電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(13998件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1602スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1602

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

COUGARとの違い

2010/04/02 22:18(1年以上前)


電源ユニット > HEC > WIN+ 700W HEC-700TE-2WX

スレ主 sakatamaさん
クチコミ投稿数:18件

今自作PCを組もうと思っているんですが
この電源にするかCOUGARのシリーズにするか悩んでいます

この二つの違いはコンデンサが日本製か、外国製かだけでしょうか?

この電源の方がかなり安いんでこれにしようと思っているんですが
どうでしょうか?

一応構成パーツ載せておきます

ケース
ANTEC Nine Hundered Two
マザボ
ASUS P7P55D-E
CPU
インテル Core i5 750
OS
DSP版 Windows 7 Home Premium 64bit
メモリ
CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
HDD 650G
WESTERN DIGITAL WD6401AALS
光学ドライブ
LITEON IHAS324-32
グラボ
玄人志向 RH5770-E512HD/G2

たぶんこの構成だと700Wも必要無いと思いますが、COUGAR550より安いので
これにしようかと思っています
これでもいいならこのシリーズの700Wか550Wにしようと思っています

書込番号:11178641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件 WIN+ 700W HEC-700TE-2WXのオーナーWIN+ 700W HEC-700TE-2WXの満足度5

2010/04/05 22:08(1年以上前)

結論から言います。
迷うことは無いよ!
この700Wに決めたら良いと思うよ。
私が以前使用していた電源は、メーカは違いますが、
同じ700Wでしたが、SLIで酷使したかも知れませんが、
2年半で壊れました。
このHECの電源は、3年保障で80プラス・ブロンズです。
コンデンサーの製造元を気にする必要はないと思う。
価格も安いし、メーカも自信があるんでしょう。
私も2ヶ月使用していますが、静音で安定しています。
レビューを読めば、良さが分かるはずです。

書込番号:11193095

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

もうどこにも販売していませんか?

2010/04/02 19:36(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 剛力短 GOUTAN-500

スレ主 水薙鳥さん
クチコミ投稿数:24件

サイズのサイトを見るとこの電源ユニットは、生産終了らしいですけどまだ販売しているところはありませんか。
どうしても奥行きが短い電源ユニットが必要なんです。

書込番号:11177892

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/02 19:46(1年以上前)

ヤフー・楽天・etc... 色々なwebショップを検索してみては?

書込番号:11177935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/04/02 20:29(1年以上前)

水薙鳥さん、こんばんは。

全長の短い電源というと、他にはAQTISの小錻力(118mm)とかUNITCOMのUN-550A9(123mm)とかあるみたいです。

『小錻力(こぶりき)』 AP-420CKM

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4580262370258/

UNITCOM UN-550A9/PGN

http://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=110133

品質・信頼性の面はわかりませんけれど・・・。

書込番号:11178119

ナイスクチコミ!0


スレ主 水薙鳥さん
クチコミ投稿数:24件

2010/04/02 21:04(1年以上前)

みやたくさん、探したのですがありませんね。
フォア乗りさん、アクティスのAP-420CKMは、420wで品質てきに信頼できません。
UNITCOMのUN-550A9/PGNは、奥行きが123mmなので駄目ですね。

yahooオークションで探したのですが、116mmの電源ユニットはありませんでした。

書込番号:11178284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/02 21:16(1年以上前)

電源の中身を入れ替えるのはどうでしょうか?

自分も以前に電源ケースのネジ穴とコンセントの位置が
違い取付出来なかったのですが、中身を入れ替えて対処
しました。多少の加工が伴なうかもしれませんが...

書込番号:11178337

ナイスクチコミ!0


スレ主 水薙鳥さん
クチコミ投稿数:24件

2010/04/02 22:22(1年以上前)

みやたくさん、電源ユニットを分解するのは怖いですね。PCケースを加工してみるのもいいです。

初めに説明するのを忘れてしまいましたが、電源ユニットの奥行きを気にする理由は、PCケースの奥行きが狭く、ビデオカードを載せたいのにどうしても電源ユニットにぶつかってしまうので、奥行きの短い電源ユニットがあれば、GTX260も載せることができると思い奥行きの短い電源ユニットを探している訳です。123mmだと入るか入らないか分からないのです。

*電源ユニットの場所は、フロントの下にあります。

書込番号:11178662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/02 22:42(1年以上前)

結構簡単でしたが、自己責任ですし何かあっては事ですからね(^^;

お目当ての電源が見つかると良いですね。

書込番号:11178776

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 水薙鳥さん
クチコミ投稿数:24件

2010/04/03 21:30(1年以上前)

みやたくさん、有難うございました。

電源ユニットは、123mmの電源ユニットを買ってビデオカードが入らなければ、PCケースの加工をします。

書込番号:11183090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

12Vが大荒れでした。皆さんも同じですか?

2010/04/01 01:26(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > EVEREST 85PLUS 620

クチコミ投稿数:18件

VCORE

3V

5V

12V

以下の構成でOCCTを1時間流してみました。

CPU:Core i7 860 @ 3.3GHz(150*22)
Memory:CFD販売 ELIXIRチップ DDR3 PC3-10660 @ 1200MHz(150*8.0)
M/B:GIGABYTE P55A-UD3R
VGA:SAPPHIRE HD 5750 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP
HDD:WDC WD5000AAKS * 1 + WDC WD20EARS * 2
電源:EVEREST 85PLUS 620

添付しました画像ファイルのとおりですが、
12Vがものすごく不安定でした。
みなさんのEVEREST 85PLUSも同様でしょうか?

容量を問わずEVEREST 85PLUSシリーズを使用されている方、
ご報告をお待ちしております。
よろしくお願いいたします!

書込番号:11170966

ナイスクチコミ!1


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/04/01 01:32(1年以上前)

12Vがうまく測れていません。戯画のマザーではちょくちょくあります。
ソフトのアップデートによりそのうちちゃんと測れるかもしれません。
まあちゃんとといってもソフト読みなのでどこまで正確かは?

書込番号:11170992

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/04/01 01:57(1年以上前)

ハル鳥さん、ありがとうございます。

> 12Vがうまく測れていません。戯画のマザーではちょくちょくあります。
こちらについて、Google先生に尋ねてみましたところ、確かに多数の報告がありました。結構有名なことだったんですね...orz
戯画のM/B使うの初めてだったので、M/Bが原因とは思っていませんでした。

とりあえず、不具合らしい不具合がおきていないので
こちらの製品を引き続き使用していきたいと思いました。

どうもありがとうございました。

書込番号:11171060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/04/01 17:36(1年以上前)

その後、EasyTune6(以下、ET6)をインストールして、ET6のHWMonitorで様子を見てみました。
ScanTime を 1sec に設定し、その様子を見ている限り、12Vは12.048V〜12.112Vを行き来していましたので、12Vの出力は特に問題ないものと判断します。

どうも、お騒がせしました。

書込番号:11173098

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

コード接続口

2010/04/01 00:18(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > CMPSU-450VXJP VX450W

クチコミ投稿数:42件

こんばんは。

この商品、トップの写真では、電源コードの接続口が、右側中央あたりになっていますが、その他の写真の中に、右側下のほうにある写真が1枚あります。

また、同じ商品の上位クラス、550ワットの方の接続口の位置は右側下のほうです。

皆さん購入されたこの電源は、どちらの位置にありますか。

組み込むケースの形状の都合上、右下に接続口がないと困るので質問させていただきました。

パーツ構成からいって、550ワットは必要なさそうなので、できれば少しでも安い450ワットを検討しています。

下のスレの4千円切る価格は本当に安いですね。
ほかのマシンにつめるし、とりあえず買っておいてもよかったかも。

書込番号:11170721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:34件

2010/04/03 11:27(1年以上前)

ウチのは中央でした。
某掲示板では使い回しの合成写真ってことで決着してましたね。
ロット違いとか仕様変更ではないようです。

書込番号:11180759

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2010/04/04 10:18(1年以上前)

ありがとうございます。
どうやら中央にあるタイプの物が現行(?)のようですね。

この電源は今回は候補から外しておきます。

書込番号:11185537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OCするには…

2010/03/27 21:37(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > CMPSU-550VXJP VX550W


初めて自作でPCを作ろうとしているのですが、電源とメモリーをどれにするか悩んでいます。
今のところの構成は以下のとうりです。

CPU< PhenomIIX4 955BE

M/B< ASUS< M4A79XTD EVO

VGA< 玄人志向< RH5770-E1GHDG 1GB

ケース< NZXT< Jaguar B&B

HDD< HGST< HDS721010CLA332 1TB SATA300 7200

DVDドライブ< 流用

上記の内、HDD以外は既に購入済みです。

用途は3Dゲームとネット位なのですが、せっかくの955なので将来的にはOCにも挑戦したいと考えております。

そこで質問なのですが、OCする場合はこの電源位の容量でも大丈夫でしょうか?(普段は定格で使い、OCは必要な時だけしたいと考えています。)



また、足りない場合1万円以下で何か他に良い電源があったら教えていただけませんか?

書込番号:11150084

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/03/27 21:48(1年以上前)

容量もそうだけど質が大事だと思う。
同じコルセアであれば俺ならまだこっちにする。
ちょっと予算超えてるけど。

http://kakaku.com/item/05901410873/

書込番号:11150161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2010/03/27 22:27(1年以上前)

どんなレベルのOCを予定しているかにもよりますが、予算と構成を考えれば+12V1系統のコレを選んだのは正解だと思います。
参考までに、955BEでvcore1.6Vを要求するOC時、CPU周りの消費が230W近くまでいきました。

書込番号:11150397

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/03/27 22:50(1年以上前)


ハル鳥さん、Chromosomeさん

早速の返信、ありがとうございます。

やはり電源を気にせずOCするには600W以上の容量は必要なのでしょうか?(M/Bのマニュアルに600W以上推奨と書かれているので)

ハル鳥さん、薦めて下さった電源を拝見致しましたが、やはり1万円を越してしまうのは厳しいです。

すいません。

Chromosomeさん、電力のデータありがとうございます。

どの位までOCするかはまだよく決まっていません。



電源だけでも良いものをと思いコルセアの製品を選んだのですが、(と言うよりコルセア位しか良いと聞く会社を知らないので…)どこか別の会社で良い製品があったら教えていただけ無いでしょうか。


お金も無いのに無茶苦茶言ってすいません。


書込番号:11150556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/03/27 22:57(1年以上前)

安くてイイかも?ってのがコルセアでしょ。

流通量が多く高品質と言えば、定番はENERMAXかSEASONICでしょう。

書込番号:11150620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/03/28 02:54(1年以上前)

コルセアは自社製造では無く、製造委託してる会社ですから。
但し、結構良いメーカーに委託してるみたいですね。

550VX→CWT
520HX→Seasonic
650TX→Seasonic

電源メーカーなら、確かに対応の良さと実績から、エナーマックスか
シーソニック。

書込番号:11151654

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/03/28 04:54(1年以上前)

欠点としてはエナマックスにしろシーソニックにしても1万以下の電源はどれも微妙じゃないかと。
電源て値段とわりかし直結なので高品質といわれるとどうしても値段が・・・

1万以下でまともそうなのが他に考えにくいのでこれでもいいんじゃないかと思いますけど。

書込番号:11151789

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/03/28 18:47(1年以上前)


鳥坂先輩さん、☆でんぐりまんぐり☆さん、ハル鳥さん

回答していただきありがとうございます。

エナマックスとシーソニックは良い物と聞いておりましたが高いので候補には入れることが出来ませんでした。


ここはハル鳥さんの言う通りこの電源を買うことにします。


質の方は問題ないと思うのでOCの方は容量が許す程度で行って行こうと思います。


皆さん付き合って下さりどうもありがとうございました。

書込番号:11154434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ATX12V プラグインケーブル単体

2010/03/27 13:16(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 --nacha--さん
クチコミ投稿数:13件

すでに販売終了していますが、サイズ製の剛力550W電源を使用しています。
大掃除でATX12Vのプラグインケーブル(8pinオス⇔4+4pinオス)を捨ててしまいました。
ケーブル単体で販売しているところご存知ないでしょうか?
延長ケーブルなどは一般的に販売していますが、オス⇔オスなので
変換ケーブルなど駆使しても、なかなかないです。
ちと困っています。

書込番号:11147856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/03/27 15:19(1年以上前)

http://www.ainex.jp/products/px-009.htm

これか?

書込番号:11148316

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 --nacha--さん
クチコミ投稿数:13件

2010/03/30 00:52(1年以上前)

掲載URLのような変換コネクタを購入して繋いだところ
PC起動せず。へたれているのか壊れているのかどうにも
ならなくなって新しい電源買いました。問題なく起動してます。

お騒がせしました。

書込番号:11161402

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング