電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(14016件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1603スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1603

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源

2011/07/24 11:18(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > GORI-MAX2 KT-S650-12A

スレ主 JIN392さん
クチコミ投稿数:20件

プラグ&プレイの電源と そうじゃない電源の違いを教えてください

書込番号:13289844

ナイスクチコミ!0


返信する
金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2011/07/24 11:38(1年以上前)

プラグ&プレイじゃなくプラグインだと思います。
全てのケーブルが電源ユニットが出ているか
個別でケーブルを出せるかの違いです。

個別で刺せるほうが整理しやすいというメリットがあります。

書込番号:13289915

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/07/24 12:08(1年以上前)

電源ユニットのケーブル配置について
厳密にいうと3種類あります、
1.全ケーブル取り付け済みタイプ
  文字通り、すべてのケーブルが着脱できません
2.フルプラグイン
  すべてのケーブルが着脱できる
3.プラグイン
  一部メイン24ピン、CPU 12V 8ピンなどが、取り付け済みになっている。

ケースの形状、好み、構成に応じて選んでください。

書込番号:13289989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2011/07/24 18:39(1年以上前)

同性能・同価格帯で比べるのならプラグイン形式の方がケース内部がすっきりするのでオススメですが、プラグイン形式の方がやや値段が高めなので電源はレイアウトなんかよりも性能の方がよっぽど大事ですので、同価格帯で別性能の場合いはプラグインをわざわざ選ぶメリットはあまり無いと思います。

書込番号:13291112

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/07/24 18:43(1年以上前)

プラグイン式は必要に応じてケーブル着脱が可能なのでいろいろとメリットが大きいです。

参考にどうぞ。
プラグイン方式の電源って便利
http://www.coneco.net/special/d044/
合わせて読むとためになります。
http://www.coneco.net/special/d038/

書込番号:13291123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2011/07/25 11:25(1年以上前)

メリット
・必要分の配線だけですむのでケーブルのやり場に困らない

デメリット
・狭いミニタワー以下のケースじゃないとあまり恩恵がない。
・プライグインコネクタの分、接点抵抗が増える。
・コネクタの分、サイズ表記より実質的な奥行きが伸びる(+抜き差し出来るスペース)
・ケーブルの引っ張り等無理な取り回しが効かなくなる。(接点不良や抜けの原因に)
・端子が足りるからと行って差すモジュラー数減らすと局所的な電力不足で不安定になる機種がある。
・同シリーズで直出し型と同価格の場合プラグインのコストのしわ寄せが他に来る。
・モジュラーは共通規格ではなく各製品独自なので、無くしたり壊したら換えが効かない。

書込番号:13293582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自作初級者の者ですが…

2011/07/24 08:52(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 超力2プラグイン SPCR2-650P

スレ主 横浜hikoさん
クチコミ投稿数:268件 超力2プラグイン SPCR2-650Pの満足度2

今年のG・W辺りに久し振りに組み上げたのですが
最近になってYahoo!!メッセンジャーをDLしたところ
突然に電源が落ちるようになり…Win7の64bitに
非対応なので、このソフトのせいなのかな??と思い
取り敢えず削除…しかし、やっぱり突然に落ちるのです。
ケースのサイドパネルはアクリルなので観察してみると
電源が落ちた後、再度電源ボタンを押すと
CPUファンが数回転する→止まる。これを1、2度繰り返した後
やっと立ち上がり、その後、数時間安定することもあれば
数分で落ちる事もアリ…
昨夜も、電源を入れっぱなしにしておき就寝しましたが
朝方には やっぱり電源が落ちてまして…

で、今回は、数回転CPUファンは回転するものの一瞬だけで
PCが立ち上がらず。

電源は ケースの最下段に取り付けたままですが
これらの状況で1番疑わしいのは、電源の故障なのでしょうか??
パソコンは少ない構成なので、容量の問題はナシ。
CPU等の温度的な問題もナシ。
メモリの問題もナシ。端子は全てシッカリ刺さってました。

まず、何処のパーツが問題アリなんでしょう??
今まで、パーツが短期間で壊れるなんて事が無かったもので
少々 悩んでおります。
宜しくお願いします。

書込番号:13289412

ナイスクチコミ!0


返信する
金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2011/07/24 11:36(1年以上前)

マザーボードとケース間でアースしてませんか?

書込番号:13289912

ナイスクチコミ!0


スレ主 横浜hikoさん
クチコミ投稿数:268件 超力2プラグイン SPCR2-650Pの満足度2

2011/07/24 19:29(1年以上前)

金日君さん:回答を有り難う御座います。
アースって言うと…スペーサー以外の対処法が??
すいません、勉強不足で(;^_^A

今日も帰宅後にスイッチを入れてみましたが
COUファンが1回転もせずに、すぐ止まってしまいます。
ケースはコルセアのCC650DWです。

電源側の端子の場所を変えてみましたが
結果は同じでした。
グラボは付けてません。ケースは大きいですが
物凄くシンプルな構成ですw

書込番号:13291285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2011/07/25 11:04(1年以上前)

ハード環境が全く書いてないけど
今使ってる電源は何なの?

書込番号:13293541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/26 06:39(1年以上前)

原因っていうやつは必ずあるのよ

何時間も動くこともある時もあれば数分で落ちる事もあるっていうのは
熱だれかにゃ?
CPUグリスしっかり塗ってるかな?
CPUFANがCPUにしっかり付いてないってこともある。密着不良ってやつね
ケーブル類は中途半端に刺さってないかな?
原因は必ずあるから最初から組みなおしてみたら?

書込番号:13296602

ナイスクチコミ!0


スレ主 横浜hikoさん
クチコミ投稿数:268件 超力2プラグイン SPCR2-650Pの満足度2

2011/07/26 21:17(1年以上前)

羅恒河沙さん
スカッドミサイルさん
コメントを有り難う御座います。
使用電源はスレッドを立てた場所である
サイズ社製 SPCR2-650P です。
何時間も平気だったり、数分で落ちる事もあった…
という症状は、電源落ちの症状が出始めた最初の頃で
その後は帯電?してた電気の分だけで 一瞬だけ
CPUファンが動く(LEDも点灯)程度になってしまってます。

症状が出始めたとき、ちょうどYahoo!!メッセンジャーの9.0を
インストールした直後くらいだったので
(Win7 64bit未対応)これが原因かと思い
アンインストールした後、通常使用しており(数時間)
そのまま様子を見ようと電源を入れっぱなしの状態で就寝。
翌朝、再び電源を入れようとしましたが、無理でした。

ハードの問題ではないと思っていたのですが、一応BIOS画面と
マザボ付属ソフトで(AsROCK H67DE3)温度を確認しましたが
温度は通常…

「熱だれ」と言うのは上記確認方法での温度では
異常は見られなくとも「熱だれ」が原因の場合もアリなんでしょうか?

今朝、電源は取り外しちゃいまして、明日の朝に
サイズ社へ送付してチェックして貰うつもりです。

書込番号:13298935

ナイスクチコミ!0


makt7さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:19件

2011/08/03 12:39(1年以上前)

この電源はリップルノイズが酷いのでそのせいでしょう。
ATX規格の上限が120mV(0.12Vの変動)に対してこの電源は100mV近くある為、少しの経年劣化で動作が不安定になります。
交流成分を多く含むほどパーツのコンデンサへの負荷が高めです。
効率を上げる為に部品を省略したのかもしれませんがこの値段なら仕方が無いですね。

GIGABYTE GE-N500A-C2やCorsairのTXV2シリーズ等はリップルノイズは20mV前後とATX規格の上限値よりもかなり下です。
こういったレビューサイトにオシロで波形(中央付近の緑色のグラフ)を見たものがあります。
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=230

書込番号:13330248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST85F-P

スレ主 SaGa2さん
クチコミ投稿数:395件

マザーボード P8Z68-V PRO 
で自作PCを作成したのですが
8ピン(CPU左上)カプラーと
電源ユニット付属のカプラー形状が一致するものが
なかったのですが、どのように対処したら良いのでしょうか?

一応電源側に刺さるカプラー形状を見て
マザーボード側のカプラーと同一形状がありましたが
その電源ユニット側に刺さるカプラー先の形状が
異なるものでして(^^;

製造段階での間違いか、元からその様なカプラーなのか
分からないので宜しければ回答を頂きたいのですが。

付属カプラーの
8pin⇒4pin+4pin のカプラーになります。

一応電源ユニット側に刺さるカプラーと同一形状でしたので
マザーボード側のカプラー形状が違うのですが
一応位置のみ確認して大丈夫と思い
挿して使用はしていますが、このままでも問題ないでしょうか?

一応現時点では問題は発生していません。

分かりにくい文書で済みません。m( __ __ )m

書込番号:13270320

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/07/19 05:51(1年以上前)

すごくわかりにくいですね・・・
画像のケーブルを挿してるなら間違いないはずです。

書込番号:13270341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/07/19 06:00(1年以上前)

マザー側の雌、電源ユニット側の雄とじっくり見比べると実は
結構違ってたりしますね^^;
ASROCK H67 DE3とかいう廉価マザーと玄人630Wで見比べてて小一時間
悩みましたw
実際「刺さればおっけぇ!」でしたがね。

書込番号:13270351

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/19 06:36(1年以上前)

EPS8pinのことでしたらケーブルと端子とで多少異なるのが普通です。
12VラインとGNDとをきちんと合わせていれば問題ありません。
つまみのある側横一列が黄色(12Vライン)になっていれば大丈夫です。

書込番号:13270381

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2011/07/19 09:14(1年以上前)

カプラーカプラー言っててどっちがどっちだかわからなくなる…

4+4ピンを4ピンのみで使うのは別に問題ないですよ。

書込番号:13270626

ナイスクチコミ!0


スレ主 SaGa2さん
クチコミ投稿数:395件

2011/07/19 23:57(1年以上前)

電源ユニット側に挿入するカプラー

マザーボードに挿入するカプラー

マザーボード本体のカプラー形状

回答ありがとうございます。

一応見難いですが画像を掲載しました。
組んでしまってるので上手く撮れませんでしたが
ご了承願います。m(_ _)m

>がんこなオークさん
挿入しているケーブルはそれで間違いないです。

>Yone−g@♪さん 
そうなんですね、自分も少し悩みましたが
説明書と照らし合わせて賭けで
挿入してしまいましたが・・・
電源入れてからドキドキもんで
最悪いつ煙が出るかと思い
暫く監視していましたw


>甜さん 
カプラー形状が多少異なるのは普通なんですね。
てっきり一致しないと挿入したらいけない物と
思ってました。


>ケインツェルさん 
4ピンの単体単位での使用も問題ないんですね?


総合的に
電極さえ合っていれば、カプラー形状が違うのは
特に問題ないんですね(^^;

マザーとのカプラー形状が異なるので
駄目かと思ってたのですが、皆さんの回答を見て安心しました。

取付け時は、一応電源の説明書とマザーボードの説明書を見て
確認して取り付けましたので、現時点で無事動作は
してるのでこのままで問題ないですね(^^)

書込番号:13273533

ナイスクチコミ!1


スレ主 SaGa2さん
クチコミ投稿数:395件

2011/07/20 00:58(1年以上前)

顔の表情選択間違ってました( ̄▽ ̄;A

書込番号:13273720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

GoldとSilver

2011/07/17 12:41(1年以上前)


電源ユニット > POWEREX > STALLION REX-650ASH

組立をするのに電源で悩んでます。

Gold 玄人志向 KXPWG530W90+ 限定品8980円

Silver POWEREX REX650ASH 限定品6980円


組立するスペック

CPU Corei5 2500K
MB ASROCK Z68pro3
メモリ DDR3 4GBx2枚
SSD Crucial m4 128GB

主にリッピングとエンコードメインです。

電気代より作業効率を優先しますとSilverで問題ないでしょうか?

書込番号:13263522

ナイスクチコミ!0


返信する
ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/07/17 12:48(1年以上前)

作業効率はどちらもかわらないですが。ただ安いだけですね。
構成からみて500Wあれば充分余裕すぎますので、530WのGOLDのほうが良いかと。
安い方がよければREX650ASHでも別に問題は無いです。

書込番号:13263537

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/07/17 12:53(1年以上前)

その構成なら、グラボも搭載してないし、530Wでも十分すぎるほどですね。
作業効率はどちらも同じ。
電気代はGoldのほうがまし。
価格はSilverのほうがまし。
結論として、予算を少なくしたいなら安い方でもいいかと。

書込番号:13263552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源が頻繁に落ちてしまいます。

2011/07/16 21:46(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-P630W/85+

スレ主 よし1さん
クチコミ投稿数:12件

この電源を自作PCのパーツとして購入したのですが、頻繁に電源が落ちてしまい、こちらの商品が初期不良なのかどうかの判断に迷っています。相談にのっていただきたいと思い、こちらに書き込みをしている所存です。長文で失礼します。

◇PC構成
OS  WINDOWS 7 Professional 64bit
CPU  Core i5 2500K
メモリ CETUS DCDDR3-8gb-1600oc
マザーボード GA-Z68XP-UD3R
グラフィック N560GTX-TI Twin Frozr II O
SDD m4 SSD CT064M4SSD2 64gb
HDD Deskstar OS03191 2tb
光学ドライブ BR3D-PI12FBS-BK
ケース  Z9 PLUS


先週、すべてのパーツを買って新規の自作PCを組み立てました。OSのインストールなどはうまくいき、とりあえずグラフィックボードの性能を確認したかったので高負荷のベンチマークテスト(FF14、3DMarks6)をしてみたところ、ベンチマークが始まったとたんにPCの電源が落ちて強制再起動になってしまいました。

原因を探るために電源PINを差し替えたりして試してみたのですが、何度やっても同じ場所で必ず電源が落ちてしまいます。そこでグラフィックボードが原因かと思い初期不良ということで交換していただいたのですが、そちらを使ってもやはり同じ症状が出てしまいました。

もしや電源の容量が足りないのかと思い、グラフィックボードを下げられる限りダウンクロックした上で、FF14のベンチマークテスト(High)を試してみると、最後まで行うことができました。もともとFF11のベンチマークテストは行うことができたので、ある一定以上の電力消費で電源が落ちてしまったいるのかもしれない、という風に考えています。

ベンチマークテストのほかに、バスパワーでUSBからボイスレコーダーの中身などをHDDにコピーしている際にも電源が落ちたことがありました。また、特に大きな負荷がかかっていない状態でPCが落ちたこともあります。

電源の容量が足りないのか、と初めは納得したのですが、調べてみると似たような構成で全く問題なく利用できている方がたくさんいることが分かりました。こちらのサイトの製品レビューでも、OCなどを行い自分以上に電力消費していると想定できる方がたくさんおられます。

なのでこの電源が初期不良なのかと今は思い始めています。他に何か原因などが考えられるでしょうか? また、似たような症状から、こうすれば問題なくなった! などという情報などがあればお聞かせください。長々と失礼しました。よろしくお願いします。

書込番号:13261436

ナイスクチコミ!0


返信する
ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/07/16 22:09(1年以上前)

その電源の能力的には全く余裕のはずです。+12Vシングルで600Wですので、
その構成だと最大でも300Wを超える程度でしょうから不足とは思えません。

ですので電源が不良という可能性はありますね。
念のためにCPUやGPUの温度も見たほうがいいですよ。熱落ちの場合もありますので。

書込番号:13261562

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 よし1さん
クチコミ投稿数:12件

2011/07/17 01:19(1年以上前)

>>ももZさん
迅速な返信ありがとうございます。やはり初期不良の可能性がありますか。

またダウンクロックしてベンチマークテストを行い、平行してGPU、CPUの温度を見たのですが、それぞれ最高で63度、40度と問題ない数値でした。
その後クロック数を上げてみるとやはり電源は落ちてしまいました。

また電源PINを一つ一つ指し直し、光化学ドライブを一つはずしてまたベンチマークを行ってみたところ、標準のクロック数で少しの間持ちましたが、やはり落ちてしまいました。


やはりお店で交換してもらおうと思います。相談にのっていただきありがとうございました。

書込番号:13262275

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/07/17 01:30(1年以上前)

ひとつ気になったのですが、グラボの補助電源は2本とも挿してありますか?

書込番号:13262302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/19 19:33(1年以上前)

便乗失礼します。
私も似たような構成+この電源KRPW−P630W/85+で頻繁に電源が落ちます

◇PC構成
OS  WINDOWS 7 Professional 64bit
CPU  Core i7 2600
メモリ W3U1333Q−4G *2
マザーボード P8Z68−V
グラフィック R6950 Twin Frozr III PE OC
HDD WD20EARX
光学ドライブ BUFFALO DVSM-724S/V-BK
ケース  Z9 PLUS


落ちるときは決まって3D系のゲーム(C9,ForsakenWorld)をやっているときです。
開始2,3分以内に落ちます。
他のソフトで落ちたことはありません。

CGのレンダリング、エンコードのようにCPU100%負荷かかる状態で5分以上動かしても
落ちることはありませんでした。

CUP温度は負荷かからないときで40前半、ゲーム中(落ちる前)などは50後半で安定
GPUも50中盤で安定していました。(測定はASUS AISUIT とthilmera)

グラボへの電源の接続ですが
最初は直付けのコネクタ2つを繋げていました。>ゲーム2,3分で落ちる
その後直付けのほうはやめてプラグインコネクタ2箇所から電源を回してみた>10分ほどで落ちる

付け替えは根本的な解決にはなりませんでした。

ドライバも最新のものを入れています。


この時点でグラボか電源のどちらかに問題アリと考えていたところで
似たような方がいらっしゃったので、もしかしたら電源に問題アリかと思っています。

まずは購入店に相談してみようと思いますが、なにか解決法の心当たりがあるかた
いらっしゃったら教えていただけると助かります。

書込番号:13272241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/07/20 00:09(1年以上前)

下名も最近PCを組み上げたんですが、同症状が発生しお手上げ状態です。

構成

OS: Windows 7 Pro 64bit
CPU:intel Core i7 2600K
M/B:P8P67 deluxe rev 3.0
メモリ:W3N1333Q-4G * 2
GPU:MSI n560gtx-ti twin frozr ii oc
PCケース:クーラーマスター CM 690 II Plus RC-692-KKN1
電源:玄人志向 KRPW-P630W/85+
HDD:日立 0S03191 [2TB SATA600 7200]
SSD:crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
DVDドライブ:LITEON IHAS324-32

症状は掲示板に書かれているお二方と同様です。
オンラインゲーム(3Dゲーム)立ち上げ後、3分ほどで電源落ちし勝手に再起動します。
FF14ベンチ起動中でも落ちました。通常使用中はまったく問題ありません。

再起動するたびにイベントビューアー上でkernel powerが出ていたので、巷で騒がれているkernel power 41病も考えましたが、対策しても症状は変わりませんでした。ブルースクリーンは発生しないのでやはり電源か??
ドライバの入れ替え、省電力の設定、電源ケーブルの刺し直しや変更などいろいろ試しましたがまったく改善されません。

発生タイミングがオンラインゲーム(3Dゲーム)起動後と固定現象で電源がぷっつりと切れたように落ちるので他電源の購入を検討しています。新しい電源に載せ変えて治ればいいんですが・・・。

書込番号:13273564

ナイスクチコミ!0


びーぱさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/20 03:39(1年以上前)

参考になるかどうか分かりませんが、私も似たような現象がありましたので、
私が取った対策を記載します。私が取った対策は、2つです。

・メモリのOCを止めて、定格で動作させた(CPUはOCしてます)。
・ケースのFANを高速回転で使用するようにした。

一応、この対策で改善されている様子です。ゲームも、「バイオハザード5」を
やっても問題なく動作しています。念のため、CPUクーラーをリテールから交換
する予定にしています。

皆さんでの環境に適用できるか分かりませんが、もし該当するなら、試してみて
下さい。なお、私のPC構成は、以下となります。

<PC構成>
【CPU】Core i7 2600K
【マザーボード】P8Z68-V PRO
【ハードディスク】HGST 0S03191 [2TB SATA600 7200] × 2
【メモリ】A-DATA AX3U1600GC4G9-2G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] × 2
【GB】MSI N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]
【ODD】パイオニア BDR-206JBK
【電源】玄人志向 KRPW-P630W/85+
【ケース】SOLO BLACK
【OS】Windows 7 Ultimate(64bit)

書込番号:13273963

ナイスクチコミ!1


スレ主 よし1さん
クチコミ投稿数:12件

2011/07/20 07:30(1年以上前)

>>ももZさん
返信が遅くなってすみません。6PINを二本挿していました。

ソフマップドットコムでの購入だったので、サポートセンターに電話して初期不良として返品することになりました。交換ではなく、返金にさせていただきました。

それから別の電源を買って接続しなおしました。それからは問題なく動いています。なので、やはり電源の初期不良だったと考えています。

ほかにも似た症状の出ている方々もいらっしゃるようで、必ずしも電源の初期不良とも限らないとは思いますが、私のケースが参考になれば幸いです。また、ほかの方の質問もありますのでこの質問を締めるのはしばらく先にしたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13274179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/20 10:35(1年以上前)

>>よし1さん
わたしもソフマップドットコムでの購入でしたので、返品手続きしました。

家にあった古いseasonicの電源
http://kakaku.com/item/05905010453/?cid=shop_g_1_pc
これに変えたところ問題なく動いています。

さすがにこれでは今後心許ないので、新しいのに変えたいと思っております。
差し支えなければ、どの電源を購入されたか教えていただけますか?

書込番号:13274582

ナイスクチコミ!1


スレ主 よし1さん
クチコミ投稿数:12件

2011/07/20 18:09(1年以上前)

>>もっと野菜を さん
http://kakaku.com/item/K0000068116/
SilverstoneのSST-ST75F-Pです。
買い替え前のこの電源に比べて少し値が張りますが、80PLUS認証:Silverであるということ、プラグイン方式であること、電圧が750Wであること、そして店頭に在庫があったこと。この四点からこの電源の購入を決めました。

これまで使っていたPCのHDDなども移動したり、USBのHDDを何個か同時に接続したりしても不安定になることなく使用できています。音も静かです。

また、Z9plusという私と同じケースを使用しているということなので、そちらの設置感としましては、KRPW-P630W/85+ほどピッタリではないです。ほとんど気にはなりませんが、ケースに初めからついている側面のファンは取り外して位置をずらす必要がありました。マザーボードへの干渉はまったくありません。

参考になれば幸いです。

書込番号:13275870

ナイスクチコミ!0


kongoh60さん
クチコミ投稿数:1件

2011/07/22 20:19(1年以上前)

同じような現象に会いました
 cpu:phenom1090T
 GPU:GTX260
オンラインゲームが起動後数分で落ちます
各種のベンチマークは通っていました

初期故障かと同型で交換してもらいましたが
症状は変わらず(むしろ悪化)

結局、鎌力5 750Wに変えて安定動作しています

書込番号:13283820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/07/26 21:49(1年以上前)

私も似たような構成で似たような状況ですね
ネトゲ始めてグラボに負荷がかかりはじめると、とたんにバシャンと落ちます
GTX460なので外部電源を2口取ってますが
組み立て当初は直付6ピンから2口取ってたので、ネトゲ立ち上げただけでダウン
しばらく考えた末、直付とプラグインコネクタに分散したらマシになったものの
高画質にするとすぐにバシャンですね
電源不足みたいになーんか不安定になってカーネルから落ちるというのじゃなく
容量に余裕があるにもかかわらず負荷かけるといきなり電源が落ちるので、
私は保護回路あたりを疑ってます
安全圏のはずのところで反応してブレーカーが落ちてるのでは!?
ってことで、週末にでも販売店に持ち込んで相談〜♪

書込番号:13299120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/28 02:49(1年以上前)

かなり個体差があるみたいね
俺が持ってるのは快調に使えてるようだけど
安物と割り切るしかないようだねw

書込番号:13304169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/07/28 03:32(1年以上前)

なんとなく解決したッぽいので報告
グラボの電源を直付二股から取ると全然ダメなので
■□|□□□
□□|□□□●
このようにコネクタを分けて電源を取ってましたが、それでもちょっと負荷を増やすとアウト
また、ケースの印刷からすると縦方向のコネクタは同一系統っぽいので念のために
■□|□□□
□■|□□□○
に代えたら安定しました
どうも私のは一番パワーがありそうに見える直付コネクタが一番ダメでした…というオチ
系統によって当たりはずれがあるかもしれないので
まずはいろいろな組み合わせを試してみてはいかがでしょう?(10通りかな?)

書込番号:13304195

ナイスクチコミ!1


Lisk248さん
クチコミ投稿数:2件

2011/08/07 00:56(1年以上前)

もしかして電源タップや延長コードなどを使って電源をつなげていませんか。
コンセントに直接電源をつなげたら治るかもしれません。

書込番号:13344480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/14 21:31(1年以上前)

同じ現象がおきましたね・・・。
kernel powerがでてたので完璧に電源でしょうね。。。
どうもこの状況がおきるのがネトゲの高負荷時のようですね。
基本差し替えも意味がないです。
グラボは玄人のRH6790-E1GH/DP 6ピン×1なのですが
おちます・・・というより電源自体が停電したときのようにぷつりと行くので
周りにも悪影響がでそうですね・・・。

書込番号:13374189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/08/25 01:53(1年以上前)

3Dゲームの為に初自作していざゲームを開始したら
数分でPCが再起動。何度やっても駄目なので
色々検索してここにたどり着きました
皆さんが書かれてるように全く同じ症状なので製品自体の問題がありそうですね
日本橋のPCショップに行って店員オススメで揃えたのが裏目でした
返品できるのかな・・・

書込番号:13415377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/10/06 12:22(1年以上前)

私も同様の症状が起きました。
OS:Windows8 RP
APU:A6-3500 2.10GHz
GPU:GTX660Ti

試しにDiRT3を起動するとメニュー画面で落ち、仕方ないのでセーフモードにするとレース終わった後に落ちる
GTAIVだとノーマルなら何とか動くが、高画質にするorMOD使うと落ちます
せいぜい持って5分ですね。下手するとブラウザ見ているときにも落ちます

Amazonで買ったので返品に応じてもらえるか心配ですがとりあえず返品して別のにします

書込番号:15167998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

2011/07/10 22:24(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > CMPSU-750AX

クチコミ投稿数:164件

この電源を使用していると触っていられないくらいの温度になりますがそれでもFANは回っていません。

負荷が20%を超えると回る、ということのようですが温度に関してはまるきり無視なのでしょうか?

FANは電荷を抑えるものではなく温度を下げるためのものだと思うのですが、コレで大丈夫なのでしょうか?

ケースもコルセアのCC600Tです。

書込番号:13239194

ナイスクチコミ!0


返信する
lee201010さん
クチコミ投稿数:1件

2011/07/11 00:21(1年以上前)

ウチのやつは、ほんのり暖かいぐらいですね。(30度後半ぐらいかなぁ)
ケースも同じCC600Tです。
ファンが回ってるかは確認してませんが、
一度、販売店なりメーカーに相談してみてはどうでしょうかね。

書込番号:13239783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2011/07/21 14:44(1年以上前)

お答えありがとうございます。

代理店に問い合わせてみましたが、温度でファンが回るかどうか把握していない感じの答えでした。

引き続き調査中ですが、セミファンレスということもあり温度自体は高めになるものなのかもしれません。

熱がケース内に回ってしまうのでもっと回ってくれるといいんですが...

書込番号:13279175

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2011/07/21 16:44(1年以上前)

電源のケースと内部のパーツは直接触れている所が少ないので、それでも触れないというのならかなりの高温になっている可能性があります。

通常、温度連動と負荷連動を同時に実装することは少ないです。
価格に響くので無駄なものは減らしたいからです。
負荷連動でも一定の負荷を掛ければファンは回るのですから、正しく設計されたシステムであれば問題なく動作します。

無駄に高出力の電源を使うとこういうこともあります。
Core i7 2600とRADEON HD6870、メモリー8GB、HDDと光学ドライブ1台ずつでも、フルに使って大体350W以下です。
当然アイドル時は100Wにも達しません。
インターネットブラウジング程度なら、100Wを越える程度でしょう。

PCの構成から電源容量を計算してみましょう。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
自分のPCを見直して、電源を選び直した方がいいです。
150W以上使う状態はどれだけあるのか、考えてみましょう。

書込番号:13279461

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2011/07/23 13:44(1年以上前)

お答えありがとうございます。

変換効率が良いとは言っても、使っていない電気は熱として放出する、ということなんですね。

構成自体はuPD70116さんのおっしゃる構成+HDD1台程度です。

今まで使用していた安い500W電源では起きていなかった、スピーカーからの「ジーー」というノイズもこのあたりが絡んでいるのでしょうか?

書込番号:13286453

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/07/23 14:34(1年以上前)

負荷に応じて3段階ですので、低負荷だとファンが回らずですので仕様でしょうね。
まあ、触っていられないということはしばらくは触れる程度の温度なのでしょうからそのままでも大丈夫とは思いますけどね。

計算上は出力150W付近でQuietモードで回りはじめるはずなので、アイドル状態や軽い作業中はそこまで達していないと思われます。
適当に高負荷をかけてファンが回っているか確認してみては?

書込番号:13286618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2011/07/23 14:54(1年以上前)

お答えありがとうございます。

ファンが見やすいようにファンを上側にして取り付けて観察しました。
ゲームを1時間ほどやってみると、回っていることもあるようでした。

故障、ということではないようですがやはり温度は高いです。
uPD70116さんのおっしゃるとおりオーバースペック過ぎるんですかね…

スピーカからのノイズもやはり気になります。

書込番号:13286675

ナイスクチコミ!1


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/07/23 15:12(1年以上前)

別にオーバースペックな点は熱とは関係無いでしょう。
結局は入力電流と出力電流の変換効率で無駄に捨てられる量が熱になって捨てられるだけですので、
電源容量が大きかろうが小さかろうが同じですよ。

CMPSU-750AXの場合はファンレスモード機能付きという点がすべてでしょう。
別にそのままで問題ないと思いますが、どうしても気になるなら常時回転してくれるものに交換するしか無いのでは?

書込番号:13286724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2011/07/29 13:02(1年以上前)

そうですね。
代理店からの返事もないようですし、廃棄することにします。

書込番号:13309324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2011/10/23 17:40(1年以上前)

後日連絡があり、新品交換していただきました。

ファンはアイドル状態でも25度くらいを上回ると回り始める仕様のようです。
海外公式ページやオウルテックの同じOEM品のページに書いてありました。


スピーカからのノイズはあいかわらずです。
高負荷時には消えるのがよくわからないところです。

書込番号:13667988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/21 16:52(1年以上前)

>スピーカからのノイズはあいかわらずです。
 高負荷時には消えるのがよくわからないところです。

スピーカーの電源ってUSB給電タイプですか?
自分も電源は異なりますが、同じ症状が発生したことがあります

もしUSB給電タイプなら、スピーカー電源の供給をUSBアダプター(コンセントからの変換)にし電源を隔離すると治まるかと。
注)USBアダプターの出力がスピーカーの消費電力を下回らないようにしてください

書込番号:14466025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2012/04/22 19:22(1年以上前)

スピーカの電源はUSBではなくAC/DCアダプタです。

電源はAntecのHCP750と変えてみました。
出っぱなしではないですがやはりノイズが出ます。

620W以下の電源では出ないようです。

書込番号:14471700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/22 19:29(1年以上前)

>スピーカの電源はUSBではなくAC/DCアダプタです。

もしかしてPCの電源と同じコンセントに挿していませんか?
場合によってはPC電源の負荷変動によってコンセントからの電流にノイズが乗る可能性があります

スピーカーのコンセントを別の場所に変えてみてください
出来れば給電元のブレーカーが異なる場所が好ましいです

書込番号:14471731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/08 19:10(1年以上前)

サウンドカードを使えばノイズはなくなるはずです
マザーのオンボードサウンドはどうしてもノイジーになります
これは電源が関係してるのではなく、マザーのアナログ回路が簡素化されてることが原因です

書込番号:14781202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2012/07/09 16:33(1年以上前)

○今でもPentium4ユーザーさん、ありがとうございます。返事が遅れました。すみません。

別の場所に挿してみましたが症状は変りませんでした。

別のブレーカの場所となると、実験は出来ますがPC電源は1階、スピーカは二階、あるいは別の部屋になってしまいますがやってみたいとおもいます。

電源フィルターもかまして見ましたが変りませんでした。もともと内蔵されているようですからこちらは当然かもしれません。



○禁断のお米さん、お答えをありがとうございます。

いままでの電源ででていなかった、ノイズ対策のみのためにサウンドカード、となると二の足を踏んでしまいます。安いものでも違うものなのでしょうか?

ASUSのXonar DGくらいだと導入可能ですが...
http://kakaku.com/item/K0000156691/


○今これを書いている状態ではノイズが出ていません。SSDを増設して負荷が高くなったせいかもしれません。それでもときどき大きめのノイズが出ます。

書込番号:14784821

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング