このページのスレッド一覧(全1602スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 6 | 2010年1月23日 00:59 | |
| 2 | 4 | 2010年1月20日 15:35 | |
| 5 | 8 | 2010年1月19日 22:11 | |
| 1 | 7 | 2010年1月21日 18:06 | |
| 2 | 9 | 2010年1月19日 21:19 | |
| 0 | 3 | 2010年1月19日 12:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして、今回困ったことがありましたのでクチコミさせていただきました
3日前からパソコンの電源ユニットから消毒液を煮たような異臭がします
パソコンはNEC VALUESTAR G タイプTX 型番PC-VG32SSZJLです
水冷で電源ユニットのところにラジエーターがついているタイプです
もう6年間使っています、今までに交換した部品はグラフィックボード・メモリ・HDD増設です
こういう内容なのですが、やはり電源ユニットを交換したほうがいいのでしょうか?
また、交換は簡単ですか?
よろしくお願いします
1点
メーカー製PCは独自設計の電源を採用している事が多いです。
電源を交換されるのであれば、ケースも変更する必要があります。
6年使用しているとの事ですので十分に元をとっています。
メーカー製PCにこだわるのであれば、買い換えをおすすめします。
書込番号:10823325
![]()
1点
>こういう内容なのですが、やはり電源ユニットを交換したほうがいいのでしょうか?
良く使ったと思うけどそろそろパソコン自体を買い換えたほうがよいのでは?
>また、交換は簡単ですか?
不可能なんじゃないかな。
書込番号:10823330
2点
ラジエターからの液漏れでしょうかね。
このPCの構造とかは知りませんし、消毒薬も煮たことないので判りませんが
車のクーラントが漏れてエキマニとかにかかると何とも言えない鼻を突く異臭がしますね。
発火や漏電の危険性はないのかな?
HDDは取り外して、PC起動しない方が良さそうですね。
いずれにしてもメーカーに至急連絡を!
書込番号:10823459
1点
私も前に電源から異臭がしました。(自作PCですが。。。)
最初はPCだと気づかなかったのですが次第に臭いが強くなりPCの電源だと分かりました。
グラリストさんが指摘されてるように火災が怖いので私は直ぐにコンセントを抜きました。
書込番号:10823506
1点
返信ありがとうございます^^
やっぱりパソコン自体の買い替えですかぁ〜
うーん、6年使ってると愛着がありまして買い替えはしたくないですねぇ^^;
NECへ連絡してみます^^
返信してくれた方々ありがとうございました
>グラリストさん
私、自動車整備士をしておりましてLLCを頭からかぶったことがありますので
あの異臭はよく存じておりますorz イヤですよね^^;
書込番号:10823579
0点
愛着があるならケースだけ再利用して、自作する手もある。
但し難易度高いです。
私はパソコン自体に愛着など持たないので古くなればどんどん交換します。
パーツ単位でですけどね。
書込番号:10824996
0点
現在使用中のパソコンの電源ケーブルが断線しました。
そこで余っていた電源ケーブルで代用しようと思うのですが一つ質問があります。
断線したケーブルはそもそも400V用。
しかし代用しようとするケーブルは350V用の電源ケーブルなのです。
このように代用してもコンピュータに問題はないのでしょうか?
0点
そんな大電圧用のケーブルが使われてる電源ユニットを明記して下さいw
大体は125Wとかそんなもんだから。
で切断されたのは電源ユニット〜コンセントへ繋ぐケーブルでしょうか?
でしたら問題無いと思いますョ。。。
書込番号:10812695
1点
自作PCでATX規格なら新しいPC電源を購入された方が良いと思います。
書込番号:10812745
0点
400Vやら350Vが400Wや350Wの打ち間違いなら、問題ないと思いますよ。
書込番号:10812755
![]()
1点
打ち間違いでしたね^^
350Wと400Wです^^
ちなみに電源はATX電源です。
書込番号:10812865
0点
電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
まず、スペックですが
マザーボード
ASUS
P5Q Premium
CPU
Core2Quad Q9650
メモリー
サムスン-2GX2と1GX2
グラボ
SAPPHIRE Radeon HD5770
32vのデュアルモニターにしています。
HDD
1TX2
500XG
地デジチューナー
水冷クーラー
DVDドライブはブルーレイです。
ファン
12cmX7
オーバークロックなどするので余裕をもちたいのですが、10000円以内で品質がよくW数が高い電源ユニットがあれば教えて下さい
1点
550Wで良さそうですが
GENOて業者でELT620AWT-ECOCLが安く売られてますよ
書込番号:10809385
1点
返信ありがとうございます。
プラグインの電源が欲しいのですが、そのユニットはプラグインですか?
書込番号:10809435
1点
携帯からだから検索できないのかな・・・・
相場1.5万円するENERMAXのプラグイン電源です
書込番号:10809478
1点
調べるのに時間がかかりましたがありました。
ただ後にグラボのHD5870を2台付けようと思っているのですが、このユニットでも電力は大丈夫ですかね?
書込番号:10809587
1点
EA-650よりはかなり高性能だと思いますがHD5870のCFだと750W〜は欲しいですね
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000068297.K0000003955.K0000045190.K0000078276
書込番号:10809679
0点
やっぱり高いですね、750W以上のはグラボ変えた時に考えます。
HD5770もう1機付けたい場合は、始めに言っていたELT620AWT-ECOCLでも大丈夫ですかね?
ELT620AWT-ECOCLこのユニットの最大ピーク時のW数は分かりますか?
書込番号:10809726
0点
PC歴15年くらいになりますが、今回初めて自作してみようと思い、ここで情報収集をしているところです。
OS:Windows 7 64bit
CPU:INTEL CORE i7 860
マザーボード:ASUS P7P55D-E
グラフィックボード:ASUS ENGTS250 DK/DI/512MD3(将来的にはグレードを上げるかも)
メモリ:2GB×2
HDD:WD 1TB×2
光学ドライブ:アイオーデータ BRD-SH10B
以上の構成を考えています。
電源容量は、600w以上を考えていますが、各社いろいろな電源がありすぎて、何を選んだら良いのか分からなくなってきました。
候補としては、80+ブロンズ以上の製品を考えています。
12Vをいくつかに分けている電源がありますが、この構成で3つも4つも12Vが必要なのでしょうか?
「12V 25A×3」と、「12V 35A ×2」、「12V 50A ×1」では何がどう違うのでしょうか?
どなたか教えてください。
1点
12Vは主にグラフィックカードへの電源供給に使用します。
グラフィックカードを2枚、3枚使用したり、SLIやCrossFireなどもそうです。
後でグラフィックカードを追加しなければどれでも良いかと思います。
http://ascii.jp/elem/000/000/415/415087/
書込番号:10807909
0点
http://www.dosv.jp/other/0809/index.htm
http://www.dosv.jp/other/0911/index.htm
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E9%9B%BB%E6%BA%90?sid=43fc414dda35b870dc84b06335d9289d
書込番号:10807923
![]()
0点
GTS250を単体で使用予定ならば、12V 20A+20Aでもイケると思いますが
将来SLIやCFするならば、新たにその時の最新電源を買う方が良いのでは?
しかしこれがそう遠くない半年先とかなら、予め12V 24A+24A+20Aとかにする。
しばらく使い回した電源でいざSLIやCFをする気になるかと問われたら…?
多分私なら「ご遠慮申上げます」
書込番号:10808291
0点
現状の構成なら500Wでも良い電源なら十分可能ですが変更もありえるなら
650W前後でしょうね
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000068296.K0000079878.K0000063366
書込番号:10808407
0点
尻尾とれたさん
分かり易いリンクを張っていただきありがとうございます。
がんこなオークさん
これまた分かり易いリンクを多くありがとうございます。
しかも、3点ピックアップしていただき、感謝しております。
この3点の中では、Xseriesが良いかなぁと思っています。(値段も高いですが・・・)
あとの2点は、評価がないので何とも言えませんが、Xseriesは5点満点の評価となっており、安心して購入出来そうです。
満腹 太さん
将来といっても、半年や1年程度ではないと思っています。
言われるように、その時にその時の構成に合った電源を買いなおすというのも、選択肢のひとつですね。
皆様、初歩的な質問に丁寧にご回答いただきありがとうございました。
今月中に組む予定の、初の自作PCがとても楽しみになってきました。
書込番号:10808783
0点
レビューの採点は数が多くない場合はあてにしない方がいいですよ
書込番号:10808882
0点
ASUS P7P55D-E では、将来、SLIは、組めないよ。
ASUS P7P55D-E EVO 以上のマザボでないと、SLIのライセンスを受けていないよ。
まぁ、本気でSLIを組むんだったら、X58を積んだ、マザボを選ぶべきだぜ!
