないほうが扱いやすいと思うんだけどなぁ、、、
書込番号:15817090
3点
電源で困っています。あまり詳しくないので、ご教授いただけると助かります。
ANTEC EarthWatts EA-450-PLATINUM
これを購入したのですが、CPU使用率が高くなると途端に、「ビイイイッ」「ビリビリビリッ」という耳障りな高い音・ノイズが鳴ります。
(よく分からないので、「ノイズ」と表現してよいのか分かりませんが・・・)
べつに、動画エンコードとかベンチマークとか、特に高負荷の作業をしているわけではありません。
ブラウザ(Chrome)を起動する、あるいは、画像の多いページの読み込むとか、たったその程度でも、とにかくCPU使用率が一瞬でも跳ね上がると、その瞬間、「ビイイイッ」と耳障りな高周波の音・ノイズを発します。
セキュリティソフトでのスキャンなど、CPU使用率の高い時間が連続して続く場合は、同じようにノイズも鳴り続けています。
また、ブラウザでSNSを開いておくと、次々に新しい投稿が流れてくるたびに、ノイズが鳴ります。ただ、この場合、CPU使用率がそれほど高く上がるわけではないせいか、電源の音・ノイズの方も、上述の時ほどの大きさではありません。
しかし、それでもはっきり聞こえるほどの大きさで、耳障りな「ジイイイッ」という音が鳴ります。そのため、SNSを開いておくと、断続的にノイズが鳴り続けてしまいます。
ちなみに、
CPU:Core i3 2125
GPU:SAPPHIRE HD6570
SSD×1、HDD×1
という穏当なもの(オーバークロックもしていません)なので、異常な負荷がかかっているようなことは無いはずです。
今までブロンズの電源を使ってきたのですが、こんなことはありませんでした。品質がより高い、プラチナの電源だけに、まったく予期していませんでした。
よく分からないので、購入したお店に事情を説明したところ、「初期不良品」扱いとして、同一商品へ交換してくださいました。ところが、交換品の方でも、まったく同じ現象が起きてしまいました。
2度も連続して個体不良に当たるというのは、さすがに可能性が低いと思いますが、かといって、それに代わる原因も思い当たりません。
いちおう、販売店さんへ再び説明しました。いまのところ、回答を待っているところです。
今後、どう対応すればよいでしょうか・・・?
再度の「交換」をお願いするべきなのか、あるいは「返品」だったり、差額の代金を払って別の電源を購入し直すだとか・・・。
もちろん、静めることができれば、それがベストなのですが。
0点
補足です。
ちなみに、ファンの回転による音ではありません。
たしかに、回転による空気の「さーっ」という音は、「静音」をうたうわりには「ちょっと大きいなぁ・・・」とは思いますが、ただ、今回の「ノイズ」みたいな音は、明らかに異なるものです。
書込番号:15807648
0点
ディジカスさん bこんばんは。 三度目の正直?
販売店ではなく、製造元のANTECへ直接尋ねられると善処してくれるかも知れません。
リンクスインターナショナルへ。
ファンでなく「コイル鳴き」かも。
http://www.links.co.jp/items/antec-power/ea450-platinum.html
書込番号:15807694
0点
確実に電源ですか?
それと電源の能率の目安にはなるし基準をクリアするためにそれなりに良いパーツは使ってるでしょうが
質と80plus認定は必ずしもイコールではありません。
書込番号:15807718
1点
ANTEC EarthWatts EA-450-PLATINUMのユーザーで且レビューも書いてますが・・・
http://review.kakaku.com/review/K0000325514/ReviewCD=504755/#tab
変換効率も良いのであまり発熱は無くファンが低速で負荷をかけても何も音がほとんどしないので、購入したお店での交換ですと偶然ハズレロットの在庫に当ってしまったのかもしれません。
もう一度交換されてみては如何でしょうか?
4度あることは5度ある事も稀にあります。
↓5回壊れて交換しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000034210/#tab
上記は電源の話なので、他のパーツからの音ではありませんか?(一応聞いてみました)
書込番号:15807812
![]()
0点
省電力のプラチナは難しいので、よく作れたねっていうレベルなんだけど、異音はダメですな。
コイル鳴きが個体差の問題って場合もあるんだけど、根本的には対策してないから鳴るんであって、設計の問題でしょう。
返品できるなら返品してしまったほうがいいと思いますけど。
ほかに良い電源はいくらでもあるし。
書込番号:15807859
![]()
0点
ちなみに、コイル鳴きじゃなくて内部で発振を起こしてる場合は、微妙な容量の変化とかで容易に発振が起こるようなヘボい設計になってる可能性があるので、初期不良じゃなくても、設計上の寿命を全うしない可能性があります。
書込番号:15807883
0点
> 差額の代金を払って別の電源を購入し直すだとか・・・
コイル鳴きと仮定すると、換えたほうが賢明です。
通販で買わず、ショップで購入された様子ですから、検証してもらうのが早いです。
壊れなくて長期間使用したいなら、少し高価でも、EnerやOwlを選択すれば好いでしょう。
書込番号:15807910
![]()
0点
みなさま、ありがとうございます!
こんなにすぐにご意見をいただけるとは。
なるほど、これは「コイル鳴き」という現象なんですか・・・。
ムアディブさまによると「省電力のプラチナは難しい」とのことですが、だとすると、今回のような450Wとか、あるいは500Wていどの電源の場合、プラチナ取得は「背伸びしている」「無理をしている」と理解してよいでしょうか?
つまり、もし、別の商品へ買い換えることになった場合は、「無理をしているプラチナ」にこだわるのではなく、「身の丈にあっている」ゴールド(ひょっとしてブロンズ?)を選ぶほうが良いのでしょうか?
なお、今回の音・ノイズですが、電源からのもので間違いありません。
ケースの後ろに耳を当てた時、電源から聞こえました。
当初、「電源から音がするなんて?」と、自分でも信じられなかったので、ケースの全てのファンを停止させたり、HDDを疑って外してみたりなど、可能性のある駆動音をすべて排除しても、結局、問題のノイズは消えず、電源の方から鳴っていました。それでも確信を持てなかったので、最終的には、電源筐体をケースの内部から取り出して動作させたところ、まちがいなく電源の筐体の内部から「ビイイッ」「ビリビリビリッ」と鳴りました。交換していただいた品も、同じでした。
信じていただけないかもしれませんが、事実です・・・。
書込番号:15808240
0点
ディジカスさん
電源とCPUの性能は値段に比例します。
Platinumでも高価なパーツで組んだものは良いし、安物パーツを使って組んでいれば無理が出ます。
Platinumなら2万円以上でしょう。
Bronze・Goldで選ぶより、ブランドと信頼性で選択するべきと思いますね。
書込番号:15808425
0点
電源を自社で作ってるのがENERMAXとSeasonicです
書込番号:15809331
1点
みなさま、ありがとうございました。
その後、販売店さんが返品を受け付けてくださいました。
ただ、原因は分からないそうです。
「同一商品の、特定のロット固有の不具合かもしれない」
「マザーボードなど、他のパーツとの相性かもしれない」
などが考えられるそうです。
なお、返品したため電源不在になったので、急遽、これまで使っていた電源「サイズ 剛力短2プラグイン SPGT2-500P」を再登板させました。
(経緯としては、2台目のPCを作る上で、従来の電源を流用させて、メインPCには新たにAntecのプラチナを購入したわけですが、こんな事になったため、やむなく2台目PCをバラして電源をメインPCに戻しました)
そうしたら、あまりの静かさに驚きました。
例のノイズみたいな音(コイル鳴きというのでしょうか?)が無いのはもちろんですが、「サーッ」というファンの音もほとんど聞こえません。
「今まで、こんなに静かだったのか!?」と、逆に驚きました。
ただ、これではせっかく用意した2台目のPCを動かせないので、やはり新たな電源をメインPC用に買わなければいけません。また電源選びのやり直しです。ご意見にあった、ENERMAXやSeasonicも、高価ですが検討しようと思います。
一方で、いっそ、メインPCの電源は従来のこの電源のままで行って、むしろ2台目のPC用に、格安の電源でも買って、それで済ませようかという考えもあります。
どちらの路線で行くかは、もうちょっと考えてみます。また質問をさせていただくかもしれません。
今回はありがとうございました。
書込番号:15820882
1点
電源ユニット > HEC > WIN+ Power 3 700W HEC-700TB-2WK
遺品で頂いたパソコンの電源が壊れていたのでこちらのWIN+ Power 3 700Wの購入を検討しております。
できるだけ安く済ませたいと思っております。
メーカーホームページを見る限りでは良さそう思えたのですが実際使っている方の感想や使用感など知りたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:15785803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
保証が3年だから負傷しても手当をすれば3年戦えますよ!!
使用者じゃないけど
何故安いかを理解して買うなら悪くないと思いますよ。
書込番号:15785940
![]()
0点
大丈夫だと思うけど、パソコンの構成次第かな
特に高性能なグラボを積んでいるなら電源も信頼出来そうな物が良いかも。
HECというメーカーは歴史が長い電源メーカーなので悪いとは思いません。
書込番号:15785964
![]()
0点
がんこなオークさん
クリームパンマンさん
早速の回答ありがとうございました。
なぜこんなに安いのか気になるところですが購入を前向きに検討したいと思います。
参考までに簡単に構成を書いておきます。
i7-860
メモリ16G
ZOTAC GTX260
CREATIVE Sound Blaster X-Fi Titanium
HDD×2
SSD×1
仕事で音楽製作用に使っていたパソコンだということでした。
まだ起動させていないのでOCしているかは不明です。
書込番号:15786004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
個人的には5年は戦えるこいつを推しておく。
http://kakaku.com/item/K0000453771/
選択されてる電源は日本製電解コンデンサ使用とあるが
どこにどれだけ使ってるか書かれてないので
微妙に使いました程度だと思います。
書込番号:15786651
0点
つくおさん
回答ありがとうございました。
やはり有名所のCorsairが無難なのでしょうかね。
おっしゃる通りどこにどれだけ日本製のコンデンサが使われているかは不明なのが私的に気がかりでした。
書込番号:15786702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
夏場 40℃を超えるような部屋で 24時間付けっぱなしにするような用途ではなく、
使う時だけパソコンを付けるのでしたら
電源ユニットにそんなにこだわらなくていいんじゃないですか ?
心配でしたら 「○年保証」 と謳ってる電源を購入されたらいいと思います。
書込番号:15786864
0点
越後犬さん
回答ありがとうございました。
24時間起動させるような使い方はしないのでこの製品でもよさそうですね。
書込番号:15787087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ENERMAX、Seasonic、Corsairが今は電源御三家なんだと思うけど
どれが良いかはまあ好みですね、私はENERMAX党です(@O@)
書込番号:15787168
0点
どうしても低価格じゃなきゃイヤ!というのであれば
こちらをお勧めします。
保証は二年だけど内部パーツの開示をしているあたり良心的だし、
品質もそれなりに自信があるのではないかね。
http://kakaku.com/item/K0000418976/
http://www.links.co.jp/item/bsc650/
あっしはSea sonic派です@@
電源は御三家というか実質ツートップだよね。
CorsairはSea sonicの力をお借りしてるだけだからね。
書込番号:15787526
![]()
0点
がんこなオークさん
つくおさん
回答ありがとうございます。
WIN+ Power 3 700Wこちらの製品がどれだけ安定稼働できるのか正直興味が湧いてきました。
いろいろと教えてもらえて勉強になります。
引き続き使用されている方の意見お待ちしております。
書込番号:15792132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答していただきありがとうございました。
悩みましたがWIN+ Power 3 700Wを購入してみようと思います。
書込番号:15809169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPU少しOCやるかも?
AVカード×1GTX670
以外あとから
サウンドカード×1
TVチューナー×2
増やす予定
650-700wでブロンズならゴールドより安いのでブロンズもありと思ってます。
Wは↑で内容的に足りますでしょうか?
仮にAVカードも少しOCしたら850Wあれば大丈夫でしょうか?
0点
こちらがお勧めです。
OCするなら余裕を持ったものを購入した方がいいかなと思います。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
書込番号:15779103
0点
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
多少OCするとしてもピークで500W行かないでしょう。
12V多系統の電源なら各系統20A以上の容量がある電源なら大丈夫です。
書込番号:15779113
![]()
0点
予算が無いようなので・・・
500Wでも+12Vラインがしっかりしていていれば足ります。
850Wとかの大容量電源ですとアイドル時の消費電力がちょっと上がってしまってエコではないですが・・・それでよければ別に・・・
↓500Wと550Wの足りる電源
サイズ
剛力Naked SPGRN-500(銅)
http://kakaku.com/item/K0000359437/
\4,780
HEC
WIN+ Power 3 550W HEC-550TB-2WK(銅)
http://kakaku.com/item/K0000323480/
\4,800
書込番号:15779123
![]()
0点
ビデオカードもオーバークロックしたとしても 650-700w で足りるでしょう。
書込番号:15779643
![]()
0点
9832312eさんと甜さんが載せてくれたURの中身は同じでした。ありがとうございます
一つ一つ当てはまるのを探しながらしてみます。
全て遠き理想郷さん、つくおさん、kokonoe_hさん、の内容を読んだら
500w以内で足りるようなので自分の中で基準が出来て助かります
ありがとうございます
越後犬さん何か書くたびに色々お世話になり書いてくれてありがとうございます
AVをOCしたら650-700wで足りることが分かり助かりました。
みなさんありがとうございました
書込番号:15780701
0点
電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST75F-P
色々やってくうち、
電源が怪しい感じがしてきましたが、
確証が持てないので慣れた(?)方が多いここで質問させて頂きます。
構成
CPU
FX-8350
マザー
セイバートゥース990FX R2.0
メモリー
AMD公式DDR3-1866 4GB×2 AMPモード
グラボ
MSI R7970ライトニングBE
電源
シルバーストーン750Wシルバー認証
OS 7Pro64bit
記録媒体は
サムスン 128GBSSD
インテル 240GBSSD
WD 2TBHDD
最初はグラボ自体の不調かと思ったのですが、
http://www.scythe.co.jp/images/seventeam/v-force/v-force750label.jpg
この電源搭載ストック機(i5-750、HD5670)にグラボを移植してドライバも13.2βにして試験したところ、カクツキ発生せず。
外した5670をグラボ以外の要因切り分けにメイン機につけましたがカクツキ発生せず。
※ただし5670補助電源無し
これで切り分けにはなっているんでしょうか?
書込番号:15734185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カクツキですよね?
定期的にカクツク現象? それとも重い状況でぱらつく?
前者なら、熱、ドライバー、HDD不調等。後者ならCPUの性能じゃないかと。
あと、ゲームとか書いたほうが良いかと。
>これで切り分けにはなっているんでしょうか?
予測される原因にもよるけど、あんまりなってないかも。(熱なら温度測らないと、等)
書込番号:15734206
1点
ムアディブさん
ゲームはPSO2で、
ゲーム中の高い負荷保った状態で動画等視聴するとウィンドウがカクツく事は無いんですが、
ゲームしていない低負荷で、
動画等視聴するとたまにウィンドウがカクンと言う状態。
温度も特に上昇しすぎる事は無く、
記録媒体もOS再インストール等してありますが…。
HDDが怪しい感じがしますがそんなに使ってないんですよね。何か書き込む事も無いですが……。
書込番号:15734242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源を疑うなら,電源ユニットを取り替えてみるのが宜しいかと思います。
+12V シングル レール との相性もありますので・・・
書込番号:15734261
![]()
1点
沼さん
助言貰ってまだ試してないやんと自己突っ込み(汗)
今夜試して見ます。
書込番号:15734276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
RADEONって確か省電力は電圧管理で行ってますよね。
動画再生するときに支援機構が働くので電圧を変位させると思います。
その電圧変位させるタイミングでカクつくんじゃないのかな。
参考に
http://d.hatena.ne.jp/consbiol/20120617/1339938137
書込番号:15734575
![]()
1点
電源じゃないほうに100isk。
動画視聴中にウインドウをドラッグしてるときにカクンとなる?
それとも、何も操作してないのにウインドウが動くってこと?
後者だと、ウイルスとかマクロ系のソフトの影響のような気がしますが。
または、オカルト現象。
それとも、動画がフリーズする? プチフリみたいな話かなぁ。であればHDDとかSSDが疑わしいけど。
ディスクが疑わしいなら、リソースメータで遅延を見てみるといいですよ。
書込番号:15734606
1点
つくおさん
言われてみれば確かに動画視聴中は、
300MHz/0.850Vと501MHz/0.950Vを頻繁に行き来するんで(高負荷時1070MHz〜1150MHz/1.256V)、
もし電圧変動によるものなら設定してみる感じですかね?
情報ありがとうございます。
書込番号:15734636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ムアディブさん
後者ですね。
ただOS再インストール後も発生するんでウィルスは疑問だし、
マクロ関連も使ってないので…。
オカルトというかもしかしたらですが、
つくおさんのいうラデオン仕様が原因くさい感じです。
書込番号:15734647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もし電圧で解決したならカクつかない程度の電圧で動かすしかないですね。
消費電力が上がってしまいますが・・・^^;
それと沼さんの言う電源の相性もあながちないわけではないかもしれないです。
RADEON HD 7970を使って普通に使えてる方がいる
≒うまく電圧をコントロールできる電源を使っているとも考えられるので。
書込番号:15734694
1点
http://nyaalog.blog111.fc2.com/blog-entry-13.html
こちらのようにクロックを固定するか、単純にOverdriveを有効にしたら改善しませんか?
書込番号:15735002
![]()
1点
とりあえず古いほうの電源で出ませんでした。
疑問は残りますが元に戻して、
甜 さん
のいうプリセットからコアボルテージターゲットのみを低いときで0.950Vになるようにセットのみにしてみたところ症状はまったく出ませんでした。
ちなみにオーバードライブは有効化されていました。
書込番号:15735148
0点
カクツキ問題は、
アイドル近辺のコアクロック300MHz/0.850Vと501MHz/0.950Vの電圧を平らにする事で解消しました。
しかしながら電源交換を視野に入れ、
様子みたいと思います。
甜 さん
つくおさん
ムアディブさん
沼さん
ありがとうございました。
書込番号:15737527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)












