電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(14016件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1603スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1603

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブルの取り回しについて

2012/01/01 23:58(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-P630W/85+

クチコミ投稿数:15件

現在PC内部はこんな感じです。

先日、この電源を購入して今現在使用しているのですが、
ケーブルの取り回しについて教えてください。

当方xps8100というdellのパソコンにこの電源を乗せたのですが、
ケーブルの取り回しがうまくいきません。

具体的にいうと、
この電源にはdvdドライブやハードディスクに電源を供給するためのケーブル
(三か所に接続できるタイプの奴)が2本入っているのですが、
本体内の構成の関係上、1本で二か所つなげることができないため、
結果2本のケーブルを本体内に通さねばならず
また、本体もあまり広いとはいえないため、
なかのケーブルがグチャグチャな状態になっています(蓋をしめるのも少し困難です。)

皆さんはPC内のケーブルの取り回しをどうしていますか?


書込番号:13968357

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/01/02 00:03(1年以上前)

裏配線が出来ないケースだとそんなものです。
余った直結ケーブルは近くのフロントベイの所にそっと入れたりしてます。

書込番号:13968378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/01/02 00:06(1年以上前)

>皆さんはPC内のケーブルの取り回しをどうしていますか?

一応自作erである私の場合、そもそも配線に困るようなケースを選ばない、という方法でこの問題を回避しています。
最初っからそこそこきれいに配線ができるようにベイのレイアウトなどを考えてくれているケースを使うと、そこそこきれいな配線が可能になります。
そこからさらにきれいに、となるとセンスとかそういうものがいるかもしれないけど。

ちなみに写真をアップしないのは、とても人様にお見せできるようなものじゃないからだったりします(^_^;

書込番号:13968384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/01/02 00:12(1年以上前)

>甜さん
なんとか邪魔にならないように取回せるよう工夫するしかないみたいですね
メーカーから別売りであれば買ったんですが…。

>ツノが付いてる赤いヤツさん
このPCを買ったときグラボの増設などを想定していなかったのが悔やまれます。
なかなか綺麗な配線って難しいみたいですね(/_;)

書込番号:13968407

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/01/02 00:14(1年以上前)

さらみいしさん  こんばんは。  「動けばいい」 「どうせ、すぐ違うのを組む」などあってテキトーですよ。
狭いケースで風通し悪く夏場に過熱気味の時は、しかたなくタイバンドもどきで緊結したりすることもありました。

書込番号:13968425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/01/02 00:15(1年以上前)

DVDドライブとHDDが各1台ずつ?
その場合、延長コードを使ってプラグインのケーブルを1本だけ使うようにするって手もあるよ。

書込番号:13968432

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39396件Goodアンサー獲得:6947件

2012/01/02 00:16(1年以上前)

結束バンドでマトメておく、結束バンド固定具や配線固定具でまとめた配線を固定しておく。

書込番号:13968436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/01/02 00:18(1年以上前)

メインケーブルを主幹とし他の配線を枝状に出す…。
不要ケーブルは纏め結束。

結束用インシロックは要ると思う…。ホームセンターで数百円で買えます。
(インシュロック・ケーブルタイと略称は色々あるけど…。)

書込番号:13968442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/01/02 00:20(1年以上前)

>BRDさん
>ツノが付いてる赤いヤツさん
>パーシモン1wさん

とりあえず皆さんの意見を参考に
1、延長ケーブルを使ってプラグインケーブルを1本だけにする。
2、結束具、配線固定具の利用
の2点で試してみようと思います。

特に赤いヤツさんの
延長ケーブルはとても参考になりました、
ありがとうございます(>_<)

書込番号:13968450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/01/02 00:23(1年以上前)

追記:結束用インシロック使う場合締めあげにペンチ・インシロック余分切るニッパ使いますが電工用ペンチ買えば1本で遣れます…。

書込番号:13968466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/01/02 00:26(1年以上前)

>satorumatuさん
明日やるときにそのようなイメージでやってみようと思います。
おかげさまでちょっと取り回しの形が見えてきました。

書込番号:13968475

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/01/02 09:48(1年以上前)

もし、当分組み替えしない場合は、電源ケーブルの組み替え改造する方法もあります。
要は、必要なコネクターを残して使わないケーブルとコネクターを切り取ってしまいます。
一例
よい子は絶対真似をしないで下さい!! 4月22日 改造その13 春期最終版  総括
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/atom2/atom2.html

http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/k7vm3/complete-silent-pc.html

結束バンド類は100円ショップにあります。

書込番号:13969323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/01/02 18:33(1年以上前)

>BRDさん
それをやれば大分コンパクトになりそうですね(^_^.)
最終手段として考えておきます。
とりあえず延長ケーブルを使って入りはしましたが、
夏場熱くなりすぎるようなら少し隙間を作らないと…

書込番号:13970731

ナイスクチコミ!0


JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:44件

2012/01/04 16:09(1年以上前)

スレ主 殿

>それをやれば大分コンパクトになりそうですね(^_^.)
>最終手段として考えておきます。

最終手段と言うほどでもなく、使わなくて邪魔なら切り取るのが
一番簡単。自作機についてはほとんど毎回この処置はやってます。

切り取ったコネクタは一応保管しておいて、改造済みの電源を他
の構成に流用する時に必要なら、また繋いで復旧させることもあ
ります。

電源なんぞ元々そうやって必要に応じて改造して使うものだと思っ
てますがやってみればそう面倒な作業でもないですよ。
入用な物もハンダ鏝とシュリンクチューブくらいのもんで事足りま
すし。

書込番号:13978498

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ZEST ZE-550TFでN560GTX-Ti Twin Frozr II OCを

2012/01/01 15:01(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:84件

ZEST ZE-550TFでN560GTX-Ti Twin Frozr II OCを使うことができますか?
PCI Express 6ピン×2が必要ですがどうなんでしょうか?

書込番号:13966537

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/01/01 15:05(1年以上前)

仕様表
URL
http://www.abee.co.jp/Product/PSU/ZEST/ZE-650TF_ZE-550TF/spec.html

550Wは、6ピン PCI Expressコネクタ が1個しかないみたいですが。

書込番号:13966547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/01/01 15:06(1年以上前)

PCの構成が不明なので確実に、とはいかないけどまああまり一般的でない構成(HDDをフルタワーケースに積めるだけ、とか)でなければ問題ないでしょう。
補助電源はSLIをやらないなら足りると仕様には書いてあるのだけれど。

書込番号:13966549

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/01/01 15:07(1年以上前)

6ピンは1つだけど6+2ピンがあれば足りるだろ。

書込番号:13966552

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/01/01 15:12(1年以上前)

ありゃ、見逃してました、
6+2が別に書いてありましたね、よく読まないといけませんね、

ということで、補助電源についてはOKでした。
6+2の6の部分だけを使えば、結果的に6ピン2口有るって事でした。

書込番号:13966563

Goodアンサーナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/01/01 15:17(1年以上前)

6+2pinは分離できないようになっているので2pin分はみ出すように付けないといけないでしょう。
ごく普通の電源なら分離できるようになっているものなんですが。
12V2系統電源で電源容量が足りているかは、CPU以外の12V容量が12V1を超えていることを最低限自分で確認して下さい。

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

書込番号:13966579

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2012/01/01 15:18(1年以上前)

JZS145さんコメントありがとうございます。
仕様表を見落としてました。教えていただき有難うございます。

書込番号:13966581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2012/01/01 15:19(1年以上前)

ツノが付いてる赤いヤツさん有難うございます。
SLIとかはやらないので大丈夫そうです。

書込番号:13966589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2012/01/01 15:21(1年以上前)

甜さん丁寧に教えていただき有難うございます。

書込番号:13966593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2012/01/01 15:22(1年以上前)

皆さんコメント有難うございました。
これで、無事に組めそうです。

書込番号:13966596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット

クチコミ投稿数:1件

現在、早朝や帰宅後の1回目の電源投入時に「NTLDR is missing・・・Press CTRL ALT DEL to restart」が表示されPCが立ち上がらなくなります。この状態で、CTRL ALT DELを押し、再起動をかけるとNTLDR is missing・・・のコメントすらでずにフリーズしてしまいどうにもならない状態になります。 ただし、「NTLDR is missing・・・Press CTRL ALT DEL to restart」の状態で電源ユニットの電源スイッチを入れなおすと何事もなかったかのようにPCは立ち上がりウインドウズXPも起動し、問題なく稼動できています。そして、正常に動作している状態で再起動かけても問題なく再起動ができています。この状況においてすべき事と、してはいけない事、考えうる原因について教えていただけないでしょうか。以下にPC構成と経緯、またショップとのやり取りを記載いたします。

PC構成(H21年にBTOショップでカスタマイズして購入)
> CPU  Intel Core2Quad Q9650 EM64T 45nm 3.00GHz
> CPUクーラー  サイズ 鎌アングル Rev.B (SCANG-1100)
> メモリ  Corsair TWIN2X4096-6400C4DHX G
> ハードディスク1【OSのみインスコ】OCZ OCZSSD2-1VTX30G
         【OCZのSSDが逝った為交換】Intel 510 Series SSDSC2MH120A2K5 H23年12月交換 
> ハードディスク2  WesternDigital WD10EADS 1TB S-ATA2 32MB
> RAID設定   無し
> HDDヒートシンク   無し
> マザーボード  GIGABYTE GA-EP45-UD3R P45チップセット ファンレス
> ビデオカード  Leadtek Winfast PX GTX260 Extreme+ V3 896MB (GeForce GTX260)
> 光学ドライブ  LG GH22NS40BL BULK ブラック/SOFT付 S-ATA DVDスーパーマルチドライブ
> FDD(カードリーダー)  MITSUMI FA404MX ブラック FDD+カードリーダ
> キャプチャカード  無し
> サウンド  [マザーボード標準] オンボードサウンドを使用
> LAN  [マザーボード標準] オンボードLANを使用
> RAIDカード  無し
> ケース  Antec P-182 ガンメタリック 電源なし
> 電源ユニット  Silverstone SST-OP750
> OS  WindowsXP SP3 32Bit

経緯及び現状
 H21年に某BTOショップで購入しH23年11月まで問題なく使用。H23年11月に突如ウインドウズ起動画面でフリーズ。その後再インストールもなにもできなくなり、SSDが逝ったものと判断し自分で新しいIntelのSSDを購入しOSを再インストールする。
 最初は問題なく立ち上がるものの、すぐに「NTLDR is missing・・・」のエラーがでて動かなくなる。 この後、対処に困りBTOショップで診断を仰ぐ。旧SSDは完全にクラッシュしているが、新しいSSDは問題はないとのこと。ショップで動作確認後返送され自宅で動作確認するも、上記の時(朝一、帰宅後等)に「「NTLDR is missing・・・」のエラーが出る。そのため、電源ユニットの電源を入れなおして現在使用している。PCショップにこの状況を伝えるも「当ショップではそのようなエラーを確認されず、問題なく作動するため、そちら(我が家)の環境(電源)に問題あるのではないか?」との返事。我が家の電源は壁に3口ある電源から
1:OAタップ(1500W)で延長してPC本体のみ
2:OAタップ(1500W)で延長して本体以外の電源(モニタ、外付けHDD、スピーカー、モデム等)
3:電話
と利用しています。
 SSD交換前と後の環境の変化として、以前はPC本体の電源は壁から直接取っていましたが、諸事情により、OAタップで延長して電源を取っていることぐらいです。

 長々と書き込みましたが、よろしくお願いします。。。

書込番号:13961662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/12/31 07:13(1年以上前)

何で?電源に結び付けたのかな?

修復をかけるか? OS?を壊すような行為・アプリ?と入れなければ良さそうな気がする?

書込番号:13961807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/12/31 07:36(1年以上前)

コールドブートで失敗するのと電源に疑いをかけるのは間違いじやないとは
思いますけど、他の要素を排除しきれていないので、
電源交換をしろとは言えないです。


ショップに相談するなら現物持ち込みで店員さんの目の前で再現して見せれば
良いだけです。
そこで症状の再現が出来ないというなら
ご自宅のコンセント辺りに原因があったりと絞り込みが可能。

上でカメカメポッポさんが仰ってますがOSが使い込まれていて腐ってる可能性なんかもありそうです。
ご自身だけで解決法を求めるなら中身を潰してOS入れ直す覚悟も
必要かもですね。

書込番号:13961838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/12/31 08:02(1年以上前)

Yone−g@♪さん 
既にOSは入れなおしている模様です。

私もショップに持ち込んで検証してもらうのがいいかも、と思いますけど、室温が低いために起きるブート失敗の派生形だとすればショップでは再現しない可能性が高い(そんな寒いとこで商売してないと思うので)から、どうしたもんかなぁ、と思いますけどね。

個人的には新しい電源に交換もいいかも、と思います。
その時に80PLUS Platinumくらいのにすると、もし電源が原因じゃない場合でも「エコになった」とあきらめもつくし、原因が電源じゃない、ということにもなりますし。

書込番号:13961883

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2471件

2011/12/31 08:12(1年以上前)

NTLDRが壊れる原因を突き止めなくてはと思いますが,
SSDを換えても又同様の症状が発生,その原因(遠因?)は?,
HDDの影響がありそうです(経験則からです...)。
他の皆さんが電源に疑問を抱くのは早計?について,小生の少ない経験から,
比較的軽負荷?における12V単一電源の相性の悪さ!が有る様に感じます。

書込番号:13961907

Goodアンサーナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/12/31 14:19(1年以上前)

HDDをつないでいるSATAポートより番号の大きいSATAポートにSSDをつないで
起動優先ディスクをSSDに設定して起動させてみては?
コンセントを疑っているのなら実際に検証すればいいことだと思うんですが、一瞬たりとも出来ない状態なんですか?
仮にコンセントが問題だったらAC電圧の低下か他の機器が生み出した高調波が影響しているかだと思います。

書込番号:13963008

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源のケーブルの多さ

2011/12/28 03:49(1年以上前)


電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST75F-P

クチコミ投稿数:21件 SST-ST75F-Pの満足度4

に驚愕しています
自分は今はじめてのPC自作をしています
説明書と格闘しながらボチボチ進めてますが
明らかに電源ケーブル多すぎじゃないですか?最終的に使わないケーブルは電源本体から抜くのが常識ですか?
あと、全部のケーブルを束ねてある簡易結束バンドみたいなやつがあったんですが、あれ切っちゃったんですけどあれはそのままにしておくものなんですかね?

書込番号:13949992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/12/28 04:48(1年以上前)

>明らかに電源ケーブル多すぎじゃないですか?最終的に使わないケーブルは電源本体から抜くのが常識ですか?
あと、全部のケーブルを束ねてある簡易結束バンドみたいなやつがあったんですが、あれ切っちゃったんですけどあれはそのままにしておくものなんですかね?

モジュラー方式は用途に応じてオプションを選択する利点の為ですから構成に応じてユーザーの裁量で選択して下さい…。

結索方法も固定・野放しはご自由に…。
(自分はケース内の空気の流れ妨げない様に隅に固定取り回しを心がけてますが…。=付属バンドだけでは足りずインシロックで10cmごとに縛りいれてます)

付属バンドの価値は余り無いと思いますが切りはしないのが普通と思います…。

書込番号:13950026

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2471件

2011/12/28 06:10(1年以上前)

モジュラーケーブルは,必要なもののみを接続するのが一般的でしょう。
使用していない,コネクターのほこりや汚れ対策,余ったケーブルの保管
にも注意が必要です。

書込番号:13950058

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2011/12/28 08:01(1年以上前)

使用しないケーブルまで接続しちゃったらなんのためのモジュラー式電源かわからないよね。

書込番号:13950214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:537件

2011/12/28 18:11(1年以上前)

この電源にはCPU用補助電源ソケット
(M/Bに接続する8Pソケット)用ケーブルが
長短の2本附属してます。
どちらか1本で構いません。
PCI-Ex用ケーブルと間違わないで下さい。
あとは接続するドライブ類の数に応じて
S-ATA用ケーブルを電源に接続する
だけなんですが……。

書込番号:13951877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 SST-ST75F-Pの満足度4

2011/12/29 00:52(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます!!
全パーツ繋げてみていらないケーブルは外す事にしました。全部あったらとてもケースに収まらないw
結束バンドは今の所していません。結束したら長さ足りなくなりそうなんで
とりあえず、外したらスペースが広がって快適になりました

書込番号:13953448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源がうまく入らず困っております。

2011/12/24 14:05(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650 Green

スレ主 luxboyさん
クチコミ投稿数:2件

以下の構成で初めて自作PCを組みました。
【CPU】FX-4100
【M/B】GA-970-D3
【RAM】A-DATA PC-12800 4GB X 2
【HDD】SEAGATE ST500DM002 [500GB SATA600 7200]
【VGA】SAPPHIRE HD6850
【MONITOR】E2241V-BN
【POWER】EA-650 GREEN
【CASE】Z9 PLUS
【KEY/MOUSE】LOGICOOL ワイヤレスコンボ 自動スタンバイ機能搭載 MK260

最初、組み終わって電源を入れたら、まったく起動しませんでした。

色々試した結果、メイン用の20+4ピン電源コネクタをしっかり接続せず
半分ぐらい挿した状態にしたら急に電源が入りました。
(それでも画面は映りませんでした)

しかし、その状態ではケーブルがすぐ外れてしまい、電源が消えたり、
しっかり接続させようものなら、また電源が入らなかったりして困っています。

助けてください!

書込番号:13935005

ナイスクチコミ!2


返信する
qpcomさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:103件

2011/12/24 14:18(1年以上前)

電源かマザーのコネクタの接触不良と考えるなら
相談して交換してもらうほうがいいかと。

書込番号:13935047

Goodアンサーナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/12/24 14:21(1年以上前)

電源負荷を軽減して電源ファンだけ回りだしたなら電源の初期不良である可能性は高いと思われます。

書込番号:13935062

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:125件

2011/12/24 14:24(1年以上前)

パーツを購入したお店へ一式持ち込み確認してもらうのが一番。
そこで同じ現象が起きるなら初期不良で交換となりますよ。
ここであまり悩んでも時間ばかり経過し、初期不良でなく
修理扱いにされるとやっかいな事になりますので、
早めにした方がよろしいかと。

書込番号:13935067

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 luxboyさん
クチコミ投稿数:2件

2011/12/24 16:09(1年以上前)

>qpcomさん
そうですよね。メーカーに問い合わせてみます。

>甜さん
なるほど。ケーブルの挿し加減でケースのファンだけ回ったりするので、
やはり電源の問題ですかね。

>PurpleRainbowさん 
HDDとメモリ以外はAMAZONで買ったので、お店に行って見て貰うのは
難しいかと思いますが、
秋葉原に行けば、どこで買ったのかは関係なしに見てもらうお店とかもありますかね?

みなさんのアドバイス大変参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:13935438

ナイスクチコミ!0


nsosさん
クチコミ投稿数:15件

2011/12/25 00:00(1年以上前)

自分もアマゾンで購入しました。不調だったので代理店に直接連絡して確認してもらいましたよ。初期不良が確認できればアマゾン経由で交換もしてくれますよ。ただしアマゾンの納品書と外箱に貼ってある保証書が必要です。代理店の対応も悪くなかったです。

書込番号:13937394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

買おうかと思っているのですが・・・

2011/12/24 02:36(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650 Green

スレ主 hiko1113さん
クチコミ投稿数:543件

メーカーのホームページ見るとすでに販売終了品みたいで、
保証期間がわかりません。

販売終了品でも新規購入の場合保証はあるのでしょうか?
あるとしたらこの製品の保証期間がどのくらいなのでしょうか?

書込番号:13933501

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/12/24 02:40(1年以上前)

正規代理店のリンクスを通した製品の場合は3年間の保証が付いています。
製品購入時から3年間です。

http://www.links.co.jp/items/antec-power/ea650green.html

書込番号:13933506

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/12/24 02:42(1年以上前)

>保証期間がどのくらいなのでしょうか?
http://www.links.co.jp/items/antec-power/ea650green.html
EA-650-GREENの保証期間は製品購入から3年間です。

>販売終了品でも新規購入の場合保証はあるのでしょうか?
大丈夫だと思います。

書込番号:13933511

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hiko1113さん
クチコミ投稿数:543件

2011/12/24 03:21(1年以上前)

なるほど正規代理店を通したものなら保証があるのですね。
買ってから3年保証ですね。
ありがとうございました。

書込番号:13933568

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング