電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(13968件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1599スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1599

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > Abee > AS Power Silentist+ SP-630EA

クチコミ投稿数:42件

80PLUSでプラグタイプのケーブル、その上特価にて売られていたので思わず購入しましたが、
全然動作が安定しません。

一発目は問題なく立ち上がったのですが、そのときにUSBハブをつないだら、
突然電源が落ちました。

それからというもの、スイッチ入れてもその瞬間でまた落ちます。
何かのデバイスが干渉しているのかと思い、
すべてのデバイスを一つずつはずしながら何通りにも確認しましたら、
立ち上がるときとそうでないときの組み合わせがまちまちで、
どうもデバイス側に問題があるようには思えません。

M/B: abit AN-M2HD
CPU: Athlon X2 BE-2350
HDD: HGST 7200 320GB 2台
FDD
OPT: パイオニア DVR-S12J
GPU: 玄人思考 GF7300GT-E256H
それまで使っていた電源: Seasonic SS-400FB

元の電源につなぎ戻したところ、正常に起動しますので、
電源と何かの相性が合わないのかもしれませんが、
一体なにがなんだか見当がつきません。

アドバイスいただけますと幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:10269937

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2009/10/06 22:01(1年以上前)

考えられるのは+5V,+3.3Vコンバイン出力の不足だと思います。
SS-400FBが200Wに対して、こちらは140Wです。
古いシステムだと、+12Vより+5Vや+3.3Vに依存する量が増えるので、安定しない可能性があります。

書込番号:10270188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/10/07 01:16(1年以上前)

uPD70116さん
アドバイスありがとうございます。

>+5V,+3.3Vコンバイン出力の不足

盲点でした...
たしかに、総容量のわりにSS-400FBと比較して、5V-3.3Vが少ないのは問題かもしれないですね。
そのくせ、12V系は600Wとやたらと余裕ありすぎてバランスが悪そう。
そんなにビデオカード挿す人ばかりじゃないのに....と思うのはダメかな?

ちなみに、現在のシステムは去年おこしたばかりなので、特に古いというわけではないと
思うのですが、どうなのでしょうか?

HDD2台(7200回転もの)って普通だと思うし、
USBハブで落ちたと言うことは過電流か何かで安全装置がはたらいたのか。
どちらにしても、やっかいな物かってしまった...orz

書込番号:10271446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/10/07 03:19(1年以上前)

ただいま自分なりに調べている最中ですが、
先ほどいただいた助言に関して、
他の600W近辺の電源はどうか一例を調べてみました。

ANTEC TP-650AP は5V-3.3V合計で170W
Seasonic SS-600HM も同じく170W
ENERMAX ELT620AWT-ECO は当機と同じ140W

5V-3.3V系で合計140Wというのは数字は、
さして不足してもいない気がしてきた。

一般的にHDDの起動時には5V系より12V系の方が使用されていると思うし、
ケースファン2個も低速タイプで特に起動時に負担となるわけがない。

となると、疑わしきはマザーボードと電源の相性問題?
はたまた、電源自体の初期不良?

これらの判断の仕方は、別機で電源の動作テスト、でいいんですよね?
詳しい方おられましたら、またご助言ください。
どうかお願いします。

書込番号:10271727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/10/08 08:30(1年以上前)

自己レスです。

サーバとして稼働させている別機にて、動作検証したところ
問題なく動いています。

HDDは例の構成より多く3台
ケースファンも4個
ビデオカードは別にさしていないが、
IntelのNICとSATA増設のインターフェイスカードが1枚ずつ
問題の発端となったUSBハブも試しに接続

ここまでやって正常に稼働するのだから、
電源個体だけで問題が生じたのではないと思われる。

自作し始めてから3年半経るが、パーツの相性問題に遭遇したのは今回が初めて。
思った以上に精神的に堪えることなんのって...orz。

せっかく見つけた特価のプラグタイプ&80PLUS製品なので、
メーカーの返金サポートを受けずに、手元に残しておこうとも思うが、
こういう時ってみなさんどう処理されているのだろうか。

書込番号:10276445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/10/08 09:00(1年以上前)

最近はみんな12V使ってるんで、どれも3.3Vと5Vはそこそこの出力ですね。
マザーのUSB地雷とか?

書込番号:10276528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/10/08 09:14(1年以上前)

habuinkadenaさん
こんにちは。

>>最近はみんな12V使ってるんで、どれも3.3Vと5Vはそこそこの出力ですね。

ほんと12Vばかり使うようになったんですね。
私はゲーマーじゃないので、CPUもGPUもローエンドのまま
気にすることもありませんでした。

>>マザーのUSB地雷とか?

おっしゃるとおり、
きっとマザー側に問題があるのでしょう。
そう確信しております。
思い起こせば、今使っている Abit AN-M2HD は
以前から電源まわりでトラブっているのです。
当初つかっていたサイズの鎌力をダメにしてしまったのも、
元凶はこのマザーかも...。

書込番号:10276556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/11/12 15:17(1年以上前)

結局、以前購入したこの電源はそのまま返金処理しました。
\6980と格安だっただけにがっかりしたのですが...

それでその代わりとしてCORSAIR製のHX620を、先週末購入、
早速取り付けて動作を確認しましたが、
何の問題もなく、とても快適です。

この前疑っていたようにマザーボードが悪いわけではなかったようで、
結論として電源と何かの相性問題ということに尽きるみたいです。

Abeeさんのケースとかファンとかかなり気に入っていたので、
電源も大丈夫だろうと高をくくって購入したのが不運の始まりでしたが、
まぁ今となってみれば、こういうことも自作には付き物だということを経験する
良い機会となったので、晴れ晴れとしています。

書込番号:10463988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

電源容量について。

2009/10/05 22:02(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD625AWT

クチコミ投稿数:39件

今度自作PCを作ろうとしているのですが、MODU82+ EMD625AWTと CMPSU-750TX TX750W の2択で迷っています。
現在の考えている構成では
ケース:ElementG VL10001W2Z
CPU:Core i7 860
メモリー:Cetus DCDDR3-4GB-1333
マザー:P7P55D
VGA :HD4850
起動ドライブに WD6400AAKS 、データ用にHDP725050GLA360を1台とWD10EADSを1台利用します。

お金が溜まり次第、HD4850とWD10EADSを2台、SSDを1台追加予定です。
追加後が心配なので質問させていただきました。

2つの電源ではどちらのほうが静音性に優れているか、VGAやHDDを交換or追加していった場合の電源容量について教えていただければうれしいです。

EMD625AWTで全然大丈夫なのであれば、こちらを選ぶ予定です。

書込番号:10265178

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/10/05 22:06(1年以上前)

永遠に十段さんこんばんわ

グラフィックボードでCrossFireを行わない限り、、MODU82+ EMD625AWTで十分足りる計算ですし、
わたしの個人的な意見としてはEnermaxの電源ユニットをお勧めします。

書込番号:10265208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2009/10/05 22:17(1年以上前)

>あもさん
返信ありがとうございます。
HD4850×2でCrossFireを行うとなると、電源は足りなくなってしまいますかね?

書込番号:10265284

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/10/05 22:33(1年以上前)

MODU82+ EMD625AWTをこちらのサイトで計算してみましたら、HD4870を2枚で計算しても
余裕がありました。

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

書込番号:10265432

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/05 22:34(1年以上前)

http://www.maxpoint.co.jp/product/images/m8212.jpg
http://www.links.co.jp/items/toptx7508.jpg
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E9%9B%BB%E6%BA%90?sid=43fc414dda35b870dc84b06335d9289d
好みは別としてどちらも優秀な電源なので125Wも違う機種で比較するのは・・・
それとプラグインじゃなくていいならPRO82+ EPR625AWTがお得?

書込番号:10265440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/05 22:34(1年以上前)

HD4850CFでも、大丈夫ですy

書込番号:10265444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/10/06 17:59(1年以上前)

>あもさん
計算ありがとうございます。安心しました。

>がんこなオークさん
参考URLありがとうございました。
プラグインの方が扱いやすいかなぁと思っているので多少値が張りますが、こちらにしようと思っています。

>パーシモン1wさん 
4850×2OKですね、ありがとうございます。

書込番号:10268934

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/06 18:08(1年以上前)

後から追加分も考えるとプラグインの方が逆に邪魔になる可能性もあったり・・・

書込番号:10268969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/10/06 18:43(1年以上前)

>がんこなオークさん 
なるほど・・・そういわれれば確かにそうですよね。
いろいろ考えて見たいと思います、参考になりました。

書込番号:10269117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらの電源がおすすめでしょうか?

2009/10/03 19:28(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:71件

ANTEC TruePower New TP-650
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000026412

Corsair CMPSU-620HX
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=05901410874

初自作しようと思うのですがどちらがおすすめでしょうか?

構成予定は
CPU Core i7 860
ビデオカード HD 4770
などです。

後々ビデオカードは変えるかも知れないので、このくらいの容量のがいいかなと思いました。

どうかよろしくお願いします。

書込番号:10253251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2009/10/03 22:48(1年以上前)

好きなほうでいいと思います。

http://www.links.co.jp/items/antec-power/tp650ap.html
+12V 4系統 合計54A VGA強化型

http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu620hxjp-pc.html
+12V 3系統 合計50A 普通型

私が今使ってるのはプラグインじゃないけれど・・・
CMPSU-650TXJP
+12V 1系統 52A が決め手でした。(^^;
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu650txjp-pc.html

書込番号:10254547

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/04 00:20(1年以上前)

http://www.links.co.jp/items/antec-power/sg650.html
TP-650保証が5年で80PLUSのヴロンズ
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu620hxjp-pc.html
CMPSU-620HX保証5年で80PLUSのシルバー
まぁどちらの機種でも書き出されている構成からすると余裕ですね

書込番号:10255307

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2009/10/04 08:39(1年以上前)

中身はどちらもSeasonic製造で大きく異なる製品とは言えません。
搭載ファンも「ほぼ」同じです。
ただ、TP-650はS12D以降採用が増えているDC/DCコンバーターを備えており設計が新しくなっています。
あとは+12Vの総出力がTP-650は54AでHX620Wは50A、TP-650は80plus銅でHX620W無印、i7なら+12V2に余裕があった方が精神衛生上いいかもってあたりでその二択ならば「私は」TP-650を選びます。
でも店頭で価格差があったら安い方を選んじゃってもいい程度の差です。

書込番号:10256522

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/10/04 10:23(1年以上前)

あちゅろんさん
がんこなオークさん
Chromosomeさん

ありがとうございます。

TP-650にしたいと思います。

また、650Wならどのくらいのビデオカードをつけられますか?

550Wなら現状くらいがちょうどいいんでしょうか?

書込番号:10256890

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/04 10:33(1年以上前)

650Wといっても性能はピンきりですが
TP650ならGTX285は確実に余裕295も行けちゃうんじゃないかな

書込番号:10256936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ATX電源の24PINプラグについて?

2009/10/02 03:21(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > CORE POWER3プラグイン CORE3-400-P

スレ主 AKB38さん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。

2、3年に一度、パソコンの自作をしている初心者です。

3ヶ月ほど前に、
以前、購入した某海外メーカーパソコンのパーツを流用し、
ネット、メール、オフィスソフトの使用を主な目的に、
自作いたしました。

主な流用品は、ケース、電源、光学ドライブなどです。

しかし、友人から中古のグラボをもらって取り付けたため、
従来の電源の容量が心細くなったのと(記載によれば280W)、
ATXプラグが20PINであったため、
格安のこの電源を購入しました。

ところが、取り付けてみると、まったく起動しません。
マザーのLEDは光っているので、通電はしているようですが、
FANも回りません。

元の電源に戻すと、きちんと起動するため、
初期不良と考えたのですが、
ふと思って、24PINの内、
分離できる4PINを外して、20PINにすると起動し、
普通に使用できました。

逆はともかく、外して起動するのは、理由がわからないので、
質問させていただきました。

これは電源の4PIN部分の不良でしょうか。
それとも、マザーとの相性の問題でしょうか。
また、このまま使っても、特に問題はないのでしょうか。

解る方がいれば、教えてください。


主な構成

CPU:Pentium Dual-Core E5200
マザーボード:ASUS P5KPL-CM
メモリー:UMAX Pulsar DDR2 PC2-6400 2GB 2枚
HDD:WESTERN DIGITAL WD3200AAKS
グラボ:SAPPHIRE RADEON HD 3650 256MB GDDR3 PCIE(中古)
OS:win XP home
電源:これ
DVD、ケース等、メーカ品からの流用のため形式不明



書込番号:10244954

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/10/02 04:55(1年以上前)

AKB38さんこんばんわ

以前、20→24Pin変換コネクタを使いPCを組んだときに、ちょっとした振動でも落ちてしまうと言う
症状が出て、色々悩んで調べましたけど、最初変換ケーブルの不具合に気がつかず、メモリやその他の部品を
疑って色々取り替えている内に、起動中に何気なくメインケーブルに触れたところ、いきなり落ちました。

それで、20Pinに戻してPCを起動させ、電源ケーブルをゆすってみましたけど、落ちる気配はありませんでした。
外した変換ケーブルを良く見ると、1pinだけ抜けかけていて、おそらく検査ミスなのでしょうけど、
Pinの固定用爪が折れている為、まったく挿す事が出来ずに、その後変換ケーブルを使わずに今も使っています。

電源ユニットの見える部分で、不具合が出ていれば、目視で確認できるでしょうけど、電源ユニット側の
中で接触不良などがある場合は、目視出来ませんので、テスターなどを使って出力を調べるしかないのですけど、
4pinを抜くと起動する事からしますと、電源ユニットの不良の可能性が高いかと思います。

20Pinで使い続けても問題はないですけど、まだ購入間もないのでしたら、ショップさんに持ち込み
検証していただいた方が良いかと思います。

書込番号:10245044

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 AKB38さん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/02 11:30(1年以上前)

あもさん、回答ありがとうございます!

やはり、電源プラグの初期不良の可能性が強いようですね。

昨日は、夜遅かったこともあり、あまり詳しく検証出来ませんでしたので、
本日、帰宅したら、もう一度、原因を切り分けて、確認してみます。

それでも改善しないようなら、
週末に、購入店に行って、相談してみようとおもいます。

書込番号:10245932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

イーグルは飛んでいく

2009/09/28 21:21(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

さよならイーグル

あけてみた

今、けんけんRXの前から、1個の動物電源が(半端?)にお亡くなりになりました。以下状況です。

該当電源EAGLE 400W P4対応 ATX20pin 5年程度-週5日使用していたもの。かなりの寿命。
(A)Ainex KM-02A にて起動実験中に、パチンと音がして電源が切れた。発煙も匂いもしない。再起動すると、電源ファンも回転し各電圧(12v,5v,3.3v)も正常。
(B)内部を空けてみると、コンデンサーが塩をふいていた。鹿し、FETなど他の箇所にコゲが見当たらない。
(C)該当電源にてAL PM845GV(478 たぶんセレロン1.xG搭載)メモリ? 1枚で起動実験、起動ブザー後、PW-SWにてちゃんと停止。
(D)該当電源にてDG33BU 1Gx2 Celeron Dual-Core E1400 にて起動試験。スタンバイLEDは点灯するが起動せず。例によってCPUファンのみ回転。

さて、前置きは長くなりましたが、質問です。仮にパチンの元がコンデンサーとして、パチン直後でも、コンデンサーは写真のような塩吹き状態になりますか?試験をする前に、内部を確認するべきでした。(^^ゞ

▲以上です。

書込番号:10228094

ナイスクチコミ!1


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/09/28 21:41(1年以上前)

けんけんRXさん こんばんは。
電源お亡くなりですか。
残念でしたね。

http://www.d1.dion.ne.jp/~bang/sub05-19.htm

書込番号:10228217

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/28 21:52(1年以上前)

けんけんRXさん  こんばんは。  古くはaopenマザーボードなどでアルミ電解コンデンサーのパンク事故がありました。
写真の電解の頭が裂けたのはかなり前から進行していたようです。
 「音」は空気振動なので証拠として残しにくいです。 どこから出たのでしょうね?
マザーボードの様にコンデンサーを取り替えただけで復旧できればいいけど。
 一次側ではなく二次側みたいだから直せるかも知れません。一次側だとまー無理でしょう。

液漏れや 膨らみを起こした電解コンデンサーの取り替え方法例です。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/condenser.html

書込番号:10228284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

2009/09/29 00:26(1年以上前)

息を吹き返せ!イーグル君!

じさくさん
BRDさん
お世話になっております。

かわいいけんけんRXのために(ゞ( ̄∇ ̄;おいおい)よさげなコンデンサーの型番を教えてくれませんか?動物電源で中身スカスカなのはそうですが、5年ももった動物(今夜止めを刺した?)は、それはそれで捨てがたいです。エコにも優しいし、また、へんな新品の動物を買うよりかは、コンデンサ修理で救ってあげようと思います。たぶん、それなりに動いているので、2次側とおもいこんで、今週末日本橋にGO!です。

http://www.nichicon.co.jp/products/alm_mini/daia_f.htm
ニチコンでしたらPA,HVあたりでしょうか?シリコン屋のプライドの高い店員さんに、「ないね...」といわれるかもしれませんが...

全景写真を添付します。是非、おすすめ型番を推薦ください。

H25mm 直径10mm 2200uf 10V @4個
H25mm 直径10mm 2200uf 6v @1個
まぁ、10V @5でもよさそうですが..

書込番号:10229384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

2009/09/29 00:27(1年以上前)

105℃品です。

書込番号:10229393

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/29 08:49(1年以上前)

デジットなどで相談されますように。  ジャンクの家電品から抜き取る方法もあります。

マルツパーツ館 大阪日本橋店
http://www.marutsu-group.jp/osaka-nipponbashi/

共立電子
http://www.kyohritsu.com/

書込番号:10230357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

2009/09/29 18:09(1年以上前)

マルツも共立もデジットもオーディオ用は強いっす。パソ物コンデンサーは、肩身が狭いっす。千石をねらっています。千石のルビコン。で・どころで、BRDのおじきは、電子パーツどこで仕入れるんですか?

書込番号:10232170

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/29 18:23(1年以上前)

新品はマルツパーツ館 京都寺町店。 通りにPCショップが並んでます。
http://www.marutsu-group.jp/kyoto-teramachi/
滅多に新規購入せず「そこら辺に転がっているジャンク」出身が多いです。
 骨董品の部類でも使います。

書込番号:10232231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

2009/09/29 19:26(1年以上前)

>京都寺町店
なるへそ。名前だけは聞いていましたが、古い町並みですね〜。ぐーぐる盗撮マップでバーチャル散歩をしました。一度いってみようかな〜?o^o^o

書込番号:10232473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

2009/09/29 20:37(1年以上前)

おみやげ

とりあえず。BRDのおじきにアキバ土産を!(/_・)/

書込番号:10232836

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/29 21:46(1年以上前)

もう10年以上行ってないからなー  様変わりしていることでしょう。
日本橋にも球屋さんがありますね。  ぶらっと入ったことがあります。
東京真空管商会 http://tube.pro.tok2.com/

書込番号:10233335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

2009/10/04 21:12(1年以上前)

ぴかぴか

きれいきれい

ルビコン 10MCZ2200M 1025 5AX4-MNKV. 超低ESR小型アルミ電解コンデンサ
10V 2200μF 105度 80円×4個 交通費別
イーグルは再び大空へはばたきました。m(_ _)m

その他システム
板:DG33BU
CPU: Celeron Dual-Core E1400
MEM:1G x 2
DVD/FD HDD 1個
OS:XP SP3



書込番号:10259655

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/10/04 23:50(1年以上前)

祝  復活 !   わずかな投資で現役復帰。  やってみるもんですね。

書込番号:10260866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:18件

2009/10/15 21:43(1年以上前)

電力トランジスタがショートしてるかも知れないのに・・・
この素晴らしきDIY精神に拍手!

書込番号:10315027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット

クチコミ投稿数:3件

SONY製PCV-HS73を使用していますが、電源ユニットが不調で入れ替えを検討しています。ですが、規格として何を重視すればよいかいまいちわからず、足踏みです。
「ATX 12V? 142W?」どのようなものを購入すべきかアドバイス願います。

ちなみに添付画像が今の電源ユニットです。

書込番号:10223476

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2009/09/27 22:31(1年以上前)

一般的なサイズの電源ユニットではないので、メーカーに修理を依頼するか、オークション等で中古品を入手するか、一般的なATX電源を外付けするかのどれかになります。

書込番号:10224045

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/09/28 22:51(1年以上前)

uPD70116さん、
有難うございます。
宜しければ追加で教えて下さい。

「一般的な電源ユニットを購入し接続する」にあたり、何を買えば良いのでしょう?
「ATX 12V以上、142W以上」の規格のユニットで、コネクターが合えば使えるのでしょうか?

書込番号:10228727

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2009/09/30 03:44(1年以上前)

普通に200W以上の電源を買えば問題ないでしょう。
Micro ATX用のコンパクトなものでも、使えるとは思います。(サイズは合いませんが)

書込番号:10235024

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/10/08 10:26(1年以上前)

電源ユニット交換をメーカーに見積ってもらい、予算内だったのでそのままお願いしました。今は復調し問題無しです。アドバイス、有難うございました。

書込番号:10276776

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング