
このページのスレッド一覧(全1599スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2009年8月10日 23:15 |
![]() |
0 | 3 | 2009年8月12日 20:55 |
![]() |
4 | 9 | 2009年8月13日 13:46 |
![]() |
9 | 10 | 2009年8月11日 23:36 |
![]() |
0 | 1 | 2009年8月4日 05:04 |
![]() |
0 | 9 | 2009年8月4日 13:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > ENERMAX > ECO80+ EES400AWT
CPU Core 2 Quad Q9550 BOX
マザー P5N7A-VM
メモリ DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組
HDD 500Gが3台
FDD 1台(ほとんど未使用)
ドライブ DVDスーパーマルチ(NEC)
OS ウィンドウズビスタ
上記構成で主な用途は「ハイビジョン動画編集」「ネットサーフィン」です。
今回新たに組みなおそうと考え中です。
又、他にお勧めがありましたら助言のほどお願いいたします。
0点

全然足らないお^^
てか自分で計算も出来ないんじゃ自作はしない方がいい
BTOにしとけ
書込番号:9976297
2点

足りるとも足りないとも言えない。
でも80PLUS取得とはいこの構成で400Wはすごく不安。
個人的には最低500W、将来性を考えたら600Wは欲しいと思います。
絞込みはココで
http://kakaku.com/pc/power-supply/
書込番号:9976468
0点

このままの構成で使うなら余裕。ってか無駄に出力上げても生かされないから無駄。
ここに9800クラスのVGA足しても足りると見るね。
書込番号:9976543
1点

早速の返答・ご指摘ありがとうございます。
現在BTOにて購入したPCを使用していますが、ハイビジョン再生が困難になり、バージョンアップを含めて考えていた次第です。
みなさんの口コミでENERMAX製の電源の評判が良いし、知人からも薦められていたので考えていました。
今後追加ビデオカード等は考えていないのでこの電源で組んでみようと思います。
自作初心者で安易な質問に対しての返答ありがとうございました。大変心強く少し自身がもてました!
書込番号:9980922
1点



電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD525AWT
みなさんは電源の容量を調べるときにどちらを目安にしてますか?
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
0点

ASUSのは総合出力しか表示されないので、参考程度にしかなりません。
また総合出力を表示する為、大きな数値になります。
書込番号:9974444
0点

最初の方のリンクは一度使ったきりです(笑
あとはほぼ勘で電源選びしてます。いままで
足りなかった事は無かったですね(笑
書込番号:9974673
0点

最初のほう。後の方はアバウトすぎる気がします。
ただ、自分の場合、光学ドライブやHDDは単品、増設カードはグラボだけなので、12Vラインのアンペア数とコンバイン出力と、グラボのレビューでの消費電力やグラボのメーカサイトでSystemRequirementとを見比べてだいたい検討つけますね。
書込番号:9989302
0点



電源ユニット > Corsair > CMPSU-1000HX HX1000W
設置について、ホントに愚問で恥ずかしいのですが、ズバリ「ファンがある方を上に向けるのですか?それとも下にするのですか?」素人考えだとファン部を下にすると吸気も排気もできなくなるんじゃ?と思うんですが・・・。Tomba_555 さんの写真やメーカーの商品写真を見るとどちらもファン部が下になってるようなので。
0点

私のケースは1200なんですが、電源を設置する部分に高さ5〜10mm程のゴムが着いていて、電源がケースの底に接地しないようになっています。
残念ながら他のケースの作りやpapa1919さんのケースが分からないのではっきり言えませんが、ファンを下向きに着けるのがデフォルトのようです。
また、友人のケースにこれをつけてネジ止めすると、電源がケースの底から数mm浮いていたので、仕様だと考えられます。
個人的にはグラボの熱を吸い込まないで済むので、こちらの製品は良いと思います。
書込番号:9964716
2点

早々のアドバイスありがとうございます。
そうですか。下向きがデフォルトなんですね。私のケースも底部にゴムのクッション?がありましたので完全に密閉状態にはならないと思います。
書込番号:9964740
0点