最近、http://ascii.jp/elem/000/000/491/491498/ のような、マザボも発売されているし、X58を積んだマザボも、決して捨てたもんじゃないぜ!
ちと値がはるけどな。
書込番号:10818101
0点
電源ユニット > サイズ > 鎌力4 KMRK4-650A
発熱が相応にあり、廃熱が少ないとなると、温度は際限なく上がる。
際限なく1000度くらいに温度が上がれば、廃熱も何もせずとも増える。
だから、温度が平衡状態に落ち着いているなら、廃熱と発熱は等しい。
つまり、廃熱が少ないなら、発熱自体が少ない。
書込番号:10807260
1点
ガロロさん こんにちは。 ユーザーではありません。 高効率80+と損失が少ない上に冬期だから無駄な発熱が少ないのでしょうね。
夏期が近づくと様子も変わることでしょう。
http://www.scythe.co.jp/power/kamariki4.html
書込番号:10807289
0点
BADさん、こんにちは〜
コメントありがとうございます。
損失が少ないから、こんなものかな〜?とは思ったのですが、実際に使ってみたら、ほとんど後方からの排気が無い状態です。
夏・気になります。
今の時期でも、熱がこもっています。夏はどうなってしまうんだか?
鎌力4シリーズをお使いになっている方、去年の猛暑乗り切りましたか?
書込番号:10808060
0点
>BADさん、こんにちは〜
名前も間違えてるし
書込番号:10808281
0点
>鎌力4シリーズをお使いになっている方、去年の猛暑乗り切りましたか?
乗り切りましたよ。自分の場合プラグインタイプのKMRK4-P-650Aですけどね。
夏場はやはりこの時期に比べると発熱が多くなるのでそれなりにファンも回ります。背面グリルに手をかざしていると熱風が排気されているのがはっきりわかるくらいにはなります。
自分の場合,去年の8月下旬に購入して,エアコンのない室内で連日ゲームしまくりました(グラボは当時GTS 250。今はHD 4870。)。熱はそこそこ持ちましたけど,PCの動作が不安定になるようなこともなく,夏は無事過ぎ去りました。
書込番号:10809202
![]()
1点
BRDさん、こんばんは。
まだ、マイケルが亡くなってしまったショックが、大きく、
お名前、間違えてしまいました。すいません。(^。^;)
書込番号:10809277
0点
時をかける少年さん、こんばんは。
猛暑の中、グラフィックカードを使っても、無事に乗り切る事が出来たんですね。
具体的な体験談、参考になりました。ありがとうございます。
これで、安心して電源を使うことが出来ます。
書込番号:10809431
0点
電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
電源ユニットの増設を考えていて、この商品で申し分ないと思い、購入しようとしましたが・・・
自分のPCに合っているか、購入してちゃんと付けられる規格なのかが、自信ありません。
色々なサイトで調べてみたところ、ATXならちゃんと合うと書かれていたので、大丈夫とは思うのですが・・・
私のPCに今付いている電源ユニットとマザーボードの型番を書くので、この商品が合うかどうか、ご教授ください。
マザーボード
P5GC-MX/1333
電源ユニット
Model No:AL-8360BTX
ATX350W Swissing Power Suppy
ALLIED V2.2/P4
ATX 12V For Pentium4
と書いてありました。
大きさ等は大丈夫みたいなので、上記の電源ユニットが付いてるPCにこの商品が付けられるか、教えてください。
※知識が無い上に初めての投稿なので、乱文で読みにくいだろうとは思いますが、ご容赦くださると助かります。
0点
増設?
交換?
交換なら、まあ多分問題ないかなあ、と思うけど。
書込番号:10803808
![]()
0点
今の電源ユニットの幅と高さが150x86mmならATXサイズです。
マザーがP5GC-MX/1333なら接続端子等の問題はないはず、取付け可能と思います。
書込番号:10804425
![]()
0点
回答ありがとうございます。
この場合、「増設」ではなく「交換」でした・・・申し訳ありません・・・
この商品で検討しようと思います。
親切なお答え、ありがとうございました。
書込番号:10807408
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






