電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(13998件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1602スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1602

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

電源についてですが・・・

2010/03/01 08:36(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:162件

i7 980X、HD5870への換装をほぼ決めていて5870ならあまり電源を食いそうに無いので今のままでも良いのかな?とも悩んでいるのですが、いちをそれに伴って電源の交換も考えています。
あまりゲームはしないのですがバイオハザードとかしようかと思ってます。
だいたいCorsair、ENERMAX、SilverStoneと言う評判の良い物を選択しようと思っているのですが1000wクラスで安定していてお勧めな物はありますでしょうか?
現在の具体的な候補としては
CMPSU-1000HX HX1000W、REVOLUTION85+ ERV1050EWTを視野に入れています。
仮にこの2つならどちらを選ぶかご意見があればお願いします。

現在の構成は以下の通りです
【CPU】Core i7 920 D0 OC3.8G
【CPUクーラー】TRue Black 120+TriCool 120mm Blue LED×2
【M/B】GA-EX58-UD5 Rev.1.0
【Mem】CMG6GX3M3A1866C7
【VGA】ZOTAC GeForce 9800 GTX+
【SSD】X25-M Mainstream SSDSA2MH080G2R5×2 RAID 0
【HDD】ST31000528AS(1TB SATA300 7200)×2 RAID 0
【ドライブ】DVSM-X22FB-BK
【キャプチャ】DT-H10/PCI
【ケース】クーラーマスター HAF 922 RC-922M-KWN1-GP
【電源】OWL-PSGCM700
【モニター】E2220HD
【キーボード】Wireless Desktop MK700
【OS】Windows7 Professional64

書込番号:11015775

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2010/03/01 10:10(1年以上前)

 REVOLUTION85+ ERV1050EWTですが、GA-EX58-UD5 Rev.1.0との相性が悪いみたいです。 
 920 D0 + GA-EX58-UD5 Rev.1.0 + REVOLUTION85+ ERV1050EWで組みましたが、起動できなかった。
  ネット上でGA-EX58-UD5 Rev.1.0 と Emermax REVOLUTIONと組みわせで立ち上がらない例が散見されていたので、販売店と相談しEnermax に修理依頼という形で送り返し、Emermaxで調整後使える様になりました。この間 1週間、この辺はさすがEnermaxです。安心して使えるメーカーです。
 半年以上たっているので、今は改良されていると思いますが。

 

書込番号:11015962

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2010/03/01 10:57(1年以上前)

爺のとり越し苦労さん
貴重なご意見有難うございます。
相性問題は解消されるものなんでしょうか?
メーカーとしてはやはり安心出来る様ですね

書込番号:11016068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2010/03/01 16:40(1年以上前)

追記です。
先程サポートより連絡がありまして、相性問題は解決済みだそうです。
ただ、店舗によっては対応前の製品が残っている可能性がある為、その場合は責任を持って対応するとの事でした。
問い合わせのメールにも迅速に対応するなど流石に信頼されているメーカーだと思いました。
ますますこの製品に傾きそうです。

書込番号:11017100

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/03/01 17:53(1年以上前)

個人的には1000Wもいらないと思いますけど。
850HX辺りにしとけば、などと思うんですが。

書込番号:11017351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2010/03/02 00:01(1年以上前)

八景さん 
確かに不必要な容量かもしれませんが良い物が欲しいって自己満足ですかね。
後きりが良いって言うのも理由のひとつかもしれません。

書込番号:11019616

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33876件Goodアンサー獲得:5787件

2010/03/02 23:44(1年以上前)

容量より効率に予算を割り振った方が、後々効いてくると思います。
80Plus GOLDなら、常に87%の効率で変換してくれるので、電源の発熱が抑えられます。
(効率に関しては必ずしも100Vでの効率ではない可能性があります)
自己満足なら、そちらの方が電気代に効果があります。

書込番号:11024773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2010/03/03 02:11(1年以上前)

uPD70116さん 
なる程ですね。
お勧めの電源はありますでしょうか?

書込番号:11025418

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33876件Goodアンサー獲得:5787件

2010/03/03 05:03(1年以上前)

数が少ないので、適当に書いておきます。
SeasonicのSS-650KM/SS-750KM
OCZのOCZ Z Series 850W/1000W
ENERMAXのMODU87+ 600W/700W/800W
サイズの 80PLUS GOLDエナジア電源 800W/1000W
とこの辺は対応しています。ざっと調べただけなので、全部書いているつもりもありません。

書込番号:11025610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2010/03/03 12:14(1年以上前)

uPD70116さん
わざわざ調べて頂いて感謝しております。
ENERMAXのMODU87+の800wって出てるんですか?
昨日見ていたら700wは見たのですが800wを見かけなかったもので
もし800wがあるのならENERMAXのMODU87+に惹かれますねぇ

書込番号:11026523

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33876件Goodアンサー獲得:5787件

2010/03/03 20:43(1年以上前)

調べたら3月6日発売らしいです。

書込番号:11028244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2010/03/04 02:19(1年以上前)

uPD70116さん 
みたいですね。
私も先程見ました。
発売されたらゲットしたいと思います。

書込番号:11030180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ご意見お願いします。

2010/02/26 12:03(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:16件

ケースMicroATX.M/B P5KPL-AMEPU
CPU CORE2 DUO E8400
HDD WD7500AACS
グラボ 玄人志向nVIDIA GeForce9800GT 512MB
電源 ケース付属300W
以上の構成で 現状 動いています。用途が、主にオンラインゲームなのですが 電源容量が不安な為 電源の交換をしたいのですが 種類が多すぎてどれを選んだらいいのか 初心者な自分にはわかりません。上級者の方々 アドバイスをお願いします。

書込番号:11000734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2010/02/26 12:10(1年以上前)

追記
メモり W2U800CQ-1GLZJ(1GB×2)
DVDドライブ(名称不明 譲り物の為)

書込番号:11000744

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/02/26 12:22(1年以上前)

ゲームしてて落ちたりするようになったら考えればいいと思います。

書込番号:11000780

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/02/26 12:35(1年以上前)

八景さん 回答ありがとうございます。今のところ 電源は安定しているみたいなので 八景さんがおっしゃる通り しばらく様子をみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11000816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2010/02/26 13:11(1年以上前)

300Wだと多分マージン削って動いてるかな。
HDDも増設できない感じですね。

どうせ買い換えるなら450W以上がいいと思うけど750Wくらいまではそんなに高くないから将来どう拡張したいかを考えて選ぶと良いかも。

当分電源のトレンドは変わりそうにないし。

書込番号:11000953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/02/26 13:25(1年以上前)

ムアディブさん 回答ありがとうございます。
500W以上の電源を検討してみます。M/Bの付属機能で OCができるのですが 交換をしたら 安心して 機能を使えそうですか?
初心者は 使わないほうがいいですかね。

書込番号:11000991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/02/26 13:37(1年以上前)

>初心者は 使わないほうがいいですかね。

どの程度の経験や知識をお持ちなのか分かりませんが、OCはあくまで自己責任で行
うもので、どんなベテランの方でもCPU等が壊れる危険性をはらんでいます。それを
承知の上で、やられるのなら問題ないと思います。強いて言えば、お持ちのパソコ
ンが動かなくなると、非常に困るとか、OCにより異常が生じた場合、何に異常が生
じたのか見極める自信が無いと言うのであれば、使わない方が無難ですね。

書込番号:11001013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/02/26 13:48(1年以上前)

PC難しいさん 回答ありがとうございます。
おっしゃる通り責任重いですね。 自分はPCの自作が二回目で 初心者なので もっと勉強をしてから 使いたいと思います。わかりやすい返信ありがとうございました。

書込番号:11001038

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/02/26 15:18(1年以上前)

ちなみに、買い換えるなら予算書かないと誰もオススメの機種が書けません。

書込番号:11001291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/02/26 15:26(1年以上前)

八景さん すいません。
電源容量が気になってしまい書き忘れました。予算は 15000円以下くらいです。

書込番号:11001316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2010/02/26 16:04(1年以上前)

OCは色々検索して人柱サイト見て、どこまでやっても壊れないのか知っておく必要がありますね。

もちろん電源が強化されれば安定しやすいとは思うけど、熱の問題とか色々あるから。

後は電力制御の関係で色々不便になったり、何かある度にOCが原因じゃないかと疑わなきゃいけなかったり、ソフト的に壊れるのはしょっちゅうなので、メインのマシンでやるならシステムディスクを別途用意して切り替えたりとかしないととても面倒なことになります。

要するに壊しそうになるまでクロック上げるわけだから、限界を知るにはクラッシュしないといけないわけで。

書込番号:11001417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/02/26 16:16(1年以上前)

ムアディブさん 回答ありがとうございます。 わかりやすい返信ありがとうございます。 PCは 奥が深くて 楽しいですね。 色々な事をこれからは勉強していきたいです。ありがとうございました。

書込番号:11001450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/26 18:20(1年以上前)

 自作初心者さん、こんにちは。

 1つの目安として、「80PLUS認証電源」を購入されるといいかもしれません。

「これからの電源ユニットのトレンド「80PLUS認証電源」とはなにか?」
 http://ascii.jp/elem/000/000/432/432066/

書込番号:11001926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/02/26 19:13(1年以上前)

カーディナルさん 回答ありがとうございます。
80+認証ですか、予算内でENERMAXに 惹かれますね。色々と教えていただき ありがとうございました。
時代は ECOですね、購入した際は また スレ書かせてもらいます。

書込番号:11002134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/02/26 19:48(1年以上前)

その予算ならCORSAIRのTXシリーズがいいと思います。
ENERMAXやSeasonicのいいやつには15kではちょっと不足…。

書込番号:11002289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/02/26 20:00(1年以上前)

habuinkadenaさん 回答ありがとうございます。
う〜ん 他社さんも 色々ありそうですね。もうちょっと検討してみますね。
ありがとうございました。

書込番号:11002337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PCI用電源供給について

2010/02/22 12:09(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > CMPSU-650TX TX650W

クチコミ投稿数:11件

そろそろWindows7にも慣れておこうと新規にパソコンを組みました。
テストでモンハンのベンチマークを起動させたところメニューでキューンとコイル泣き?が発生しこれかーと思っておりましたところがこの電源とラディオンとの組み合わせでオンラインゲームのMHFにてゲームにインしてキャラが動作したとき画面がぶれる?という現象がでました。

各種テストやOSの入れ替えドライバー差し替え等いろいろ試してもだめでいよいよ相性なのか?とグラボをGF9600に交換してみるとちゃんと動きます。

グラボが悪いのか?とおもいサポートに電話してきいてみましたがとりあえず12Vを付属する変換ケーブルで別系統からとってみてくださいとアドバイスがありやってみるとちゃんと表示するじゃありませんか・・・
実測でPCI用配線の電圧を計ってみると11.5Vぐらいでした。

まだサポートには電話していませんがこの電源の不具合なんでしょうか?

書込番号:10980547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/02/22 12:39(1年以上前)

情報説明が片手落ちです。
何も知らない人が読んで意味が通じる説明を願いたく。
取り敢えず何のvgaからGF9600にしたのかも不明、12Vのラインを分散して
再接続し、動作したならそれでOKではないか?と思いますけど、
それを質問の内容に加えるなら系統毎なにを繋いでみたのか書かなきゃ
他人には判りません。
「色々試しました」で他人が何を試したのか具体的に推測するのは無理ですので。

書込番号:10980656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/02/22 12:59(1年以上前)

Yone−g@♪ さん
本来なら事細かに書くべきなんでしょうが代理店に連絡するまえに同じような経験されてる
方がいないかなと思って投稿してみました。
一応グラボはラディオンとはかいてありますがサファイアのHD5770です。
いろいろはその前に試したことをさしておりますが?BIOSで電圧いじったりとかはしておりません。
この返信も抜かり有りでしょうがサポートと話をして結果報告します。 

書込番号:10980754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/02/22 13:16(1年以上前)

了解ですサポートへ相談もされるんでしたら
そっちのが早いでしょうけど。
パーツ構成がわからんと話進みませんが、単に12Vの
1系統に負荷を集中させすぎただけ…だったらいいのですがね。

書込番号:10980835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/02/22 13:18(1年以上前)

まぁ、コルセアは安い割りに良い電源というのが専らの評価だが、当然当たり外れはあるでしょうね。

スレ主の場合、大外れではなかったにしろ外れにかすってるかんじ?

大昔にAcbelだったかなの電源のパッケージ、自分とこの製品がいかに初期不良率が低いのかをわざわざ数字で表示してありました。
私たちユーザーは不良品なんて出ないって思いがちですが、実際には世界中のどこかで常に不良品が販売されているんですよね。不良を気づかないユーザーもいるでしょうから、その数は計り知れませんね(^^;

書込番号:10980844

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2010/02/22 13:45(1年以上前)

電圧は校正されているテスターで測った値ですか?

良いというのは多分、腑分けしてパーツ見て言ってるだけだと思うんで、出荷時の調整がきちんとされているかどうかまでは入ってないかもね。

普通は電圧降下分のサバを読んで12V+αくらいにすると思うんだけど。

書込番号:10980933

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2010/02/22 18:28(1年以上前)

あれ、この電源+12Vは1系統のみじゃ?
別系統をどうやったのかわかりません。

最初のコネクタの挿し方が甘くてきちんと電力供給が行えていなかったというオチではないか、確認して頂きたいです。

話は変わりますが、コイル鳴きはビデオカードにも起こるので、確認してみて下さい。
確認したところでどうこうする話じゃないですけど。

書込番号:10981972

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/02/22 18:41(1年以上前)

http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/occtoverclock-c.htmlOCCT
使い方
http://www.ocbase.com/perestroika_en/index.php?Download
落とす場所

トチ狂ったレスのお詫びといっては何ですが・・・
とりあえずこれで出力元からの案配をチェックできるかと。

書込番号:10982045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/02/22 21:57(1年以上前)

サポートに連絡した結果ですが症状からPCIよう12V系統に異常が起きている可能性も否定できないのでということになり販売店を通して交換してもらいました、現在とりつけて異常なしです。

>>ムアディブさん
実測したのは普通のテスターですので値は目安ぐらいに思っておりました。

>>Chromosomeさん
グラボに付属していた4ピンソケット?からの変換コードでPCIよう6ピン供給しました。
差込はなんども確認しましたしPCI用6ピンはもう一本でてましたのでそちらをつないでみたりもしました。
鳴きの確認は電源をケース外にだして確認しましたがグラボが鳴くのは知りませんでした。

Yone−g@♪ さん
なにか電圧を測るソフトかなにか紹介していただいたようですが上のリンクはページに飛べませんでした。
下のリンクは・・・英語苦手なのですいません。

皆さんいろいろなご意見ありがとうございました。

書込番号:10983165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2010/02/24 18:19(1年以上前)

>実測したのは普通のテスターですので値は目安ぐらいに思っておりました。

普通のテスターなら出荷時には校正されてるだろうから、センサーより信用できますよ。

11.5Vなら再調整してもらったほうが良いかもですね。

書込番号:10992236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

条件に合う電源が見つからない。

2010/02/21 23:34(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 臥龍さん
クチコミ投稿数:188件

現在、電源の買い換えを検討中なのですが、希望の条件に合う電源をなかなか見つける事ができず、有識者の方々のお知恵をお借りしたいのですが。。。

条件は4つあり、1つ目は前面吸気+後面排気の電源(下面に巨大なCPUファンがあるため、下面吸気だとうまく吸気できず、加えてCPUの熱をもろに吸ってしまうため)、2つ目は550W以上、3つ目はコネクタの脱着が可能なスマートケーブル(ケース内のエアフローをよくするため)、4つ目は信頼性の高い(品質管理が厳しいメーカーの)電源、です。

いろいろ探してはみたのですが、条件を3つまで満たすものはあっても4つすべてというのがありませんでした。

最悪、下面吸気の電源にしてCPUファンを小型なものにするか、電源を上下入れ替えて上面吸気にしてケースの上蓋を開けっ放しにするか、など考えていますが…条件に合うものがありますでしょうか?

宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:10978643

ナイスクチコミ!1


返信する
K@RRさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/22 00:24(1年以上前)

条件の2.3.4がそろっていて、1が、っていうの状況だね。なら、ケースを電源が下に取り付けるタイプのヤツに替えるってのはどうかな?

書込番号:10978998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/02/22 00:36(1年以上前)

前面吸気+脱着式コネクタの時点で物理的に成立しない。

書込番号:10979062

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/02/22 00:56(1年以上前)

完全着脱式ではないけどこれ。

http://kakaku.com/item/K0000081653/
1200W

http://kakaku.com/item/05901011137/
850W

気になるなるなら、ケース変えて電源下置きタイプにした方が結果的に
いいような気がします。
(ケースによるけど電源の選択肢が増えてコストも変わらなくなる)

書込番号:10979164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/02/22 13:56(1年以上前)

SEASONIC M12

http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12/M12.html

前面吸気で脱着式だよ。
ただし下面吸気もある。

排気は自然対流の模様。


なお、脱着式電源は使ったことある人ならわかるが、メーカーが言うほどエアフローはよくならない。それはよほどシンプルな構成で無い限り使用するケーブルは脱着式も固定式も変わらないからだ。エアフローをよくしたいなら裏配線などができるケースにしたほうがよっぽど効果がある。

あと上記のような電源をPCケース上部に搭載するPCは世界にやまほどある。
あなたが思っている以上に電源は強いと思うけどな。
もともと電源に12cmファンがついたのはCPUの熱を積極的に廃熱しようというのが狙いだと思うしね。

書込番号:10980974

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 臥龍さん
クチコミ投稿数:188件

2010/02/22 23:45(1年以上前)

K@RRさん、すたぱふさん、☆でんぐりまんぐり☆さん、鳥坂先輩さん、ありがとうございますm(_ _)m

やはり前面吸気で完全脱着式は物理的に難しいようですね。ひょっとしたら…と思い質問してみたのですが。

元々ケースもそろそろ買い換えようかな、と思っていたところだったので、現案は諦め、ケースとのセットで電源の検討をしてみようと思います。

それと、なぜ前面吸気にこだわったか、という事なんですが、それが原因かどうかは分かりませんが、大きなCPUクーラーに取り替え、電源の吸気口を塞ぐようになってから、1年半で電源が壊れてしまったので、やはりそれがよくなかったのかなと思い、今回の条件に加えました。

ちなみにその電源はABEEのAS POWER ER-2520Aという電源で使用年数は5年です。

書込番号:10984024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/02/23 00:09(1年以上前)

Abeeで5年稼動したならそんなに悪くないんじゃないかな。
製品保障期間はとりあえず乗り越えたわけですし。

書込番号:10984179

ナイスクチコミ!1


スレ主 臥龍さん
クチコミ投稿数:188件

2010/02/23 02:16(1年以上前)

すたぱふさん、たびたびありがとうございますm(_ _)m

その仰り方からすると、ABEEの電源というのはあまり品質管理がよくないという事なのでしょうか?HPの記事を見て、信頼できるメーカーなのかな、と思っていたのですが…。

とりあえず値段や脱着式コネクタ、80PLUS銅などから、ENERMAXのリバティシリーズにしようかと思案中です。

ENERMAXの87+やANTECのEarthWattやTruePowerなどの高効率で信頼性のありそうなものも候補に挙がったのですが、自分の構成はS-ATAx3台(システムSSDとデータHDD、DVD)のみで拡張予定もなく、上記3機種だと標準装備のコネクタが多すぎるかな、と思い候補から外しました。

ここにいる方々は電源にお詳しそうなので、ぜひお聞きしたいのですが、最初の質問の吸排気の条件を除いたとして、お勧めの電源などはありますでしょうか?

書込番号:10984637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/02/23 05:08(1年以上前)

正直、価格しだいと言うところが本音。
(保証期間、使用部品、設計が単価に跳ね返ってくるため)

http://kakaku.com/item/K0000068296/
Sesonic(大手専業。コルセア、アンテックへのOEMも有り)

http://kakaku.com/item/K0000079878/
ENERMAX(大手ではないが、DIY市場専業)

この2社は、品質と不良時の対応の良さから以前から評価が高いです。
(いわゆる、老舗)
但し、使用部品や評判から、リバティーシリーズはあまりお勧め
ではありません。


書込番号:10984804

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 臥龍さん
クチコミ投稿数:188件

2010/02/23 16:15(1年以上前)

☆でんぐりまんぐり☆さん、いつもお世話になりますm(__)m

メーカーではSeasonicかENERMAXがいいんですか。勉強になります。
やはり良質の電源を求めるなら2万強の投資が必要という事なんですね。
痛いけど、基幹部品で信頼性を求めたいので、このくらいの投資は仕方ないですね。
4年間持つと考えれば、月額500円程度ですし安いものかな。
それぞれの掲示板を見た感じだと、SeasonicのXseriesの評判がよさそうなので、
じっくりカタログなどを見て検討してみます。
ありがとうございますm(__)m

書込番号:10986645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/02/23 21:07(1年以上前)

>但し、使用部品や評判から、リバティーシリーズはあまりお勧め
ではありません。

同意。
まぁ、あくまで個人的な印象が良くないってだけの話だけどね。

ENERMAX自体はイチオシのメーカーですよ。

あと電源で5年持ったなら高寿命だと思います。

書込番号:10987974

ナイスクチコミ!1


スレ主 臥龍さん
クチコミ投稿数:188件

2010/02/24 13:59(1年以上前)

皆さん、大変申し分かりませんm(__)m

故障の原因は電源ではなく、メモリーの方でした。
電源ボタンを押してもほんの一瞬しか電力が供給されず、最小構成でも電源が入らなかったので、電源が故障して立ち上がりの電力を供給できないのが原因とばかり思っていたのですが、自分の思い違いでしたm(__)m

貴重なお時間を割いて相談して頂いたにも関わらず、本当に申し訳ありませんm(__)m

書込番号:10991365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/02/24 22:50(1年以上前)

そこまで持ったなら、そろそろ引退させてあげたら?

散り際に、他のパーツ道連れにされてもこまるでしょう。

書込番号:10993705

ナイスクチコミ!2


スレ主 臥龍さん
クチコミ投稿数:188件

2010/02/24 23:36(1年以上前)

☆でんぐりまんぐり☆さん、いつもありがとうございますm(__)m

う〜ん…確かに。他のパーツを道連れにされては困りますね。
ただ、自分もそれほどお金に余裕があるわけではないもので…壊れてないのに2万円以上も出して買い換えるのは少し抵抗があるんですよね。。。

書込番号:10994120

ナイスクチコミ!1


スレ主 臥龍さん
クチコミ投稿数:188件

2010/02/24 23:43(1年以上前)

すみません、メーカーのHPにショート防止回路や過電流・過電圧保護回路とあるのですが、やはり電源が壊れる際には、マザーなどを巻き込んで壊れてしまうものなのでしょうか?

書込番号:10994174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/02/25 04:56(1年以上前)

>>すみません、メーカーのHPにショート防止回路や過電流・過電圧保護回路とあるのですが、
その辺の安全回路ですが、人命に関わったり、火を吹いたりと言った、最悪の事態
を避ける為のものぐらいに考えた方が良いでしょうね。
(電源内部の回路より、PC内部のチップや回路の方がはるかにデリケートな為)

あまり言いたくはないけど、ここのメーカー自体少々イメージ優先で商品自体
は価格相応とは言い難いものがあります。(だから、みなさん5年もよくもった
と関心している訳です。)

もし、交換の為選択を考えているなら、下記を参考に選ばれるとよいでしょう。

@電源の変換効率80+のグレード(変換しない分は常に電気を捨てている事になります)

Aこの辺で特徴を(信頼の置けるメーカー)
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E9%9B%BB%E6%BA%90?sid=1912e42d6e20272a28d26219de8fa752

B使用されているパーツや保証期間で価格が変わります。
 (要は価格しだい)

Cあとは運。 





書込番号:10994972

ナイスクチコミ!1


スレ主 臥龍さん
クチコミ投稿数:188件

2010/02/26 17:04(1年以上前)

☆でんぐりまんぐり☆さん、お世話になりますm(__)m

仰られるように電源を買い換えることにしました。5年も使い続けてそろそろヘタる頃かも知れないという不安と、その時の他への波及による損失を考えて、将来への投資と割り切る事にしました。

選んだ電源はオウルテックのXseries SS-650KMで決め手は、80PLUS GOLD認証とフルモジュールケーブル、メーカーへの信頼度です。

☆でんぐりまんぐり☆さん、鳥坂先輩さん、すたぱふさん、など時間を割いて相談にのって頂き、ありがとうございましたm(__)m

書込番号:11001627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > オウルテック > Xseries SS-650KM

クチコミ投稿数:160件

皆さん、こんにちわ。お世話になります。昔からのSeasoic派で今回、
Radeon HD5850に換装したので、合わせてこの電源に交換しました。

ところが交換してからBIOS起動に失敗する事が多発する様になり、
何度か再起動を繰り返していると起動する様になります。

始めはマザーとグラボの相性、コールドスタートに失敗してるのか
と考えましたが、他のグラボでは普通に起動しますし、昔は良くあ
りましたけど、今時グラボとマザーの相性は考え難いですが、一応
グラボの初期不良も考えて、購入店舗で現物を確認して貰った所、
グラボには問題はなかった為、電源を疑って元のSeasoic SS-500Tに
戻すとあっさり起動しました。

それから他のSeasoic、借りて来たHECやEnemaxなどの12Vが2系統
以上に分かれている電源なら、全て問題なく起動して安定して使え
ました。

で、今回、気になったのが、この電源は12V電源が1系統になり、
新しい回路設計で急激な電圧変動にも対応出来るとなってました
が、皆さんはグラボの6Pin+6Pin(または8Pin)の2コネクタ品での
使用で問題は出てないですか?

色々とケーブル配線を変えてはみましたが、結局、元の12Vが1
系統なので、結果は変わらずで諦めて元の電源で使用してます。

単なるグラボと電源の相性なのか分かりませんが、今まで10数
台以上のPCを組んで来てグラボと電源で不具合が起きたのは初
めてです。

80PLUS GOLD品で静音性も高いという事で選択してみたのです
が、他のメーカーでも80PLUS系の電源は12Vが1系統になってる
物が多いですね。やはり1系統にする方が変換効率が良くなる
んでしょうか。
せっかく、買ったのにメインPCで使えないから、セカンドPC
に使っていますが、そちらでは何の問題もなく使えてます。

今度からは80PLUS系の電源を選択する時はこの辺りも良く見
ようかと思います。電源の初期不良って聞かないですが、や
はりそれもあるんでしょうか?

私のマシン構成を書いておきます。
メインPC
CPU Intel Corei7 860
M/B ASUS P7P55D-E- EVO
MEM Corsair CMX4GX3M2A1600C8 2GBx4
VGA ASUS EAH5850/2DIS/1GD5
HDD Hitachi HDP725050GLA360
WDC WD10EADS-00M2B0
DVD Pioneer DVD-RW DVR-212L
MON I/O DATA LCD-MF221XBR-A
POW Seasonic SS-500T
OS Windows7 Professional 64bit版

セカンドPC
CPU Intel Core2Quad Q9550
M/B ASUS MAXIMUSUGENE
MEM Transend TX1066QLU-4GK×2
VGA SAPPHIRE HD5770
HDD Hitachi HDT722525DLA380
   Hitachi HDT725040VLA360
DVD HT-LG GH24NS50
POW Seasonic SS-650KM
OS Windows7 Professional 64bit版

以上です。何か情報がありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:10974883

ナイスクチコミ!0


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2010/02/21 12:34(1年以上前)

メーカー正規代理店ならば一度オウルテックに問い合わせた方がいいかもしれません。電源にしろ初期不良に合う場合もありますから。安い買い物でもないんですし、オウルテックはサポートも悪くありませんから。当方はM12Dですが不具合は全くありません。まあ機種が違いますのであてにはなりませんけど

書込番号:10975166

Goodアンサーナイスクチコミ!2


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/02/21 12:41(1年以上前)

うちはSS-750KMだけど、HD4870X2、GTX295、HD5870と使って全く問題ないです。
オウルテックのサポートは割と親切らしいので、僕も一度問い合わせてみるのをおすすめします。

書込番号:10975191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件

2010/02/21 13:08(1年以上前)

エリトさん、八景さん、早速のお返事有難うございます。やはり電源でも初期不良
という物があるんですね。オウルテックに問い合わせをしてみます。情報を有難う
ございました。

書込番号:10975305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Xseries SS-650KMの満足度5

2010/03/07 09:11(1年以上前)

結果が出たら書き込んでくださいね。

当方、この電源、HD4850にて特に問題ありません。

今回の件とは関係ないかもしれませんが、Seasoicでもたまーにマザーとの相性でコールドスタートに失敗する事例が過去にあった様に思います。(私はASUSマザーで経験しました。)特にギガのマザーとかで。しかしこれはマザーのバイオス側の問題もあるのでなんともいえませんが・・・

過去に、オウルテック のサポートに明らかに電源容量に余裕があるのにコールドスタートに失敗する場合は、無償交換の対象になるのか?の質問をした事がありますが、電源の個体差や劣化による物なら保証期間内なら無償交換いたしますと言う返事でした。さらに相性報告が上がって無いものは判断がつかないのでとりあえず交換してお客様に様子を見る様に、お願いしていますとの返事でした。

書込番号:11046807

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2010/03/07 17:02(1年以上前)

皆さん、こんにちわ。

あれから、オウルテックに連絡して、現品を確認して頂いた所、担当者の方から「電圧や
電流の変動などを調べたり、消費電流の大きいVGAカードを複数枚使用して動作確認を行
いましたが、特に問題はありませんでした。」との回答で、「またお客様から御報告頂い
た症状が再現しても困りますので、念の為に新品に交換させて頂き、電源の動作検証を行
った上で配送させて頂きます。」という事になり、新品交換となりました。まだ、交換品
は届いておりませんが、問題なく動作する事を願いたいです。

しかし、本当にオウルテックのサポート対応の早さ・親切さには驚くばかりです。これか
らも安心してこの製品を使えますね。

書込番号:11048989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2010/05/09 00:29(1年以上前)

とつまろさん へ

少し時間が経ちましたが
その後の経過はいかがでしょうか?
私も、とつまろさん と似たような構成を考えているので
気になっております。

時間が出来たときで構いませんので
返信をお待ちしております。m(_ _)m

書込番号:11337403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2010/05/09 14:19(1年以上前)

マドレデウス 海と旋律さん、こんにちわ。

オウルテックの担当者の方からは交換前の電源も「問題がありませんでしたが、
念の為に交換させて頂きます。」との事でしたので、もしかすると相性が出てい
たのかもしれません。

交換後は問題なく起動する様になりましたが、PC起動時にRadeon HD5850のファン
がたまにフル回転になる現象はカード自体の問題の様で相変わらずですが・・・。

とりあえず、電源を交換して貰ってからは問題なく稼動しております。

書込番号:11339345

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スタンバイを繰り返すのは電源が原因???

2010/02/20 22:36(1年以上前)


電源ユニット > アクティス > AP-750GTX

クチコミ投稿数:107件 AP-750GTXのオーナーAP-750GTXの満足度5

購入後、約1年経ちます。それまでは普通に動作していましたが、急にスタンバイを繰り返す様になり、グラボを交換してみましたが同じ現象が起きます。
OSからクリーンインストールしてグラボのドライバを入れて、解像度が上がるとこの現象が起きます。
今のところマザボか電源があやしい、、、と考えていますが、どなたかアドバイス頂ければ助かります。
【およその環境】
CPU Core i7 920
Ram Corsair TR3X6G1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)
Video MSI N260GTX-T2D896-OC (PCIExp 896MB)
  ※ビデオカードは玄人志向 GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB)と交換しても同じ現象が起きる。
M/B FOXCONN Renaissance U
HDD SYSTEM SEAGATE ST3320620AS (320G SATA 7200)
   DATA SEAGATE ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
OS Windows XP SP2

書込番号:10972367

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/02/20 22:53(1年以上前)

masako_0919さんこんばんわ

ちょっと厄介な感じがしますけど、OSが起動出来る最小構成で起動させて収まるか確認されましたでしょうか?
特にエラーとかは出ていない場合、ハードウェア側で怪しい部分を特定するには、余計な物を外してシンプルな状態にして、起動させてみる事で原因をつかみ易くする必用があります。

余計な電力を使わないよう、構成をOSが起動出来る最小限の構成で起動させて、同じ現象が出る場合、電源ユニットよりマザーボードが怪しい事になります。

また、メモリなども差し替えてみて、探ってみてください。
トラブルシューティングは地道にルーチン作業を繰り返して行く作業で、ある程度根気も必要だと思います。

書込番号:10972480

Goodアンサーナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/02/20 23:31(1年以上前)

スタンバイってPC本体のことかモニタのことかどちらですか?
モニタの方だとするとM/B、電源以外にモニタ自体の不良という可能性もあります。

書込番号:10972758

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 AP-750GTXのオーナーAP-750GTXの満足度5

2010/02/21 01:31(1年以上前)

あもさん、甜さん、早速のアドバイス有難うございます。

まず、
>スタンバイってPC本体のことかモニタのことかどちらですか?
については、モニタの事です。スリープの状態になります。PC本体は作動しており、Enterキーをたたくと、ログ・オンの画面が表示されますが、数秒で「スタンバイの準備をしています」と表示した後、すぐにモニターが消えます。

また、メモリの差替えはまだ行っていませんが、OS用のHDDとグラボ、あとはファンという構成でテストしています。
 OSの再インストールも何度かやりましたが、最低の解像度では、この現象は起きませんが、グラボのドライバをインストールした後に再起動すると現象が起きます。

また、モニタ本体の疑いについては、別のPCを接続してみましたが問題無かったので、たぶん大丈夫だろうと思っています。

先ほど、ケースを開いた状態で電源を入れ、起動してみましたら、マザボの電源コネクタ(20ピン+4ピン)の4ピンあたりに赤いLEDが点灯しました。その隣に緑のLEDも点灯しており、PC本体から電源コードを抜くとどちらも消えます。

再度、電源ケーブルを差し込むと緑のLEDだけが点灯して、OS起動のスイッチを入れた瞬間に赤いLEDが点灯し、シャットダウンした後は両LEDは点灯し続けます。

今、この赤いLEDが何なのかを調べようとマニュアルを探していますが、少しマザボがあやしくなってきたと感じています。

初心者で、何をたずねたら良いのかも分からずに書き込みましたが、
また、お気づきの事がありましたら宜しくご指導下さい。

書込番号:10973469

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/02/21 01:48(1年以上前)

別PCを接続したとのことですが、同じ端子につないで同じ解像度・リフレッシュレートで試したのですか?

書込番号:10973543

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 AP-750GTXのオーナーAP-750GTXの満足度5

2010/02/21 09:58(1年以上前)

甜さん、返事が遅くなってしまってすみません。

言われてみて、リフレッシュレートも確認してみましたが、別PCも設定は同じでした。

リフレッシュ・レート 60Hz
解像度 1920×1080 ピクセル
画面の色 最高(32ビット)
※モニタ ACER H223HQ
別PCは、問題のPCの隣においていますのでケーブルとモニタ側の端子は全く同じです。
別PCのビデオカードは、玄人志向 GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB)です。

またお気付きの点がありましたらアドバイスをお願い致します。

書込番号:10974501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 AP-750GTXのオーナーAP-750GTXの満足度5

2010/02/21 11:39(1年以上前)

ケーブルとRAMを刺し直しして、予備として持っていた安い電源(KEIAN BULL-MAX KT-620RS)を接続してみましたが、こちらはOS起動後、数秒でシャットダウンしてしまいます。
 マザボの緑のLEDと赤いLEDについては、電源ケーブルを差し込むと緑のLEDだけが点灯して、OS起動のスイッチを入れた瞬間に赤いLEDが点灯し、OSが起動してデスクトップ画面(1920×1080)が表示された後、直ぐにシャットダウン、その後は両LEDは点灯し続けます。

これらの事から原因はマザボにある様な気がしてきました。

当初、この電源を疑ってこの書き込みを致しましたので、解決するまでこの掲示板を使わせて頂きますのでご了承下さい。

マザボは最低でも1.5万円以上なので、今すぐに買い替えが出来ませんが、マザボの交換で解決すれば、この電源は良いものとして再評価させて頂きます。

書込番号:10974938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 AP-750GTXのオーナーAP-750GTXの満足度5

2010/03/12 23:53(1年以上前)

自己解決しました。

M/Bを交換して、この電源で正常に動作しています。
電源が悪い訳ではありませんでした。

お騒がせ致しました。

書込番号:11076361

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング