電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(14016件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1603スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1603

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

OCP SetPoint とはなんでしょう?

2012/03/22 00:23(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650 Green

スレ主 UEN1701さん
クチコミ投稿数:3件

http://www.antec.com/Believe_it/product.php?id=MjQ0NQ==
上記公式ページにあった出力表なのですが、
私には不明な点があるので2点ほど質問があります。

・OCP SetPoint とは何なのでしょうか?
・+12Vの合計出力は何Wなのでしょうか?

初歩的なことなのかもしれませんが助けてください!

書込番号:14326514

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/03/22 00:36(1年以上前)

OCP SetPointは過電流防止の閾値です。
定格の+12V合計出力は650Wです。
ただ、+12V以外の合計の定格出力も650Wですが。

書込番号:14326568

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 UEN1701さん
クチコミ投稿数:3件

2012/03/22 01:27(1年以上前)

なるほどそういうことでしたか
OCP SetPoint でググってもいい答えも見つけることが出来ず半日悩みました(笑)
650Wということでしたら+12V「のみ」なら約54A出るということですね・・

実は現在オンボグラフィック(HD4250)を使っており、
それに嫌気がさしてきたため
グラボを搭載するにあたり電源をアップグレードしようと思いましてこの電源を検討していたのですが、
OS・ Windows XP Professional Service Pack 3
マザボ・ BIOSTAR TA880GB+
CPU・  AMD PhenomII X4 960T Processor, 3.4GHz ※6コア化はしていません
RAM・ 実装8G 認識で3328MB
HDD・ HitachiGST HDS721025CLA382 250G
     HitachiGST HDS721010CLA332 1T
     HitachiGST HDS721050CLA362 500G
光学ドライブ・ HP DVD Writer 1270t
     Optiarc DVD RW AD-7203S
ケースは適当なミドルタワーケース
現在グラボ搭載を検討中のPCの構成がこうなっていまして。

これにRADEONのHD6870か6950あたりのグラボで考えているのですが、
私の認識では電源容量は足りると思うのですがどうなのでしょう?

ちなみに、現在ついてる電源はAP-550PGで今のところ元気に動いてくれているのですが、
80PLUSも未対応ですしどのみち交換しようかとは思っています。

書込番号:14326761

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/03/22 01:36(1年以上前)

Radeon HD6950を取り付けるとして、光学ドライブからHDDから全てがフル稼働している場合には12Vが37A必要になります。
12V1を引くと12V2は29A必要となり、なんとか容量は間に合います。
結果としては、使えるはずというのが結論です。

書込番号:14326785

ナイスクチコミ!0


スレ主 UEN1701さん
クチコミ投稿数:3件

2012/03/22 01:45(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます

そんなにGPU性能を要求されるようなゲーム等をするつもりは無いので、
TDPの低いHD6870で詰めていこうかと思います。

書込番号:14326806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜ?

2012/03/20 12:08(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > TX750M CP-9020003-JP

スレ主 ziaraageさん
クチコミ投稿数:44件

なぜこの電源は人気がないのでしょうか?
よさげな電源だと思うのですが

書込番号:14317824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39396件Goodアンサー獲得:6947件

2012/03/20 12:35(1年以上前)

プラグインは良いのだが、そのプラグが最低限しかないのであまり意味をなしていません。また、本数も少ないため、使い勝手はあまり良いとは。
せめて、SATA電源ケーブルがもう1本ついていれば良いと思いますy

非プラグインですが、CMPSU-750TXV2JPがありますからね。

書込番号:14317940

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:55件

2012/03/20 16:54(1年以上前)

値段が高いから売れないんでしょう。

この価格なら、少し追加すれば、EnerやオウルテックXseries/
GOLD電源が買えます。
この2社はブランドが強いのか、営業力が強いのか、
量販店でも専門店にも置いてありますね。
Corsairの扱いは少ないです(名古屋方面では)。

書込番号:14318989

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:537件

2012/03/21 21:34(1年以上前)

今時13000円も出してブロンズ電源を
買いたくない…

というのが本音ですかね。

書込番号:14325394 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電源の買い替えについて

2012/03/20 12:04(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > Platimax EPM1200EWT

クチコミ投稿数:131件

現在のこの電源かCMPSU-1200AXに交換しようか迷っていますが、今はENERMAX MODU87+ EMG900EWTを使用しており、この電源で十分足りていたら損するだけなので質問させてください 構成は

[CPU] corei7 3930K(OC 4.4GHz)
[CPUクーラー] CWCH100
[マザーボード] ASUS Rampage IV Extreme
[メモリ] Corsair CMX8GX3M2A2000C9 [DDR3 PC3-16000 4GB]×4 16GB〈OC1866〉
[GPU] GTX 580SLI 1536MB
[サウンドカード] Sound Blaster X-Fi Titanium HD
[SSD] M4-CT128M4SSD2 128GB と C300-CTFDDAC128AMG 128GB
[HDD] ST2000DL003-9VT166 2TB と WDC WD10EADS-00L5B1 1TB
[光学ドライブ] BH12NS30
[電源] ENERMAX EMG900EWT(900W)
[OS] windows7 professional

使っていて特に不具合はありませんがOCCTベンチ起動中にたまにブルースクリーンが発生するくらいです MEMORY MANAGEMENT

診断よろしくお願いします

書込番号:14317808

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2012/03/20 15:50(1年以上前)

今の900Wで足りるでしょう。
ビデオカードはシングルだとして、
半負荷=効率最大の電源セオリーでやって
12Vが今の900W電源で900Wの半分くらいだから
ちょうどいい。
あとは、実使用で重負荷で電源が熱くなるかどうか。
システム不安定は別の原因だと思われます。

書込番号:14318706

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2012/03/20 23:53(1年以上前)

回答ありがとうございます ではCPUを5GHzまでOCしても大丈夫でしょうか?BIOSで設定5GHzで保存すると再起動を連発するので電源が原因だと思ったのですが、、、2、3回再起動すると起動します。ちなみにOCはマザボにあらかじめ用意された、5GHzまで勝手にOCしてくれる設定を読み込んだものです もちろん電圧も自動設定です

書込番号:14321463

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2012/03/21 00:27(1年以上前)

12Vの1レーンが30A(360W)でリミットでしょう。
3930Kのオーバークロックでも足りないことは無いですよ。
CPUの性能限界じゃないですか。
O/Cやるならいきなり上にいかないで、地道に定格から少しずつ
上げていって自分の個体の限界をみたほうがいいです。

>2、3回再起動すると起動します
それは動いてもいつ落ちるか分からないです。
バトルシーンの山場で落ちたらストレスがたまりますよ。

書込番号:14321688

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

5年保証ってなに?

2012/03/17 15:57(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 超力2プラグイン SPCR2-650P

クチコミ投稿数:4件

ドスパラネットショップで半年前に購入。突然、電源が入らなくなりました。
当方送料負担で送付ご、症状を確認してもらい修理という運びとなりました。
ところが一週間ほどで、
「新品商品と交換となりました。」と返却伝票とともに同一商品が送られてきました。
ところが、中身を確認してみると
・外箱は破損
・商品梱包のプチプチはテープの張っていた部分が欠損
・本体の側面にキズ
おまけに、
・側面の封印シール(WARRANTY VOID IF SEAL BROKEN)が切断
どう見ても新品とはいえない、おそらく再生商品が入っていました。
電話連絡をいれ、内容を伝えると。
メーカからの返却物をそのまま発送しているので
詳細をメーカに「確認してみます」とのことでした。

再生品の返却ってありなのでしょうか?
この先、どのように対応したらいいのでしょうか?

書込番号:14302699

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/17 16:03(1年以上前)

ほしょう、約束のこと。
どんな約束をしたのか教えないのだから、知らない約束の話をしてもいみない。
機能保持を約束したのなら、新品かどうかは関係ないでしょ。

書込番号:14302722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2012/03/17 18:52(1年以上前)

メーカーのホームページには「5年間の無償サポート保証」としか書かれていないので
再生品でも動作すれば保証としては問題ない気がします

Seaconicみたいに「5年間新品交換保証」と書かれていて
再生品が送られてきたら問題でしょうけれど
今回はメーカーとして正常な対応と思います

販売店が新品交換となりましたと言ったのですから
担当者に話が違うと言うぐらいかなー

書込番号:14303532

Goodアンサーナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/17 19:04(1年以上前)

無償サポート保証となると、『相手するのに5年間は金は取らない』という話になるよね。
修理になった場合に関して言及してないから、5年以内でも有償修理になる可能性はある。

書込番号:14303583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39396件Goodアンサー獲得:6947件

2012/03/17 19:07(1年以上前)

>外箱は破損
どの程度の破損ですが?
陥没して中身に影響出そうなレベルなのか、軽く表面コスった程度なのか。
前者なら問題あるけど、後者なら良いかな。

>側面の封印シール(WARRANTY VOID IF SEAL BROKEN)が切断
>どう見ても新品とはいえない、おそらく再生商品が入っていました。
新品交換といって再生品はイヤですね。封印シールが再封印しているならいいが、切られたままというのは怖いな。

書込番号:14303598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/03/17 22:10(1年以上前)

皆さん、色々とご意見ありがとうございます。
今後の僻地購入での参考にさせていただきます。

5年保証=機能保証というのが妥当なんですか…
保険代のつもりで、なるべく保証期間の長いイイ電源を買ったつもりなんですが。
外れくじを引いた後は、動くならイイと言うことですかね。
サポートもそれななりの対応で受けられると錯覚していました。
それなりの保証を求めるなら、オプション保証などを一考します。

>パーシモン1wさん
箱のキズは幅はありましが、商品に影響を与えるような深いものではないです。
ただ、新品という報告での梱包状況です。
シールは再封印ではなく、つなぎ合わせているだけなので、
今後の保証時の対応などが気がかりです。
再生品なら、それなりの報告も欲しかったです。

また、サポート対応を報告します。

書込番号:14304577

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2012/03/17 23:07(1年以上前)

最後まで読ませてもらいました。

>今後の僻地購入での参考にさせていただきます。

ということは、これは乗り込んでは来ないお客とみられているのか?
住所を見て手当てを変えているのか? そうならずるっこいサポートですね。
あと、先方がいう「新品」の定義は何かです。

書込番号:14304911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/03/20 16:06(1年以上前)

保証については、上記回答で概ね理解できました。

サポートに関しては、販売店の好意により
通常店頭で取り扱っている新品商品との交換になりました。
先方メーカとは、繁忙とのことで連絡が取れないそうです。

このメーカの言う新品商品の定義は解からず、
封印シール処理についてはいただけないです。

皆さんのご意見、感謝いたします。

書込番号:14318776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/03/20 16:08(1年以上前)

参考までに、新品?についていた封印シール。

書込番号:14318792

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源容量は足りるでしょうか?

2012/03/14 01:28(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-SS600W/85+

スレ主 ototnhuさん
クチコミ投稿数:3件

以下の構成でPCを組む予定なのですが、電源容量は足りるでしょうか?

【CPU】Intel core i7-2700K
【CPUクーラー】リテール
【M/B】ASRock Extreme3 Gen3
【VGA】RADEON HD6850
【RAM】DDR3メモリ 8GBx2
【HDD】2TB SATA3 HDD
【SSD】PX-128M3
【ドライブ】BDドライブ
【サウンドカード】SE-90PCI
【USB】キーボード マウス フラッシュメモリx2

500Wの電源のついたケースを買うか、別のケースと600Wの電源を買うかで迷っています。
負荷の軽い3Dゲームをするつもりなのですがやはり600Wあった方が安全なのでしょうか?

書込番号:14285895

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/03/14 02:03(1年以上前)

KRPW-SS600W/85+で
皮算用で計算しても余裕で足りる(+12V重視 合計46A)
特に問題なさそう。

>>600Wあった方が安全なのでしょうか?

600Wあってもいいと思います。
それ以上の1000Wとかだと電気効率が悪くて極端にアイドル時の消費電力が大きくなります。
ケースは好きなのを選んだら如何でしょうか?
リテールのCPUクーラーは高負荷時に少々五月蠅いです。

書込番号:14285975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/03/14 02:06(1年以上前)

電源付きケースは避けたほうがいいですね。
品質の点で単体で売られている物より劣ることがおおいです。
500Wでも3千円未満とかの、はっきり言って安物が付いています。
600Wあれば事足りますから、単体をお勧めですね。
お値段は5,000〜7,000円前後で、80PLUSとか85PLUS認定の物を選ばれるといいでしょう。

書込番号:14285982

ナイスクチコミ!0


スレ主 ototnhuさん
クチコミ投稿数:3件

2012/03/14 02:09(1年以上前)

回答ありがとうございます。

質問したい内容は500Wの電源でも足りるかということだったのですが・・・
よかったら教えてもらえませんか?

一応買う予定の電源付きケースは ANTEC Sonata III です。

書込番号:14285991

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/03/14 02:09(1年以上前)

最低でも必要なのは12V容量が25A、5Vが10A弱くらいです。
400Wもあれば足りるということになりますが、万一500Wの電源の12V容量が20Aしかない仕様だったらまずいことになります。
最近ならそんなことはあり得ないとは思いますが。

変換効率も考えると最大消費量の1.5倍くらいの定格出力を持つ電源を選ぶといいでしょう。
今回は大雑把に言って525W前後が目安なので、どっちでもいいよという感じです。
寿命や耐久性を気にしている場合は最近の玄人志向の電源もあまりお勧めはしません。
ただ、KRPW-SS600W/85+はSeasonicが作っている電源なのでケース付属品よりもいいとは思います。

書込番号:14285992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/03/14 02:17(1年以上前)

SONATAVには同社のEA-550が搭載されているので、品質には特に問題無いです。
電源付きケースで5,000円台でも在りますから、上のレスはそれに対してです。
ただ、容量的にちょっと不足かもしれませんね。
同じANTECのSONATAシリーズで電源非搭載のケースもありますね。
このケースに、候補に挙げられた電源もいいと思いますよ。

書込番号:14286012

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/03/14 02:20(1年以上前)

ototnhuさんが選ばれた
KRPW-SS600W/85+(600W)
の500W版の
KRPW-SS500W/85+(500W)
でも電気が足ります。

購入予定のケースANTEC Sonata IIIの付属のEA-500D Green(500W)でも足ります。
特に悪い電源じゃないです。単体で買うと\7,480します。

ANTEC
EarthWatts EA-500D Green
http://kakaku.com/item/K0000089942/
\7,480

書込番号:14286015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/03/14 02:33(1年以上前)

SONATAVの初期型でしょうか、Dが付いたほうでしょうか。
「D」付きならkokonoe_hさんのアドバイス通りです。

書込番号:14286032

ナイスクチコミ!0


スレ主 ototnhuさん
クチコミ投稿数:3件

2012/03/14 02:45(1年以上前)

ありがとうございます。

おそらくDのついてないほうだと思いますので、別のケースと600Wくらいの電源を買おうと思います。

玄人志向はあまり良くないとありましたが、同じ価格帯でいいメーカーがありましたら教えてもらえないでしょうか?

書込番号:14286045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/03/14 02:59(1年以上前)

この辺りをお勧めしておきますね。

http://kakaku.com/item/K0000334248/
http://kakaku.com/item/K0000247437/

書込番号:14286059

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2012/03/14 12:20(1年以上前)

TSUKUMOだと、たまにこの600W電源が、同シリーズの500Wより安かったりします。週末セールとか、ネット通販の「ズバリ価格」でよく見ます。
普段の通常価格でも500円差。将来ビデオカードをグレードアップする可能性があるのなら、600Wを買っといても損は無いでしょう。

>玄人志向はあまり良くないとありましたが
そんな話は聞いたことが無いです。そりゃサポートに期待するメーカーでは無いですが、そのへんとごっちゃにしていませんか? この価格帯なら、無難な選択だと思います。
今月のDOS/V PowerReport誌に、他社製電源との比較が載っていますので、一冊買ってみることをお薦めします。

書込番号:14287177

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

寒いと起動しない

2012/02/28 05:10(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-P630W/85+

クチコミ投稿数:24件

昨年12月 自作PCのが調子が悪くなって、電源をGORIMAX750から交換
部屋が寒いと起動しないことあり。
寒さに強い電源を教えて・・・

書込番号:14214028

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:26件

2012/02/28 07:22(1年以上前)

寒すぎると、HDDやファンの寿命が縮むので、暖かい場所で使いましょう。

書込番号:14214191

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2471件

2012/02/28 09:01(1年以上前)

本当に電源ユニットでしょうか?
購入後2〜3ヶ月で故障の疑い??? このユニットの,
評価はいろいろあるようです。
ショップで相談されるのが宜しいかと思います。

書込番号:14214365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2012/02/28 14:15(1年以上前)

実は、我が家でも寒すぎると電源が入らない、(PWR短絡反応無し)
事象がありました

よく分かりませんが、電源スイッチ(シーソースイッチ)をいったん切ると立ち上がります、ね


理由は不明、なれど、CPUを4コアから電気大食い6コアに変えてから事象発生したので、
要求電力に満たない=>起動せず、なんですかね

ただし、2月にはいって(より寒くなって)からは一度も発症しないところを見ると、
原因はさっぱり分かりません。

が、一つ盲点をハッケーン!
壁のコンセントタップ、AC100V電圧が、各ブレーカー毎に違うことをハッケーン

ウチの場合、100V 8回線(?)ですが、
なぜか、
105V程度
の回線と、
94V程度(場合によっては80ボルト台!!)

つまりは供給電圧低すぎ。。。

これ、実は、アメリカから”110V〜240V”なLED照明を買って、動作が不安定なのでおかしいと思い、
テスターで発見した次第です、つい2週間前のこと。
時に80ボルト台まで落ち込む異常な状況ですが、とくに対策はしてません(笑)


壁のタップ、テスター突っ込んでみられてはいかがでしょうか?


まぁシロートの邪推は余計でしたね、失礼しました

書込番号:14215264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2012/02/28 19:33(1年以上前)

↑無視して下さい

東電に問い合わせたら、配電盤での電圧差(許容範囲)は、
詳細忘れたけど、ほんの数ボルト、だそうです

あまり遠くない昔、配電盤チェックしたので、

おそらくわたしの持ってるテスターがぶっ壊れてるんだと思います

書込番号:14216286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:147件

2012/02/28 21:51(1年以上前)

>部屋が寒いと起動しないことあり。

電源なんですかね?
HDDがスピンアップしてないってことはないですか?

私もつい先日まで件の電源使用してましたが、寒さで起動しない事はありませんでした。

また、2年ほど前に使用していた別PCは、寒い日にHDDがスピンアップしないのが原因で起動しないことがありました。

その時は、HDDの設置場所をかえて対処しました。(最下段から上段へ)

書込番号:14217016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/02/29 05:08(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
その後について。
アマゾンで購入したので、メールで3年保証について問い合わせたら、
即、症状もなにも聞かずに代品を送ると回答をいただきました。
その素早い対応に逆に驚いています。

書込番号:14218395

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング