このページのスレッド一覧(全1602スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 23 | 2009年8月18日 10:28 | |
| 1 | 10 | 2009年8月13日 06:40 | |
| 3 | 9 | 2009年8月27日 07:16 | |
| 6 | 6 | 2009年8月10日 23:15 | |
| 0 | 3 | 2009年8月12日 20:55 | |
| 4 | 9 | 2009年8月13日 13:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今回、音楽を聴くためにPCを作りたいと思っています。
スペックはこれです。
CPU Pentium 4 Processor640+ 3800円
マザーボード MSI G31M3-F V2 4800円
PCケース センチュリー CSI-9148II (電源無し
サウンドボード Xonar Essence STX 15000円
CPUファン CWCH50 10000円
OS windows XP 32Bit 10000円
合計46170円です
CPUはノイズを最小限にするためにダウンクロック?をします。
ファンもノイズを抑えるために 噂の水冷のヤツを使います。
PCケースは、熱をこもらせないように大き目のヤツを選んでいます。
サウンドボードは、ONKYOよりこっちのほうがお勧めって書いてあったのでこちらに決めました。同軸で、シャープ製のSM-SX300につなぐ予定です。
予算は5万円でSOTEC HDC-1L より音がよくて、安く作りたいと思っています。
そこでいい電源が見当たりません。安くて、静かな電源を探しています。
自作初心者なものですみません
0点
Pentium 4 Processor640はそのマザーに載せて動くの??
CPU対応表には出てないが。。。
電源は80PLUS認証の通った品質の物を選ぶ。
書込番号:9987493
![]()
1点
CPU選択間違えてない?
冷やす努力の前に熱を出さない選択をしたがいいんじゃない?
書込番号:9987497
0点
のののの、のらないんですか?
だったらどのマザーボードにすればいいですか?
また質問すみません
書込番号:9987523
0点
http://www.msi.com/index.php?func=prodcpu2&prod_no=1573&maincat_no=1
にて確認しましたが搭載できるようですよ
下から六番目にあります
書込番号:9987555
0点
今さらPentium 4を買うメリットが無いと思うが?
省電力な今時のCPUにしたら?
Pentium Dual-Core E5300 BOX とか
あとマザーもGIGAとかASUSにしたら?
MSIは悪くは無いけど、CPU対応表とかホームページの更新が遅いのか
対応遅そうだし。
書込番号:9987583
0点
ジュークボックスみたいな感じにしたいのですか?
でしたら、DUAL コア セレロンに、CPUクーラーをもう少し安目の静穏タイプにするとか。
クーラーを4Kぐらいにしてその分をCPUにまわし
(E5200あたりかな)、電圧下げるって手もありますよ。
そのほうが静穏にしやすいような気がします。
書込番号:9987932
![]()
0点
たしかにギガバイトのほうがいい気がするんですが、高いのでw
音楽を聴くだけならデュアルコアにする必要はないと考えましたが、core2duoのほうがいいでしょうか?何しろ予算が5万円なので
ファンはできるだけ水冷にしたいです。モーターのノイズが乗るので
>>nomi0112さん
セレロンDもいい手ですね!あとクーラーを4Kとはどうゆうことですか?4回転ってことですかね?
書込番号:9988138
0点
そんなに絞りたいなら近くに中古屋有ればそっちも検討したら?
ジャンパラだと速度上に大差なく発熱はかなり低いCeleron420なら2680円だけど。
ついでに書いておけばCeleronD347はデュアルコアじゃないよ。
Celeron E って書いてある方を選んでくれ。
クーラーを4Kは4000円前後のクーラー。K=kilo=1000
書込番号:9988210
0点
いちごほしいかも・・・さん、フォローありがとうございます。
例えばこの辺とかですと、CPUの予算プラス1000円ちょっとですよ。
Celeron Dual-Core E1400 BOX (最安値 4683円)
発熱は少ない⇒静穏化しやすい(ファンを低回転にできる等)
ということですよ。
それと、下手な水冷よりいい空冷タイプのほうが冷えるし、管理しやす
いと思います(私の経験では)。どうしても水冷にしたいとのことでし
たらスルーしてください。
書込番号:9988250
0点
>>いちごほしいかも・・・さん
PCケースを探してきます
セレロンDでもEがつかないとデュアルじゃないんですね(ややこしいw)
4Kは4000円前後の電源のことを言うんですね!ありがとうございます。
あとギガバイトのホームページにつながりませんw
http://www.gigabyte.co.jp/
書込番号:9988263
0点
こんにちは、PS3最高!さん
CeleronDとCeleron Dual-Coreは別物ですよ。
4000円程度の電源は微妙だと思います。
書込番号:9988286
0点
>>nomi0112さん
どうしても水冷にしたい!ですw
ファンはどっちにしろノイズ出ますよね
え・・・水冷もでるんですか?
4000円までのファンで静かなヤツってありますか?
書込番号:9988287
0点
ギガバイトのページにアクセスできました。
セレロンはE1500をオークションで11円で見つけました
>>空気抜きさん
やはり4000円ではいいファンが見当たりませんか・・・
どこかのパーツを削らなければ・・・
書込番号:9988304
0点
水冷でもファンはついていますよ
http://akiba.kakaku.com/pc/0908/08/190000.php
それにこちらの商品は使ったことないのでわかりませんが
ポンプからも音もがでることも‥
私は静穏には疎いので、特にお勧めは‥
以前はE6700に忍者2(12CMのファン 1000RPM)を
使っていましたが、負荷時でも56度(室温 30度ぐらい)で
収まっていました。
書込番号:9988328
![]()
0点
>>nomi0112さん
やはり水冷もファンが・・・(私が読んでないだけでしたw)
こんなのもありました
非常に清音とのこと
http://review.kakaku.com/review/K0000031297/
忍者2クーラーを見てみました。
デカい!デカイ大きいw大きいほど悪いものはないでしょうけど。
検討してみます。
書込番号:9988339
0点
にょろ〜ん と見てるとこんなのを発見しました。
ECO80+ EES400AWT 無音に近い電源らしいです。
http://review.kakaku.com/review/K0000020934/
これを交えた値段の写真もUPします
書込番号:9988469
0点
電源ユニット > KEIAN > BULL-MAX KT-620RS
質がいいかどうかは知らないけどね。
書込番号:9986625
0点
特に問題はないと思いますけど。
KEIANは安くてもそれなりにもってるので、悪くはないと思う。
ただし節電型じゃないのでお勧めはしません。というのと、こいつは620Wをうたってるけど12Vの内容が質の良い400Wクラス程度なんでご注意を。というところかな。
でも普通の構成ならGTS250まではいける計算。
書込番号:9986854
1点
デルのパソコンは
特別な形状が多いので
簡単に電源ユニット交換できない場合があるかもです
まずデルの電源の形状を確かめてから
購入してはどうですか?
書込番号:9987538
0点
でも、この電源の名前って、、、、、いわゆる動物電源?w
他にもELEPHANT-MAX ってのあるしさ。。。。。
パッケージにも動物の絵が描いてありますよ〜〜〜><
書込番号:9987556
0点
動物電源って2次側のクソコンのお漏らし・妊娠の嵐な訳で・・・
でも、国産のコンデンサーに取り替えて使えば良い話。
ニッケミとか国産同等品に取り替えて使えば長持ち&安定でっせ!
へたに高価な電源買っても中身が不自由さんだった事も有り。
書込番号:9989176
0点
コンデンサーだけで電源ができていればコンデンサーさえいいものに取り替えればましになるかもしれないね。
書込番号:9989187
0点
コンデンサーの取替えなんて誰もが出来ることじゃないでしょ?
だいいち自分で取り替えた電源のPCを点けっぱなしで外出!とか恐ろしくてでけんw
自己責任にもほどがある。
非現実的なことを言われてもな〜ってのが正直な感想。
書込番号:9989666
0点
みなさんアドバイスありがとうございます。
グラフィックボードのAH3650 SILENT/HTDI/512Mを増設をするにあたり、
電源の付け替えを考えておりました。
評判のよいENERMAXのECO80+ EES400AWTにするか財布と相談することにします。
書込番号:9990526
0点
ああ、その電源はいいと思うよ。俺も620Wのほうを使ってる。
でもファンレスのグラボはあまりお勧めしたくないかな?
まぁ、ご自由に。
書込番号:9991296
![]()
0点
電源ユニット > KEIAN > BULL-MAX KT-620RS
自作2回目の初心者です。宜しくお願いします。
今回のパーツですが、
CPU core i7
CPUクーラー 無限弐
MB ASUS P6T
GB ECSのN9800GTE-512MX
GIGABYTEのGV-N98TGR
MEMORY PCI-10600 2GB*3
ハードディスク*5
DVDコンボドライブ*1
ブルーレイドライブ*1
PCケース NineHundred ANTEC
こんな感じでそろっています。
電源はこちらの KT-620RS BULL-MAX ATX にしました。
でもやっぱり電圧が足りるか心配で・・・
そのままで使えるのであればいいんですが、ダメなら買います。
お勧めとかありますか?
どなたか教えてくださいませんか?
宜しくお願いします。
0点
一応書いておくと足りなくなるのは電圧ではなくて電流ですよ。
電圧が足りなかったら不良品です。
書込番号:9976133
1点
uPD70116さん
ナイス突っ込み。あまりに冷静すぎて吹いた(笑)
もっと信頼性の高いcolsairとかseasonicとかenermacとかantecとかのやつ使ったら?電源けちると後悔するよ
書込番号:9978081
1点
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
皮算用でざっと計算しただけでも足りないですね。
12Vラインが32Aと400W級電源と同じしかないので無理もないです。
http://www.links.co.jp/items/topvx4508.jpg
http://www.links.co.jp/items/ees400awt_4.jpg
それと、VGA二枚差しはどういった目的でしょうか?
違ってたら申し訳ないんですが、もしSLIを組むというのであれば
素直にハイエンド1枚にした方がパフォーマンス上がりますよ。
オススメするとしたらintel&nvidiaさんの言われてるメーカーの電源ですね。
それも600W以上のもので
書込番号:9978393
![]()
1点
皆さん、ありがとうございます。
uPD70116さんご指摘ありがとうございます。
電源は考え直します。
アドバイス通り600W以上のもので教えて頂いたメーカから選びたいと思います。
ちなみにグラボ2枚はSLIをやろうとしたのではなくてモニター2個とテレビーまでつなげるので2枚にしました。
ネットで色々とホームページ開いたりとやってるもんで・・・
なおかつ動画まで再生してたりしてます。
嫁が色々と見たがるんです。
それで2枚です。
書込番号:9978525
0点
別に一枚でデュアルモニタは出来ますよ
書込番号:9979564
0点
確かにデュアルは出来ますよね。
でもテレビーまでつなげるとなると足りなくないですか?
結局全部で3個のモニターを使う事になりますからね。
グラボー1枚で2個しか出来ないんですよね。
もし3個つなげられるのであればわざわざグラボー2個は要らないんですけど・・・
何か方法とかありますか?
書込番号:9980173
0点
3つ端子があるグラボを探せばいいのでは?
書込番号:9980250
0点
なるほど・・・
あるんですね。そりゃありますよね。
でももう買ってしまった事ですし・・・
また買うとなると嫁がうるさいので^^;;
今度買うときは気をつけたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:9980275
0点
めちゃくちゃ亀だけど、2GPUのグラボじゃないと3出力は出来ないよ。
てか常識じゃないのこれ^^;
どこだかの4890スレでも間違った認識して散財した人いたけど、ああも成りかねないから気をつけて。
書込番号:10056095
0点
電源ユニット > ENERMAX > ECO80+ EES400AWT
CPU Core 2 Quad Q9550 BOX
マザー P5N7A-VM
メモリ DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組
HDD 500Gが3台
FDD 1台(ほとんど未使用)
ドライブ DVDスーパーマルチ(NEC)
OS ウィンドウズビスタ
上記構成で主な用途は「ハイビジョン動画編集」「ネットサーフィン」です。
今回新たに組みなおそうと考え中です。
又、他にお勧めがありましたら助言のほどお願いいたします。
0点
全然足らないお^^
てか自分で計算も出来ないんじゃ自作はしない方がいい
BTOにしとけ
書込番号:9976297
2点
足りるとも足りないとも言えない。
でも80PLUS取得とはいこの構成で400Wはすごく不安。
個人的には最低500W、将来性を考えたら600Wは欲しいと思います。
絞込みはココで
http://kakaku.com/pc/power-supply/
書込番号:9976468
0点
このままの構成で使うなら余裕。ってか無駄に出力上げても生かされないから無駄。
ここに9800クラスのVGA足しても足りると見るね。
書込番号:9976543
![]()
1点
早速の返答・ご指摘ありがとうございます。
現在BTOにて購入したPCを使用していますが、ハイビジョン再生が困難になり、バージョンアップを含めて考えていた次第です。
みなさんの口コミでENERMAX製の電源の評判が良いし、知人からも薦められていたので考えていました。
今後追加ビデオカード等は考えていないのでこの電源で組んでみようと思います。
自作初心者で安易な質問に対しての返答ありがとうございました。大変心強く少し自身がもてました!
書込番号:9980922
1点
電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD525AWT
みなさんは電源の容量を調べるときにどちらを目安にしてますか?
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
0点
ASUSのは総合出力しか表示されないので、参考程度にしかなりません。
また総合出力を表示する為、大きな数値になります。
書込番号:9974444
![]()
0点
最初の方のリンクは一度使ったきりです(笑
あとはほぼ勘で電源選びしてます。いままで
足りなかった事は無かったですね(笑
書込番号:9974673
0点
最初のほう。後の方はアバウトすぎる気がします。
ただ、自分の場合、光学ドライブやHDDは単品、増設カードはグラボだけなので、12Vラインのアンペア数とコンバイン出力と、グラボのレビューでの消費電力やグラボのメーカサイトでSystemRequirementとを見比べてだいたい検討つけますね。
書込番号:9989302
0点
電源ユニット > Corsair > CMPSU-1000HX HX1000W
設置について、ホントに愚問で恥ずかしいのですが、ズバリ「ファンがある方を上に向けるのですか?それとも下にするのですか?」素人考えだとファン部を下にすると吸気も排気もできなくなるんじゃ?と思うんですが・・・。Tomba_555 さんの写真やメーカーの商品写真を見るとどちらもファン部が下になってるようなので。
0点
私のケースは1200なんですが、電源を設置する部分に高さ5〜10mm程のゴムが着いていて、電源がケースの底に接地しないようになっています。
残念ながら他のケースの作りやpapa1919さんのケースが分からないのではっきり言えませんが、ファンを下向きに着けるのがデフォルトのようです。
また、友人のケースにこれをつけてネジ止めすると、電源がケースの底から数mm浮いていたので、仕様だと考えられます。
個人的にはグラボの熱を吸い込まないで済むので、こちらの製品は良いと思います。
書込番号:9964716
![]()
2点
早々のアドバイスありがとうございます。
そうですか。下向きがデフォルトなんですね。私のケースも底部にゴムのクッション?がありましたので完全に密閉状態にはならないと思います。
書込番号:9964740
0点
そうでしたか。
最近?はRevolutionなど沢山の電源が下向きのファンになっていますね。
どっちかと言うとハイエンド志向の電源が多いと思われます。
書込番号:9964751
0点
普通のATX電源ですよね?
ケースによって違います。
間違えようが無いので心配しなくていいです。(ネジの位置は長方形ではありません)
ちなみにうちは上向。
書込番号:9964782
1点
取り付けてみれば分かることでしょうが、ファンが上向きってこともあると言うことです?。
ちなみに私のケースはANTEC-TwelveHundredです。
書込番号:9964823
0点
私のケースと同じですね。
なら電源は下向きで問題ありませんよ。
書込番号:9964884
1点
お二人ともありがとうございました。上にするか下にするか取り付けのときに決めたいと思います。
書込番号:9965013
0点
ケースによって変えないと吸気が出来なく、最悪の場合は壊れますよ。
ちょっとの隙間があるからといって無理矢理ファンを下向きにすると
吸気が出来なく内部温度が異常に上がり最後には壊れます。
ケース下面に吸気用の穴が有る物は下向きに出来ますが
下にちょっとしたレールっぽいもので少し浮く程度なら下向きは
止めといた方が良いでしょう。
写真のCM690の様に明らかに吸気穴が空いている物なら下向きはOKです。
書込番号:9992477
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)











