このページのスレッド一覧(全1602スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2010年4月25日 06:49 | |
| 0 | 6 | 2010年4月24日 13:22 | |
| 1 | 8 | 2010年5月29日 14:31 | |
| 0 | 10 | 2010年4月23日 20:55 | |
| 0 | 2 | 2010年4月21日 22:56 | |
| 2 | 4 | 2010年4月21日 07:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > HEC > WIN+ 700W HEC-700TE-2WX
先日、PCを再起動してから「Windowsを起動しています」の画面で必ずフリーズorブルースクリーンになってしまうようになりました。
マザボ、メモリ、HDD(OS再インスコ)を交換してみましたが、症状変わらずです。
後は、電源とCPUだけなのですが(GPUは外してマザボのチップセットで試してみました)、
原因としてはどっちのほうが可能性高いでしょうか?
そんなのわかるかー!と思うかもしれませんが、
予想・予感で構いませんのでお教えください。
よろしくお願い致します。
0点
まず、ブルースクリーンの内容は?
PCの構成は?
書込番号:11277279
1点
ブルースクリーンの原因の一つにメモリーの不具合があります。Memtest86+ Ver4.00にて確認を。
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
をご参考に。
書込番号:11277944
![]()
1点
見てくださりありがとうございます。
題名の通りここまでは決まったのですが電源とケースが決まりません。
どなたかご教授願います。またその他気になる事ありましたらご指摘願います。
----------------------------------------
CPU:Core i7 860 BOX
マザーボード:P7P55D-E
ビデオカード:R5770 Storm 1G (PCIExp 1GB)
CPUクーラー:CWCH50-1
メモリー:W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)×2
SSD:RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
HDD:WD20EARS (2TB SATA300)
ドライブ1:iHOS104
ドライブ2:BH10NS30
ケースファン:EVEREST UCEV12
0点
ドライブx2の作業を快適に行うならRAID 0で500GBx2作り保存・バックアップ用にWD20EARS (2TB SATA300)を用いる方が善いと思う…。
電源は上記構成でもTruePower New TP-550かCMPSU-550VXJP VX550Wで足ると思うけど金銭的余裕が在ればENERMAX > PRO87+ EPG600AWTを選べば後の構成変更にも対応出来るし信頼性増すと思う…。
ケースとしてはCM 690 II Plus RC-692-KKN1が価格・拡張性・冷却性で勧めます…。
書込番号:11273434
![]()
0点
電源とケースにしても書きだした構成にしても
予算や用途がなければアドバイスは・・・・
ケースが決まってないのにファンを先に決めても(汗)
それと高価な物を選んでますがメモリーだけCFDなんですね
Corsairのもとから4枚組もおすすめかなCMX8GX3M4B1333C9
SSDは並みの使い方のPCならもったいないかも
http://www.dosv.jp/other/0911/index.htm
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E9%9B%BB%E6%BA%90?sid=43fc414dda35b870dc84b06335d9289d
書込番号:11273571
![]()
0点
早速のご回答ありがとうございます。
>satorumatuさん
電源についてですがPRO87+ EPG600AWTの方が他の製品より電源容量以外で
どういいのでしょうか?
>がんこなオークさん
すいません。予算忘れてました。
一応予算は15万円で考えていたのですが、軽くオーバーしてしまったので
直接秋葉に行って値切ってがんばってみます。
また用途ですがこれまた忘れてましたが、一応P●2を持っているので使いたいと思っています。
またこれから初めてFPSのネトゲやってみたいと
思っています。
書いていなくてすいませんでした。
書込番号:11274285
0点
追記です。
さし当たってHDDとドライブは必要ないのでその分の金を他に使いたいと思っています。
またドライブのiHOS104は既に購入済みですので問題ありません。
書込番号:11274322
0点
ENERMAX > PRO87+ EPG600AWT選ぶ理由として次世代CPU・グラフィックカードに搭載されると推測されるハイブリット省電力モードに対応するためZERO LOAD(0W) デザインを採用してる、高負荷・低負荷で安定した電源供給出来・サポートしているしパーツの信頼性も定評あり後々のPC仕様変更にも対応出来るから…。
書込番号:11274560
0点
satorumatuさん
ご回答ありがとうございました。
電源はPRO87+ EPG600AWTに、ケースはCM 690 II Plus RC-692-KKN1にしようと思います。
今回はありがとうございました。
書込番号:11274798
0点
電源ユニット > Enhance > MITY MITE2 ENP-2730H-2
電源の問題より構成の問題じゃないかと思いますが。
選ぶなら、80+認証を受けたものが良いのでは?
書込番号:11265013
0点
>SFX タイプの電源をさがしてます。
SFXだと選べるほどモノがないですからね。
懸念材料としては、+12V1が8Aしか無いことかな。あまりHDDやファンや積みすぎると怖いかな。
一応、構成も書いておいた方が無難ですy
書込番号:11265017
0点
EG320S-VB FM の方がいいじゃないかな。
電源の項目で、ランキングの下のほうへスクロールすると検索があるから、探したらどうでしょうか?
書込番号:11265094
0点
ファイルサーバーは、仕事用?家庭用?
家庭用なら、ちょと古いPCでLINUXもしくはNASで十分ですが・・・
ハイスペックPCだと五月蝿かったり、電気がかかったりしますよ。
仕事用なら、安いサーバ買ったほうがいいかも!
書込番号:11265369
1点
家庭用です。
構成としては、
ケース: Square One Black
CPU: Intel Core i3 530
マザーボード: Intel DH57JG
HDD: Western Degital WD20EARS ×3 (RAID5)
メモリ: 2GB ×2
グラフィック: オンボード
で考えています。
書込番号:11317182
0点
こんばんは
ファイルサーバーの機能だけ必要なら
やっぱりNASとかがいいと思いますよ。
PCでファイルサーバーを作ってみたいというなら
キューブじゃなくて、もう少し大きなケースのほうが
エアフローも良くなるし、同じ金額でも性能や信頼性が
よくなるので良いんじゃないかな〜
サーバーなんて眺めるものじゃないし
LANケーブル延ばして遠くに置くのがいいですよ。
書込番号:11318872
0点
80+ 認証に通っていないのですか?この電源は。。。
確かにファイルサーバー用途となると Cube 型はよくないかもしれませんね。
LAN 接続型の外付けハードディスクも検討してみたのですが、どの製品を見ても転送速度が遅すぎる。。。ってことで自分で組み立てようかなと思ったところです。
ファイルサーバー用途であまり熱をださない構成にしたいのですが、お勧めの構成はありますか?
常時電源 ON で Windows Server、LAN 接続でファイルサーバー用途、部屋に熱がこもらない程度の構成にしたいと思ってます。
書込番号:11326252
0点
電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
意味の無いマルチポストは止めましょう。
質問文は違ってはいますが質問したい悩みは同一ですよね?
しかも両方とも質問しても放置が必須かと思われる文です。
以下改善すべきとこは最初のスレに返信します。
書込番号:11264372
0点
>電源を入れるとLEDが一瞬光って
どこについてるLED?
書込番号:11264445
0点
構成は?組みなおしてみた?CMOSクリアは?ショートしてない?長いこと使用して電源ヘタってるとかは?
情報が少なすぎて、これ以上はなにも・・・
書込番号:11264516
0点
11263690
のマルチですね。
スレ主さん携帯カキコですんでパーツ構成書けと言われても
書くの面倒くさいって事なんでしょうが…
内容分からないとこれ以上は分からないですね。
書込番号:11264595
0点
Yone−g@♪さん、ありがと。了解です。
書込番号:11264948
0点
一瞬電源落ちてもPCは正常起動なの?
なら大丈夫と思うw
965p等の出初めの時によく報告された現象その物に近いかと・・・
特にコンセントから電源切ってた時に起きました〜
書込番号:11265031
![]()
0点
平さん
コンセントから抜くとはビンゴです。再起動時には問題はないです。これを解消しようと思ったらやはり電源の交換しかないのでしょいかね?
構成はまた後程載せますね。携帯だとかなり時間が掛かるのでm(__)m
書込番号:11266411
0点
構成
CPU i7 860
マザー P7P55D-E
メモリ W3U1333-2QG
電源 EA-650
HDD ST31000528AC
ドライバ GH24NSS
ケース VL10001W2Z
ビデオ ULTIMAT HD4670
CPUファン カブトSCKBT-1000
OS 7プロフェッショナルになります。
書込番号:11266502
0点
御教授頂いた方々どうもありがとうございました。
バジョンアップで症状が改善されました。
書込番号:11271950
0点
電源ユニット > HEC > WIN+ 700W HEC-700TE-2WX
お世話になります。
PC構成
MB : Asustek P5B Deluxe
Case : Antec P182
この電源のFan Cable についてですが、私の場合には、どこにつなげればよろしいのか、お教え願えないでしょうか。
Fan Cable の用途について、Googleで検索したりしましたが、わからずじまいです。
よろしくお願いいたします。
0点
>私の場合には、どこにつなげればよろしいのか
特に付ける必要はありませんが。
ファンなどが多くケースに付いている場合、マザボ上のコネクタだけでは足りません。そういうときに、電源より直でつなげるときに用います。
書込番号:11262501
![]()
0点
パーシモン1wさん
お返事ありがとうございます.
理解できました.
ありがとうございました.
書込番号:11264239
0点
皆さんこんばんは。早速ですが電源容量の指南をしていただきたいのですが、この構成↓
Core i7 965 Extreme Edition
Rampage II GENE
MAELSTROM
CAK2GX3-D3U1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組)
GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB)
V10 RR-B2P-UV10-GP
DVSM-724S/V-BK
メーカーはまだ決まってませんが2TBを二個つけようとおもっています。電源600Wじゃ足りないでしょうか?
0点
足りるんじゃないの?
足りなきゃ買い替えればいいだけだけど。
600Wならなんでも一緒ってわけでもないとわかってると仮定。
書込番号:11260844
0点
なんでああああなの?さんこんばんわ
ざっと、見積もってみました。
【CPU】 Core i7-965 3.20GHz 45nm L2/256B×4 L3/8MB
【M/B】 30W − それなりに電気喰ってそうなM/B
【VGA1】 NVIDIA GeForce 9800GT GE
【HDD1】 日立 HDS722020ALA330 2TB 32MB ×2
【光学ドライブ1】 SONY NEC AD-7240S ■DVR-SN24G
【メモリ】 IO DATA DY1333-2G (4400mA 1.5V) ×3
【その他の機器1】 USB接続 キーボード ■BKBU-J109M
【その他の機器2】 FAN 12cm CFX-120F 標準 2.88W
【その他の機器3】 FAN 12cm CFX-120F 標準 2.88W ×3
【合計 ☆ 消費電力】 [ 347.32W(最大時) ]
【電源】 ENERMAX EPG500AWT ■ 500W / 41A [12V] / 20A [5V] / 20A [3.3V]
ENERMAX EPG500AWT
【ライン別】 ピーク 12V 5V 3V アイドル
【電源容量】 500W 41A 20A 20A 500W
【消費電力】 347.32W 26.04A 6.96A 0.00A 114.67W
【運転出力】 69.46% 63.52% 34.80% 0.00% 22.93%
【12Vの内訳】 12V合計 12V1(CPU以外) 12V2(CPU)
【電源容量】 41A 41A 25A
【消費電流】 26.04A 15.21A 10.83A
【運転出力】 63.52% 37.10% 43.33%
電源ユニット次第ですけど、500Wでも十分に足りる計算です。
書込番号:11260977
![]()
2点
よほどの粗悪品じゃない限り足りる。構成自体は400wも行かない構成だからね。
30%以上も損失があるような電源は、あまり無いだろう。
書込番号:11261240
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