そうでしたか。
最近?はRevolutionなど沢山の電源が下向きのファンになっていますね。
どっちかと言うとハイエンド志向の電源が多いと思われます。
書込番号:9964751
0点

普通のATX電源ですよね?
ケースによって違います。
間違えようが無いので心配しなくていいです。(ネジの位置は長方形ではありません)
ちなみにうちは上向。
書込番号:9964782
1点

取り付けてみれば分かることでしょうが、ファンが上向きってこともあると言うことです?。
ちなみに私のケースはANTEC-TwelveHundredです。
書込番号:9964823
0点

私のケースと同じですね。
なら電源は下向きで問題ありませんよ。
書込番号:9964884
1点

お二人ともありがとうございました。上にするか下にするか取り付けのときに決めたいと思います。
書込番号:9965013
0点

ケースによって変えないと吸気が出来なく、最悪の場合は壊れますよ。
ちょっとの隙間があるからといって無理矢理ファンを下向きにすると
吸気が出来なく内部温度が異常に上がり最後には壊れます。
ケース下面に吸気用の穴が有る物は下向きに出来ますが
下にちょっとしたレールっぽいもので少し浮く程度なら下向きは
止めといた方が良いでしょう。
写真のCM690の様に明らかに吸気穴が空いている物なら下向きはOKです。
書込番号:9992477
0点



電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD625AWT
3年前に友人に組んでもらったマシンが最近突然シャットダウンするようになりました。
電源関係かな?と素人判断をして、店員さんお薦めのMODU82+ EMD625AWTを購入して
きたのですが・・・
組み込む前に動くか確認しようと思い、附属のケーブルを全く繋がずにコンセントに
差し込んでみたところ、ファンが回りません。
これは一定の温度にならないとファンが回らない仕様なのでしょうか?
それとも初期不良なのでしょうか?
あるいは、きちんとケーブルを接続しないと安全装置のようなものが働くのでしょうか?
組み込んで実際に試してみれば良いのでしょうけれど、ケースを開けて全部繋ぎ直してから
不良品だったと判明すると、立ち直れそうにないので・・・
どなたか御存知の方がいらっしゃいましたら、御教授願えませんでしょうか。
0点

普通は電源はマザーからのオン命令が無いとつかないですよん
マザーに装着して電源オンして確認されては?
書込番号:9954458
1点

電源単体テストは、………何番と何番をショートだっけ?
まあ、やるのをオススメするわけではないですが。
書込番号:9954471
1点

そんなに心配なのならATX電源検証パーツを買われてはどうですか?
こんなの
http://www.ainex.jp/products/km-02a.htm
たまに負荷がないと保護回路が機能し起動しないのもあるみたいです。
書込番号:9954478
1点

miki--さん、完璧の璧を「壁」って書いたのさん、richanさん、
御回答頂きまして本当に有り難う御座います。
なるほど、電源ユニットというのはマザーボードに接続しないと起動しないものなのですね。
どうやら杞憂のようでしたので、安心して(そして覚悟を決めて!)
サイドパネルを開いて組み込んでみようと思います。
迅速な回答を賜り、とても安心いたしました。
書込番号:9954502
1点

主ケーブルだけ付け替えればいいじゃん。
この程度で立ち直れないような脆弱な人は、今後を考えて早めに再起不能になってしまえばいいでしょう。
書込番号:9954512
3点

richanさん紹介のはただ電源をオン・オフするだけの為の物ですので
サイズから出てるPower Supply Tester 3 の方が良いかもです。
書込番号:9954517
1点

きこりさん
主ケーブルだけ付け替えれば確かめられるという事を
教えて頂きまして有り難う御座いました。
御鞭撻を無駄にせぬよう、愚鈍なりに頑張ってみようと思います。
書込番号:9954524
0点

まぼっちさん
色々な製品が存在しているのですね。
少し検索をかけてみたりもしたのですけれど、今回の私のように
根本的な知識の欠如がある場合、どんなに優れた検索エンジンでも
宝の持ち腐れなのだなぁ、と反省しています。
皆様のおかげで覚悟が決まりましたので、当たって砕けてみます。
(砕けずに成功できれば、それが一番ですけれど・・・っ)
書込番号:9954534
1点

紗霧さん,がんばれ
Go Fight Win
書込番号:9980509
0点

当たって砕けるほどのものではないですけどw
知識なんてやって身に付くものがほとんどですので、そこまでご謙遜される事もないですよ
比較的良い電源ですので、きっと問題なく上手く動いてくれると思います(^.^)
書込番号:9985718
0点



電源ユニット > サイズ > CORE POWER2 CoRE-400-2007
たぶん、返事まっても答えは返ってこないかと。
20%〜100%の負荷環境下というだけで、正確な測定法は我々素人にはわかりませんので、測定のしようもありません。
大雑把な測定値となれば、意味はないですし。
それに、この電源で100%も負荷かけるなんて、壊すこと前提の人柱になるのは・・・
また、変換効率を求める人や質を求める人は、このクラスの電源はまず見ないですy
書込番号:9950507
0点



電源ユニット > Corsair > CX400W CMPSU-400CX
初めての自作で、この電源を使おうと思うのですが、この電源で、9600GTは、安定して動かせますでしょうか?
構成は、
CPU・Core 2 Duo E7400
M/B・G31M3-F V2
Mem・2GB
HD・WD2000 200GB
VGA・9600GT
電源・CX400W
です。良かったら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

CPU:Q9450@3.2GHz
マザーボード:P5K-E
メモリー:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
DVDドライブ:LITEON DH20A3S
HDD:WD5000AAKS、WD10EADS(L5B1×2、M2B0×3)、ST3200822AS
ファンコン:風マスター
地デジキャプチャーボード:GV-MVP/HS
電源:SILENT KING-5 LW-6450H-5
でいけてるので大丈夫かと。
書込番号:9950207
0点

こんばんは、SWIFT1000さん
グラフィックボードは補助電源ありですか?
補助電源なしのGF9600GTならさらに余裕が出ますが、その構成なら十分だと思いますよ。
書込番号:9950210
0点

richanさん、空気抜きさん、こんばんは
お教えいただき、ありがとうございます!
richanさん
すごい構成ですね!見習いたいと思います!!
空気抜きさん
予定では、補助電源ありを使おうと思っています。
補助電源ありと無しでは、すごく性能に差が、あるのですか?
書込番号:9950310
0点

あ、書き忘れですがグラボは9600GTのOCバージョン(補助あり)です。
そんなには変わりませんが、9800GTの補助なしがいいと思いますよ。
9800GTの補助なしなら9600GTと同等かそれ以上だと思うので。
書込番号:9950318
0点

http://www.4gamer.net/games/047/G004716/20090316034/
で取り上げられていますよ。
性能差は大きくないですね。
そういえば、GF9800GTのGreen Editionでも十分かと・・・
書込番号:9950328
0点

OC版の9600GT ですか!きっとゲームとかも快適に出来るんでしょうね。
9800GTの補助無しでも9600GTと同等くらいなんですか。ん〜
それなら、9600GTよりも9800GTの補助無しを買った方が、お得ですね!
URLまで貼っていただきありがとうございます。とても参考になります!
Green Editionは、とても省エネなんですね!勉強になります!!
9800GTのGreen Editionに使用と思います。
グラボのメーカーで、良いメーカーが、あれば教えていただけませんか?
書込番号:9950384
0点

基本はどこでも一緒ですけど、ELSAとかかな。
書込番号:9950431
0点

こんにちは、SWIFT1000さん
GALAXYのGF P98GT/512D3/LOW POWERとPalitのGeForce 9800GT Green 1GBを使用しましたが、GF P98GT/512D3/LOW POWERがいいかもしれませんね。
書込番号:9951102
0点

空気抜きさん、richanさん、こんにちは。
返信ありがとうございます!
richanさん、
ELSAも見当してみようと思います!とても参考になりましたありがとうございます。
空気抜きさん、
GF P98GT/512D3/LOW POWERが、いいんですね!貴重な情報ありがとうございます!
richanさん、空気抜きさん、ELSAかGALAXYのどちらかのグラボを購入しようと思います。
色々教えていただきありがとうございました。お二人に会えてよかったです!
書込番号:9951634
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





