このページのスレッド一覧(全1603スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2010年8月3日 18:19 | |
| 0 | 2 | 2010年8月3日 02:29 | |
| 4 | 5 | 2010年7月24日 13:44 | |
| 3 | 3 | 2010年7月24日 04:46 | |
| 5 | 11 | 2010年8月3日 09:10 | |
| 4 | 3 | 2010年7月20日 10:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
下記内容で自作しようと思っています。
OS:Windws 7 Professional 64bit
CPU:Core i7 870
MB:GIGABYTE GA-P55-UD6 Rev.1.0
メモリ:CFD W3U1600HQ-2G (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
CPUファン:サイズ KABUTO SCKBT-1000
HDD1:IO DATA SSDN-ST64B(起動用)
HDD2:Western Digital WD10EALS (1TB SATA300 7200)(データ保管用)
ビデオカード:玄人志向 GF-GTS250-E512HD/GRN (PCIExp 512MB)
光学ドライブ:ソニーオプティアーク AD-7240S
ケース:クーラーマスター HAF932 RC-932-KKN1-GP
用途は動画のエンコードなどの編集ですが、この構成でオススメの電源ユニットを教えていただきたいのです。
予算は15000円程ですが、20000円までなら出せます。
あと、スレ違いですがマザーボードもオススメのがあれば教えて頂けると幸いです。
マザーボードのなんでも掲示板に同様の書き込みでマザーボードのオススメを聞いた方がいいでしょうか?
0点
500W〜600Wくらいでてきとうに選べばいいんじゃないかと。
書込番号:11714024
0点
500Wもあれば十分なので、変換効率のいいものを選んだ方がいいでしょう。
ENERMAXのEPG500AWTやEMG600AWT辺りなら80Plus GOLDで効率がいいです。
書込番号:11714025
![]()
0点
こんちゃ
自分もENERMAXの600W 80+GOLDがいいと思います。
あえて、他をあげれば、
Seasonic電源
オウルテック M12D SS-750EM 80PLUS SILVER(電源容量大きすぎ?)
オウルテック Xseries SS-650KM 80PLUS GOLD(予算オーバー)
Corsair CMPSU-650HX 80PLUS SILVER
COUGAR GX 600 HEC-GX600 80PLUS GOLD
書込番号:11714104
![]()
0点
皆様ご回答、ありがとうございました。
uPD70116さんとKAMAちゃんさんのオススメされたENERMAXのEMG600AWTにしようと思います。
ケーブルが着脱式な点も気に入りました。
作るのが楽しみになってきました。
ありがとうございました。
書込番号:11714150
0点
すでに解決済みになっていますが…
個人的にはEMG600AWTだと値段が高すぎてコストパフォーマンスが悪すぎると思います。
80Plusと80Plus Goldで変換効率が最大10%差ですが、この部品構成だと消費電力は最大でも300W前後なのでたった30Wの差にしかなりません。
電気代に直すと、1日8時間で1KWhあたり22円で計算すると30×8÷1000×22=5.28円の差ですね。
毎日使用するとしても、5.28×365=1927.2円にしかなりません。
実際はアイドル時間があるのでもっと金額が小さくなるので、80Plus電源にした場合との差額は10年近く使い続けないと回収出来ませんよ。
http://kakaku.com/item/05903011190/
Enamax製電源が良いのなら上記の電源をおすすめします。
80Plus認証の620W電源です。
価格.comの登録だと1万6千円近いのですが、クレバリーのアウトレット品なら約9千円で購入出来ます。
アウトレットとはいえ通常品と同じ保証もありますしおすすめですね。
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g2100709352146/
アウトレット品の購入は上記からどうぞ。
書込番号:11714273
1点
ktrc-1さん
すごい!!
ありがとうございます!
わかりやすいご説明と、アウトレット品のURLまでご記載いただき、本当にありがとうございます。
予算がグッと削減できました!!
書込番号:11714281
0点
>マザーボードのオススメ
用途的にGA-P55-UD6というのはオーバースペックなので、もっとコストダウン出来ますね。
GYGABYTE製マザーの場合はUD5以上のランクはOCが目的の人やヘビーゲーマー向けです。
OCをしない人や極普通のゲーマーはUD4までで十分でしょう。
昭和+25=西暦さんの場合は、動画エンコードが主な用途みたいですし、部品構成的にSATA3.0は必要ありません。
そのため、最下位クラスのGA-P55-USB3でも十分だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000116728/
GA-P55-USB3の最新モデルだと上記の製品ですね。
UD6 Rev1.0→USB3 Rev2.0の変更で約4千円ほどのコストカットかな。
http://kakaku.com/item/K0000080261/
PC電源OFF状態でもUSB機器が充電出来たり、iPhone・iPad・iPod Touchなどをクイック充電する機能が必要ないなら上記のUSB3 Rev1.0でも良いですね。
こちらの方が旧モデルなので安いから約6千円のコストカットになります。
ちなみに、どちらのマザーを選んだとしてもCore i7 870に出荷時で対応しています。
書込番号:11714429
0点
GENOでもENERMAXの電源が安いですよ
ただ1から組むなら多少の価格差なら同じ業者からまとめ買いが安心ですね
まあ電源位別でもエナなら問題はなさそうですけどね
http://www.coolermaster.co.jp/products/product.php?language=jp&act=detail&id=8313
HAF Xもうすぐかな
書込番号:11714928
0点
はじめまして。7番といいます。
僕のメーカー製PC「Gateway GT5224j」に10000円くらいのグラフィックボードを増設することにしました。
ですが、ネットで調べてみたのんですがファンレス以外のグラボを増設するにはGT5224jに元から入ってる電源ユニット「DPS-300PB-3A」のでは難しいと書かれていました。
ですので新しい電源ユニットを探しています。
しかし僕はPCの電源ユニットについての知識は乏しく、2chのスレッドとかでよく目にする「動物電源」とか間違えて買ってしまう可能性もあります。
寸法は150mm(W) 86mm(H)140mm(L)です。
6000以内でお願いします。
画像はDPS-300PB-2aですが、寸法が同じなので掲載させていただく事にしました。
0点
普通のATX電源みたいだから、基本的にどれでも大丈夫みたいね。
ところで、結局予算は6,000円 7,000円どっち正しいのかな?
7,000円程度の予算であれば、
HEC WIN+ 550W HEC-550TE-2WX
とか?
ほかには、
Enhance ストロンガープラグイン SPSN-050P
エバーグリーン PowerGlitter2 EG-525PG2
じゃないかな。
書込番号:11712915
![]()
0点
お返事ありがとうございます。
7000以内のほうでした!すいません><
とりあえずストロンガープラグイン SPSN-050Pのほうを買ってみる事にします。
ありがとうございました!
書込番号:11712950
0点
電源ユニット > Huntkey > Balance King 4000
いま使ってるPCの電源が調子悪くなってきてもうこちらの電源を買おうとしています。また3Dゲームもするのでグラボも一緒に買おうと考えてます。↓
玄人志向GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB)
この電源でこのグラボは問題なく動きますか?
PCのスペック
Core2DuoE7300
メモリー 4GB
HDD 320GB
グラボ 9800GT
電源 400W
0点
ビデオカード単体に給電するの?
それなら多分絶対きっと大丈夫だと思います。
970Xと295を420Wで動かしていてたし。
書込番号:11670476
1点
HAILSTORMさん、こんにちは。
玄人志向 GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB)を300W電源(12V 18A)で使っています。
Balance King 4000でもおそらく問題ないでしょう。
書込番号:11670496
![]()
1点
少しがんばってWIN+ 550W HEC-550TE-2WXかWIN+ 550W HEC-550TE-2WXこの辺を買いませんか
電源選びは重要ですよ!!
また新規でグラボを買い替えるなら9800GTよりGTS250かな
書込番号:11670507
![]()
1点
電源ユニット > オウルテック > Xseries SS-650KM
問題ないですy
i3のでる前に販売された電源というだけです。それにソケットが同じでありながら上位CPUが使えて下位で使えないということも無いですね。
書込番号:11667884
![]()
2点
更に言うとこのCore i5はCore i5 700シリーズのことで、Core i5 600シリーズは入っていないでしょう。
電源は必要な電力を供給出来れば、問題なく動作します。
書込番号:11668329
1点
パーシモン1wさん、uPD70116さんありがとうございます。
ただ単に載っていなかったという事ですね。
さっそく注文してみます。
書込番号:11669754
0点
電源ユニット > HEC > WIN+ 700W HEC-700TE-2WX
こんにちは、今回初自作に挑戦したのですが、ゲーム中1時間ほどしてると不意の再起動に襲われてしまいます。
CPU・・・・・・i7 920(ocなし)
CPUクーラー・・・Corsair CWCH50-1
マザー・・・・・BIOSTAR TPower X58A
電源・・・・・・これ
ビデオカード・・・GIGABYTE GV-R5876P-2GD-B [PCIExp 2GB](定格使用)
メモリ・・・・・Silicon Power DDR3 PC3-10600 2GB×6
PCケース・・・・・メーカー不明(エアフローは出来てるつもり)
OS・・・・・・・WIN7 64
現在電源ははアクティスのAP-600GSを使用していて、通常は問題ないのですが、FF14等ゲームを1時間程してると、いきなりの再起動現象がおきます。
グラボ、CPU温度は特に高くなってないので(グラボ80℃ CPU50℃ほど)
電源を疑っています。
原因が電源?かどうかも含めてよろしくご教授ください。
0点
hanakariさん、こんにちは。
可能性の1つとしてメモリもあるかと思います。
memtest86+でチェックされてはどうでしょうか。
「memtest86+の使い方」
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
書込番号:11667010
![]()
1点
今になって気づいたのですが、電源の機種は
・WIN+ 700W HEC-700TE-2WX
・アクティスのAP-600GS
のどちらでしょうか。
書込番号:11667027
0点
通常は問題ない
1に熱関係があやしいです
2はメインメモリ
3が電源
グラボ、CPU温度は特に高くなってないので(グラボ80℃ CPU50℃ほど)
とはフル稼働時の温度? 低すぎると思うけど
書込番号:11667104
1点
現在、アクティスのAP-600GSを使用しており、電源が原因なら買い換える予定で候補としてはHEC-700TE-2WXを考えているということではないかと。
書込番号:11667323
0点
>電源・・・・・・これ
>現在電源ははアクティスのAP-600GSを使用していて
あ・・・でも、ないようですね。申し訳ない。
どっちだろ。
書込番号:11667329
0点
カーディナルさん
akutokugiinni_tenchyuuさん
パーシモン1wさん
早速のスレありがとうございます。
申し訳ございません。日本語が変でしたね
現在アクティスのAP-600GSを使用しております。
本来ならばそちらのスレに書き込むべきなのですが、買い換えるならこちらの電源に考えておりましたので、活発なこちらのスレに書き込みさせていただきました。
温度が低すぎるとの件で、もう一度Prime95でやってみました。CPUは63℃ぐらいまであがるようです。
GPU温度はFFベンチでのうろ覚えでしたので、FurMarkをダウンロードしてテストしてみましたが、開始10秒ほど65℃ぐらいまで上がると落ちて再起動してしまいます。
メモリの方はまだテスト出来ませんが。そちらもしてみたいと思います。
memtest86+というこちらのソフトはUSBメモリがいるのでしょうか?
なにぶん、半端素人ですので文体でおかしい所があればご指摘よろしくお願いいたします。
書込番号:11667377
0点
CPUID HWMonitor
↑このソフトで最大時の温度や電圧が見れます
じっくり確認してみては?
書込番号:11667420
![]()
0点
hanakariさん、こんにちは。
memtest86+はCD-R/RWへ必要なファイルを焼くことでも実行可能です。
下記の項目を読んでみて下さい。
「【 memtest86のFDを作成 】」
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html#01
投稿先についてですが、
質問に対して回答される方は例えば「パソコンすべて」のカテゴリからクチコミ掲示板を読んでいる事が多いです。
なので、クチコミ件数の多少はあまり心配されてもいいかと。
次回からは該当の製品への投稿でお願いします。
書込番号:11667424
0点
温度の監視ソフトはなにをお使いですか?
>現在アクティスのAP-600GSを使用しております。
電源容量としては問題ないと思います。
ただ、使用されているキャパシタは・・・安定性と安全性には難有りかと。
>メモリ・・・・・Silicon Power DDR3 PC3-10600 2GB×6
3枚ではどうなります?
DDR3は、枚数多いと不具合起こすのをたまに聞くので。
書込番号:11667452
![]()
1点
いわゆるスレ違いという事でしょうか。
申し訳ございません。次回から該当製品スレに書き込もうとおもいます。
電源、温度監視ソフトはHWMonitorと言うもので見ております。
メモリ3枚テストはやってみました、FurMarkテストでやはり10秒程で再起動してしまいます。
メモリテストソフトをやってみて問題なければ少し出費になりますが、電源を変えて負荷をかけてみようと思います。
本商品と何ら関係ない流れになってしまい、誠に申し訳ございませんでした。
返信頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:11667569
0点
こちらの電源を購入。交換してみた所解決しました。
電源は制作費削れる所ともってた考えが変わりました。。。
しかしコルセア高いなー
書込番号:11713519
2点
電源ユニット > ANTEC > TruePower New TP-750 Blue
購入して届いたので、商品を出してコンセント以外何もつなげずにスイッチを入れたのですが、ファンも回らなければうんともすんともいいません。
実際につなげなければ動かないものでしょうか?
それとも初期不良なのでしょうか?
1点
dogtcatlさんこんにちわ
自己解決されたようですけど、ATX電源は何も接続しないでスイッチを入れてもファンなどは回りません。
ファンを回す為には24pinコネクターのストッパー側を上にして左から3番目4番目をショートさせませんと、スイッチが入りませんので、テストを行うにはこの方法を使うかATX電源のテスターが必要です。
書込番号:11652903
2点
早くLEDファンが回転してるとこ見たかったんだよね^^ノ
書込番号:11652957
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






