電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(14016件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1603スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1603

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-SS500W/85+

クチコミ投稿数:18件

玄人志向のRH6870-E1 GHD/DPですが、
990FX EXTREAM4で FX-6100 4Gメモリ×2 SSD 1 HDD 1 DVD 1の構成です
電源計算したところ 350W程度の消費で 推奨W数は550でした。

手持ちにタイガーマックス KTP-650Pがあり12A 出力が 43A
この製品は 34A 数値上は タイガーマックスのほうが良い気がしますが
どうでしょうか?

ちなみに前PCで使用していたABEEの SP670-EAは 通電するも biosすら立ち上がりませんでした。
この電電でだめなら 剛力短 2 600P PLUG inが候補です。

書込番号:15716047

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/02/04 13:07(1年以上前)

おじごーんさんのPCだと+12V1 (CPU以外) がMAXで18Aちょい食いますので・・・

KRPW-SS500W/85+は+12V1 (CPU以外) が17Aしかないのでやめた方がよいです。
KTP-650Pでは+12V1 (CPU以外)が22Aありますので何とか足ります。

剛力短2(SPGT2-600P)は+12V1 (CPU以外)が余裕の40Aありますので、RADEON HD6970やHD7970でも余裕で足ります。

書込番号:15716074

Goodアンサーナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2013/02/04 22:58(1年以上前)

手持ちのタイガーマックス KTP-650P があるならそれでいいんじゃないですか?

剛力短2プラグイン SPGT2-600P は私も OK だと思います。

書込番号:15718622

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/02/08 22:22(1年以上前)

タイガーマックスを使用することにしました。
前回gigabyteの990FX UD3で相性なのかどうも具合がよくなく
結局新品交換して頂き、置いていたものでした。
おもったより好調です。
しかしながらabeeの電源が動かなかったのは今でも不思議
AMDのマザーとはとても相性が悪いみたいですね。

書込番号:15736020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

+12v 6ライン?

2013/02/03 23:35(1年以上前)


電源ユニット > Huntkey > X7-1200

クチコミ投稿数:3件

http://huntkey.co.jp/x7/x71200/index.html

商品紹介を見る限り+12v6ラインのうち4ラインはGPU補助電源向けとの記述がありますが
これはPCI-E補助電源以外の用途では2ラインしか使えないという判断でよろしいのですかね?

書込番号:15714194

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2013/02/03 23:46(1年以上前)

そうなります。
CPU用20A、その他20A、残りGPU用なので、ちょっとやそっとで足りなくなるような容量でもありません。

書込番号:15714256

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/02/04 02:15(1年以上前)

そうですね。単純に例えればHDD10台分くらいは動きますね。

ありがとうございました。

書込番号:15714791

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/04 06:38(1年以上前)

全体用量は有っても最近販売の電源で1200Wもあるのに
各系統が20Aしかないのはやはり微妙です
ハイエンド構成を全て定格で運用するなら有りかもしれませんけどね
保護回路が4個なのもこのクラスでは少ないですよね
ただし9千円前後で考えればコスパは良いし優秀だと思います
この電源が1.6万円ならXかな。

書込番号:15715052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/02/04 06:56(1年以上前)

シングルCPUかつQuadGPU環境で電源をケチりたい・・・と言ったものすごく珍しい状況じゃないと選ぶ理由は無いと思います。
ケーブルが硬くて取り回しも大変ですし、無駄に大きくて工作精度も良くないです。

しかし上記のようなコスパ度外視の構成で電源をケチるって・・・。
電源の故障でパーツをごっそり持っていかれた経験があるのでせめて長生きしてくれればいいなあと思う限りです。

書込番号:15715083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2013/02/04 17:27(1年以上前)

LGA2011でOCすると足りなくなりそうですね。

書込番号:15716898

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

爆発しませんか?

2013/02/02 03:28(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > BULL-MAX KT-520RS

クチコミ投稿数:256件

他のサイトで色々見たのですが、ものすごい悪評です。今のところ1週間付けてますが、音は静かで安定していると思います。
しかし、変えたほうがいいだの爆発するだの散々言われると不安になってしまいました。

買い換えるべきでしょうか?
ご伝授願います。

書込番号:15703989

ナイスクチコミ!2


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2013/02/02 03:39(1年以上前)

パソコンを使う時だけ付けるのであれば、交換しないでいいんじゃないでしょうか。
たくさん悪評を聞かれたのであれば、
24時間立ち上げっぱなしの状況では使いにくいでしょうね。

書込番号:15703999

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:256件

2013/02/02 03:51(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。ほとんど24時間つけっぱなしです。
負荷がかかる作業はほとんどやりませんが、落としてもスリープです。

どうでしょうか・・・

書込番号:15704009

ナイスクチコミ!2


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2013/02/02 04:02(1年以上前)

他人様に、「その電源危険だから替えろ」
とはなかなか言いにくいものです。


しかし、私だったら買わないメーカーではあります。

書込番号:15704020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件

2013/02/02 04:07(1年以上前)

そんなに危険な電源なんですか?

評価もそこまで悪いことは書いてないし、、素人の私には分かりません。

どこが危険なんですか?

火災になったりした例はあるんでしょうか?

書込番号:15704026

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2013/02/02 04:16(1年以上前)

そんなに危険だとは思いません。
危険な物だったら販売してないでしょう。

書込番号:15704032

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件

2013/02/02 04:19(1年以上前)

それもそうですよね^^;

ただどこがダメだと言いたいのかが知りたいのです。

口を揃えて駄目だ駄目だと言われても、、、

書込番号:15704035

ナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2013/02/02 04:42(1年以上前)

「恵安の電源はダメ」 とは
私は価格.com での書き込みでしか見たことありませんが、
「ダメ」 という人は、保護回路の少なさの事を言っているのではないでしょうか。
機械はいずれ壊れる物です。
その壊れた時に、システムへのダメージを最小限に収めたい。
そんなところではないでしょうか。

「5年間新品保障」 とかも無いですよね。
だから安い。
それを承知で買うならいいんじゃないでしょうか。

書込番号:15704051

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:256件

2013/02/02 04:49(1年以上前)

なるほど。

ありがとうございました。

もう少し使ってみます。

書込番号:15704053

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/02 06:26(1年以上前)


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/02/02 07:24(1年以上前)

個人的には、控えめの電力使用なら問題ないと思います。
電源はピンからキリまでですが、高価なものだと、保護回路、80PLUS、高品位なパーツが使われているといった信頼性があると思いますが、メーカー製のパソコンやケース付属の電源にそのような電源が使われている事は少ないと思います。

オーバークロックや高性能なグラフィックボードを使うのなら、高くても高価な電源をお薦めします。

書込番号:15704230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2013/02/02 09:20(1年以上前)

電源には爆発する要素がそもそもないんだけど。

その時点で、単に「自分の贔屓を引き立てることで、自分のステータスも上がったかのように感じたい人たち」の戯言だとわかるはず。

なんとか派とか、信徒とかいわれてる人たちが不安を煽り立てて喜んでるだけ。

ただし、KEIANの電源が素晴らしいとも思わないので、よろしくないところを書いておくと、、、
・評判の悪いコンデンサーを使っている (でも6年もったけど)
・仕様と実装が違う部分がある
・レールは実際には分かれてないので過電流保護は働かないと思われる

ただし、過電流保護は最近の電源では装備されてないものも増えていて、KEIANだけの問題ではありません。SeasonicやENERMAXも大容量化しており、1000Wもの電力を一本の電線に流せる設計にしています。

Antecはこれに反対していて、1レール化するとコネクターから煙が出るってな実験を動画で流しています。

あるいは、そこそこな電源でも「過電流保護を働かせると回路が焼けた」ってなレポートもあります。

デスクトップPCの安全性は、基本的に電源が別の金属ケースで覆われてることで成り立ってますので、電源内から火が出ても、あるいはPC内から火が出ても鉄のケースだから比較的安全でしょう。

一番怖いのはAC電源ケーブルですね。
使いまわしたくなるけど、実は危険です。そろそろ旧いケーブルがトラブル起こし始めるような気がしてます。

まぁ、その辺承知の上で、自己責任で使えばいいんじゃないでしょうか。

書込番号:15704608

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2013/02/02 12:33(1年以上前)

一昨年のGWにこの電源ユニット使って組みましたがなんら異常ありませんけど。
内蔵ドライブはブルーレイ、SSD1台、HDD3台

使用率は平日は夕方から朝まで
週末金曜日夕方から月曜日の朝まで稼働させていますが問題なく使えています。
極端な負荷や機器使い過ぎなどなければたいして問題ないと思います。

たぶんこの電源ユニットを使ってもないのに悪く言う人は「電源ユニットは高価なものほど良い!安い電源ユニットなんてゴミだ」!という考えの人だと思いますよ。


書込番号:15705457

ナイスクチコミ!5


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2013/02/02 12:47(1年以上前)

>たぶんこの電源ユニットを使ってもないのに悪く言う人は「電源ユニットは高価なものほど良い!安い電源ユニットなんてゴミだ」!という考えの人だと思いますよ。

んー。高価なだけの電源がいいとは言わないけど、安物はダメなやつが多いなーとは思う。
無駄に電源の容量が大きい安い電源買うより、その分容量少なくても品質がいい電源買ったほうがいいとは思うけど。
まあこの電源ぐらい安いと同価格帯ではまともというかいい電源は買えないね。

まあ問題あるかと言われるとないけど、他人に勧めることはない電源だなーとは思う。

書込番号:15705522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/02 13:04(1年以上前)

ゴミとは思わないけど、この電源に限らず違いを理解して納得して選び使うべきでしょうね
保護回路やパーツや保証期間だけじゃなくて
OCで違いが出たり、オーディオ性能も違ってきます。

書込番号:15705581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2013/02/02 16:02(1年以上前)

高級電源が短命で終わらないとは限らないんですよね。

3.7万で買った電源は3年以内に故障しました。
保証してもらいましたけど、3年もてばいいわけじゃないから。

書込番号:15706291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件

2013/02/03 19:27(1年以上前)

保護回路はついてないんでしょうか?

この電源がいくと他のパーツ巻き添えに・・・

などと言われました。素直に買い替えのほうがいいですか?

書込番号:15712554

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/03 19:40(1年以上前)

製品の当たり外れを言ったら切りがないけど、良い電源は故障率も低いと思いますね

必ず他のパーツを巻き込むわけじゃないし、まあ考え方次第です
私なら予備なら許せるけど買わないし人にも勧めないですね。

書込番号:15712622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件

2013/02/03 20:01(1年以上前)

ここまで言われてしまうと買い替えしたくなります^^;

このスペックで安心して使える(あえて安心と書きます)電源はどのようなものがありますか?

書込番号:15712742

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2013/02/03 20:07(1年以上前)

>保護回路はついてないんでしょうか?

ついてないわけじゃないけど、それがちゃんと作動するかどうかってのは故障してみないとわからない。

有名どころというか電源屋さんの電源買うほうが安心はできると思うけど。

シーソニックとかエナーマックスとか有名どころでいえばこの辺かね?

書込番号:15712775

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/03 20:09(1年以上前)

KRPW-SS600W/85+
http://kakaku.com/pc/power-supply/
EarthWatts EA-650 Green
http://kakaku.com/item/K0000228670/
または勇気をもって高いかもだけどTRIATHLOR FC ETA550AWT-M
http://kakaku.com/item/K0000461529/

書込番号:15712787

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 24pinケーブル

2013/02/02 01:53(1年以上前)


電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST75F-P

スレ主 ZEUSverさん
クチコミ投稿数:5件

24pinケーブルのスリーブ化をしていて、配線の順番がわからなくなってしまいました。
どなたか教えて頂けないでしょうか?

書込番号:15703841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/02/02 02:04(1年以上前)

これのことでしょうか?
http://www.wdic.org/w/TECH/ATX12V%E9%9B%BB%E6%BA%90

書込番号:15703869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/02/02 02:21(1年以上前)

追伸
20番(色無しのところ)にはピンを入れなくていいです。

書込番号:15703912

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZEUSverさん
クチコミ投稿数:5件

2013/02/02 02:27(1年以上前)

ピンクモンキーさんありがとうございます。
説明不足でした。
逆側の電源本体の方がわからないのです。
ネットで探してはいるのですが・・・
どなたか教えて頂けないでしょうか?

書込番号:15703923

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28193件Goodアンサー獲得:2473件

2013/02/02 04:25(1年以上前)

PSUアクセサリーとして販売されているようですが・・・

書込番号:15704041

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/02 06:36(1年以上前)


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2013/02/02 07:14(1年以上前)

http://home.att.ne.jp/sun/partsplaza/dengen-unit.htm

ケーブルの色と場所さえ合っていれば厳密な配列はどうでもいいです。

書込番号:15704208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/02/02 12:13(1年以上前)

それと同じケーブルを買って見比べる。
それが一番確実かも。

書込番号:15705374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/02/02 13:32(1年以上前)

ここで判るのでは?
http://www.silverstonetek.com/goods_cable_define/st75f-p-cable-define.pdf

書込番号:15705703

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-SS600W/85+

スレ主 未登録さん
クチコミ投稿数:92件

ASROCK B75M + 電源(ABEE 550EB)の構成で正常に動作してるものに
KRPW-SS600W/85+に交換したところ
電源のSW(1|0)を入れる(電源ファンは回る)と、勝手に全体に電源が入り、
CPUファンが回り、HDDの起動音がします。
その後BIOS画面までいかず、真っ暗でNO SIGNALのままです。(※1)。
電源のSW(1|0)の1,0を繰り返すも直らない。
※1の状態から一度、ケース前面SW(マザー電源SW)で切り、
同SWで入れ直すとBIOSまでいきますが、BIOS設定がリセットされている。
その後OSまではもちろん起動します。

この後、再度プラグなど差込みなおし挑戦していたら
勝手に本体の電源が入らなくなりました。
それでOS上で電源オンのまま一晩放置し、翌朝、全部電源オフし
再度、電源のSW(1|0)のでオンにしたらまた勝手に全体に電源が入りだし困ってます。

なにか治す手段はあるのでしょうか?

ひとつ迷って差し込んだのが
B75MはATX 12V 4ピンの田は1つしかありませんが、KRPW-SS600W/85のケーブルは2本あり、
どちらでも刺さるので、このせいでしょうか?

電源だけ変えただけなのであまり関係ないと思いますが、その他構成
CPU Core i3 3225
メモリ 8M
HDD 2G
OS:Windows7 x64

書込番号:15698706

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2013/01/31 23:13(1年以上前)

そういった問題以前に電源のスイッチをオフにする必要があるんですか?
KRPW-SS600W/85+とB75MはErP対応で電源オフ時の消費電力は1W以下をうたっています。
M/BのUEFI設定画面でErPの設定項目があるなら変更すれば変化があるかもしれません。
田の字4pinはコードの色と爪の方向が合っていればどちらを使っても同じです。

書込番号:15698816

ナイスクチコミ!1


スレ主 未登録さん
クチコミ投稿数:92件

2013/02/01 00:00(1年以上前)

>そういった問題以前に電源のスイッチをオフにする必要があるんですか?
オフにするときもあります。
あとスイッチをオンのままで、休止からの復帰にも問題あるのを書き忘れてました
通常休止モードから復帰するときBIOS表示が出ますが、
復帰したとき通電はしますがBIOS表示までいかず真っ暗でだんまりな時があります。


>M/BのUEFI設定画面でErPの設定項目があるなら変更すれば変化があるかもしれません。
ありません

書込番号:15699073

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40543件Goodアンサー獲得:5707件

2013/02/01 00:10(1年以上前)

・CMOSリセット
・フロントパネルのスイッチ/LED周りの配線を全部抜いて、それでも再現するかの確認を。
 次に、PowerSwitchのピンをドライバーなどでショートさせて、正常に起動するかの確認を。
・それでもだめなら、ケースから出して、新聞紙の上なので最小構成でテストを。
とりあえずこの辺から。

…PowerLEDとPowerSwitchを間違って配線したら似たようなことにw

書込番号:15699130

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28193件Goodアンサー獲得:2473件

2013/02/01 05:44(1年以上前)

ひょっとして,初期不良!

書込番号:15699727

ナイスクチコミ!1


スレ主 未登録さん
クチコミ投稿数:92件

2013/02/01 10:01(1年以上前)

>KAZU0002さん

正常動作してる構成で電源だけ変えてると書いてるように、
他のパーツは疑うつもりはないです。
24PIN、ATX 12V 4PIN、HDD SATA電源を差し替えてるだけです。

>沼さんさん

解決策がない場合、そういうことになるのでしょうか

書込番号:15700223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2013/02/01 18:57(1年以上前)

SSだしなぁ。「そういう製品です」ってことかも。

今では少なくなったけど、電源で相性といえば起動だから、相性で片付けられるかも。

書込番号:15701838

ナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件 KRPW-SS600W/85+の満足度4

2013/02/01 21:48(1年以上前)

初期不良に一票。

今一度元の電源付けてみて異常が出ない様なら、もう初期不良確定しちゃって良いのでは。

書込番号:15702583

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 未登録さん
クチコミ投稿数:92件

2013/02/02 00:02(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました

初期不良ということで決定します。

書込番号:15703394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

4年以上経過した電源ユニット

2013/01/30 02:33(1年以上前)


電源ユニット

お世話になります。
昨年中旬に「ANATEC SANATA V」の中身を新品に入れ替えました。
主要部分はi7 3770KにELSA Geforce GTX670です。
SSD+1TBのHDDを2台なので電源容量は足りているようですけど、4年以上経過した電源ユニットがこのケース付属の物(EA-500Dと書いてあります)です。

そろそろ交換時期でしょうか、経年劣化とかで突然のトラブルに見舞われないか心配です。
いち日1数時間稼働させているので4年だから1万時間は使っていると思います。
交換する候補は同社のEA-550-PLATINUMを、と思っています。
あまり変わり映えはしませんが、今のうちに交換しておいたほうがいいのでしょうか?
ご相談したく思います。

グラボがギリギリ収まっている状態で、ケースも交換したいのですけど今のところ予算不足です。
ケースを変えた時のことも考えたら他社の電源でいいのがありますでしょうか?
または、これにしたほうがいい、とかありましたら紹介してください。
予算は8,000円前後見込んでいます。

書込番号:15690466

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2013/01/30 02:53(1年以上前)

電源ユニットっていうのもメーカーの好みがあるアイテムでして、
私は Seasonic 一筋ですけど、
ENERMAX のファンもおりますし、Corsair の電源のファンもいますよね。
その辺は十人十色でして、
なかなか 「これだっ」 ってお奨めしにくいパーツであります。


私は最近サブ機の電源を買おうと思っていたのですが、
今まで 80PLUS認証 Platinum電源を使ったことが無かったので、
玄人志向の KRPW-PT500W/92+ でも試そうかと思っておりました。
電源を 80PLUS認証とか言われなかった時代の物から Platinum電源に替えたら、
はたしてどれだけ節電できるものなのか・・・。
大好きな Seasonic の電源で考えると 2万円を超えてしまいます。
サブ機にそんなに出せませんしね。
でも正直玄人志向の製品はあまり好きではありません。


メインパソコンでお使いでしたら壊れる前に交換でいいんじゃないですか !?
でも電源って、壊れる前にはだいたい前兆あるものですよ。
異臭がすれば一番分かり易いですが、
スピーカーから雑音がするようになるとか、
ブルーバックが出て再起動するとか、
特定のハードディスクが突然認識しなくなったとか・・・。

書込番号:15690497

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/01/30 03:08(1年以上前)

こんばんは。
4年で1万時間強ですか、交換するかどうか微妙な時期ですね。
>経年劣化とかで突然のトラブルに
それが脳裏に、でしたら交換したらいいと思いますよ。
前兆が現れた時はもうかなりヤバい状況になっていたり…。
越後犬さんもお書きのように、電源ユニットは個人の好みとか志向が絡んでくるのでどこがいいよ、とか申し上げにくいですね。
やっぱりENERMAXとかCorsair、候補に挙げられたANTECも悪くはないですよ。
私はごく最近、ENERMAXを買ったのでそれを推しておきましょう。

ま、とにかく1万時間経過とのことなので、交換しましょうか。

書込番号:15690508

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2013/01/30 03:22(1年以上前)

越後犬さん、前回もお世話になりました、有り難うございます。
ピンクモンキーさん、初めまして。

そうですか、壊れる前に交換したほうがよさそうですね。
550Wでなく余裕を見て次は650Wかもですね、それで検討してみます。
ENARMAXですか、評判はいいようですね。
検討しておきます、有り難うございました。

書込番号:15690533

ナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/01/30 03:24(1年以上前)

あえて機種は限定しませんが。

認証GOLD以上
 (長く使うということなので、可能なら「5年保証」とかのやつ)

プラグイン式
 (余りケーブルが筐体内に無いほうがいいです。)

価格comや子猫で(新製品を除き)レビューの少ない商品は避ける


聞いたことのないメーカー(ggっても出てこないようなメーカー)も避ける。


....で、最後の決断の時
 実際に買う前に、価格comで「こういった目的のPCで、これにしたいがどうでしょう」と、使用目的も含めて質問すると良い。

書込番号:15690536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/01/30 06:17(1年以上前)

私は逆の発想で考えます。
突然壊れるのはいつでもあり得る、ならばどうするか、突然の電源断でも復活できれば良いという発想ですね、
パーツはHDDよりもSSDが良い、(HDDでも最近の物はヘッドが退避するように痛まないような構造になっている物が増えているらしいですね)
万が一いかれた場合を考慮して予備を作っておくもしくはバックアップをとっておく、

パーツの構成によっては予期せぬ電源断が起きても普通に起動します、アイドル時はほとんと影響をうけません、ハイブリッドスリープ時は全然影響をうけません。
マザーやメモリやビデオカードやキーボードなどなど影響を受けません。
故障しても問題はないので私は故障するまで使います。

書込番号:15690706

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/01/30 06:21(1年以上前)

大雑把な計算

経年劣化もあるし、故障率も高くなっていくでしょうし
そもそもGTX670なら550〜650W電源が理想でしょうね
今現行商品のANTECの電源で魅力的な機種は少ないですね
EA-550-PLATINUMならまあ悪くないし、今の電源よりは容量だけじゃなく優秀です。

書込番号:15690711

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/01/30 06:25(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000461529/
予算オーバーですがETA550AWT-Mこれ良さそうですよ。

書込番号:15690717

ナイスクチコミ!1


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/01/30 09:07(1年以上前)

私はの場合ですが、、、
私の場合、保証が切れてると思うのでまず電源をバラします。
それで内部パーツの劣化具合を見て使えるか使えないか判断します。
劣化してないようならそのままの電源で続行、駄目なら交換します。
精神衛生上気になるなら交換しちゃうのもありですけどね。

それとお勧め電源ですが私も越後犬さんと同じく
Seasonic大好き人間なので一押しはSeasonicの電源ですが
予算に限度がある、GOLD以上が条件となると
EA-550-PLATINUMでいいかと思います。
が、長く使うことを考慮すると予算限度を外してこいつを買った方がいいと思います。

HX650
SeasonicのOEM+7年保証。
http://kakaku.com/item/K0000426671/

書込番号:15691082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2013/01/30 11:43(1年以上前)

沢山のお返事、ありがとうございます。

φなるさん
使用目的ですけど、(熱狂ゲーマーではないのですけど)最も負荷を掛ける使い方をするのはやっぱりゲーミングですね、FF14とかバイオハザードとかです。
これを始めるとこの、今のケースだと熱も籠るようになったので近いうちにケースも買いたいのです。

がんこなオークさん、つくおさん
余裕をみて650Wにしようかと思います。
プラグイン式は良さげですね、今のがそうではないので余ったケーブル丸めて使っていない5.25インチベイの裏側に放り込んでいます。
お二方に挙げていただいたブランドに絞り込もうと思います。
あまり関係ないですけど、あとはデザインで選んでもいいかな、とも。

1981sinichirouさん
>突然の電源断でも復活できれば良いという発想ですね
その、復活というのはどういうことですか?
できれば良い、とのことですけど出来ないこともあると思いますし。
>万が一いかれた場合を考慮して予備を作っておくもしくはバックアップをとっておく
HDDはデータ用に内蔵HDDを2台でうち1台はバックアップ用で、2台の内容は全く同じです。
予備を作っておくこととバックアップとは別ですか?
内蔵式じゃなくて外付けのほうがいい、という意味ですか?
自作新米にはちょと分かりにくです。

書込番号:15691515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/01/30 12:18(1年以上前)

スレ主 ワン・チャウチャウさんへ

>突然の電源断でも復活できれば良いという発想ですね
その、復活というのはどういうことですか?
できれば良い、とのことですけど出来ないこともあると思いますし。
↑まず今のHDDの構造を調べてみてください、旧タイプのHDDは停電などの影響で使用不能になる時がありましたが、新タイプの物は構造的に痛まない(書き込み中であればその部分は整合性のないつまり破損したデータとなるだけです)セクター不良ではないという事なので回復できます。
例えばゲーム中に電源断になったら、そのゲーム中のデータが無い状態、その前のデータがあることになります。

よって新タイプのHDDであれば、たいした問題ではないといえます。
SSDならば構造的に傷む部分がないので、同じくたいした問題ではないといえます。


>万が一いかれた場合を考慮して予備を作っておくもしくはバックアップをとっておく
HDDはデータ用に内蔵HDDを2台でうち1台はバックアップ用で、2台の内容は全く同じです。
予備を作っておくこととバックアップとは別ですか?
内蔵式じゃなくて外付けのほうがいい、という意味ですか?
↑上記と同じ理由からデータが無くなったら困るものは、常時接続していないメディアにバックアップを取る、
いくら良い電源でもいつ故障するかは予測ができませんし、エコの面からも使えるものを廃棄するのはもったいない、非常電源がないデスクトップパソコンなら突然の電源断はあり得ますよね、その対策です。
その意味でも、OSがインストールされたディスクもクローンを作っておくのがベストでしょう。

書込番号:15691615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2013/01/30 16:07(1年以上前)

まずSSDは予期しない電源断には弱いです。SMARTにその回数が記録されるくらいメーカは気にしてたり。

HDDのオートシッピングが常識になったのは数十年前 (win95時代は既に自動) なので、そんなにシビアに気にする必要はないです。NTFSは突然の断にも対応してるので、論理的にも大破壊大会になることはなくなりました。

というわけで、わたしは電源は故障するまで使えばいいと思いますけど、80plusがないとかだと早めに買い換えた方がいいですね。引き伸ばしても電気代で損するだけなので。

それよりANTECの場合はファンが弱いので、先に煩くて買い換えたくなると思いますが。

ケースはソナタでいいのかな? 主な熱源がCPUだった時代のデザインですね。12cm吸出しはいいんだけど、これ一個だと厳しいでしょう。
熱でグラボ壊さないうちに、ケース買い換えた方がいいかも。

書込番号:15692288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/01/30 16:10(1年以上前)

1981sinichirouさん

スレ主さん自身が買い替えると結論づけてるのだからそれでいいのでは?
ま、私もそれを勧めたけど。
電源遮断程度で済めばいいけど煙が出たりしたら全体に被害が及ぶことも有り得るし。

書込番号:15692297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2013/01/30 16:16(1年以上前)

連投すいません。忘れてた。バックアップの話。

電源故障でHDDが完全破壊に至ることはあんまりないし (保護回路がいい加減だと危ないけど)、バックアップのHDDというのがミラーでないなら、同時に論理的に壊れることもまずないでしょう。

ただし、同時にオンラインになっていると、誘導雷とかウイルスによって同時に破壊に至る可能性はありますので、本当に失えないデータなら、全部をオンラインにしておくべきではないです。

オンラインのバックアップも役に立たないわけじゃないですけど、オフラインのバックアップも必要です。

書込番号:15692310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2013/01/30 16:29(1年以上前)

ピンクモンキーさん それは勘違い。

スレの趣旨は「4年経過したら、用心のために買いかえるべきなのか?」です。
結論が最初から出てるなら、質問する必要ないです。

それと、1981sinichirouさんが書かれてるのは、リスクは他にもあるので、総合的な対策で代替すれば良いということです。

>電源遮断程度で済めばいいけど煙が出たりしたら全体に被害が及ぶことも有り得るし。

確率から考えたら投資額に見合わないですよね。恐れはどんどん膨らんで行きます。
・周囲も含めて、電源が壊れて煙噴いた例がどれほどあるのか?
・そのうち誘導落雷によるものは何件あるか?
・煙を噴いたら全体に被害が及ぶのか?
・Antecは信用に値しない電源を造ってるのか?

筋道たてて考えたら、論理に飛躍があるのがわかりますよね?
不必要に不安を煽ってるだけだとわかると思いますけど。

書込番号:15692356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/01/30 16:40(1年以上前)

>ピンクモンキーさん それは勘違い
ん?
私には
>550Wでなく余裕を見て次は650Wかもですね、それで検討してみます。
>検討しておきます、有り難うございました
このくだりで買い替えを決められた、と解釈したけど違ったかな?

>確率から考えたら投資額に見合わないですよね。恐れはどんどん膨らんで行きます
以下、ご指摘の件は私が極論を書き過ぎました、仰る通りですね。
不安を煽ってしまいました<(_ _)>

書込番号:15692406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2013/01/30 18:30(1年以上前)

1981sinichirouさん
詳しいご説明をどうも。
内蔵式より更なるバックアップには外付けがベター、そして接続は外しておくほうがいいというのは知っていました。
そういう意味だったのですね、よく解りました。
内蔵HDDのバックアップはミラーリングではなくて、手動でコピーしています。
ミラーリングは誤ってテータを削除したらもう一方も消えちゃますからね。

交換するかどうかですけど、今日いち日(自宅に居ない間です)考えて交換することに決めました。
ピンクモンキーさんがお書きのことに対し、ムディアブさんが『勘違い』とのご指摘ですが、
幾つかのブランドを紹介下って、私の3度目の書き込みあたりで、ほぼ決断はできていたのですけどね。
用心のため買い替えることにしました。
最終的にどれにするかは決めていませんがシーソニックか、エナーマックス、2社のどちらかにしようと思っています。

>ケースはソナタでいいのかな? 主な熱源がCPUだった時代のデザインですね
ゲームを始めるとケース全体がホッコリ、人肌プラスちょっと程度の熱を持ちますね。
電源ユニットが上部に位置することもあり、特に天板が温まります。
グラボは熱に包まれていると思います。
交換するケースですけど、置き場所の高さに制限があるので(奥行には余裕あり)マザボを90度回転式して取り付ける、シルバーストーンをと思っています。
資金の都合で購入は3ケ月程あとになると思いますが。
もっと給料を欲しいですよ(笑)

書込番号:15692784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2013/02/11 02:27(1年以上前)

昨日電源を交換しました。
店員さんにも意見していただき、ENAERMAX TRIATHLOR FC ETA650AWT-Mです。
フラットケーブルにはちょっと抵抗があるのですけど、新型だということで。
それからメインケーブルのヘビのような模様は無いほうがいいですね。
裏側配線ができるケースを早く欲しいです、今のSONSTAVには窮屈そうだし、CPU用電源のケーブルが視覚的にすごく邪魔ですしCPUクーラーのファンの上に垂れ下って当たりそうです。
でもプラグイン方式なので、使わないケーブルを纏めて隠すこともなくなりました。
ファンの音が静かでなので、今度はCPUファンの音が気になり出しました。
CPUクーラーは付属の物を使っているので、ケースを交換した時に同時にCPUクーラーも交換しようと思っています。

アドバイスくださった方々、有り難う御座いました。

書込番号:15747423

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング