電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(14016件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1603スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1603

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ASUS M4A88T-M LEで使いたいのですが

2011/05/15 21:51(1年以上前)


電源ユニット > GIGABYTE > PoweRock 500W GE-N500A-C2

クチコミ投稿数:142件

あまり詳しくないのですが使えますでしょうか

http://kakaku.com/item/K0000169726/

HDD一台、光学ドライブ一台を付けるくらいです。

書込番号:13012763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2011/05/15 21:55(1年以上前)

電源はビデオカードのレベルによってW数を選ぶので、DVD鑑賞とかネット検索向けのネットゲームを除く一般的な使用用途であれば300Wほどで十分です。

なので500Wもあるこの商品なら、十分利用可能です。

書込番号:13012784

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2011/05/15 21:58(1年以上前)

そうですかありがとうございます。この電源は人気があるようなので
これにしようと考えていますが、他にお勧めの電源がありましたら教えてください。

書込番号:13012804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2011/05/15 22:53(1年以上前)

人気があるのが良い商品とは限りませんけどね。

オススメは、玄人志向KRPW-SS600W/85+
http://kakaku.com/item/K0000230704/
KRPW-SS500W/85+と値段差無いので600wを

書込番号:13013113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2011/05/19 15:15(1年以上前)

玄人志向 KRPW-L2-400Wか500Wで良いんじゃないかな。
中身FSP社製らしいし、FSPは長持ちの報告が多いからね。

書込番号:13026461

ナイスクチコミ!0


wansan113さん
クチコミ投稿数:44件 PoweRock 500W GE-N500A-C2のオーナーPoweRock 500W GE-N500A-C2の満足度5

2011/05/22 19:30(1年以上前)

一番人気のこの製品に交換してみました。
ケース付属350W電源との交換です。
他の製品と比べてどうこうとはいいませんが、なかなかよいです。
500Wだけあってケーブルが多すぎるのが長所であって欠点でもあるのかも。
ケースがミニタワーだとケーブルが多くてエアフローの邪魔ですね。
追加ケーブルを一切買わなくてもよいのはメリットでしょうけど。

書込番号:13039622

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/05/22 19:39(1年以上前)

コスト優先なら PoweRock 500W GE-N500A-C2でも問題なく使用できると思いますよ。
80PLUS認証品ですし、+12V出力も充分なレベルです。保証も2年あるので問題無いかと。

書込番号:13039658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2011/05/26 20:09(1年以上前)

皆様ご返答ありがとうございました。
全て参考になりましたが、今回は最初にご返答頂いた方をベストアンサーと致します。
この機種を含めお勧め頂いた商品を検討致します。
ありがとうございました。

書込番号:13054733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

この電源にスイッチはありますか?

2011/05/15 01:00(1年以上前)


電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST75F-G

クチコミ投稿数:131件

ON OFFにできますでしょうか?

書込番号:13009578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/05/15 01:08(1年以上前)

写真を見ましたが、そのようなスイッチは見当たりませんね
http://www.silverstonetek.com/products/p_photo.php?pno=ST75F-G&area=jp
付いていない製品だと思います

書込番号:13009606

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2011/05/15 01:27(1年以上前)

>この電源にスイッチはありますか?
ないですy

書込番号:13009651

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

画像のコードのようなもの

2011/05/13 12:56(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-P630W/85+

スレ主 kerteさん
クチコミ投稿数:3件

メーカーサンプル画像にあるコードのようなものは何ですか。
ACからの電源コードだったら邪魔になるように思うのですが。
現物見れないところにいますので教えてください。

書込番号:13003720

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/05/13 13:03(1年以上前)

左方向に見えるケーブルの一部のことですか?。

普通のATX電源ケーブルだと思える、それと田形8Pだと。
この機種はプラグインですが、ATX,などは直づけでしょう。



書込番号:13003743

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/05/13 13:18(1年以上前)

HP見ました。
ATX 24P
ATX 12V(4+4)
PCI E
が直付けですね。
その他はプラグイン。

見えているのは、直付けのケーブル類。

書込番号:13003780

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kerteさん
クチコミ投稿数:3件

2011/05/13 13:26(1年以上前)

JZS145さん、
早速の返信、感謝です。
メーカーHPまで見させて申し訳ありませんでした。
自分で確認できたのに・・・・
恥ずかしくなりました。

ありがとうございました。

書込番号:13003797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

電源の劣化?

2011/05/06 22:11(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 Magic_iさん
クチコミ投稿数:62件

2年ほど前にドスパラのBTOを使い以下のような仕様でPCを購入しました。

CPU:C2Q Q9650
メモリ:4G
M/B:MSI P43 Neo-F
GPU:GTX285
HDD:500Gx1 2Tx1
他:DVD
電源:ENERMAX EPR625AWT

後にケース用ファン2個とHDD(2T)を追加しています。

最近になってフリーズしたり再起動する事があり、
CPUID Hardware Monitorというソフトを使って電圧を調べたところ、
+5Vが5.7V〜5.8Vとやや高く、+12Vが9.8V〜10.1Vとやや低い結果が出ました。
このソフトが何処まで信憑性があるのかわかりませんが、
この数値は果たして正常な値なのでしょうか?
+12vがかなり低いような気がするのですが・・・。
また、仮に買い換えるとしたらどのあたりの電源がお勧めになるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:12979253

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/05/06 22:23(1年以上前)

Magic_iさん  こんばんは。  画面表示値は誤差もあるでしょう。
デジタルテスターで調べる方法もあります。
PC電源のPin Assign
http://www.daw-pc.info/hard/powerunit/powerunit4.htm

「フリーズしたり再起動」の原因、、、、CPUなどの温度やケース内外の換気、ホコリのたまり具合は大丈夫ですか?

書込番号:12979316

ナイスクチコミ!0


スレ主 Magic_iさん
クチコミ投稿数:62件

2011/05/06 23:09(1年以上前)

BRDさん、こんばんわ。

やはりソフトでの画面表示には誤差がありますよね?
それでも+12Vが10V前後で表示とは低すぎるのでは?と思ったのですが、
BIOS画面で確認したところ、+5Vは5.01V、+12Vは12.01Vと表示していました。
テスターは持っていませんので明日にでも買ってきて実測してみようと思います。
計測する際にはコネクタをM/Bから抜き、
7-10にピンを入れて電源ONで良いのでしょうか?

温度に関してですが、
室温27℃の状態でCPU40℃前後、GPUは60℃前後となっています。
CRYSIS2をプレイしている状態でCPUが60℃弱、GPUが80℃強となります。
これも先のCPUID Hardware Monitorの表示ですので誤差は有ると思います。
ホコリは2週間に1回はチェックしているので大丈夫かと思いますが、
もしかしたらケースの換気がイマイチなのかもしれません。

書込番号:12979560

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/05/06 23:12(1年以上前)

BIOSが表示する電圧はいくつなんでしょうね。
マザーボードの劣化も考えた方がいい。

書込番号:12979571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2011/05/06 23:57(1年以上前)

>最近になってフリーズしたり再起動する事があり、
電源は関係ないと思いますy
BIOSの数値で良いかと、仮に+10Vなら起動すら出来ませんから。
また、高負荷にすると落ちるというなら、疑う余地ありますが。

どういったことをしている最中に起きるか、毎回同じ使い方やタイミングであるのか。
フリーズしてからブルー画面が出るかどうかなども。

CPUやHDDなどの温度は問題ありませんか?

書込番号:12979797

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/05/07 00:41(1年以上前)

PC動作中の測定には、4Pコネクターが空いていればそこで+12vと+5vを測れます。

Peripheral PowerConnector(4Pin)

書込番号:12979983

ナイスクチコミ!0


スレ主 Magic_iさん
クチコミ投稿数:62件

2011/05/07 01:34(1年以上前)

フリーズが起きるのはGPUに高負荷のかかるゲームをプレイしている時、
再起動が起きるのはyoutubeなどの動画を複数窓で開いている時でした。
ただし同条件で毎回必ず起きるわけでは有りません。

フリーズ時は一切の入力を受け付けなくなりブルー画面も出ませんので、
リセットボタンで強制再起動するしかありません。
一方で再起動の際には必ずブルー画面になり、自動再起動します。
ブルー画面の内容までは確認できませんでした。
ゲームの時はともかく、動画再生時はそこまでGPUに負荷もかかっていませんので、
熱暴走は考えにくいと思うのですが・・・。

なお、CPUやGPUの温度は先に上げたとおりですが、
HDDに関しては平常時〜GPU高負荷時で31℃〜34℃で安定しています。
M/Bは平常時で30℃前後、GPU高負荷時で50℃程度となっています。
低いとは言えないものの高すぎる事も無いと思うのですが、どうなんでしょうね?

書込番号:12980192

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/05/07 08:44(1年以上前)

原因の例として、、
(初期不良)、接触不良、CPU温度、チップセット温度、ヒートシンク取り付け具合、ケース内外換気、電源劣化、たこ足配線、ウイルス感染、操作ミス、、

おまけ
パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html

効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html

ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:12980706

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2011/05/07 16:25(1年以上前)

とりあえずBIOSで見てみては?
正常だったときの値はわからないんでしょうか。

BIOSがその電圧指してるなら、わたしなら電源の劣化を最初に疑うけど。

ちゃんと校正されてるテスターが使えるなら、測ってみれば一発でわかるわけですが。

いい電源だから3年で壊れるとか考えたくないけど、壊れるときは壊れるしね。

書込番号:12982267

ナイスクチコミ!0


スレ主 Magic_iさん
クチコミ投稿数:62件

2011/05/07 23:58(1年以上前)

テスターを購入してきて計測してみましたが、
5Vも12Vも規定値が出ているようです。
BIOS画面でも規定値となっていました。
となると、電源が原因ではなさそうですね。
計測ついでにパーツをばらしながら一通り掃除をしてみましたが、
GPUのシロッコファンの部分に少しホコリが付いていたぐらいで、
特に異常らしい異常も見られませんでした。
ばらしたついでにCOMSクリアもしておきました。
電源の容量が足りないとも思えませんし、あとは温度ぐらいでしょうか?
ケースやCPUクーラーの交換も視野に入れて、
この状態でしばらく様子見してみようと思います。

書込番号:12984240

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/05/08 00:59(1年以上前)

了解。  このまま動いてくれますように。

書込番号:12984507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電源の発熱について

2011/05/05 06:57(1年以上前)


電源ユニット > SUPER FLOWER > SF-550P14PE

スレ主 fetoraさん
クチコミ投稿数:17件

この電源は内部温度が65℃を超えるとファンが回り出すそうですが、
これは具体的にどれぐらいの負荷がかかったときに回り出すものなのでしょうか。
80PLUS PLATINUM取得で発熱は極めて少ないようですが・・・

書込番号:12972414

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2011/05/05 23:34(1年以上前)

負荷とは関係ありません。
室温、吸排気状況等で変わるので、一概に負荷で語ることは出来ません。

室温が40度になったらほぼ全開ではないかと思いますよ。

書込番号:12975997

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/05/05 23:42(1年以上前)

負荷率が高くなれば入出力電流も増えますので当然発熱も増えます。
ただどのくらいの負荷がかかったら、と言われると負荷率何%で65℃を超えるかまではわかりません。
uPD70116さんの意見にもあるように室温によっても変わりますからね。

まあ高負荷が長時間続くようなら80PLUS PLATINUMといえどもファンは回ると思いますよ。
逆に軽い用途ならずっと回らないと期待できますね。

書込番号:12976034

ナイスクチコミ!1


スレ主 fetoraさん
クチコミ投稿数:17件

2011/05/06 21:36(1年以上前)

メーカーに問い合わせてみても同じような回答でしたね。

環境や使い方で変わるのは当然で、正確な値が示せるとは思っていませんし、
ひとつのサンプルというか、ちょっとした目安程度でよかったんですが
そういうのでも難しいんでしょうかね。

メーカーがこれでは、その売りに魅力を感じたユーザーは手を出しにくいですね。
Xシリーズなどのように20%以上の負荷で回り出すと言ってくれた方が買いやすいです。
実際どっちが回りやすいのかわからずじまいですが。

実際に使用されている方の感想を聞くしかないようですね。
どなたかお願いいたします。

書込番号:12979077

ナイスクチコミ!1


スレ主 fetoraさん
クチコミ投稿数:17件

2011/05/22 02:20(1年以上前)

Amazonでレビューされている方がいました。
自分でも色々調べる内おそらくそうなるだろうと予想していましたが、
その方が言うには「事実上ファンレス」とのことで、確信しました。
実にわかりやすい、的を射たレビューでした。まさに欲しかった回答です。
価格.comにも投稿してくれればよかったのに^^;

書込番号:13036598

ナイスクチコミ!2


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/05/22 03:23(1年以上前)

>Amazonでレビューされている方がいました。

http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B004W0W070/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
なるほど。見てみましたけど確かに事実上ファンレスみたいな事を仰ってますね。
構成も不明ですし使用ケースも不明、室温も不明、どんな用途でどの程度の負荷がかかっているのかも不明ですね。
まあ、スレ主さんがこのレビュー内容で一体何を確信できたのかがいちばん不明なところですが。

書込番号:13036672

ナイスクチコミ!5


スレ主 fetoraさん
クチコミ投稿数:17件

2011/05/22 09:53(1年以上前)

私は文章が下手なんですね。言いたいことが汲み取ってもらえない。
まあ改めてわざわざ説明することでもないんでしょうが、
確信したのは「事実上ファンレス」になりうるだろう、ということです。
確かに使用環境は明確ではありませんが、一般的な環境で一般的な用途に用いたと推測出来ると思うんですけど
(でも、詳しい方にはこの「一般的な環境で一般的な用途」という表現がよろしくないのでしょうか)。
上でも述べたように、意見に保証を求めているわけでもないですし、私はそのくらいあいまいな情報で構わなかったんです。
ファンレスになりうるのであれば、そこはこちらでなるような環境に整えれば良いわけですし。

ちょっと上級者の方と私のような初心者(と言うか初心者の私)とでは考え方に隔たりがあるんでしょうね。
このAmazonのレビューが私の求めたものである一方で、なんの参考にもならないということですもんね。
恐らくお互い意図が十分通じておらず心苦しいところではありますが、
拙筆にお付き合いくださり感謝いたします。

書込番号:13037333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/29 18:01(1年以上前)

>>私は文章が下手なんですね。

そんなことはありません。

>>環境や使い方で変わるのは当然で、正確な値が示せるとは思っていませんし、
 ひとつのサンプルというか、ちょっとした目安程度でよかったんですが
 そういうのでも難しいんでしょうかね。

ちゃんと「大雑把に分かれば良い」という趣旨が伺えます。

***********************************************************************

製品とは関係ない事で熱くなってしまい、ごめんなさい。

書込番号:13067466

ナイスクチコミ!3


スレ主 fetoraさん
クチコミ投稿数:17件

2011/05/30 01:50(1年以上前)

hondahondaさん

フォローありがとうございます。
わかってくださっている方がいることがわかり、少し安心しました。
質問の意図に沿った回答がなかったのは残念でしたが、
上級者の方と考え方が違うのは実際のところだと思いますし、
確信云々のくだりはちょっと回りくどい言い方だったかなと反省しています。

因みにこれ買いました。
確信どおり、ファンは回っていませんし、コイル鳴きもありません。
【ものすごい大雑把な】参考までに。

書込番号:13069513

ナイスクチコミ!5


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2011/07/31 18:08(1年以上前)

下記構成にて使用中です。確かにファンが回っているのかどうか気にならないです。
(ファンが回っているのを確認したことは今のところなし)
<構成>
MB:MSI Z68A-GD65
CPU:Intel Core i5-2405S
CPUクーラー:Scythe MUGEN∞3 「無限参」 (SCMG-3000)
メモリ:G. SKILL F3-12800CL9Q-16GBXL
SSD:A-DATA AS511S3-60GM-C(システム用)
HDD:WD WD30EZRX
PCケース:Abee ATXタワー(品番不明)

ただ今、A列車で行こう8を毎晩(2時間程度)楽しんでます。
CPUファンはグラフィック(HD3000)内蔵ということもあり高速で回転しっ放しですが、
電源ファンはよそ吹く風状態で静かです。

書込番号:13318981

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初めての自作PC 電源ユニットの選び方

2011/05/05 05:30(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:32件

初めて自作PCをやるのですが、電源ユニットでいろいろと種類がありよくわかりません><
なので5000円あたりまでの電源ユニットで何かいいのはありませんか?

初自作PC構造
CPU/Core i7 870
MB/P7P55D-E
ビデオカード/SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
HDD/検討中(1TBのを買う予定)
電源/質問中!
メモリ/検討中
OS/Windows 7 Home Premium(32bit)

このような構造です。

自分では電源ユニット『BULL-MAX KT-620RS』にしようか迷ってます。

あとこの構造だと何Wぐらいの電源ユニットならいいのでしょうか? 初めてなのでどのぐらいのユニットにすればいいかわからなくて。


よろしくお願いします。

書込番号:12972308

ナイスクチコミ!0


返信する
ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/05/05 06:06(1年以上前)

構成から見ての最大消費電力はだいたい200W前後といったところですね。
電源は負荷率50%程度での運用が最も電力効率がよくなりますので、
消費電力の倍程度の容量のものがちょうど良いです。
従って今回の場合400W前後が良いのですが、このクラスにはあまりコスパの良い電源がありませんので、
将来グラボを高性能なものに交換するとか、HDDを増設するとかの事も考慮して、
500〜600Wクラスのものが良いかと思います。

BULL-MAX KT-620RSに関しては、620Wという事になっていますが、
最も大事な12V出力が32A(384W)しかありませんので、実質は400Wクラスという感じのものです。
また、80PLUS認証が無いので電力効率も良く無いですし、使用コンデンサも不明で質も非常に悪そうなのでおすすめしません。

以下おすすめ

5000円以下 560W(12V480W)、80PLUS白、オール105℃コンデンサ、3年保証
http://kakaku.com/item/K0000141326/

6000円以下 600W(12V552W)、80PLUS銅、オール105℃コンデンサ(1次側日本製)、3年保証
http://kakaku.com/item/K0000230704/

KT-620RSに比べるとやや高めになりますが、電源はPCの心臓のようなものですので、
せめてこれくらいの良質なものをおすすめしておきます。

書込番号:12972338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2011/05/05 15:16(1年以上前)

初めての自作なら電源はケチらない方が良い。
電源とメモリは質的にケチっちゃだめな所なんだけど、初心者ほどケチろうとするね。
100Wあたり¥1200前後は見て欲しいね。

ANTEC EarthWatts EA-650 Green
玄人志向KRPW-P630W/85+
玄人指向 KRPW-SS600W/85+
玄人指向 KRPW-J600W
玄人指向はこの価格帯ではかなりコストパフォーマンス良いです。
構成的には500Wでも十分だけど、いま500W級でコスパ優れたのってなかなか無い。

どうしても\5000以下がほしいなら
KEIAN タイガーマックス KTP-650P
Huntkey Balance King 6000
POWEREX REX-650AS

バラキンはこの価格帯ではかなり安定してるよ。

書込番号:12974011

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング