
このページのスレッド一覧(全1599スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2009年7月10日 00:29 |
![]() |
0 | 12 | 2009年7月14日 22:37 |
![]() |
0 | 7 | 2009年7月9日 10:07 |
![]() |
6 | 11 | 2009年7月20日 22:54 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月7日 20:35 |
![]() |
4 | 10 | 2009年7月8日 11:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
重いパッケージゲーム(FPS)などをする為に新調しようと思ったのですがこの電源で
↓のパーツは動かせますか?
CPU Core 2 Quad Q9550 BOX 22000円 http://kakaku.com/spec/05100011428/
マザーボード GA-EP45-UD3R Rev.1.0 12000円 http://kakaku.com/spec/05405013602/
VGA GeForce GTX 260 Sonic 216 SP (PCIExp 896MB) 17000円 http://kakaku.com/item/K0000021638/
PC ケース GZ-X1BPD-100 5500円 http://kakaku.com/spec/05800111548/
HDD HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200) 6900円 http://kakaku.com/item/05300415914/
メモリー Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) 5000円http://kakaku.com/item/05200912059/
0点

パーツを入れると計算してくれるサイトがあります。
「電源 計算」等の単語で検索すれば見付かります。
書込番号:9830908
1点



下記の構成にてPCを組み約三ヶ月が立ちました。
最近まで問題なく動作していたのですが突然ブルーバックが出たり、負荷がかかると不安定動作、動画のエンコード、3Dゲーム、ベンチマーク等を動かすとPCの電源がいきなり落ちると言う現象が起きてしまいます。
最初は原因がHDDだと思いWD10EADS-M2Bに交換してOSを入れ直しても直らず、メモリをTeam DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組に交換しても直らず、VGAをSAPPHIRE RADEON HD 2600XT V902 (PCIExp GDDR4 256MB)に交換して電源が落ちる回数は極端に減りましたがたまに落ちます、マザーボード、電源をメーカーに送り正常と判断され戻って来ましたが症状は直らず。
電源メーカーに問い合わせた所GTX295ですかぁ...そこまでのクラスになると...と言われ非常に不安になりました。
メーカーのテスト環境はCPUはPhenomでVGAはRADEON HD 4870 X2と言う位しか分かりませんでした。
コンセントからの電気供給量も103V程ありました。
念の為プラズマテレビをエアコンのコンセントに挿しPC本体を別な
コンセントにさしていますが直りませんでした。
下記の環境で負担をかけても安定動作する電源を教えて下さい。
お願い致します。
CPU:Core 2 Duo E8500
メモリ:Corsair TWIN2X4096-8500C5DF (DDR2 PC2-85
00 2GB total 4GB set)
VGA:Palit GTX295 1792MB (NE3TX295FH3B8)
マザー:ASUS Striker U Formula
HDD:ST31000528AS 1TB
電源:超力 SCPCR-1000
CASE:ANTEC TwelveHundred
モニター 1:Acer P244W
モニター 2:Pioneer KRP-500A
将来VGAを次世代GTXに交換予定です。
0点

超力の1000Wで落ちますか。
うちでは、M12 SSー700HMとかTPQー1000でQ9650にGTX295の構成試してたけど、そんなにすぐ落ちなかった気がするな〜。
書込番号:9826630
0点

コンセントや電源のプラグの接触はどうですか?
あまり電源のせいとも思えないような症状なので…。
書込番号:9826661
0点

http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20090705001/
新旧ともに、スレ主の構成に似た環境のテストで消費電力は400W弱程度になっている。
熱でどっか壊れかけてるとかじゃないのかな?
ケースのサイドパネル開けてみてどうなるか試してみたら?
書込番号:9826846
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、habuinkadenaさん、鳥坂先輩さんお返事ありがとうございます。
早速、言われたとおりにコンセント各種プラグマザーボード上の物も含め確認し、サイドパネルを空けて扇風機で直接風邪を送り試しましたが症状は変わりませんでした。
唯一試していないのがCPUをもう一のからE6750を乗せかえる事です。
書込番号:9827233
0点

購入ショップは初期不良期間一週間を過ぎている為交換返品不可と言う答えでした。
電源メーカーのサイズの解答は12Vが35Aまでしか電圧が出ないので動かないのではないかと言われ、サイズではGTX295を動かせる電源は今発売している物では無いと言う事でした。
GTX295の箱に最低電源容量680W 12V 46Aと明記されていました。
これが問題なのかもしれませんがまだはっきりとはしていません。
書込番号:9827540
0点

あらら確かにメーカーサイトを見ると、、、、
http://www.scythe.co.jp/images/enhance/chouriki/scpcr-1000label.jpg
1000Wもあるのに+12Vが各35Aしかないのにも驚いたけど、両方あわせても35Aしかないの?
最近買った電源(620W)だけど、いちおう+12Vは48Aあるようになってる。
http://www.enermaxjapan.com/ECO80series_spec/ECO80_spec.html
前から使ってる電源(600W)も同様。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12/M12.html
サイズのその電源は+12Vの総合出力で35Aしかないって話なの?
ちなみにENERMAXの場合、850W電源でも+12Vは70Aあるようになってますよ。
http://www.enermaxjapan.com/REVOLUTION85_spec/REVOLUTION_spec.html
同じ2万円ならSEASONICの700Wのほうがよかったかもね〜。+12Vは56Aになっています。
書込番号:9827918
0点

12V系統のMAX CONBINED LOADが800Wだから64W強では?
それにしても容量あたりでは少ないと思いますが。
書込番号:9827960
0点

↑64A強の間違い?
おいらは電源じゃないように思うなあ。
思うだけだけど(^_^;
書込番号:9827981
0点

璧壁さん、そのとおりです。間違えました。
64A強です。
最近の電源って12Vの最大出力が全体の容量の90~100%くらいあるのが普通なんだけどなぁ。
書込番号:9828016
0点

ウチではE8500+MEM6G+P7Ndiamond+GTX295+HDD*3+DVD-RWという構成にて、一年落ちの岡谷エレクトロニクス 音無しぃMAGNI560で落ちる事はなかったですよ。
配線とか問題なかったら、電源の初期不良なのでは?
書込番号:9828464
0点

鳥坂先輩さん、habuinkadenaさん、完璧の璧を「壁」って書いたのさん、tomocico_pcさんお返事ありがとうございます。
メーカーに電話にて12V二系統ありますが一系統から6Pinもう一系統から8Pinを使って合計70Aと言う計算にはなりませんか、と言う質問に対してそういった計算の仕方ではないのでなりませんとの事でした。
メーカーのより詳しいテスト環境の資料がが出てきましたので追記致します。
CPU Phenom 9500
マザー GA-MA790FX-DS5
メモリ ノーブランド PC6400 1GB
VGA Radeon HD4870x2 CrossFireX構成
HDD 320GB SATA
ドライブ DVD-RAM
1TB SATA
「テスト内容 2日間100%の負荷をかけて動作を拝見いたしましたが、ブルーバック及び、異常と見受けられる症状は再現いたしませんでした。
念の為、今回は製品交換にて対応させていただきます。」との事でした。
自分の環境で動かないのが不思議です。
相性かな...。
書込番号:9829087
0点

SEASONICの700W
いいっすよ、私も使っている。
書込番号:9855366
0点



電源ユニット > オウルテック > M12 SS-600HM

今となっては高いですね。
+12V 18 (21) A
でも表記に嘘がないですね。
安全信頼を僕はこの電源に寄せてます。
20A以上 80PLUS 日本製105度コンデンサ 低価格
開けてみれば嘘ばかり という商品ではないです。
書込番号:9825236
0点

返信ありがとうございます。
今イロイロな電源が80PLUSを売りにしていますが、80PLUSとブロンズ、シルバー、ゴールドとでは性能の差は格段に違うものなんでしょうか?
書込番号:9825295
0点

他に詳しい人がここにはいるのでいずれ解説してくれると思うのですが
ブロンズ、シルバー、ゴールドになるほど
交流→直流への効率がUPしてるという事です。
効率がいいと 熱が少なく熱に代わる無駄な電気が少ないので電気代が得(?)。
80PLUSは買う人の指標にもなってるので、嘘の表記の電源もあるようです。
でも今はこれよりアンペアが安定してるのがありますので、
そちらを買った方がいいかもしれませんね。
書込番号:9825367
0点

>80PLUSは買う人の指標にもなってるので、嘘の表記の電源もあるようです。
マジですか。w
安定してるかどうかの判断ってHPとかにのってますか?
それともココに書き込みしている人たちの意見を参考にしたほうがいいのかな・・・
書込番号:9825400
0点

>安定してるかどうかの判断ってHPとかにのってますか?
一番いいのは自分で使ってみることです。
構成にもよりますがエナーマックスのMODUシリーズは
自分的にお勧めです。
SS-600HMも持ってたりしますが新規で買うのには
微妙かな〜
書込番号:9826058
0点

クロシコの80Plus電源とか初期ロットはうたい文句どおりよかったけど、あとのロットがダメダメだったという噂が、、、
結局80Plusの審査なんて、メーカー提出の資料と現物で審査してんでしょうから、市販品と違う可能性はありますよね。そのへんはメーカーの信頼度しだいじゃないかな?
SEASONICやENERMAXは電源パーツ業界の老舗だから、どちらを買っても後悔は少ないと思うね。個人的にはややENERMAXがいいかな?もちろんいずれも初期不良はありえるから、そのときは冷静に販売店に持ち込みましょう。
ENERMAXのECOシリーズをお勧めしておきます。
なかなか静音でいいですよ。
http://ascii.jp/elem/000/000/410/410318/
書込番号:9826448
0点

まぼっちさん 鳥坂先輩さん 情報ありがとうございます。
ENERMAXシリーズか・・・判断材料のひとつにさせていただきます。
書込番号:9826780
0点



電源ユニット > サイズ > 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-600A
はじめまして。
私はこれまでメーカー品のパソコンばかり購入してきました。
パソコンの中を触ったのは、HD増設とメモリー追加したくらいで、
パソコンの自作などの経験の経験はありません。
ビデオカードの増設のために検討していたところ、
電源のことで御指摘を受けて電源の検討を始めました。
皮算用計算機というサイトで消費電力をチェックしたところ、
増設後の最大出力は297Wで、12V1は14Aとなりました。
また、画像で配線を見ると不安になるので、
配線がわかりやすそうなプラグインタイプが良いかと思いました。
そのために、500Wクラス程度で12V1が25A程度、
プラグインタイプで予算1万円までの物を探しています。
今、検討しているのは、第1にGOURIKI2-P-600A、続いてKMRK4-P-650A、
またKEIANの静か/KT-550ALも気になっています。
プラグインのタイプの物の売れ行きも多くなく、
当然ながら口コミも見あたらないので、書き込みしました。
いろいろとみなさまの御意見をお伺いできたらと思います。
どうかよろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(構成)
マザーボード GF7100PVT-M3 (V1.0)
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product
s/ProductsDetail.aspx?detailid=853&C
ategoryID=1&DetailName=Specification
&MenuID=44&LanID=5
CPU インテル Core 2 Quad Q6600
ビデオオンボード NVDIA GeForce7100 / nForce630iチップセット
ケース アクティス AC400−22
http://www.aqtis.co.jp/content/seihin/c_
ac400-22.html
電源ユニット ケース付属 400W
OS ビスタ ホームプレミアム 64ビット
メモリー PC2-6400 DDR2-SDRM 2GB×2枚
DVDコンパチ(詳細不明)
HD 日立 HDP725025GLA380 250GB 7200回転
※HDは新たに同程度のものを1基増設予定です。
0点

安い電源だとケーブル細くて取り回ししやすかったり。
それが良いことかどうかは「?」だけど。
書込番号:9821770
0点

どれもやめたほうがいいとおもいます。
個人的には80取っていることが電源の最低条件です。
書込番号:9822269
0点

電源の交換作業に易しいも難しいも無いですけど…
付くべきコネクターは付くべき形をしとります。
見馴れていないために不安になったりする気持ちは解ります。
デジカメで現在、電源から延びてるケーブルがどこに刺さっているか写しておいて、抜けや漏れがないかチェックしとくのも手です。
電源ユニットと直接関係ないですが作業の邪魔になるであろうCPUファンやケースファンのケーブル
も外したら、最後に同じ場所に付けなおすのを忘れない事が大事かな?
書込番号:9822669
1点

みなさん、どうもありがとうございます。
>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
おっしゃるように一長一短あるんでしょうね。
う〜ん、今は電源だけじゃないので、
1万円以上はちょっと苦しいですね(苦笑)
>habuinkadenaさん
3つの中で80+取得しているのは、KMRK4-P-650Aだけですね。
でも、同じメーカーでもGOURIKI2-P-600Aの方が人気あるようですが、
どうなんでしょうね?
迷います。
>Yone−g@♪さん
>デジカメで現在、電源から延びてるケーブルがどこに刺さっているか写しておいて、抜けや>漏れがないかチェックしとくのも手です。電源ユニットと直接関係ないですが作業の邪魔に>なるであろうCPUファンやケースファンのケーブルも外したら、最後に同じ場所に付けなお>すのを忘れない事が大事かな?
ありがとうございます。
きちんとカメラとビデオで撮っておきます!
これって大事なことですね。勉強になりました。
書込番号:9822799
0点

>そのために、500Wクラス程度で12V1が25A程度、
>プラグインタイプで予算1万円までの物を探しています
その条件だと中々ないと思う。
サイズのKMRK4-P-550Aor650Aでも悪くないが(データー上は)信頼性は・・・
それよりか定評のあるENERMAXの方がいいんじゃね(少し予算オーバーかな?)
http://kakaku.com/item/05903011191/
書込番号:9823199
1点

Lithumさん、ありがとうございます。
LIBERTY ECO ELT500AWT-ECOは
最初に同じ会社のMODU82+ EMD525AWTを紹介されたときに、
プラグインでもう少し安いのを探していて良いなと思いました。
でも、とりあえず1万円までですませられないかと思ったので、
先の3機種になったわけです。
その LIBERTY ECO ELT500AWT-ECOとともにサイズ社のSCPCR-600-Pが
データでは良いのではと思ったのですが、
価格も LIBERTY ECO ELT500AWT-ECOとほとんど同じくらいでした。
余談ですが、私は気持ち的には、
KEIANの静か/KT-550ALに興味を持っていたのですが・・。
安いメーカーなのにそれなりの値段だったのとプラグインで、
かつ、12V20Aが4系統もあるのが使いやすそうで・・。
ただ人気はないですね(苦笑)。
それで、サイズ社では一番売れ筋のGOURIKI2-P-600Aを本命としました。
今まで上がった機種の中では、掲示板の口コミによると、
ENERMAX社のLIBERTY ECO ELT500AWT-ECOが一押しになるのでしょうか?
値段がほんの少しだけ予算オーバーですが(苦笑)。
書込番号:9823640
0点

600Wで人気のある製品をお探しなら
価格.comの売上ランキング1位のEA-650はどうですか
そこそこ品質が良くて大容量の割りに値段が安いので人気です
他にCorsairの電源なら12Vが太くて1系統の製品が多いので扱いやすいです
550Wがギリギリ1万円以内、450Wでも行けるかも?
大容量のオンボロ電源というのもあるのでw
もう少し小さめで品質の良いメーカーを選んだ方がいいのでは
書込番号:9823914
1点

いろいろあるさん、ありがとうございます。
>550Wがギリギリ1万円以内、450Wでも行けるかも?
>大容量のオンボロ電源というのもあるのでw
>もう少し小さめで品質の良いメーカーを選んだ方がいいのでは
このことでもう一度考え直してみました。
以下は私なりにプラグインの電源についてまとめてみました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
GOURIKI2-P-600A \8550 http://kakaku.com/item/K0000031316/
コンデンサ 105℃品 (一次側には日本製)、アクティブPFC、
2年間無償サポート保証付き、14cmファン、12V1・12V2各25A
KMRK4-P-650A \8480 http://kakaku.com/item/K0000021402/
80+取得、コンデンサ 105℃品 (一次側には日本製)、2年間無償サポート保証付き、
10cmファン、12V2系統各25A
静か/KT-550AL http://kakaku.com/item/05903810982/
13.5cmファン、12V-4系統各20A
(参考)静か80PLUS KT-550AJ-80+ \9132 http://kakaku.com/item/05903811150/
80+取得、コンデンサ 日本製105℃品 、13.5cmファン、12V2系統各22A
超力プラグイン SCPCR-600-P \11800 http://kakaku.com/item/K0000024733/
80+取得、コンデンサ 105℃品 (一次側には日本製) 、12cmファン、アクティブPFC、
12V2系統各32A、3年間の無償サポート保証付き
LIBERTY ECO ELT500AWT-ECO \11109 http://kakaku.com/item/05903011191/
80+取得、コンデンサ 日本製105℃品 、12cmファン、アクティブPFC、
12V2系統各24A、3年間無償サポート保証付き
(参考)LIBERTY ECO ELT400AWT-ECO \8750 http://kakaku.com/item/05903011192/
12V2系統各22A、他同上
MODU82+ EMD525AWT \13030 http://kakaku.com/item/05903011029/
80+取得、コンデンサ 日本製105℃品 、12cmファン、アクティブPFC、
12V3系統各25A、3年間無償サポート保証付き
(参考)MODU82+ EMD425AWT \10330 http://kakaku.com/item/05903011028/
12V3系統各22A、他同上
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
値段が高いと遠慮していたMODU82+ EMD525AWTの、
すぐ下のMODU82+ EMD425AWTが、値段も\10330で手頃で12Vも3系統各22Aあり、
条件の「値段1万円くらい、増設後297W、12V1が14A」を
それぞれ約69.9%、約31.8%で満たしていました。
続いて、仕様は落ちますが、実売約8500円の
GOURIKI2-P-600A、KMRK4-P-650Aかなと。
この2つはどちらが良いのか、私にはピンときません・・・。
「80+取得」か、それとも「アクティブPFC」+「ファンの大きさ」???
予算を少しオーバーしてもと考えると、
MODU82+ EMD525AWTが \13030と高いけど、一番安心かなと。
次点が超力プラグイン SCPCR-600-Pの\11800となりました。
このあたりで決定しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9826685
3点

すみません。
すぐ上の書き込みに少し間違いがありました。
>条件の「値段1万円くらい、増設後297W、12V1が14A」を
>それぞれ約69.9%、約31.8%で満たしていました。
のところですが。
正しくは、12Vのところですが、
増設後22.5Aになるところ、この機種は計33Aなので、約68%でした
書込番号:9828611
0点

遅くなりましたが、
ただお一人、電源の機種を挙げていただいたので、
ベストアンサーとさせていただきました。
どうもありがとうございました。
書込番号:9883915
0点



電源ユニット > KEIAN > BULL-MAX KT-620RS
パソコンを増強しようと思っているんですが、
CPU:Core 2 Quad Q8400
M/B:GA-G31M-S2L(流用)
グラボ:N9800GTE-1GMU-F (PCIExp 1GB)
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
HDD:IDE接続のやつ(流用)
の構成でどのくらいの容量の電源を買えばいいでしょうか?
0点

500ぐらいので十分足ります。
それと、ツッコミどころがひとつ
そのスペックでIDEはもったいねーだろ。
書込番号:9818903
1点

hack-pcさん回答ありがとうございます。
SATAも視野に入れてもう一度検討してみます。
書込番号:9818924
0点



電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
はじめまして。
パソコンについてはほとんど初心者なので、教えてください。
ビデオカードにN9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)か
RADEON HD 4770の物をと思っていますが、
電源が合わないようなので交換を考えています。
構成は次のとおりです。(昨年8月にBTOで購入)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マザーボード GF7100PVT-M3 (V1.0)
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product
s/ProductsDetail.aspx?detailid=853&C
ategoryID=1&DetailName=Specification
&MenuID=44&LanID=5
CPU インテル Core 2 Quad Q6600
ビデオオンボード NVDIA GeForce7100 / nForce630iチップセット
ケース アクティス AC400−22
http://www.aqtis.co.jp/content/seihin/c_
ac400-22.html
電源ユニット ケース付属 400W
OS ビスタ ホームプレミアム 64ビット
メモリー PC2-6400 DDR2-SDRM 2GB×2枚
DVDコンパチ(詳細不明)
HD 日立 HDP725025GLA380 250GB 7200回転
※HDは新たに同程度のものを1基増設予定です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
取り付け後の消費電力を皮算用計算機というサイトでチェックはしましたが、
現在の電源では最大出力は298wでギリギリセーフですが、
12Vが21Aしかないのに23Aとなるために無理なようでした。
検討したところ、まずEarthWatts EA-650、
続いてGOURIKI2-P-600AとKRPW-V600W、BULL-MAX KT-620RSを
候補に考えています。
ただ、付け焼き刃的な知識しかないため、
取り付け等に自身がありません。
上記にあげた電源の中で、取り付け等がなるべく簡単な電源があれば、
教えていただけたらと思います。
また、他におすすめのものとかがあれば、教えてください。
予算的には約1万円くらいで考えています。
どうかよろしくお願いします。
※GyaOなどの動画を視聴しているのですが、
ときどき駒落ちになるのが気になります。
0点

予算が1万円までならEA-650ですかね。
サイズとかの電源はあまりお勧めできませんね〜
自分的にはエナーマックスのMODU82+ EMD625AWTとかが
お勧めです。
>※GyaOなどの動画を視聴しているのですが、
ときどき駒落ちになるのが気になります。
これは電源はあまり関係ない気がします。
ネットワークとかどちらかと言うとそっちかも。
書込番号:9816724
1点

まぼっちさん、はじめまして。
やっぱりこの電源ですか、人気がありますね。
口コミとかも見ましたが、すごい人気ですね。
>エナーマックスのMODU82+ EMD625AWT
カカクコムで8位の売れ筋に当たる電源ですね。
エナーマックスは良いとたくさん書き込みがありました。
でも少し高いですね。送料込みで約17000円くらいします。
電源は消耗品だと口コミで書かれている方もいますけど、
実際にそんなに買い換えが必要なのかと思うと、
それだけは出せないですね。
ただ、職場のメーカー品のパソコンとかでも
そんなに電源が壊れたりって聞いて事がありませんでしたが・・・。
書込番号:9817373
0点

電源の取り付けそのものはどれでも一緒です。
ANTECのEarthWattsやENERMAXのMODU82+は3年保証です。
半年や1年程度の保証期間の電源に比べれば、長期間使える電源になっています。
書込番号:9818572
1点

uPD70116さん,ありがとうございます。
3年間保証は良いですね。
少なくとも3年は使えるということで、安心できるとすれば、
この商品はお買い得かもと思います。
ただ、電源ってコードがたくさんあるので、
初めてだとなんか間違えそうな不安があります。
中には最初からコードを取り外してあって、
必要なコードだけを電源につないで使うタイプもあるそうなので、
そういう風なのが取っつきやすいのかなと思ったりしています。
そのような電源でおすすめとかあれば、お願いしたいのですが・・。
書込番号:9818927
0点

上記の電源のようなのをプラグインって言うんですね。
いろいろ見ていくと、私があげた電源ではGOURIKI2-P-600Aだけみたいです。
まぼっちさんの御紹介のエナーマックスのMODU82+ EMD625AWTも
そうなんですね。
しかも3年保証付きだと。
予算を上回るけど・・・。
書込番号:9819207
0点

CMPSU-650TX TX650Wとかはどうですか?
EA-650よりは値段上がりますけど12vがトータル52Aありますので
構成的には十分ではないかと。
ただプラグインではないのでケース内の取り回しにはちょっと
苦労するかもですが。
電源は普段は目に見えないし普段使っていて効果が見えにくい部品ですが
電源が不安定だとシステム全体が不安定になりますし。
まぁEA-650でも良いとは思いますです。
書込番号:9821060
1点

まぼっちさん、度々どうもありがとうございます。
おっしゃるように電源は目立ちませんが、
非常に大事な部分なんですね。
筋トレでもみんなは目立つから上半身を好んで鍛えますが、
やっぱり非常に疲れるけど、足腰の強化ができていないと、
後になってバランスが取れなくなってくるから、
上半身も効果が出なくなってくる。
パソコンの電源というのは、
まさに筋トレでいうならその足腰のようなものなんですね。
よく理解できました。
ところで、配線とかの不安から、
私はやはりプラグインのものについて考え直そうと思います。
GOURIKI2-P-600A中心に、まぼっちさん御紹介のMODU82+ EMD625AWTも
候補にあげさせていただきます。
でも、プラグインって探してもあまり見あたりませんね。
サイズ社が一番多いみたいですけど。
どうもみなさんありがとうございました。
書込番号:9821394
0点

電源の大切さを気付かせていただいたまぼっちさんに
最優秀賞をお贈りしたいと思います(笑)。
御紹介いただいたMODU82+ EMD625AWTについては、
予算は上回りますが、ずっと候補にしておくつもりです。
どうもありがとうございました。
書込番号:9821405
0点

おはようございます。
プラグインタイプの電源は自分が使った中でだと
MODU82+ EMD625AWT
http://kakaku.com/item/05903011030/
M12 SS-600HM
http://kakaku.com/item/05905010733/
XIGMATEK NRP-MC751
http://kakaku.com/item/05902811077/
ってのがありますね。
今メインで使ってる電源は
OCZ Fatal1ty 700W OCZ700FTY
http://kakaku.com/item/K0000012979/
ですがプラグインではないので裏配線できるケースでないと
ちょっと厳しいです。電力・12vの電流他質的な面では問題無いんですけど(笑
書込番号:9821917
1点

まぼっちさん、ありがとうございました。
この商品はもう検討しなくなったので、
この商品のところにこれ以上書き込むのもと思いまして、
GOURIKI2-P-600Aの方へ新たにプラグインのものをという風にして、
お伺いすることにしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9821770/?s1
もしも、また良ければアドバイスいただければと思います。
書込番号:9822060
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





