電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(14016件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1603スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1603

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

これで安定して動くか

2011/02/10 17:59(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 剛力3プラグイン GOURIKI3-P-700A

スレ主 PC自作erさん
クチコミ投稿数:22件 PC日記 

GPUをHD5850からHD5870に変えてから負荷時にフリーズしたりするようになったので、まずは電源を変えようと思うんですが、コレで大丈夫でしょうかね

CPU i7-870定格
GPU GV-R587OC-1GD

HDD1 WD5000AAKS 500GB
HDD2 WD10ELAS 1TB
ドライブ、サウンドカードは安物
LANはintelのEXPI9301CTです

さすがに今使っているGE-N500A-C2 500Wだと負荷時によく落ちるので700Wあれば大丈夫なのか?と思って質問してみました。

プラグイン式なのも気に入りました。
あんまり電源には詳しくないんですが、予算1万前後でHD5870が安定して動く電源は他には無いでしょうか?

書込番号:12634737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/10 19:50(1年以上前)

うちもi-7 870(定格)とHD5870で電源はコレです。
パワーの余裕もあるし音も超静音ですこぶる快調です

書込番号:12635126

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 PC自作erさん
クチコミ投稿数:22件 PC日記 

2011/02/11 02:02(1年以上前)

高負荷時なんかでも、大丈夫ですか?

安定して使えるってので、安心したんですが、どこのショップも問合せになってますね。。もう作ってないのかな?

書込番号:12636917

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2011/02/11 09:29(1年以上前)

ものを選べば400W程度でも十分です。
大半が+12Vですし、ビデオカードだけでCPU以上の電力を消費するので、電源を選ぶ必要があります。
電源を総合出力で選ぶ時代は終わっています。

しかし仕様は満たせるので問題ありません。

書込番号:12637548

ナイスクチコミ!1


スレ主 PC自作erさん
クチコミ投稿数:22件 PC日記 

2011/02/11 19:04(1年以上前)

ちょっと変な質問ですが、これからのことも考えて玄人志向のKRPW-P800W/85+も視野に入れてみようと思うんですが、電源のスペック的なものは問題無いですか?
http://kakaku.com/item/K0000164891/

W以前に最大電流とかが大丈夫なのかサッパリです^;;

次は失敗な電源を買わないように慎重に買いたいので。。
回答お願いします

書込番号:12640129

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2011/02/11 19:08(1年以上前)

「電源 計算」で検索しましょう。
細かく計算してくれるサイトもあります。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

ASUSやANTECは総合出力で案内するので、要求される出力は実際より大きくなります。

書込番号:12640153

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 PC自作erさん
クチコミ投稿数:22件 PC日記 

2011/02/11 19:09(1年以上前)

スペックです

スペック載せときます

書込番号:12640157

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/02/11 19:29(1年以上前)

こっちで十分余裕だな
KRPW-P630W/85+

+12V1系統50A600W

だいたい50%負荷時が最も効率いいので、
あまりでかいのにしないほうが良い

スレ主さんの場合+12VのCPU以外のラインが足りてないようだからこれで余裕になるよ

書込番号:12640250

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 PC自作erさん
クチコミ投稿数:22件 PC日記 

2011/02/15 05:01(1年以上前)

剛力3プラグインの700Wを電気街で探したけどどこも売ってなかったり、値段が1万越えだったりで・・

玄人志向のKRPW-P630W/85+でも十分だ。とアドバイスもされましたが、今後のことも考えて、ワンランク上のKRPW-P800W/85+をソフマで9800円で買いました。

今はフリーズもせず動いてます。みなさんありがとうございました!

書込番号:12658036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンの回転

2011/02/10 12:44(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > CMPSU-850AX

スレ主 B-SYSTEMさん
クチコミ投稿数:60件

初めて自作に挑戦しました初心者です。

ファンの回転について質問させてください。

この電源、3段階の回転モードを備えており、もっとも負荷が低い状態ではファンが停止する準ファンレス仕様と言うことですが、どのような時にファンが回転するのでしょうか?
組んでからそんなに稼動させている訳ではないのですが、ファンが回転しているのを見た事がありません。

電源を入れた時に3〜5回転ぐらい回るのですがそれ以降は停止したままです。
負荷を掛ける為に、ベンチマーク(ファイナルファンタジー・フロントミッションオンライン・3DMark Vantage(Basic))やゲーム(Flight Simulator X)などを行っているのですが回転しません。

温度が上がるようにケースファンを止めてベンチマークテストを試しましたがやはり回転しませんでした。

どのような状況の時にファンが回転するのでしょうか?(どうすれば回転するのを試せますか?)
教えてください。よろしくお願い致します。

余談ですが、運が悪いのか家電など、結構な割合で初期不良に当たる為、余計に初期不良ではないかと気にしてしまいます。
今回のPCに取り付けたファンコントローラーも初期不良交換でした・・・。

構成

CPU   :@7 2600K
CPUクーラ :リテール
マザー  :P8P67 EVO
メモリ   :Cetus DCDDR3-4GB-1333×2
VGA   :SAPPHIRE HD6870 1G GDDR5
ドライブ :GH24NS50
FANコン  :Sentry LX
電源  :CMPSU-850AX
ケース :Nine Hundred TWO
OS   :Win7 Pro 64bit

書込番号:12633797

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/02/10 12:54(1年以上前)

電源出力として20%以上ロード時だそうです。
OCCTを試してみてはどうでしょうか。

書込番号:12633830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/11 08:30(1年以上前)

ファンが回らなければならないほど、高負荷状態ではないということを表しているだけだと思うので、そんなに神経質にならなくてもいいと思いますよ(^^)
熱暴走でも頻繁に起こるなら、初期不良の疑いが高いですけどね。。。

書込番号:12637388

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2011/02/11 09:21(1年以上前)

この構成で定格で動かしていれば、ゲーム時でも250〜300W程度でしょう。
負荷連動のファンだとすれば、夏場はファンが回転せず厳しいかも知れません。

書込番号:12637531

ナイスクチコミ!0


moco09さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:12件 CMPSU-850AXのオーナーCMPSU-850AXの満足度5

2011/02/11 20:15(1年以上前)

Vcore

3.3V

12V

B-SYSTEMさん、こんにちは。

>電源を入れた時に3〜5回転ぐらい回るのですがそれ以降は停止したままです。
私のところでも常にこんな状態です。

このシリーズの電源は負荷が掛からないとFANが回転しない仕様ですが、
併せて温度も監視しているような動作をするようです。
私の環境ではB-SYSTEMさんよりも1ランク下の電源ユニットを使用していますが、
高負荷テスト終了後、アイドル状態に移行してもケース内温度が高い状態では
電源FANは暫く回転していました。

<構成> 全て定格
CPU:Core2Duo E8500
CPUクーラー:リテールクーラー
M/B:P5QLD Pro
Mem:PC2-6400 2GB x2
VGA:SAPPHIRE HD6850 1GB GDDR5
電源:CMPSU-750AXJP
SSD:1台
HDD:2台
DVDマルチドライブ:1台
PCIバス接続機器:NIC x1 / SoundBlaster X-Fi
ケース:オウルテック owl-612
OS:Windows 7 Pro x64

<テスト用ソフトウェア>
・Prime95
・OCCT 3.1(PowerSupply TEST 10分間)


全体の消費電力(ワットチェッカー読み)
アイドル時:80W
Prime95実行:125W
Prime95 + OCCT PowerSupply TEST(1280x1024 / shader complexity8):260W

電源FANの状態
1, アイドル時:停止
2, Prime95実行:停止
3, Prime95実行中+OCCT PowerSupply TEST:回転(中程度)
4, Prime95実行中+OCCT テスト終了:回転(中程度)
5, Prime95終了(アイドル状態):回転(中程度)
6, アイドル状態で2分経過:停止

上記OCCTテスト中に記録した電源ユニットの各種電圧の状態をアップしました。
現在は気温も低いためか高負荷時でも電源ユニットは"ぬるい"です。
しかし、春から夏にかけて、意外と温度の上がる時期にどのような状態になるか
気になるところです。
電源ユニットのコイル鳴きは発生しませんが、VGAのコイル鳴がテスト中にわかり
少しショックでした。


書込番号:12640483

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 B-SYSTEMさん
クチコミ投稿数:60件

2011/02/12 04:40(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

甜さん・moco09さんが言われてるようにOCCTを試してみようかとおもったのですが、
OCCT 3.1のPowerSupply ボタンが押せない為、テストできませんでした。
6つある内、上から2つのCPU関係と一番下のOPTIONSしか実行できません。

何か方法が有るのでしょうか?
ご存知でしたら教えてくださいよろしくお願いします。

書込番号:12642478

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/02/12 08:49(1年以上前)

確か選択できない状態だと何かエラーメッセージが出てきたと思うんですけど、なかったでしょうか。
DirectX関係のような記憶があるので更新してみて下さい。

http://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml

○○ファイルが足りませんとかの具体的なエラーメッセージが分かればいいんですが。

書込番号:12642844

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 B-SYSTEMさん
クチコミ投稿数:60件

2011/02/12 17:47(1年以上前)

甜さん、こんにちは!

返信ありがとうございます。
>○○ファイルが足りませんとかの具体的なエラーメッセージが分かればいいんですが。

確かに、PowerSupplyテストにはDirectX 9が足りないようなメッセージが出ました。
しかし私のPCには、DirectX 11がインストールされているのですが・・・。
DirectX 診断ツールで確認してみました。

もう少し調べて色々試してみます。

書込番号:12645095

ナイスクチコミ!0


スレ主 B-SYSTEMさん
クチコミ投稿数:60件

2011/02/13 00:51(1年以上前)

電源ファンの回転が確認できました。

moco09さんと同じように、Prime95実行中+OCCT PowerSupply TESTを行いそれでもまだ回転が確認できなかったので、Flight Simulatorを稼動させてみた所、中程度の回転を確認する事ができました。
後、部屋のエアコンを暑いぐらいにきかせました(4畳の書斎の為、直ぐに室温27℃〜に)

初期不良ではなくて安心しました。少し神経質になり過ぎていたようです。

親身になって返信してくれた皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:12647410

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2011/02/13 07:25(1年以上前)

DirectX自体の更新はされていませんが、DirectXをプログラム言語で利用するツールが更新されています。
しかもWindows Update等では更新されないみたいです。
DirectXランタイムの更新をしてみましょう。

書込番号:12648024

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源のFAN

2011/02/09 17:11(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > PRO87+ EPG600AWT

スレ主 るぅぷさん
クチコミ投稿数:164件

こちらを購入し、初期は電源FANが回っておりました。
HDD増設したところFANが回ってないことに気づいたのですが、
使用には問題はありません。がこのまま放置だとよくないでしょうか?

書込番号:12629898

ナイスクチコミ!0


返信する
法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2011/02/09 17:33(1年以上前)

ファンをわざと止める機能とかではないですよね?
そうじゃないならメーカーとか販売店に対応してもらうべき内容ですね。

書込番号:12629972

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件 PRO87+ EPG600AWTのオーナーPRO87+ EPG600AWTの満足度4

2011/02/09 17:36(1年以上前)

温度が低いときには、回転数が落ちる仕様ではありますが。
HPの仕様では、最低400回転のようで、止まるという仕様ではないようです。

このまま使うべきではありません。
ショップなりサポートに連絡を。

書込番号:12629984

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 るぅぷさん
クチコミ投稿数:164件

2011/02/09 20:11(1年以上前)

早い返答ありがとうございます。

法月○さん KAZU0002さん の言う通り連絡してみようとおもいます。

貴重な時間を割いていただきありがとうございました。

書込番号:12630607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:83件

2011/02/10 00:52(1年以上前)

とりあえず結線の確認だけはしてみたらいいでしょうね

書込番号:12632406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2011/02/20 23:27(1年以上前)

私も同じ症状が出ております。
FANが回りません。

サポートセンターの対応はどうでしたか?
新しいのと交換ですか?それとも修理になりましたか?

書込番号:12685242

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件 PRO87+ EPG600AWTのオーナーPRO87+ EPG600AWTの満足度4

2011/02/21 11:14(1年以上前)

たぶん、電圧下げすぎて止まってしまったというオチではあるんでしょうが。
回転していないモーターに電流が流れている状態は、モーターにとってもよろしくないので。電圧コントロール部の再調節なり、低電圧でもちゃんと回るファンに交換はして欲しいところですね。

書込番号:12686746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > KEIAN > BULL-MAX KT-520RS

スレ主 25252525さん
クチコミ投稿数:63件

古い電源のATXコネクタ出力が20ピンなのですが これをマザボの24ピン入力へ接続してもいいものでしょうか
 一応4ピンを空けて差し込めるのですが・・・
よろしくおねがいします

書込番号:12629592

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2011/02/09 15:43(1年以上前)

この電源KT-520RSとどう関係が?

20pin電源→マザボ24pinに挿して使用可能ですが、20pin電源だとかなり古いのでまだ使えるのか不安ですね

書込番号:12629618

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2011/02/09 15:51(1年以上前)

この電源は20+4という構成で、どちらにも接続可能ですが?
追加の4ピンはPCI-Express用の電源です。
なくても動きますが、ビデオカード等は消費電力の小さいものを選ぶべきです。
それから古い電源では、出力が足りない可能性があります。
現在は+12Vが多く必要とされ、昔の+3.3V, +5Vに多く割り振られた電源では+12Vが不足する可能性が高いです。

もし違う製品なら、今後は正しい場所かなんでも掲示板に投稿しましょう。
人気があるからとか投稿数が多いからで、他の所に投稿するのは止めましょう。
個々の製品単位で見ている人は、大抵回答してくれません。
回答している人の多くは、もっと大きなジャンルで見ています。(電源ユニットやパソコン)

書込番号:12629640

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2011/02/09 16:06(1年以上前)

http://www.ainex.jp/products/wax-2024a.htm
こんなのかな

書込番号:12629692

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 25252525さん
クチコミ投稿数:63件

2011/02/09 16:27(1年以上前)

皆様ありがとうございます
 
とても詳しくご説明いただきましてわかりました
質問の場所もおかげさまでわかりました 
 いま見てきましたーしらなかったのです

このままで24ピンに差して使えるのに なんで20-24ピンへの変換アダプターがあるのか?
それが 新たな疑問になってしまいました・・・

ありがとうございました


書込番号:12629752

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2011/02/09 17:17(1年以上前)

>20-24ピンへの変換アダプターがあるのか?
20ピン時代の大容量電源とか。24ピンでも消費電力の少ない構成向きとか。
要は、足りる/足りないというだけの話です。

変換アダプタは、足りる/足りないを把握した上で使うべきパーツであって。何も考えずに使っていい物ではありません。

書込番号:12629925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2011/02/09 20:49(1年以上前)

その手のキワモノは規格外だから自己責任ですよ。

無茶を承知の上で使う物であって、その存在について疑問だのなんだの言う人は手を出してはいけないシロモノ

書込番号:12630807

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

付属品について

2011/02/01 18:33(1年以上前)


電源ユニット > Huntkey > Balance King 4000

スレ主 tiro1126さん
クチコミ投稿数:10件

この商品に電源ケーブルは付属すのでしょうか?

購入した方お願いします。

書込番号:12591614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/02/01 18:44(1年以上前)

この商品の一番新しいレビューを見る限り、付属しているものとおもいます。

書込番号:12591657

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2011/02/01 19:00(1年以上前)

そうやって構成パーツすべての付属品有無を聞いていくおつもりか?

書込番号:12591739

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

3.3Vの電圧が低い

2011/01/30 19:05(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > MODU82+II EMD525AWT-II

クチコミ投稿数:160件

この電源のコネクターを「Power Supply Tester 3」
につないで、電圧を測定したところ、3.3Vだけが、
2.9V〜3.1Vで変動していて不安定です。他の電圧系統
は定格通り正常でした。

テスター側の誤差が大きいことも考えられるため、
コルセアの750HXJPにつないでみましたが、3.3Vは定格
で出力されていました。

ちなみに、このENERMAXの電源を最近までGIGABYTEの
GA-H55M-D2Hマザー,core i3環境で使用していましたが、
問題はありませんでしたし、BIOSモニターでも定格電圧
出ていました。

この電源は何か負荷を与えてあげないと、3.3Vが正しく
出力されないのでしょうか?

書込番号:12583132

ナイスクチコミ!1


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/01/30 21:19(1年以上前)

ATX規格では3.3Vラインは±5%だから、それは外れすぎです。
一案は不良品としてショップに交換要求する。

二案は3.3Vラインを直接使う回路、機器を調べて
それが大丈夫ならそのまま使う。

いまどきは 3.3Vで動く回路・機器は少ないと思いますが、
例えばRealtekのLANは3.3Vを使いますね。

書込番号:12583793

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2011/01/31 21:43(1年以上前)

回答ありがとうございます。
ASUS P7P55D-LEマザーでパソコンを組んで
BIOSで電圧を確認したところ、3.3V系統は3.34V
出力されていました。

また、電源にファンだけつないで5V系統に負荷を
与え、テスターで電圧を測定したところ5V系統お
よび3.3V系統の電圧が上昇しました。
5V:5.0→5.1V
3.3V:3.0→3.3V

この電源の仕組みがよくわからないのですが、
負荷をかけることで電流・電圧をフィードバック
して制御しているのかなと推測しています。


修理に出さなくてよさそうです。

書込番号:12588175

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング