電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(14016件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1603スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1603

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初めての電源選び

2011/01/01 03:33(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 nismoGT-Rさん
クチコミ投稿数:120件 MTBの皮を被ったルック車 

こんにちわ!


今回以下の仕様でPCを組む予定なのですが、この構成で600w程度あれば問題ないでしょうか?


CPU 新型i5 2400(94w) またはi5 760

M/B ASUS P8P67 またはASUS P7P55D-E

GPU msi N460GTX 1G

メモリ 4G(DDR3-1333)

ケース CM690UPlus

ディスプレー LG W2253V 21.5インチ

HDD 500GB〜1T 7200rpm

この構成で600Wでは厳しいでしょうか?
予算が非常に限られているので、できるだけ安くい電源を探しています。
当面SLIなどは考えないので、とりあえず安定して動けばいいです。

書込番号:12445164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2011/01/01 03:47(1年以上前)

具体的な型番書いてはどう?
安物600Wだと、マシな電源400W以下相当になることもある。

書込番号:12445178

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2011/01/01 05:04(1年以上前)

旧型の場合、外付けのビデオカードが必要です。
尤も+12Vが15〜16A取れれば十分なので、実質300Wも要らないでしょう。

余裕を持っても400Wもあれば、十分間に合う筈です。

書込番号:12445217

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2011/01/01 07:31(1年以上前)

安くてそこそこ使える電源がほしいんだよね。
この辺でどうだろう。
Silverstone SST-ST50F-P
玄人志向 KRPW-P630W/85+

書込番号:12445301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/01/01 09:22(1年以上前)

http://www.dosv.jp/other/1010/

まぁ、このへん読んどけや。この記事の中でもSilverstoneはなかなか高評価だな。
鍋同盟の一員としては興味はあるが、実際どうなんだろうかね〜
鍋電源はw

書込番号:12445466

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nismoGT-Rさん
クチコミ投稿数:120件 MTBの皮を被ったルック車 

2011/01/01 22:41(1年以上前)

皆さん、お正月にも関わらず返信ありがとうございます!

>具体的な型番書いてはどう?
すいません、忘れていました。
当初は格安で、600W出ていたKEIAN BULL-MAX KT-620RSあたりを考えていました。

>安物600Wだと、マシな電源400W以下相当になることもある。
やはり安すぎるものは安定しないと聞きましたが、そのようなことになることもあるんですね・・・

>余裕を持っても400Wもあれば、十分間に合う筈です。
そうですか!
では400Wオーバーでいいものを探してみます♪
もし400Wから上で品質も価格も良いというものがありましたら、またご紹介お願いしますm(__)m

書込番号:12448025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/01/01 23:14(1年以上前)

↑俺のリンク先みなよ。

書込番号:12448184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:55件

2011/01/03 00:48(1年以上前)

>ENERMAX
MODU82+II EMD425AWT-II

予算が合えば、長く使えるこのあたりを選んでください。

書込番号:12452761

ナイスクチコミ!0


スレ主 nismoGT-Rさん
クチコミ投稿数:120件 MTBの皮を被ったルック車 

2011/01/05 00:55(1年以上前)

鳥坂先輩さん、シルバーライオンさん、返信遅れて申し訳ありません。

お二人にご紹介ただいた情報も踏まえて色々考えて、格安で80+のHEC WIN+Power 550Wにしようかと思います♪

今回は本当にありがとうございました!

書込番号:12462739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2011/01/06 17:50(1年以上前)

???
いろいろ考えた結果が何でWIN+になったのかが気になる
リンク先のグラフが読めなかったのかな?

初心者なら電源ケチっちゃダメだよ。
私は12V1系統で配分考えなくて良い玄人志向 KRPW-P630W/85+おすすめするが。


書込番号:12470225

ナイスクチコミ!0


スレ主 nismoGT-Rさん
クチコミ投稿数:120件 MTBの皮を被ったルック車 

2011/01/09 01:09(1年以上前)

羅恒河沙さん、返信ありがとうございます。
リンク先のグラフもちゃんと確認させていただきました。
ただ、あの価格帯では少し厳しかったので、紹介いただいた玄人志向 KRPW-P630W/85+あたりの物を検討していたのですが、知人から3千円ちょっとで新品のwin+を譲っていただいたので、使用することにしました。
せっかく書き込んでいただいたのに申し訳ありません。
一応つなぎと考えていますので、次はお勧めしていただいたものの中から考えようと思います。

書込番号:12481633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Dell Inspiron530で使用できますか?

2010/12/31 01:09(1年以上前)


電源ユニット > エバーグリーン > PowerGlitter2 EG-525PG2

クチコミ投稿数:2件

Dell Inspiron530を使っているのですが最近、急におちます。
負荷のかかることをするのではなく、IEの「前のページ戻る」などの
軽微な処理をした瞬間に「強制終了処理」をしたかのようにOSが強制終了し、
「ピーピーピー」と警告音がします。電源ボタンを長押しすると電源が落ちて
BIOSが上がってきて「異常終了したので通常起動するかどうか?」という画面になり
「通常起動」を選択すると普通に立ち上がります。

しかし、また何の前触れもなく落ちてしまいます。

タスクマネージャーで観察していたのですがCPU稼働率は30%程度しか動いていなくても
こうなります。
各部の電圧も際だった変化がありませんし温度も5各部50度以下です。

改造は特にしていませんがHDDを一基増設して全部で2台使用しています。
グラフィックはオンボードの純正品を使っていましたが現在は
Radeon HD4350 512MB を増設して使っています。

電源かマザーボードの問題だと思うのですが、まずは電源を交換しようと思います。

一般のATX電源と交換されたレポートをネット上で(当然このサイト)勉強しましたが
3000円程度の電源での実例はみあたりませんでした。

それでこの電源に目をつけています。理由は静音性と値段です。

どなたかinspiron530 で使用されている方いらっしゃらないでしょうか?

参考までにPCのスペックは
CPU:core2duo E6850
OS:Vista basic
BIOS 最新にしてあります。
グラフィック:玄人志向 RH4350-LE512HD/HS
       (Radeon HD4350 512MB DDR2 PCI-E)
HDD:2基使用
RAM:2G
その他実装品:FDD、LANボード、USB無線LANアダプタ
以上です。

7年くらい前まで自作派でしたが最近はもう初心者レベルになっていますのでどうぞ寛大な心でご教授下さい。


書込番号:12440750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:172件

2010/12/31 11:02(1年以上前)

>一般のATX電源と交換された

 なら、大丈夫、使用できます。

書込番号:12441788

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/01/02 01:15(1年以上前)

ハナムグリさん 早速の回答ありがとうございました。
買ってつけてみましたがばっちりです!

今のところ快調です!

今回よかったのは電源の静音性です。これはクチコミにあったとおり本当にいいです。

良かった点の2番目は12月31日の午前中にアマゾンに注文して1月1日の4時頃配達されたことです!12月31日注文なので1月2日か三日になるだろうと思っていましたが、すごいですね。なんか配達の人に申し訳なくなりました。

書込番号:12448677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

どの電源にするか悩んでて・・・・

2010/12/30 13:47(1年以上前)


電源ユニット

PCのパーツが余ったので出来合いで組もうかと思っていたらちょうど
ANTEC P193
PCケースが目に留まりポチッとしてしまいました。
なら中身もって感じでポチポチしていたら余った電源が容量不足に。
とりあえずいつも通り評判で候補を挙げたのですが、浦島太郎状態です。
プラグインを初めてみました。

いろいろ調べた結果
プラグイン=なんか便利
(プラグインって大丈夫なんですか?なんかの拍子で抜けたりしない?)
ぐらい浦島太郎状態です。

とりあえず構成は

CPU Core i7 860

MB ASUS P55D-E

GPU Radeon HD 5850 1024MB DDR5×2 CF

HDD  0S02601 [1TB SATA300 7200]×6

メモリ CFD D3U1333Q-4G ×2

DVDドライブ メーカーバラバラ×3

そのほか

CPUクーラー Corsair CWCH50-1

仕事柄SolidWorksなどを使っているため安定重視で探しています。

候補としては
オウルテック
M12D SS-750EM

SilverStone
SST-ST85F-P

ぐらいが浮かんでおります。
予算は2万ぐらいが限界です。

誰か詳しい方教えてもらえませんか?

書込番号:12438135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2010/12/30 13:57(1年以上前)

750Wだと安全圏ぎりぎりだから、850Wにしておいたほうがいいのでは

Seasonicはなぜか850Wの方が安いし。

いい電源買えるなら、あんまり悩まなくていいとおもいますけど。

書込番号:12438174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2010/12/30 14:42(1年以上前)

フル装備になるようなのでプラグインにこだわらなくてもいいような・・・(^^;

私が使っているのは、SilverStone SST-ST75F-P
日経WinPCの評価がよかったのと、\10950の値段が決め手で購入しました。
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4560214546450/
完売になっていますが・・・(^^;


[CPU] AMD Phenom II X6 1090T BE
[CPU Cooler] サイズ 羅刹クーラー SCRT-1000
[M/B] ASUS M4A89TD PRO
[RAM] G.Skill F3-12800CL9D-4GBNQ
[SSD] crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1×2(RAID0)
[HDD] HGS HDS721010CLA332(1TB) + WD20EARS(2TB)×2
[DVD] pioneer DVR-S17J
[VGA] 玄人志向 RH5850-E1GHW/HD/DP/G2×2 CrossFire
[電源] SilverStone SST-ST75F-P
[Case] WiNDy ALCYON DX2000
[OS] Windows 7 Professional 64bit DSP

この構成で、3DMark06を走らせた時で最大約420Wでした。

Owltech(Seasonic) SS-760KMの評価がいいようです。
私はこれがほしかったのですが、お値段が・・・(^^;
2万円超えると躊躇しますよね。

書込番号:12438312

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

下置きか上置きか

2010/12/30 12:45(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > GAIA KTOP-800A-P1

クチコミ投稿数:14件

この電源はケースに取り付ける場合に、下置きに向いているタイプなのでしょうか?
それとも上置き向きでしょうか?

書込番号:12437902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2010/12/30 12:58(1年以上前)

どっちでも良いですy
写真では、ファンが付いていることを見せるための上向きになっているだけですから。

書込番号:12437966

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/12/30 13:12(1年以上前)

どろリームさん こんにちは。  ケース次第。
 ケースの電源取り付け穴/ネジの位置が決まっているでしょうからそれに合わせるのが簡単です。

どうしても自由に取り付けたい場合は、電源取り付け穴/ねじ穴をドリルで開けて、、、と言う方法もあります。

書込番号:12438018

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2010/12/30 13:17(1年以上前)

すでにケースをお持ちであえれば、ネジの合う向きに、
新規にケースを購入するのであれば、、上向きになるのか下向きに設置になるのかを確認してから。

書込番号:12438040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2010/12/30 14:01(1年以上前)

下に置くケースは裏返しに設置するか、ケースの下に吸気口があるので普通のATX電源が適します。

下置き用というのは聞いたことないですね。ケース専用電源ってのはありますけど。

書込番号:12438192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 大丈夫...?

2010/12/30 10:35(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-400A

クチコミ投稿数:7件

1年ほど前にこの電源を使って自作したんですが
久しぶりにHMでCPUの温度等を確認していたら
12Vが1.28Vしか出てないんですが大丈夫なんでしょうか?

書込番号:12437435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2010/12/30 10:41(1年以上前)

本当に1.28しか出てないならPCは起動しません。
どこか違うところの数値を読んでるのだと思います。

書込番号:12437460

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2010/12/30 10:41(1年以上前)

HWMonitorが絶対的に正しいなんて誰も保証していないのですから
表示されている数値は正しい数値かわかりません
一般的に考えて12Vが1.28Vしかなければパソコンが動くわけないです

ソフトがデーター取得をするところが違うだけじゃないのかなー
マザーボードの種類でデーターの取得場所が違うみたいですので
デタラメな数値が表示される物もありますから
気にしないことです

書込番号:12437461

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/12/30 11:02(1年以上前)

分かりました

どうもありがとうございました。

書込番号:12437554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

+12Vについて

2010/12/28 18:06(1年以上前)


電源ユニット

現在電源を物色中なのですが、+12Vが単一系統と複数系統とではどういうメリットデメリットがあるのでしょうか?

高出力電源のレビューなどで、よく複数より単一がいいというようなことが書かれてますが、いまいちわかりません。

どなかた解説お願いできませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:12430530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2010/12/28 18:18(1年以上前)

1 レールだと配分を気にしなくていいのがメリットですね。電源の能力を上限まで使える。

安い電源だと、先にレールの限界が来るので一本が太いほうが柔軟です。

良い電源だと、レール数が多くて先に総合出力の限界が来るので一本であるメリットはないです。

逆に一本だと過電流保護のリミットが高くなるのでなかなか働かなくなります。で、例えば100Aのレールで12vの配線やコネクター全てが100A以上に耐えられるかというと疑問ってのが問題です。耐えられなかった場合、急速に温度が上がって発火する危険があります。

電源で一番大切なのは火を噴かないこと (壊れても安ければ笑ってられる) ですが、それが保証されてるように見えないという点ですね。

書込番号:12430579

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/12/28 23:34(1年以上前)

単一系統のデメリットは保安上の危険性ですね。
危険性についてはムアディブさんが書かれたとおりです。
米国ULでは1系統20Aリミットを推奨している。
素人に大電力を扱わせるのは危ないという考え方です。
これは、学校の学区の境目と同じで、20Aという数値が
絶対的なものではなくてひとつの目安です。

個人的には、留守中も動かすサーバーなどは、複数系統の
ものがよいと思います。

書込番号:12431889

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件

2010/12/31 09:21(1年以上前)

返答遅くなりました。

わかりやすい解説ありがとうございました。
サーバー用とはありませんが、MMORPGのゲームでPCつけっぱなしで放置ってことがありますので、安全を買う意味でも複数系統のほうがよさそうですね。

また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:12441448

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング