
このページのスレッド一覧(全1599スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 15 | 2023年5月10日 22:23 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2023年5月4日 18:44 |
![]() |
15 | 9 | 2023年4月29日 23:38 |
![]() |
9 | 3 | 2025年5月12日 02:32 |
![]() |
3 | 3 | 2023年4月12日 09:48 |
![]() |
2 | 2 | 2023年4月11日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-L5-600W/80+

正常ではありませんが、使用上は問題なさそうです・・・・
書込番号:25252963
1点

その状態でコネクタがさせない状態というのであれば不具合品として交換になるのでしょうけど、問題なくコネクタが挿せるのであれば適合品なのでしょう。
高圧線ではないので電気的には問題はないですけど、検査的には落とされるべきだとは思います。
書込番号:25252989
1点

既に返答がありますが、
間違いなく組み立てミスです。
(^o^)
書込番号:25252991
2点

これって2ピンが見つかりやすいように跨がせてると思う。
今までも格安のこういう電源はいくつか使ったけどシールドケーブルやフラットケーブルじゃないケーブルで1対になってるケーブルって割と跨がせてることが多いと思う。
販売店に確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:25253006
2点

>obaq77さん
その状態ではCPU補助とPCIe電源(8ピン時)を一緒に使えない(届かない)と想像します。
完全に不良品だと思います。
交換か返品したほうが良いと思います。
どうしてもそのまま使いたくて、自信があるなら一度端子を抜いて差しなおせばいいのかもしれないけど・・・
自分ならこんな状態の製品他のコネクターの結線も疑わしいので、、
使いたくないかな…
書込番号:25253012
1点

>アテゴン乗りさん
これはPCIEの6ピン&6+2ピンのケーブルなのでCPU補助電源は関係ありません
6+2ピンが二本の構成ではないので電線が跨いでいないような状態ですとどうしても電源側から分離してしまいます
それで揚げないかつパンさんがおっしゃるようにあえてこうしているのだと思います
書込番号:25253079
2点


>christmas_powerさん
またいでるケーブルと両方PCIeケーブルなんですね。
勘違いしました、すみません。
なら確かに問題無いかも。
書込番号:25253090
0点

通常の6ピン
12
34
56
1,3,5は12v 残りはGND
8ピンの場合
12
34
56
78
2-8、7はGND ただし4と7の状態を見て「+75w供給か+150w供給可能か」を判別してる模様
もし7に何も接続されていない(GNDに落とされていない)のであれば、従来の75wまでの電源だと認識されるということだと思います。
4はどんなケーブルでもGNDに落とされるので、こういう形になるのだと思います
普通は6ピンのGNDから枝分かれすると思いますけどw
玄人志向「おかしいと思うなら素人は使うな」「自分でつなぎ治せるやろ」というデザインなのかも
それかノイズが乗ったりして基準電圧が安定せず設計やり直しがめんどくさく、仕方なくこの仕様になったとか・・・?
となると変更するのは危険か?
書込番号:25253152
0点

少し違和感はありますが、使用は出来ています。動作も問題有りません。
見難いですが 写真の上の方に6ピンがもう1つあります。そちらには2ピンの長さで届きます。
この電源を持っている方がいましたら同じ様に6ピン+2ピンの2ピン用コネクタ配線が6ピン用配線の間にまたがっているのでしょうか?
書込番号:25253169
1点

>obaq77さん
上でも書きましたがその2pinが跨ってないと迷子になってしまう可能性があるのであえてそこを跨がせて6pinと強制的に離れ離れにならないようになっているのだと思います
コストダウンのための知恵でしょう
書込番号:25253264
0点

お持ちの方・・現れませんね !
まあ、全く問題は有りませんが・・・
書込番号:25254132
0点

販売店経由でメーカーに聞いてもらいました。
質問→「配線が交差しているのが通常の仕様の意味はあるのでしょうか?」
↑
メーカー回答「6Pと2Pコネクタの対応がバラバラにならないように、配線を交差させております。」
と言う事で、「揚げないかつパンさん」、「christmas_powerさん」の回答通りで、異常なしでした。
みなさんありがとうございました。
書込番号:25255178
1点



自作pcについての質問です
つい先日使い始めたばかりのpcでほんの少しだけ負荷のかかる処理をさせたまま2時間くらい放置しておいたらいきなり電源が落ち以降一切起動しません
テレビの電源ケーブルと電源ユニットのケーブルを入れ替えていたことがあるのでそれが原因かなとは思われるのですがどういった理由でこうなったのか推測できる方いらっしゃいませんでしょうか
電源が来ているかどうか以外のチェックは色んなサイトに乗っているようなことを全て試しました
昨日5時間近くは使っていたので初期不良では無いと思います
回答お願いします🙇‍♀️
0点

>テレビの電源ケーブルと電源ユニットのケーブルを入れ替えていたことがあるので・・・
ケーブル自体ではなく、挿し込み位置を入れ替えたということですか? (前者のほうは想像つきにくい)
一応、どのような構成システムのPCなのか、パーツは列記しましょう。
書込番号:25247453
1点

どうって、多分ACケーブルじゃないとは思います。
取り敢えず、最小構成にして起動テストからじゃないですかね?
作成して起動しても、初期不良で動作しなくなるケースはありますよ?
自分は買った当日は何回か動作して、なんか様子が少し変と思ってたら翌日には起動しなくなりました。
結局はマザーの初期不良でした。特に、新しい部品に何か不良の部品とか付いてるとすぐに壊れます。
なので初期不良期間は1Wだったり1ヶ月だったりします。
書込番号:25247465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kirby_masaruさん
>電源が来ているかどうか以外のチェックは色んなサイトに乗っているようなことを全て試しました
本当にちゃんとググって【全て試した】上でだめだったならここで質問を上げてもまず無理です。
メーカー修理に出しましょう。
>昨日5時間近くは使っていたので初期不良では無いと思います
初期不良の定義ご存じですか?
お店によっても違いますが。
書込番号:25247541
1点



電源ユニット > ENERMAX > MARBLEBRON EMB650AWT
背面ファンと電源ファンが回りません
画面に何も表示されずOS立ち上がりません。
この電源から電力共有しているCPUファンと光学ドライブの開閉はできます。
電源の故障でしょうか、マザボを疑うべきでしょうか。
4点

ファンが停止する機能は無さそうなので。本当にマザーに電源供給されているのに電源ユニットのファンが回っていないのなら、電源ユニットの不具合でしょうね。
でも。CPUファンが回っているのに背面ファン(普通はマザーボード上のファンコネクタに繋げる)が回っていないのなら。なにかしら組み立てミスも疑われます。
画面に何も写らないのは、構成が書かれていないのでなんとも。
今組み立てたPCですか? 今まで動いていたPCですか?
書込番号:25239269
1点

電源ファンはセミファンレスみたいなので電力が上がらないとファンは回らないと思います。
リアーファンが悪いのかマザーの回路が悪いのか?の2択ですかね?
CPUクーラーファンは動作してるみたいだし
書込番号:25239281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらの電源は回りっぱなしが正しいようです。
私も昔に1年くらいでファン回路故障した電源に遭いました。
納品書をなくしたので、保証も受けられず、
結局は開けてファンを交換し、配線はマザーから取りました。
納品書や保証書あるなら保証交換を申請されてください。
書込番号:25239290
2点



皆様、早速のご返答ありがとうございます。
>KAZU0002さん
構成は以下です。
ASRock H610M-HVS/M.2 R2.0
i7 13700K
メモリ 64GB(32GB×2枚)CT2K32G4DFD832A
マザボの背面USBに携帯の充電ケーブル刺してみたら充電出来ました。
先週組み動作確認、オフィスなどのインストールして、今日2回目で使おうとしたら今回状況でした。
>チェムチャモンさん
やはりファンが回らないの仕様ではなく不具合の可能性高そうですね…
書込番号:25239330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結果から申し上げますと、CPUソケットの微妙なピン曲がりでした。
気を付けていたのですがよく見ると僅かにピンが重なっていました。
針で修正したところ無事起動しました。
一時的に使えたのはピン曲がりが軽微なものだったからでしょうか。
このまま使っても問題ないでしょうか。
保証は効かないと思いますので…
書込番号:25240650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の回答は期待してないとは思うけど
電源ファンはやっぱり回らないとして、ピン曲がりで動作不全で直したら起動したと言うなら普通は問題ないですが
ただ、見てないものを大丈夫とは言えないし、大丈夫か大丈夫じゃ無いかを判断するのは、自分達では無いと思う。
結局はそのまま使うから使わないを判断するのはスレ主さんなので、それで決断すれば良いと思いますよ。
まあ、こんな答えを期待してないことはわかるけど、答えがないのも事実なので。。。
大丈夫と言ったところで、誰も責任を取るわけでもないし
書込番号:25240675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
明確にアウトだ!という回答がなければだましだまし使ってみようと思いました…が、なんとASRockのマザボは購入して3ヶ月はピン曲がりの修理保証がついていましたので、修理に出します。
今回、CPUクーラーは虎徹マークIIIなのですが、締めすぎによる曲がりなのか気になっています。
使い続ける中で熱によるさらなる曲がりが発生し起動しなくなるのでは無いかと。。
書込番号:25241285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK550W/85+
現在システムにこの電源ユニットを組み込み使用しています。
気になるのはファンから小さくカタカタと駆動音がすることです。
ファンが何かにあたって異音が発生しているというほどではありません。
静かな環境で顔を近づけると聞こえるというレベルです。
今までこういう音を発するファンは使用したことがありませんが、そういった品も存在するのでしょうか。
実際にこの電源をお使いの方は同様な音を発してますでしょうか?
4点

軸ブレとかしてるのかも知れないですね。
安いファンにはありがちです。
書込番号:25228916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3か月経過した頃にファンからたまに異音が発生するようになりました。
カシャカシャと擦れるような音で、筐体を傾けると異音が大きくなります。
何度か傾けることを繰り返し、元の向きに戻すと音が収まります。
購入した頃からファンの向きで駆動音が変わる製品でした。
日本製コンデンサー、セミプライン式ではお安い製品ですが、そういう所でコストを削っているのでしょう。
静音性を気にされる方はお気をつけください。
書込番号:25448745
3点

私が新品で買ったKRPW-BK650W/85+も、少しカタカタと音がします。
耳を20cmぐらいまで、近づけると聞こえるというレベルです。
自作PCをデスクに置いていますが、自分からは80cmぐらい離れているので、軽い作業での音は気になりません。
音から判断すると、コイルではなく、軸だと思います。
3.5 HDDや、800〜900ちょっとで回転しているCPUやケースファンよりも、振動音がします。私のは、修理依頼やクレームを入れるほどの音ではありません。
<感想>
メーカーは「静音ファン搭載」と言っていますが、かなりの静音を求める人には向いていないかもしれません。当たり外れがあるとは思います。
書込番号:26176328
0点



電源ユニット > COOLER MASTER > GX Gold 550 Full Modular MPE-5501-AFAAG-J1
試用は自分のPCじゃない時に、所有者さんの許可をとって使わせてもらったとかだと思います。
ここのレビューの人がメーカー試用で貸してもらえるとも思えないので、そう言う話ではないかと思います。
まあ、レビューを書いた人に聞くのが一番早いとは思いますが
書込番号:25218287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源ユニットだけでもたくさんレビューを書いていますから、ショップの人か、超マニアの人なのかなと推測。
書込番号:25218289
1点

>どうやったら試用が出来るのでしょうか?
レビューを書いている方は有名ブロガーとか雑誌記者ってわけでもありませんので、メーカーや代理店やショップから試供されることは無いです。
おそらくですが、「試用」するためだけに購入して、「試用」が終わったら中古ショップやネットオークションなどで売却をしているだけだと思います。
結構なペースで試用レビューを書いていますので、知人・友人から借りてるとは思えませんからね。
ちなみに、メーカーや代理店やショップから無償提供されてレビューを書いた場合向けとして、「モニターレビュー」という項目も用意されています。
ただ、このマークがついたレビューというのはほとんど見たことがありませんので、価格.comのユーザーにはそういった立場にある人はほとんどいないようです。
書込番号:25218656
1点



電源ユニット > SUPER FLOWER > LEADEX VI PLATINUM PRO 850W SF-850F14PE [ブラック]
LEADEX V と同じコネクタなので、電源の色が黒ならケーブルは黒色で、ケーブルはソフトフラットで割と柔らかいケーブルだと思います。
書込番号:25218046
1点

>揚げないかつパンさん
お教えいただき有難うございました。
新品商品の比較サイトかと思ってましたが、何故か「「中古のレビュー」」しかなく不安感じておりました。
どうも有難うございました。
書込番号:25218267
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





