電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(14016件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1603スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1603

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初自作PC電源選びで悩んでいます

2010/12/28 07:23(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:22件

この構成で何W必要なのか?どのの電源が良いのか?

教えてください

構成
CPU:Phenom II X6 1090T Black Edition BOX
6コアを使ってみたい

M/B:M4A89GTD PRO/USB3
チップセット890GX

MEM:W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
コストパフォーマンス

HDD:0S02601 [1TB SATA300 7200]×2
このぐらいでいいのかな

SSD:16GB×2
購入済みこの容量でOSだけを入れるのですが厳しいですかね?

電源:悩み中
EA-650 or KRPW-P630W/85+ or PRO87+ EPG600AWT
この三つが良いのかなと思っているんですがどうでしょうか?
PRO87+ EPG600AWTは高いんですよね

ケース:PC-K62R1
全ての3.5インチべいに2.5インチドライブをつけれる

クーラー:峰2 SCMN-2000
ファンを3つもつけれるので冷えそう

グラボ:のちのち購入

OCをやってみたいです

書込番号:12428822

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2010/12/28 07:31(1年以上前)

型番だけ列挙は止めましょう。メーカー名の並記も忘れずに。

ビデオカードを付けないのなら、500W以下でも十分です。
余裕としてどれだけ必要かは、ビデオカードによります。

メモリ。相性保証は忘れずに。

SSD。OSが分からないので、足りるかどうかは何とも。入れるだけなら、7でも行けそうですが。

書込番号:12428832

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2010/12/28 07:50(1年以上前)

>KAZU0002さん 
回答有難う御座います

>型番だけ列挙は止めましょう。メーカー名の並記も忘れずに。
見にくくなってしまい申し訳ありません

>ビデオカードを付けないのなら、500W以下でも十分です。
とりあえず600Wぐらいにいようと思います

>メモリ。相性保証は忘れずに。
わかりました
>SSD。OSが分からないので、足りるかどうかは何とも。入れるだけなら、7でも行けそうです
すいません記載するの忘れてました
Win7 Pro732bitです

書込番号:12428867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/12/28 09:09(1年以上前)

ご参考にこちらをどうぞ
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
ざっくりですが、計算できます

最近は、80PLUS認証品が主流になっています
グラボ付けないのなら、450Wでも十分ですよ

600Wくらいなら、この辺は、どうでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000077698.K0000078557.K0000090052
比較的安くてしっかりしてます
ほぼ、価格に比例して性能が良くなるので、もっと安定を求めるなら
更に高い物をお薦めします

書込番号:12429051

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/12/28 09:12(1年以上前)

HDD/SSDをそれぞれx2個にしてるけど、RAIDでも組むの?
そうでなければ、SSDをC300かX25-Mの1個と、データ用に2TBクラスのHDDを1個でどう?

必要な電源としたら
12VラインはVGA不使用であればCPUの100W超とシステム全体を100Wと見て250W
これに3.3V&5Vで150Wの合計400Wもあればいい。
補助電源不要タイプのVGAを使うなら、12V増加分の75Wを見越して500W
補助電源として6ピン1本を使うVGAなら、150Wを見込んで550W
補助電源を2本(6+2及び6ピン等)使うなら、250Wを見込んで650W
補助電源8ピンを2本とか、それを更にcrossfireする暖房装置(笑)なら
VGA1枚で300W分を見込んで、元の400Wに加算しておけばいいんじゃないか?
(400W→700W→1000W→1300W→家庭用100Vの1接続上限は1500W・15アンペア)

書込番号:12429059

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2010/12/28 09:28(1年以上前)

ピックアップのほうどうするの?
マルチポストになっちゃってる気がするけど、、、

こっちは電源だけってことかな?

一言かいておくと16GBのSSDってHDDより遅くないですか?

予算削るなら、ケースと電源は性能に貢献しないんで削りやすいです。

書込番号:12429099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2010/12/28 10:02(1年以上前)

>インステッドさん
回答有難う御座います
>グラボ付けないのなら、450Wでも十分ですよ
本当ですか!!
紹介してくださった電源値段的にとても良いです

書込番号:12429178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/12/28 10:07(1年以上前)

>満腹 太さん
回答有難う御座います
>HDD/SSDをそれぞれx2個にしてるけど、RAIDでも組むの?
組みます
>補助電源を2本(6+2及び6ピン等)使うなら、250Wを見込んで650W
最高でもこのあたりのグラボだと思います
650Wですか〜
これ→http://kakaku.com/item/05901011035/
ってどうなんでしょうか?いつもランキング上位にいるんですが
オススメあったら教えてください

書込番号:12429185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/12/28 10:11(1年以上前)

>ムアディブさん 
回答有難う御座います
>ピックアップのほうどうするの?
すいません、言葉の意味がわかりません無知ですいません><
教えてください
>マルチポストになっちゃってる気がするけど、、、
すいません、言葉の意味がわかりません無知ですいません><
教えてください
>一言かいておくと16GBのSSDってHDDより遅くないですか?
本当ですか?かなりショックです・・・
これも自作PCで経験できた事としてそれはそれで良かったですw

書込番号:12429190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/12/28 11:24(1年以上前)

>ムアディブさん
ピックアップの意味わかりました
すいません
マルチポストは2個質問したということでしょうか?

書込番号:12429368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9664件Goodアンサー獲得:601件

2010/12/28 12:34(1年以上前)

ガイドぐらい読もうよ。

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

書込番号:12429533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2010/12/28 12:52(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
回答有難う御座います
スイマセン熟読します><

書込番号:12429596

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2010/12/28 14:25(1年以上前)

あなたの質問は悩むというより考えたくないというだけじゃないの?
さらに決断したくもない。
腹を決めて買えばいいじゃん。

書込番号:12429861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2010/12/28 14:57(1年以上前)

>大麦さん
すいません
初自作と言う言葉に甘えていたかもしれませんね
大麦さんの言うように腹を決めようと思います
ほんとすいませんでした

書込番号:12429957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/12/28 16:09(1年以上前)

GOODアンサーは
電源について書いてくださった
上から3人とさせてもらいました。
ムアディブさん・茶風呂Jr.さん・大麦さん
も有難う御座いました。
ここで書き込みのマナーを指摘していただいたことを
とても感謝しています。これからきおつけていきます。

書込番号:12430144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/12/28 16:19(1年以上前)

もっと気楽に自作を楽しんで下さいな。
電源の選択はトータル何ワットを気にするよりも、12Vの合計同時出力値に着目を。

ここの12V合計値がトータル出力の5〜6割程度だと、買う意味ないからスルー推奨です。
せめて8割(650×80%=520、まあせめて500ってもんでしょうか)をすすめます。

※以前実際にとある会社の500Wを買いましたが、12V合計が250W以下なんてのもありました。

書込番号:12430166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2010/12/28 16:40(1年以上前)

>満腹 太さん
回答有難う御座います
>もっと気楽に自作を楽しんで下さいな
わかりました!!
>電源の選択はトータル何ワットを気にするよりも、12Vの合計同時出力値に着目を
早速見に行ってきます

書込番号:12430244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:64件

2010/12/28 21:08(1年以上前)

EA-650をサブ機で使用中です。(以前はメイン機で使用していました。)

この電源、CPUやGPUを定格で使用するには全然不具合がありません。
自分はこの電源のファンの音はさほど気になりません。
(サブ機のGPU WinfastGTX260のファンの音がうるさいのでw)

でもOCをすると不安定になりました。
多少のOCなら許容範囲なのでしょうが、CO自体を楽しみたいならこの電源は役不足です。
できれば信頼性の高いメーカーの電源を選ばれた方が良いと思いますよ?

定格で使う分には、室温9度の部屋に一日ほったらかしにしても電源ON一発で起動してくれる
頼もしい物なんですがね・・・
発売から年月が経つのと、電源の外側が無地なので、最近の内側塗装のPCケースには合わない
と思います。

書込番号:12431241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2010/12/28 22:15(1年以上前)

>六畳一人間さん
回答有難う御座います
>CO自体を楽しみたいならこの電源は役不足です
そうですか〜
初自作なんでいいもの選んどこうかな〜
>電源の外側が無地なので、最近の内側塗装のPCケースには合わない
本当ですか?微妙ですね・・・

書込番号:12431547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:64件

2010/12/28 23:03(1年以上前)

中から

裏側から

サイドから (ラベル付近)

とりあえず、携帯からですが・・・

自分のサブ機のケースは初自作時のケースを使ってますから
そんなに違和感ありませんけれど。

書込番号:12431756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2010/12/28 23:29(1年以上前)

>六畳一人間さん 
画像有難う御座います
白いケースにはかなり合ってますね
ケースは黒を予定しているので
悩みますね

書込番号:12431868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

700W以上で80plus電源

2010/12/27 16:04(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:12件

題名の通りになってしまいますが、700W以上で80plus電源のを挙げてもらえますか

書込番号:12426023

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2010/12/27 16:12(1年以上前)

http://www.coneco.net/SpecList/01506030/
ここで検索してみてはいかがでしょうか?

書込番号:12426045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2010/12/27 16:14(1年以上前)

書きだすと、100個近くはあるんじゃないかな?
漠然としすぎて書けないんだけど。

書込番号:12426048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/12/27 16:21(1年以上前)

sizimidaisukiさん、こんにちは。

700W以上で80PLUS認証取得という条件だけでは1000Wクラスまで沢山ありすぎて絞れませんが、一応私の主観で700Wクラスで代表的なものを挙げておきます。

玄人志向 KRPW-V2-700W
HEC WIN+ 700W HEC-700TE-2WX
Corsair CMPSU-750TX TX750W
サイズ 超力2ノーマル SPCR2-750
オウルテック M12D SS-750EM
ENERMAX MODU87+ EMG700AWT

(価格の安い順番になっていると思います)

CPU、メモリ、マザボ、グラボ、HDDや光学ドライブなどの構成や、使用目的を書き込まれると、レスが付きやすいと思います。

書込番号:12426069

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/12/27 16:27(1年以上前)

すいません。
漠然とし過ぎていました。

コネコネットが探しやすいということなので探させていただきます

それと例をあげてくださった方は参考にさせて頂きます(^-^)

だけどやっぱり10000円近くになってしまうんですね(^_^;)

書込番号:12426080

ナイスクチコミ!0


tmktさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/27 16:44(1年以上前)

剛力3プラグイン GOURIKI3-P-700Aとかどうでしょう
http://kakaku.com/item/K0000157698/
9000円切ってプラグインタイプですよ

書込番号:12426122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

人気無いのでしょうか?

2010/12/24 20:21(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > REVOLUTION85+ Compact ERV1020EWT

高価だからというのもあるのでしょうけど、全く書き込みが無いのも寂しいですね。
coneco.netでのユーザーレビューはおおむね高評価なので、期待はしてるのですが、、、
こちらではユーザーはいらっしゃらないのでしょうか?

別板で電源交換について質問したら700W以上を勧められまして、700Wだと2万円前後の価格になるので、それならばいっそ50%ロードで効率があがりやすい電源の特徴を踏まえて1000W前後の製品を考えています。現在の構成は下記のとおりです。

PhenomIIx6 1055T(95W)
DDR3 2GBx4(合計8GB)
HD5870 

これに光学ドライブとSSDとHDDが各1台です。サウンドカードも1枚つけてます。

最近HD5870がかなり安くなったので、もう1枚追加してCFXしたいなと思ってます。
MBはCFX対応品です。

HD5870でのCFXであれば、500W前後じゃないかな〜という予測をしてます。
現在はM12-600Wを使用しています。5870のCFXは興味本位とシヴィライゼーション 5というゲームをやってみたいのと、来年ハンゲームで導入されるという噂のTERAというMMORPGへの準備みたいなものです(^^

他のREVOLUTION85+シリーズのユーザーの方でも結構ですので、コメントいただけると幸いです。


書込番号:12413743

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2010/12/25 03:37(1年以上前)

CrossFireでもしない限り、700Wも必要ありません。
この構成なら、余裕を持って500Wもあれば十分です。

消費電力は常に変動するので、50%になるときは少ないと思います。

書込番号:12415373

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2010/12/25 03:51(1年以上前)

肝心な所を忘れていました。
一部訂正します。

CrossFireをしても、600Wあれば足りると思います。
TDPで考えてもCPUが95W、ビデオカードが151W×2で397W、残りが120W程度と見積もっても600Wには届きません。
マザーボードが20W、光学ドライブが40W、HDDが30W、SSDが5W、サウンドカードが5W程度だと思います。
その内+12Vが8割程度ですから、古い設計の電源では厳しいかも知れません。

光学ドライブがフルロードになるのは書き込み時ですから、GPUとCPUがフル稼働しているときには、そんなに消費電力が大きくなることはありません。
HDDもモーターを始動するときだけですので、滅多にフルロードになることはありません。
TDPも冷却の枠というだけで、実際の消費電力とは異なります。(もっと少ない)
そういうことで事実上400W程度が使用上の最高出力になると思われます。

書込番号:12415387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件 REVOLUTION85+ Compact ERV1020EWTの満足度5

2010/12/25 11:23(1年以上前)

>CrossFireでもしない限り、700Wも必要ありません

最初に記載してますが、HD5870でCFXする予定です。
自分なりに調べると、この構成でのCFXは500W弱じゃないかなという予測が出ました。
最初は600W電源で足りるかと思ったのですが、電源効率についていろいろ調べるとこの製品は20〜50%の負荷での効率がかなりよく、ゴールド電源を上回ることもあるということを知りました。

容量的には700Wもあれば足りるのはわかってるのですが、消費電力が500W近くにもなると、効率の差というのは大きく感じました。どの電源でもそうですが、50%付近の効率がもっともよくなる傾向があるようなので、必要W数の2倍のこの製品を検討しています。
600Wクラスなら1万円台前半だったりしますが、700Wになると2万円前後に跳ね上がるので、どうせそこまで出すならもうひと声で1000W級にしてみようかと思ったしだいです。

負荷時というのはゲームベンチなどの各種ベンチ上の話です。フルロードの意味ではありません。基本的に皮算用などの計算機はあてにしてません。あくまでベンチテストでのテストレポートを参考にしてます。

はっきり書かなかった私も悪いのですが、容量が足りるかどうかという質問ではなく、この製品固有の情報を求めています。以前の REVOLUTION85+のレポートは数多くありますが、この製品は皆無なので、単純にまだあまり売れてないだけなのか、もしくはコンパクト化で何か問題を抱えているのか、というあたりです。

以前のスレッドでも最初の文章をよく読まずにレスをされる方がいらっしゃいました。
大変失礼かと思いますが、今後はお気をつけください。

書込番号:12416243

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2010/12/25 13:25(1年以上前)

そもそも5%強しか違わないのですから、気にするだけ無駄です。
素直に0〜100でグラフを作ったら、差は大したものではありません。

効率を論じるなら入力電圧を200Vにする方が効果があります。
グラフを見れば判る通り、230V時は最悪でも115V時の最高効率に迫る効率で変換しています。
最高で90.5%と最低で89%、どちらが効率がいいかははっきりとしています。
200Vなら80PLUS GOLDに相当する働きをしてくれることでしょう。

書込番号:12416710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/12/25 18:08(1年以上前)

私は、このシリーズを実際使用している訳ではありませんけど・・・。

1000Wクラスの電源は、極限までのOC+ハイエンドGPUの三枚差しといった
非常にハードな使い方をされる方向けです。
3枚以上のGPUを使う方々が、一時より少なくなってきており、これがレビューの
少ない理由です。
(他のREVOLUTION85+シリーズは、ちょうど電力食いのBloomfieldの登場
の後だった為結構な人気になりました・・・。)

また、エナーマックスが謳っている20-50%の電力効率の件ですが、その
スイートスポットを狙った使い方は恐らく相当難しいと思います。
(あの、GTX580SLIを使用したシステムですらアイドルは200W以下。また、
負荷は、相当上下が激しい)

私も、非常に良い電源であるのは承知しており、一度使ってみたいとは
思っていますが、使用用途を思いつきません。

その使用環境なら価格と、全体の効率を考えて、エナーマックスなら
EMG800EWTやEMG900EWTを選択してしまいますね。
(CPUをカリカリに回す事前提ですが・・・・。)

書込番号:12417662

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件 REVOLUTION85+ Compact ERV1020EWTの満足度5

2010/12/25 19:52(1年以上前)

うーん、どうも価格コムという掲示板はスレ主の意向を無視するレスの方が多いようですね。

前スレの方はまだ誤答の点について反省されてましたが、こちらの方はゴリ押しですか?
また、現実的には難しい提案をされているのも、どうかと、、、
レス数はかなり多い方のようですが、これだけスレ主の意向を汲み取らずに書けば、数は稼げるでしょうね。

もちろん☆でんぐりまんぐり☆さんのことではありません。
ご意見は参考にさせていただきます。が、その辺は理解しているつもりです。
上記したように、製品固有の情報を聞きたかっただけです。
仕事で使うわけでは無いので、厳密な費用対効果を求めているわけではありません。

書込番号:12418024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2010/12/28 20:03(1年以上前)

非ユーザーですけど、

人気が低い理由は500W〜900Wと幅広く80PLUS GOLD認証の電源をラインナップした後から登場したためでしょう。
実効率がどうあれ認証はSILVERであり価格も高く、積極的に選びたくなる要素が少ないです。
それよりも、最近はハイエンド電源と言うと他のメーカーを選ぶ人が多いのかもしれません。(私もその一人ですが)

で、中身は旧EVOLUTION85+とは全くの別物、寧ろPRO/MODU87+と同様の設計になってます。
ERV1020EWT http://www.links.co.jp/items/erv_26.jpg
EMG900EWT http://www.links.co.jp/items/emg900ewt_11.jpg
(Links公式より)
ENERMAXブランドに拘るのであれば、1000W級を欲する場合にはこの製品一択でいいでしょう。
固有の情報が欲しければ、MODU87+の800/900Wについても参考にしてよいかと思います。

>50%ロードで効率があがりやすい電源の特徴を踏まえて1000W前後の製品を考えています。
この一文があるがために、突っ込まざるを得ないのでしょう。
流れがそちらへ向くのは仕方が無いかと。

参考までに自身の構成では(ストレージの数が全然違ったり、PhenomII X6をOCしたりしてますが)5870×2枚のCFX、変換損失分を除いた出力は3D系ベンチマークテスト時にMAX500W弱、アイドリング時で150W程度です。

書込番号:12430974

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件 REVOLUTION85+ Compact ERV1020EWTの満足度5

2011/01/01 09:59(1年以上前)

Chromosomeさんへ

レスありがとうございます。
ENERMAXにこだわるのは耐久性です。

ネット上での評判も高いですしね。ですが、現実的に考えるとHD5870の購入代金も踏まえてあまり贅沢は言ってられないかもしれませんね。

そこで、現在 SilverStoneのSST-ST85F-Gという電源を検討中です。
別板で質問してますので、よろしかったらお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:12445537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CFX用として

2010/12/23 20:45(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > PRO87+ EPG600AWT

みなさん、こんばんわ。

現在下記の構成のPCを使っています。

PhenomIIx6 1055T(95W)
DDR3 2GBx4(合計8GB)
HD5870 

これに光学ドライブとSSDとHDDが各1台です。サウンドカードも1枚つけてます。

最近HD5870がかなり安くなったので、もう1枚追加してCFXしたいなと思ってます。
MBはCFX対応品です。

ここで質問なんですが、この電源はHD5870のCFX利用に充分でしょうか?OCの予定はありません。現在の電源はSEASONICのM12-600WでPCI-EXが2本しかないので、交換を考えてます。
容量的には600Wあれば足りると思いますが、広くみなさんのご意見を伺いたいと思いました。

どなたかご意見よろしくお願いします。

書込番号:12409591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2010/12/23 21:02(1年以上前)

1055Tは125Wですか?
もし、125Wだと無理だと思います。95Wでも結構厳しいかと。
HD5870CFだと、電源も考えたほうが良さそうかな。

>現在の電源はSEASONICのM12-600WでPCI-EXが2本しかないので、交換を考えてます。
該当商品のところに書き込みましょうね。

書込番号:12409680

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/12/23 21:26(1年以上前)

キモノ・ステレオさん、こんばんは。

CF構成をとるなら、600Wクラスだとちょっと余裕がないかと思います。700Wクラスから上ならばいけそうな気がします。

同じSeasonicのM12D SS-850EM、ENERMAXのMODU87+ EMG700AWT、Corsair CMPSU-750HX、玄人志向 KRPW-V2-700W、Scythe 超力2 SPCR2-750あたりなら、各ラインの消費電力が80%以下に収まりそうです。

電源容量 皮算用計算機などで確認してみてください。

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

書込番号:12409807

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/12/23 22:23(1年以上前)

パー君へ

スレ主はちゃんと情報書いてるし、板も適切な場所に書いている。ナナメ読みしすぎだろ?

書込番号:12410212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2010/12/23 22:30(1年以上前)

SS-600HM→EPG600AWTにしても、+12Vが少し良くなるけど、換えるならもう少し上を考えた方が良いですy

>PhenomIIx6 1055T(95W)
95Wって書いてましたね。失礼。

>スレ主はちゃんと情報書いてるし、板も適切な場所に書いている。ナナメ読みしすぎだろ?
CPUは見逃してました。
電源は、同じ600Wに交換という利点がわからず、もしや?と思ってしまいまして。

書込番号:12410263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/12/23 22:32(1年以上前)

ちなみにその構成のCFだと消費電力は負荷時で500w以下だと思うので足りないことは無いと思うが、余裕を考えればもう少し上が良いだろう。

書込番号:12410279

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件

2010/12/24 19:23(1年以上前)

鳥坂先輩さんへ

フォローありがとうございます。すでに書いてますように95W版の1055Tです。定格での運用です。

パーシモン1wさんへ

確かに同じ600から600だと誤解を受けかねないですね。
しかしながら、M12は80+とはいえ無印、このPro87+はゴールドなんでその辺の効率に期待しました。先に述べたようにM12は発売された時期の問題でしょうか?PCI-EXが2本しかないです。同じM-12でも700Wには4本あるようです。


フォア乗りさんへ

情報ありがとうございます。
参考にさせていただきます。



やはり700W以上がいいみたいですね。となると700Wというのは結構価格分岐点になってますので、この際ですから50%ロード付近で最大効率になりやすい電源の特徴を考えて1000W前後のクラスで再考してみたいと思います。ご意見ありがとうございました。

書込番号:12413516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU周りの+12V出力について

2010/12/17 22:39(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > MODU87+ EMG700AWT

クチコミ投稿数:58件

私は主にCPUのOCを中心目的とした自作パソコンを製作予定なのですが(来年発売i7 2600K)、
ユーザーレビューの方に
【CPU】intel core i7 875k@4.2GHz(168x25)
【マザー】EVGA P55 FTW
【MEM】GEIL DDR3-2133 2GBx4枚
【VGA】RADEON HD5770
【HDD】SSDx2 WDEACS10 IBMHDP725050GLA360
とi7 875kのOC周波数としては高クロックに入る(4.2GHz)環境下で安定動作しているとの書き込みがあるのですが、CPU周り+12V出力が[最大24A]にもかかわらずトラブルが発生せず本当に安定動作可能なのでしょうか?このレビューを見まして最適な電源は+12V1系統 62Aの「SST-ST75F-G」と比べどちらの方がよりトラブル発生がなく安定動作環境で使えるのか迷っています。ご教授願います。

書込番号:12381742

ナイスクチコミ!1


返信する
突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:65件

2010/12/17 23:58(1年以上前)

12Vが最大24Aということは最大約290Wの電力供給が可能という事です。
i7 2600KをどこまでOCしたいか、出来るか知りませんがこれで足りないと判断するならSST-ST75F-Gに逝けばいいと。
一系統大容量の+12V出力は電気馬鹿食いのグラボを想定したものと思います。
どちらの電源を選んでも電源自体に不具合さえなければ足を引っ張る事は無いでしょう。
好きな方で良いのではないですか。

書込番号:12382242

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/12/18 00:11(1年以上前)

各々25Aの12Vライン3系統あって、どれか1本が
CPU向けだと思います。(ATX準拠なら12V2)
12V2 25Aはリミット25Aつまり 300W
i7 2600K 予定TDP 95W
これで足りないことはないでしょう。

書込番号:12382320

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2010/12/18 02:05(1年以上前)

多分この系統なら、+12V1がマザーボード用、他が周辺機器用だと思います。
82シリーズでは、こうでした。

書込番号:12382752

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/12/18 08:17(1年以上前)

扱いやすいのは1系統でしょうが安心なのは多系統ですね

書込番号:12383217

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

コネクタの接続と12Vについて

2010/12/16 22:08(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > MODU87+ EMG900EWT

スレ主 櫻愛さん
クチコミ投稿数:116件 MODU87+ EMG900EWTのオーナーMODU87+ EMG900EWTの満足度5

この電源問わずの質問かもしれませんが、プラグインケーブル1本ですべてのHDDとDVDドライブその他ファンやアクセサリーを動かすのと、ケーブル2本で分けて確実に最後まで電力が落ちないように接続する方が良いのでしょうか?1本でやる場合はSATA分岐ケーブルを使用してます。どこかの記事でケーブルの最後の方が電圧が弱くなると聞きました。1本ですべての物を動かすのは良くないのでしょうか?

電源から出てるSATAコネクタ一箇所(ケーブル1本)が+12Vの30Aと言う意味なのでしょうか?それとも一箇所ではなくどこにさしても供給量が+12Vの合計値でしょうか?
最近のATX電源は1系統で○Aみたいなのが流行ってますがいまいち違いとか意味がわかってません(´;ω;`)

うまく言えませんが教えてもらえたら嬉しいです(´・ω・`)

書込番号:12376906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/12/16 22:38(1年以上前)

分割で書いてある場合は、一箇所からの電流が30Aです。

逆に、表記が乗せた画像のように、ひとつであるならば、一箇所からの電流が12vすべて使えるという表記です。

書込番号:12377114

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/12/16 22:40(1年以上前)

すいません。画像のっけ忘れてました。

書込番号:12377128

ナイスクチコミ!0


スレ主 櫻愛さん
クチコミ投稿数:116件 MODU87+ EMG900EWTのオーナーMODU87+ EMG900EWTの満足度5

2010/12/16 22:43(1年以上前)

永遠の初心者(−−〆) さん

返信ありがとうございます。
つまり何個も12Vが分かれてると、1つのケーブルで全部の物を動かすのはやっぱりよくないって事になるのでしょうか?

わかりやすい説明ありがとうございます。

書込番号:12377142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2010/12/16 22:48(1年以上前)

>1本でやる場合はSATA分岐ケーブルを使用してます。
つなげるものしだいかな。
電力食うモノを1本でまかなうにはキツイけど。数も消費電力もさほど高くなければ1本でも出来ます。

>最近のATX電源は1系統で○Aみたいなのが流行ってますがいまいち違いとか意味がわかってません(´;ω;`)
昔はわけるほど容量がなかったので1系統でした。
そこから、CPU用に容量確保することで安定性向上を目的としました。
最近は省電力なCPUもあり、またHDDなどで+12Vの使用も増え、専用でとられ余りが出るよりは1系統でまとめて使えるようにすれば良いという考えもあります。

どっちが良いかと言われれば、今ならどっちでもですね。

書込番号:12377178

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング