このページのスレッド一覧(全1603スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 7 | 2011年1月21日 21:52 | |
| 0 | 4 | 2011年1月19日 16:29 | |
| 1 | 9 | 2011年1月16日 21:08 | |
| 0 | 3 | 2011年1月13日 21:16 | |
| 2 | 4 | 2011年1月10日 20:57 | |
| 0 | 3 | 2011年1月8日 22:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
BTOで購入して数年経ちました。
寒い日になるとPCが起動しない、負荷を掛けるとフリーズするなど動作が不安定になってきたので
壊れてしまうその前に電源を交換しようかと思っています。
当方、メモリやHDDの増設の経験しかなく、電源交換は初めてとなりますので
私のPCスペックではどのような製品を選べは良いか知恵を貸してください。
予算は1万前後です。
今は「YM-05 Middle 550W」という電源を積んでいます。
現在のスペック
M/B:asus P5KSE
CPU:Core2Duo E6850
グラボ: Geforce 8800GTS
サウンドカード:Sound Blaster Audigy Value
光学ドライブ1台、HDD2台、ファン2機増設(HDDは将来的に増設するつもりです)
※他に必要な情報があればご指摘ください。
宜しくお願いします。
0点
600〜700Wで好きなメーカーから選ぶのが良いと思います。
ZUMAXよりは玄人、、それよりはオウルテックが自分好み。
後は口コミ見て参考にしたらどうでしょうか。
でもコールドブートの失敗やHDDがBIOSで見失ったりは電源だけの原因で無い時もあります。
書込番号:12529760
![]()
1点
電源自体は普通のATX電源のようなので検索条件をATXにチェックを入れて12Vラインが450W以上を目安に選ぶといいでしょう。
http://kakaku.com/specsearch/0590/
個人的にお勧めなのはEnermax、Corsair、Seasonic(オウルテック)、玄人志向のVが付くものです。
コールドブート失敗は全デバイスのいずれも原因になりうるので、同じく電源だけが原因ではないと思います。
フリーズに関しても。
書込番号:12529863
![]()
1点
〜白龍〜さん
電源容量は現用が550Wなので、少し余裕を見て650〜700Wの製品を選びたいと思います。
条件で検索して予算に見合いそうな製品を2,3点に絞ったので、熟慮してみます。
甜さん
>12Vラインが450W以上を目安に〜
M/Bへの接続や各部位の電気供給の数値は、600Wクラスの電源ならどの製品を選んでも問題ないのでしょうかね?
お勧めのメーカーを参考に値段も見てもうすこし考えて見ます。
ありがとうございました。
玄人志向 KRPW-V2-650W \6,980
玄人志向 KRPW-V2-700W \7,980
CorsairCMPSU-650TX TX650W \8,290
書込番号:12532387
0点
まぁ〜 私自身 OCはしないので、 あまりPC電源を重視していないのですが 、
>600Wクラスの電源ならどの製品を選んでも問題ないのでしょうかね?
特別高価なグラボでも 付けない限り ............ PCでの使用上は まず 問題ないと思います。
書込番号:12534326
![]()
1点
TE71 クロのスプリンタートレノさん
あれから自分でもいろいろと調べました。
接続に関しても特にATXなどの大きさの規格以外はあまり気にしなくてもいいみたいですね。
玄人志向と迷いましたが、在庫がなかったのでCorsair CMPSU-650TX TX650W に決めました。
ありがとうございました。
書込番号:12536480
0点
それでいいと思いますよ。
書込番号:12537071
1点
無事に電源ユニットをCorsair CMPSU-650TX TX650Wに換装しました。
換装してから騒音の原因が元の電源だったことも分かり、静音化もできました。
起動トラブルも解消でき、満足しております。
回答下さいました皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:12541932
0点
今回3台目の自作を考えています。
前回の2台は適当に中古パーツを集めてマイクロATXでミドルクラスのPCを作って使用しています。
今回はほぼ全て新規購入でハイエンドの物を作ろう思うのですが、今まで中古電源で幸いにも何の問題なく過ごしてきた為、電源に関しては知識不足で色々書き込み等を見て、下手な電源を選ぶとかなりヤバイ、という事に気づき(気づくの遅いですよね^^;)、諸先輩方の意見を頂きたく、書き込みさして頂きました。
迷っているのは、電源容量とメーカーです、現在考えてる電源は皮算用をもちいて決めた、Corsair CMPSU-850HXなのですが、容量的にもう少し上げるべきか?と思い、上げるのであれば、ANTEC CP-1000かサイズ 超力2プラグイン SPCR2-1000Pのどちらかにするべきかで悩んでいます、予算的に2万迄で考えていたので、容量を上げるのであれば上記2機種にしぼってみたのですが、容量を上げる必要があるのか?また上げるとすれば、どちらの機種がいいのか、今の所SLIは考えていませんが、先々するかもしれませんし、HDDの増設もありえますので、容量・メーカー等に関してご教授よろしくお願いします。
また上記の3機種より予算内でお勧め等ありましたら、よろしくお願い致します。
SilverStone SST-ST1000-Gもいいかと思ったのですが、スイッチがないということで、候補から外しました。
以下今回の構成予定になります
CPU i7 2600K
M/B ASUS P8P67 DELUX
ケース Antce DF-85
メモリ Corsair CMZ8GX3M2A1600C9 2組 16G
SSD Crucial CTFDDAC064MAG-1G1 2台 RAID 0
HDD SEAGATE ST9500530NS 2.5インチ 500G 2台 RAID 0 (知人がくれたもの)
日立 HDS723020BLA642 3.5インチ 2T
光学 パイオニア BDR-S06J-KR BDドライブ
LITEON iHAS524 DVDドライブ (自宅にある物)
VGA MSI N480GTX Lightnig
OS Win 7 Pro 64bit DSP版
になります、よろしくお願い致します。
0点
850Wでストレージは多いけど、2600kとGTX480なら十分だと思いますがね。
っていうか、なぜ今更480?
580とか、RADEON 6970とかはどうですか?
書込番号:12528016
![]()
0点
満腹 太さん
レスありがとう御座います。
850Wで大丈夫そうという事で、少し安心しました、この選択したVGAが8pin・8pin・6pinで269Wという電気食いなので心配していました^^;
何故これにしたかですが、もう少ししたら新しいのが出るみたいなので、今回は3万程度の物にしようと思っていた所、発見してこれにしようと思いました、ラデとゲフォでかなり悩んだのですが、今迄ゲフォでしたので慣れみたいな所もありゲフォに致しました^^;
書込番号:12528496
0点
今SLIをしないのなら、このビデオカードでSLIを実施することはないと考えてもいいと思います。
理由としては、今後発売されるGPUの方が高性能なので、そちらに替えた方が確実に性能が上がります。
古いビデオカードの入手性は悪くなりますし、性能もアプリケーション次第で単体と同程度にしかならないこともあります。
今後もSLIやCrossFireはせずに、単体のビデオカードを選んだ方がいいでしょう。
2枚使っても2倍にはなりません。
多くのソフトは1.2〜1.5倍程度に留まります。
ものによっては1.8〜1.9倍程度出る場合もありますが、逆に単体のビデオカードと大差ない場合も多いです。
書込番号:12529744
![]()
0点
uPD70116 さん
レスありがとうございます。
uPD70116さんのおっしゃいますように、このグラボでのSLIは視野には入れてないのですが、今後のこともあり悩んでいました、確かにソフト面での対応等で変わったり、2枚で2倍にはならない事等も承知しているのですが、興味がありいずれはやってみたいなと思っていたのですが、1枚で行く方がいいのかもですね、ご意見ありがとうございました。
書込番号:12531832
0点
評判が良さそうなので購入し、組みました。スイッチを入れるとケムリがモクモク出たので、すぐにコンセントを引き抜きました。とりあえず、購入した店を通じて返品しようと思います。ここのレビューではとても評判がよく、Antec の製品には、今まで満足していたのでとても残念です。通電は5秒程度だと思いますが、他のパーツやられていないか心配ですが、そこまでの保障などあるわけないし・・・悲しい。
電源を製造するからには、通電テストくらいしないのでしょうか?
とりあえず、新品が来たら再度チャレンジします。
自作暦は長いので、これはほぼ電源の初期不良で間違いないと思っています。
0点
何それ?、
電源だけで済むことを、祈っております。
書込番号:12505987
![]()
1点
返信ありがとうございます^^
ほんと〜。何それって感じですよねーw
新品マザーが逝ってたら・・・絶望的ですよ。
Q9650のメインマシンが壊れて、マザーと電源を買いなおしたんです。
精神的にもこの状態は厳しいです。電源は古いの使いたくないし・・・
書込番号:12506353
0点
煙やコンデンサ破裂
怖いですねー実際あうと次の使用びびッてしまいそう。
他に被害でていてもリンクスインターナショナルならもしかしたら
ご相談ですね
SilverStone STRIDER PLUSmodular cables利用してるんですけどプラグイン部分
コネクタ浮いてたりして、日々びびりながら使用してます。
書込番号:12506525
0点
ん〜リンクスインターナショナルのシールは貼ってなかったんです (;^_^A
シールないとダメみたいです。
一応、ダメもとで電話してみますね。返信ありがとです^^
書込番号:12506668
0点
各パーツそれぞれ一回ケースから取り出して点検した方がいいかもしれませんね。目にわかるダメージがないかまず見といたほうがいいですね。あとマザー逝ってても買ってから日にちが経ってなければもしかしたら交換してくれるかも...。以前メモリーですが似たようなことを自分もやってしまったことがあったんですがショップに持ち込んだら買ってすぐと言うことで初期不良品として交換してもらったことが...。
電源も購入店のレシートとかがあるとどうにかなる可能性があると思うのですが...。
書込番号:12507042
0点
>ケムリがモクモク出た
一応、煙がでた箇所をチェックしたほうがよいかもしれませんね
(ケーブル類等も)
書込番号:12507402
0点
みなさん。ホントご親切なアドバイスありがとうございます。
今日ね、電源が再送されてきました。お店の方も、「検証用PCで検証済みを送ります」とのことで、早速組みなおしました。
幸運なことにすべて問題なく起動です^^
マザーもメモリも石も問題ありませんでした。
この専用電源は、非常に静かですし、安定していますね。
これから、2日程連続起動しつつ、2T程度のデータバックアップがあるので様子を見ようと思います。
皆様、お返事いただきありがとうございました。
最後に残る疑問としては、どうして電源をテストしないでANTECは出荷したのかという点です。検証したのに配送中に衝撃で壊れたということもありますが、同様の事例は他のメーカーでもあるようなので、怖いです。
書込番号:12517997
0点
さゆーりさん
全部動作テストしてる電源はそうないですね。まぁ自分の使ってるHECのwin+シリーズは全部通電テストしてあるのでそういったリスクは最小限ですがそういった例はまれですねw。
だいたいそういうのはメーカーや代理店のHPに書いてたりするんですが、大抵の人(自分もそうだけど)は見ないでしょうね...。
でも本当に他のハード道連れでなくてよかったですね。
書込番号:12518249
0点
なるほどです。HECのwin+シリーズは信頼できますね。情報ありがとうございます^^
書込番号:12519469
0点
電源ユニット > Corsair > CMPSU-750AX
CMPSU-750AXJPをCC700Dに取り付けたところ、ATX24ケーブルはギリギリ、EPS12Vは付属ケーブルが短すぎて接続できない問題が発生しましたのでPC電源のATX24及びEPS12V延長ケーブルでお勧めのケーブルをご教授ください。また延長ケーブルを使用する場合、やはり使用しない場合と比べパフォーマンス低下や安定性に影響が出たりするのでしょうか?
0点
ありがとうございます。ちなみにアイネックスとプラネックスとではどちらが高品質ですか?
書込番号:12504233
0点
>ちなみにアイネックスとプラネックスとではどちらが高品質ですか?
差はない。
書込番号:12504395
0点
電源ユニット > Corsair > CMPSU-650TX TX650W
8pin ATX12Vの接続について教えてください。
マザーボードでASUS P8H67-M PROとこの電源を購入しました。
この電源ケーブルには、メイン24ピン電源コネクタ、4+4ピン12V電源コネクタ、6+2ピンPCI-E電源コネクタ等があるようですが8ピン12V電源コネクタがありません。
この場合どうやって接続するのでしょうか?
0点
4+4ピン12V電源コネクタを接続できませんか?
書込番号:12490562
1点
ハナムグリさん
早速の回答ありがとうございます!
実は商品をWEB注文して商品はまだ到着していないので接続の確認はできないのですが、色々マニュアルとか商品写真見ているうちにどうしたらいいのか不安になり質問させて頂きました。
私も4+4ピンを8ピンに挿せばいいかな?って思ったのですが商品の写真を見るとコネクタの形状が違うのかな?って思ってしまいました。
マザーボード側は□と切りかきのあるコネクタ形状ですが、4+4ピンコネクタは片方はそうなっているのですがもう一方の4ピン側が□がなくすべて切りかきのあるコネクタっぽいんです。このまま挿せば大丈夫でしょうか?
書込番号:12490618
0点
4+4pinが8pinのことです。
なぜ4+4になっているかというと従来の4pin端子に接続できるように考えられているためです。
4+4pinの両方を8pin端子に接続して下さい。
書込番号:12490699
![]()
1点
この電源を9月末に購入しました。
本日、各パーツを購入してパソコンを組み上げました。
いざ、フロントパネルの電源を入れても電源が入りません。
ファンすら回りません。
(M/Bの電源コネクタの位置を何度も確認しましたが電源が入り
ません。)
電源本体そのものが不具合と思いましたので、一旦、ケースから
電源本体を外して、電源ケーブルをコンセントに挿し、電源本体
のコネクタをきちんと最後までに強く挿し、その脇にあるスイッ
チを「1」に入れてもファンすら回りません。
(それとも、M/Bにつながないとファンは回らない設計なんでしょ
うかね。?!)
やはり、これは明らかに初期不良なんでしょうかね。
外見上は、on/offの
スイッチしかありませんので、何もやりようが無いと思います。
明日にでも購入したソフマップに初期不良の電話をしますが、
私が何かできることはありますでしょうか。
ちなみにこれまで5台程度のパソコンは自作していますので、
それなりの知識はあるかと思います。
よろしくお願いします。
0点
電源はATXコネクタの特定の場所を細工しないと動きません。
ケースからMB出して最小構成での起動実験を〜
詳しくはBRD師匠のHPを参考にしてください。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:12480432
0点
結論から報告すると電源が入りました。
もう一台の電源ケースで、再度、各パーツを組みなおして電源を入れると
きちんと正常に電源が入りました。
最初の電源ケースのフロントスイッチの不良と思われます。
お騒がせしました。
返信を下さった方々、どうもありがとうございました。
書込番号:12480831
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)







