電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(14016件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1603スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1603

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

故障?容量不足?

2011/09/03 08:56(1年以上前)


電源ユニット > GIGABYTE > PoweRock 500W GE-N500A-C2

クチコミ投稿数:29件

冬にこの商品を購入して半年経ちました。

HDDをOS用とデータ用で計3台で稼動しておりましたが
あと2台追加して計5台にしようとした所、電源を入れると
ほんの数秒(0.5秒くらい)電源が入った後、すぐ落ちてしまいます。

HDDを元の計3台に減らして起動すれば問題なし。
HDDを計4台にすると起動したり起動しなかったり(BIOSから進まない)非常に不安定。

電源容量計算サイトでの計算では足りている感じですが。

故障なのか容量不足なのか。。。
どなたかアドバイスを。

構成
MB:ASRock G41MH/USB3
CPU:Core2 Duo E8200
メモリ:メーカー不明 2GB×2
OS:Vista
ドライブ:DVDマルチドライブ
ケースファン:12cmx3
HDD:W.D. 500GBx1
W.D. 2TBx4

書込番号:13452240

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2011/09/03 09:07(1年以上前)

うーん、電源の感じは確かにしますが、ヘタる事を考えても500Wの電源ではちょっと考えづらい消費電力な気がしますね。
ひょっとしてHDDとかを全て1本のケーブルから電源取っていませんか?

1系統分の負荷を超えてしまっているんじゃないかという気もします。

とりあえず別の口があればそれを挿してみてどうかですね。

AMD至上主義

書込番号:13452278

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/09/03 09:17(1年以上前)

> 無類のAMD至上主義さん

早々の返信有難う御座います。

一応1系統最大2台のHDDまでにしています。

システム用のHDDは単独で取っていますので1系統のキャパは超えていないと思うのですが。

やはり故障ですかねぇ。

書込番号:13452312

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/09/03 09:32(1年以上前)

このマザーには、SATAが4ポートと、IDEが搭載されていますが、
>HDDを計4台にすると起動したり起動しなかったり(BIOSから進まない)非常に不安定。
これって、全部をSATAなのか、IDEとの混在なのか、

また、IDEなら、マスターとスレーブの設定はきちんとできているのか、
そこらへんから、チェックをしてみてください。

どのポートに、光学ドライブを含めて、HDDをつないでいるか記載をお願いします。

書込番号:13452352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/09/03 09:46(1年以上前)

> JZS145さん

マザーのIDEにマルチドライブ、HDDは全てSATAです。

MB側のSATAポートが足りないのでPCIボードでSATAを2口増設してました。

あとサイズの風マスターってファンコントローラーもついてました。


今夜にでも最小構成から機器を一つづつ繋いで行って確認してみたいと思います。

書込番号:13452394

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/09/03 10:17(1年以上前)

となると、電源の問題と言うよりも、増設SATAボードの問題ではないかと推測します、
切り分けとして、ボードを使わずにSATAポートと、IDEを使い切って起動させてみる、

IDEのHDDをつなぐ余裕もありますので、そこも手持ちIDE HDDがあれば、試してみるのもあり。

書込番号:13452513

ナイスクチコミ!0


ayuuさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:18件

2011/09/03 10:29(1年以上前)

オーバークロックしているのなら、使用をやめるとか。
そのマザーボードでIDEを使うとSATA側にも何か制約があったような気がするので、
光学ドライブ(IDE)はマザーボードに繋がずにHDDのみで動作確認された方がよいですね。

あとは、ノイズかな。
SSC(Spread spectrum clocking)を有効にされてみるとか。
(WDのHDD(S-ATA)ならジャンパの1-2をショートさせればSSCは有効になります)

HDDをどのポート(何番のS-ATAポート)にどのような構成で接続されているのか、
起動したり起動しなかったりの4台の構成はどうかのか。

その辺りの詳しい情報は必要だと思いますよ。

書込番号:13452560

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件

2011/09/04 11:03(1年以上前)

おはようございます

電源はワット容量に問題ないように見えますが
PCIカードの相性問題ではないかと予測できます

2世代前のG41チップセットなので
PCIカードのドライバなど問題ないかと考えて
スロットの位置を変えて見るとか仕分けがありますね
PCIカードのみですべてのスロット位置に問題なく起動できますね?
(例スロット4,5、NGであってもスロット2,3、OKもあります)
スロット位置がわかればPCIのモード確認して(IDE,ACHI,RAIDモード)
HDD1個追加して認識できるか確認してみます
OKなら2個目を追加すれば問題ないかと思いますよ

書込番号:13457229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/09/04 12:18(1年以上前)

昨晩HDDはもちろん、ケースファンや増設ボードまで全て外し、OSシステムのディスクから1個づつ接続して起動チェックをしてみました。

結果、SATA用電源コネクタ6個の内1箇所が不良である事が判りました。

購入当初からなのか自分がやってしまったのか判りませんがコネクタの一部が欠けておりまして、このコネクタをHDDに接続すると電源が入らなかったりOS起動が不安定になる事が判明しました。
(接点部分のショートがあるのかもしれません)

その1ヶ所を使わない限り記入した構成でHDDを最大6台まで起動できました。
(6台以上は持ってないので確認できませんでしたが)

皆様、色々アドバイス有難う御座いました。

書込番号:13457523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

アップグレードを考えているのですが

2011/09/03 00:11(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > M12 SS-700HM

この商品を使って二年ほどなります。BF3が発売されるのでCPUとMBのアップグレードを考えております。発売されて年月が結構経っているこの商品ですがアップグレードにお金をあまり掛けたくないので電源は再利用したいと思っております。そこで皆様に下記の構成でもこの電源で大丈夫か御伺外したいです。

M/B:
 CPU:Corei5 2500K
 マーザーボード:ASUS P8Z68-V
 メモリー:A DATA 4G ×1
 VGA:Radeon 6870(予定)現在はRadeon5750(MSI製)
 PCI:I・O DATE 地デジボード
 CPUクーラー:リテールクーラー
 HDD:WD、シーゲート ×2
 ケース:CM690
 電源:M12 SS-700HM
 ケースファン:×4

予算があればXシリーズを買って電源もアップグレードしたいと思っておりますが、どうしても予算が確保できそうにないので電源はこのまま使いたいと思ってます。

やはり発売されて5年ぐらい経っている電源を使うと危ない?かなと少し不安に思い質問させて頂きました。多少古くても大丈夫でしょうか?

一番怖いのはこのまま再利用して組んで起動したらショートしたなど一瞬にしてパーツが死ぬかが心配です。

書込番号:13451425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/09/03 00:18(1年以上前)

経年劣化で壊れそうになってなければ、HD6870の2枚程度はいけるんじゃ、とは思います。
2年くらい使ったってことなら大丈夫だとは思うんですが、実際大丈夫かは個別の問題ですから・・・・・・。

書込番号:13451457

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2011/09/03 00:21(1年以上前)

大丈夫かどうかはやってみないとわからないということになってしまいマスガ
私だったらおうるは2年でとりかえる製品とは思いマセン

書込番号:13451466

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2011/09/03 01:09(1年以上前)

皆様早速ご返事有難うございました。

そうですか。今現在Core2DuoE8400を使っていて2コアから4コアのCorei5にアップグレードすると電源も新しい物でなければ壊れてしまうのでは?と不安でしたがとりあえずはこのまま現行の電源を使って行きたいと思います。

もし不具合や不測の事態に陥っても買え変えればいいわけですし。

私としてはとにかく古めの電源をそのまま使って折角新しく買ったパーツが一瞬にして死んでしまうのではないかと不安で不安でしょうがなかったです笑 皆さん返信有難うございました。

書込番号:13451616

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/09/03 06:18(1年以上前)

今改めて買うなら多少非力ですがM12 SS-700HMは優秀な電源ですよ
それとこのクラスの電源でパーツを巻き込むことはまずないですよ
そのための保護回路です。

書込番号:13451958

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件 M12 SS-700HMのオーナーM12 SS-700HMの満足度5

2011/09/03 13:24(1年以上前)

同じ電源使ってるけど今のところ順調
GTX470とi7 930の組み合わせで問題無いですよ

途中一回だけメーカーで無償交換してもらってるから実際の使用期間は大体4年くらいですがw

書込番号:13453260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

+12V/1/2/3/4. 696W

2011/09/02 21:52(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > EVEREST 85PLUS 620

クチコミ投稿数:93件

+12Vが4つ にわかれてますが 696Wと 考えて よろしいですか
グラボ一枚しか使わないので gt450あたりどこかのメーカーで

書込番号:13450770

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2011/09/02 22:36(1年以上前)

RESが欲しいのなら、まず。
・正しい日本語を書くよう、心かげましょう。
・質問文を読んだ人に、質問の意図が正確に伝わるか、よく読み直してみましょう。
・自分のPCの構成など、詳細を書くことをサボらないようにしましょう。

キャラ作りでやっているとしたら、完全に失敗していますが。
仮に、本当に上記の能力がないのだとしても。他人の助力を当てにしたいのなら、見える努力をしてください。
回答者はボランティアですが、客を相手にしているわけではありません。

書込番号:13450989

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/09/02 22:48(1年以上前)

696wてどうやって算出したのかなあ

個人的には+12Vに関して各々が22A〜は欲しいですね

書込番号:13451046

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2011/09/02 22:51(1年以上前)

合計+12V、50A、600W
各+12Vの最大電流量18A

1つあたりに18Aまでは与えれるが、合計では50A以下にしなければならない。

書込番号:13451065

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/09/02 22:55(1年以上前)

696Wなのは720Wモデルだよ。
頭と目は大丈夫か、他人事ながら心配になってくる・・・・・・。

書込番号:13451081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2011/09/02 23:13(1年以上前)

>グラボ一枚しか使わないので gt450あたりどこかのメーカーで
GT450というものはない。GTS450だと
玄人志向GF-GTS450-E1GHD/GRN [PCIExp 1GB]、補助電源不要の省電力型、性能は落ちる。
http://kakaku.com/item/K0000261875/
玄人志向GF-GTS450-E1GH [PCIExp 1GB]
http://kakaku.com/item/K0000237187/

GTX550Tiはいかが?
ZOTAC GeForce GTX 550 Ti ZT-50401-10L [PCIExp 1GB]
http://kakaku.com/item/K0000236842/

比較
http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20110315018/

書込番号:13451171

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2011/09/03 00:49(1年以上前)

85PLUS 720(720w)のスペックシートを見ているのだと思いますが、620(620w)の方でも問題はないかと思います。

GTS450なら最大で100〜110w程度の消費電力ですし、補助電力コネクターも6ピンが1つなので1系統18Aあれば大丈夫でしょう。

将来、補助電力コネクターも8ピンの物を使う予定があるなら、720の方をお勧めしますけど。

書込番号:13451552

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/09/03 05:58(1年以上前)

GT450にはこの電源で事足りるけど、流用じゃなくてこれから買うなら
用途にもよるけど私ならいまさら+12Vが18Aの電源は買わないです
金額も踏まえてこの電源は微妙なきがします
保護回路も少ないし保証は2年
内部部品が良いのとオウルテックなのは安心ですけどね
それと電源は容量が大きいと必ず高いとは限らないので要確認です
このシリーズも720Wなら8000円の業者がありますね
720Wなら+12Vが20Aです

書込番号:13451936

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自作初心者です。

2011/08/29 16:20(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > Jaguar MAX KTOP-700A-S

スレ主 しぜるさん
クチコミ投稿数:9件

この度今まで使っていたパソコンがくたびれてきたので新調したいとおもっています。

現在考えている構成は、

[CPU] Core i7 2600K BOX

[CPUクーラー] リテール品

[M/B] P8H67-V REV 3.0

[RAM] AD3U1333C4G9-2 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

[電源] Jaguar MAX KTOP-700A-S (本製品)

[OS] windows7 64bit

以下現在のパソコンを流用

[VGA] 9600GT

HDD×1 DVDドライブ×1

以上の様な構成で考えています。

80plus silverで安価なこの電源に惹かれておりますが、
レビューと口コミがまったくなく不安です。

アドバイスなどございましたらよろしくお願いします。

書込番号:13433331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/29 18:10(1年以上前)

具体的な用途がないのならばそんなハイスペPCはいらないですよ

書込番号:13433643

ナイスクチコミ!1


ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2011/08/29 21:04(1年以上前)

>具体的な用途がないのならばそんなハイスペPCはいらないですよ
不必要なスペックにするのも、用途に応じたスペックにするのも本人の
好みで作るのが自作の良さでしょ。
構成に如何こう言うのはどうかと。

自分だったら、恵安は選びません。
この商品ではなく他製品ですが、購入した友人で不具合が多いので。
電源はケチらないほうが良いですよ。

書込番号:13434313

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2011/08/29 21:57(1年以上前)

SilverもBronzeもぶっちゃけ体感できるほど大して変わりないので、安心できるメーカーのBronzeとかを買う方が個人的にはオススメです。

こちらの商品なんか安くて動作も安定しているようなのでオススメです。
http://review.kakaku.com/review/K0000078558/
私は550Wのこちらの製品使ってますが、非常に安定している上コストパフォーマンスが良いのでお気に入りです^^

書込番号:13434593

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/08/30 06:39(1年以上前)

80PLUS認定電源=良質とは今は言えませんね
変換能率の高さのチェックにはなるけど選択肢のひとつです
保護回路や内部に使っているパーツも重要です。

書込番号:13435934

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 しぜるさん
クチコミ投稿数:9件

2011/08/30 11:58(1年以上前)

>尻のたるみさん

失礼しました。
具体的な用途はゲーム(マインクラフトやFPSなど)
と動画エンコードなどです。
現在E8500とRAM2Gでカクツキやメモリ不足のブルースクリーンなどがでるので
思い切ってスペックをあげようと思い立った次第でございます。

>ura03さん
恵安は有名な電源メーカーというイメージが自分の中にあったみたいです。
不具合が少なそうなメーカーを改めて検討したいとおもいます。

>ケインツェルさん
具体的な電源をあげていただき感謝します。
実際に使われて安定してるのを伺いますと安心いたします。
コストパフォーマンスもすごいですね!
そちらの電源も検討させていただきたいとおもいますm(_ _)m

>がんこなオークさん 
80+電源=効率がいい=良質
というイメージがありました;
勘違いしていたようです。
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:13436681

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2011/09/02 07:27(1年以上前)

当初は技術や価格の面で質の高いものを作るところのみが対応していましたが、80Plusに対応しないと売れ行きが悪いので、対応するメーカーが増えました。
むしろ80Plusの認証に関わる費用を回収する分、同じ価格を維持するなら更に質が下がる可能性もあります。

書込番号:13448021

ナイスクチコミ!0


スレ主 しぜるさん
クチコミ投稿数:9件

2011/09/04 04:03(1年以上前)

>uPD70116さん 

80PLUSをとるために値段があがってしまうのも悔しいですね;
ひとつの明確な基準としては必要なのでしょうけれど・・・。



書込番号:13456385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > POWEREX > DOUBLE GRAPHIC POWER 85+ REX-750AS

スレ主 輝夜姫さん
クチコミ投稿数:4件

NECのバリュースターVL-570GGのXPを使用しております。購入して4年目になりますが去年にハードを修理しております。今年の7月に電源は入るのに起動しない事例が頻発するようになりました。

症状としては:

電源は入るがモーター音だけして、画面は真っ暗で何も映らずキーボードも無反応。電源を落として何度もスイッチを入れなおすが状況変わらず・・・。接続コードを全て外して放電を試みるが丸一日以上放電しなければ起動しない。空き容量はCドライブは半分以上あり、Dドライブは3分の1ある。マザーボードの電池は新しいものを使用している。調子悪くなる前にインストールしたものはない。

症状の改善が見られないため量販店を通じてメーカー修理に出すも1ヶ月かかっても原因が特定できず何も対処のないまま8月中旬返却されましたが、先日から再び起動しない同上の症状が出始めたためメーカーに問い合わせしましたが、量販店を通じての修理なので詳しいことは判らないの一点張りで、量販店では専門家ではないし中継ぎなので聞かれても困るとの応答でした。見込み修理なら全額負担になるので5年補償が利かないばかりでなくなおる保証もないので責任は負えないとの事・・・。
修理&交換だけで6万以上かかるそうなので正直踏み切れず、また購入して4年程度なので正直ショックが大きいです。どうすれば良いかなど詳しい方教えて頂けませんでしょうか。ご意見でも何でもヨロシクお願いいたします。

ちなみに今日は先ほどやっと起動しました・・・。

書込番号:13429657

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/08/28 17:40(1年以上前)

輝夜姫さん  こんにちは。 電源の「DOUBLE GRAPHIC POWER 85+ REX-750AS」に交換されたのでは無いのですね?

メーカー修理で異常なしと言うのも変ですね。

取りあえず、、、
パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html

書込番号:13429686

ナイスクチコミ!0


スレ主 輝夜姫さん
クチコミ投稿数:4件

2011/08/28 19:07(1年以上前)

お返事ありがとうございます。先日量販店の修理から返却されたばかりで何もしていない状態です。メーカーからは原因判らずとの回答で、今回又症状が出たので電話をしたのですが、量販店からの修理では詳しい回答は出来ないとの事でしたので、こうして原因をさがしています。機械のことは本当に不慣れなので皆様のお知恵をお借りしたいと投稿いたしました。電源は私のような素人でも交換出来るのもなのでしょうか?またどのような物に交換して良いのでしょうか?ヨロシクご教授頂けると助かります。

書込番号:13429990

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/28 19:54(1年以上前)

仮に電源が原因だったとして、交換して直っても次はM/Bが故障するかもしれませんしメモリが故障するかもしれません。
PCの寿命は5年程度と考えて、少し運が悪くて短命だったと踏ん切りをつけて新しいものを買うというのはどうでしょうか。
多くの人が知っているメーカがいいなら6万円程度でこういうのがあります。

http://kakaku.com/item/K0000251143/

モニタはVL-570GGに使っているもので使い回しをすればいいです。

どうしても自分で修理したいという場合はM/B上のコンデンサが膨らんで破裂しかかってないか
といったことにも注意して見ていくとよいかと思います。
少なくとも余剰パーツがなければ原因特定の検証は非常に困難です。

それと、最低でも1文ずつ改行した方がいいですよ。

書込番号:13430132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/08/28 20:25(1年以上前)

「メーカー修理に出すも1ヶ月かかっても原因が特定できず何も対処のないまま」とのこと、
メーカは、修理不能と判断されたのでしょうか。

それでしたら、延長保障の内容がわかりませんが、全故障(なんともしがたく、まったくダメになってしまったこと)として、一定の金額(商品券かもしれませんが、、)返金されるのではないでしょうか。

一度保障の内容をよく確認されて、販売店にもう一度話をもっていかれたらよいのではないでしょうか。
「きっちり直らないということは、どういうことですか」という感じで、シンプルに販売店に問い合わせるのも良いかもしれません。

ご参考までに。

書込番号:13430244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:55件

2011/08/28 21:41(1年以上前)

>メーカーからは原因判らず

こんばんは
なにかNECは不親切ですね。
5〜6万、費用が掛かる・・・なら原因は掴んでるが、
ユーザーがそれだけの費用は出せないので、そのまま送り返したのでしょうか?
原因がHDなのかCPUなのかMBか、それとも電源などとの複合要素か、分かりません。

PC専門ショップでワンコイン診断があります。
購入店舗でラチが開かないなら、500円診断を一度利用しましょうか?

書込番号:13430574

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/08/28 23:44(1年以上前)

VL-570GG
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-VL570GG
仕様
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VL570GG

全く起動しないのでは無く動くこともあるのですね。
NECの技術陣が直せないのも不思議です。

自作の場合は、上記の方法で原因を突き止めて、分かれば部品/アッセンブリー交換します。
メーカーPCのマザーボードは入手困難だと思うので難しいです。
電源、メモリー、HDDなどなら互換部品も入手出来ます。

もし、ご自分でまたは経験者の手助けを受けられるなら直せるかも知れません。

書込番号:13431256

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 輝夜姫さん
クチコミ投稿数:4件

2011/08/29 00:06(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。パソコン初心者の私にとってとても助かります。
最近はパソコン以前に比べて安くなっているのですね。修理代が6万もかかると思えば新しいのを買って3年以上使えたほうが良いかも知れませんね。目から鱗です。

量販店に問い合わせたところNECで1ヶ月かかってずっと症状が出るのを待っていたようです。症状が出ないと保証で修理が出来ないとの事でした。症状が出なかったので手を打てないから返却しますと言われました。

メーカー品はやはり部品調達が難しいのですね・・・。出来ればもう少し今のパソコンを使っていたかったので自力で修理出来ないか模索していたのですが、複合要素でしたら難しいですよね・・・。近くにPCに詳しい人が居なくて・・・。

書込番号:13431363

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/08/29 00:15(1年以上前)

本当に再現しなかったとすれば、輝夜姫さん宅のAC100V電源電圧が低いのかも?
たこ足配線で起動不安定ならば、テスターで電圧測定すると分かります。
テスター無ければ、パソコンのACコードプラグを壁のコンセントから直に引いて見て下さい。

  (テスターはDIY店などで1000円前後でも入手可能です。)

書込番号:13431409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/08/29 04:01(1年以上前)

故障が再現されないから、対応の使用がない、ということですね。
設置場所とメーカの検査・テスト関係の違いを探したら、
電源関係しかないですか。電圧が低いとか、安定しないとか。
(断続的にまた急に大きな電流が流れる機器と同じ電灯線(配線)でしたら発生する可能性はあります。)
ご面倒でも、設置場所を変えてみるとか、パソコン側が必要最小限の電力になるように、外部接続機器などすべてはずして行えばより確かになります。

それでもダメなときは、まれなケースとして、
ある複数条件が重なったとき発生するとか、一連の操作をしたときに発生するとか、
そういったこともありえます。
販売店に自宅では再現したがお店・メーカで発生しない(再現性がない)ことを伝えて、
どうしたらよいのか、聞いてしまうのもありかもしれません。

パソコン・電源に詳しい友人・知人に現地現物で、観てもらうのも、トラブル解決の近道では、ないでしょうか。

早くトラブルが解決するよう願っております。

書込番号:13431814

ナイスクチコミ!0


スレ主 輝夜姫さん
クチコミ投稿数:4件

2011/09/03 14:00(1年以上前)

返信が遅れまして申し訳ありませんでした。先ほどやっと起動しました^^;皆様のご指摘やアドバイスを元に問い合わせをしたりしましたが、メーカーや販売店での回答は変化なしでした。自力で電源交換しようと思いましたが、メーカー品だと部品が収まるか判らないよ〜と指摘されたので二の足を踏んでいます。壁の電源から直に差すというのはスペースの関係でまだ実現できていませんが近日中にやってみます。頑張ってみて駄目な時はまたご相談させて下さいね。皆様有難うございました。

書込番号:13453380

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/09/03 15:40(1年以上前)

電源規格のイメージ画像
http://ifs.nog.cc/makerjisaku.hp.infoseek.co.jp/power_img.html

私のホームページの「8 電源 (変更 2010-09-26)」あたりをクリックしてみて下さい。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:13453707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ついて質問です。

2011/08/28 13:46(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > CORE POWER2 CoRE-400-2007

スレ主 itsuuraさん
クチコミ投稿数:5件

自作パソコンを作成しこの電源を取り付けたのですが電源が入ってもBIOSすら立ち上がってくれません。他の電源なら入るのですが、この電源になると入りません。自作パソコン初心者のため是非、知っている方がいれば教えてください。

マザーボード:GIGABYTE S-Series GA-G31M-S2L
CPU:Intel(R) Celeron(R) CPU E1200 1.6GHz
メモリ:UMAX Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 ×2個
HDD:WD20EARX [2TB SATA600]

です。よろしくお願いいたします。

書込番号:13428914

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/28 13:53(1年以上前)

書いてることが曖昧なのですが、一体、電源が入るのか入らないのかどっちでしょう?
ファンが一瞬回って停止するだけなのか、その状態からATX4pin端子を外したらファンが回るようになるのか、
全部コードをつないでる状態でファンもHDDもずっと回転しているけど映像出力が来ない状態なのか
BEEP用スピーカを付けていてもBEEPが全く鳴らない状態なのか。
他の電源だとPOST画面は出ているのでしょうか?
CoRE-400-2007が初期不良でないということは確認しましたか?

書込番号:13428934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2011/08/28 14:52(1年以上前)

それらのパーツは、新品ですか?
それとも、電源だけ交換したと?

電源の不良と考えるのが妥当かと。
購入店で確認してもらってはどうです?

書込番号:13429103

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:34件

2011/09/02 09:50(1年以上前)

元々部品の質から評判の良くない電源です。
あとはお察しを。

書込番号:13448354

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 itsuuraさん
クチコミ投稿数:5件

2011/09/03 21:48(1年以上前)

すみません、連絡がおくれました、なんとなくですが、理解できました。ありがとうございました。

書込番号:13455194

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング