
このページのスレッド一覧(全1599スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2009年7月17日 16:26 |
![]() |
4 | 5 | 2009年7月7日 07:00 |
![]() ![]() |
1 | 13 | 2009年7月6日 22:04 |
![]() ![]() |
3 | 13 | 2009年7月7日 23:45 |
![]() |
0 | 4 | 2009年7月1日 23:52 |
![]() |
5 | 6 | 2009年6月26日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > ANTEC > Signature 850 SG850
ここの掲示板には何度かお世話になっております。金欠学生と申します。
現在、電源の買い替えを検討しています。現在の構成は↓
CPU:E6550
MB:GA-EP45-DS5
MEM:DDR2-800 2G×4
HDD:1T5400回転 1台、160G7200回転1台(型番は失念してしまいました; ;)
SSD:TS64GSSD25S-M
VGA:GeForce GTX 260 Sonic 216 SP
音:SB-XFI-XG
その他:GV-MVP/HS2
電源:Sirentist+ SP-570EA
FAN:12cm1200rpm 1基(排気)、14cm800rpm 1基(吸気)、14cm1000rpm 1基(CPUクーラー)
ケース:Centurion534+PLUS Black RC-534-KKN2-GP
OS:Vista home premium 32bit、win7 64bit RC版のデュアルブート
です。
買い替えの動機としては、
1.GTX260搭載の環境としては電源が貧弱だと感じた
2.2010年頃?に登場するP55への突撃を考えており、先行投資として電源、ケースなどを先にそろえよう、なんて考えています。
ケースの候補はP183を予定しています(というかケースはこれしか目に入ってないです^ ^;)。
電源の候補はこの製品とENERMAX INFINITI-JC EIN720AWT-JCだったのですが最近AbeeのSupremer AS-1000あたりもよさそうだなぁっと目移りが激しくなってしまっています。
重視する点は12Vの出力(新CPUがどの程度の電力を要求するのか分からないのですが1系統あたり22Aくらいはほしいかなぁと考えています)、静穏性(多分に主観の入るところではありますが寝室かねた室内で24時間稼動することもありますので爆音仕様はちょっと敬遠)の2点を最重視しています。
この他にもオススメの製品等がありましたらご教授いただけるとうれしいです。長くなってしまいましたがよろしくお願いいたします。
0点

その中でしたらそのまんまSG850で良いかと
他では、予算が判り兼ねる処ですが‥
まぁ大体3万以内の同価格帯としてCorsair CMPSU-850HXJPも選択肢にいれては如何?
まぁ何にせよ今電源は移り変わりの時期にあるとも言えます
この先何処からどんな素敵な製品が出てくるか判りません
先行投資といいつつ、未来にはまた更に目移りする製品が発売になってるのが世の常で‥^^;
んな事言ってたらPC製品なんて買えませんけどねw
SG850は後継が出るとか出ないとかいってた話はどうなったのか‥???
私だったらここは人柱上等で850HXいく処です
実際に買うならばこのクラスでは無く、PSL-6C00Vにしますが
↑は爆音なので品質以前に金欠学生さんにはお薦め出来ませんけど・・
人柱とはいっても既に海外ではいくつかレビューがあがっており、大体の事は判ってる状態でありますけどね
書込番号:9816022
0点

早速のご意見ありがとうございます。予算のことを失念しておりました。申し訳ないです。予算は上限3万ちょいくらいで考えています。
>Corsair CMPSU-850HXJPも選択肢にいれては如何?
80+ GOLD、12V70A etc...・・・、選択肢ひとつ追加ですねw
残念ながらこのサイトにまだ情報が載ってないようですが英語サイトなど巡回して調べて見ます。ありがとうございます。
>この先何処からどんな素敵な製品が出てくるか判りません
>先行投資といいつつ、未来にはまた更に目移りする製品が発売になってるのが世の常で‥^^;
これを言い出すとPCパーツ買えなくなっちゃうんですよね;なのでPCパーツに関しては欲しい時が買い時、思い立ったが吉日、(財布と相談)で突っ走ろうと決めておりますw
情報の集まりやすい既販売品でいくか、人柱覚悟で新製品に突撃するか・・・、迷うところです^ ^; ああ、今日も夜が更けて行く〜
書込番号:9816114
0点

REVOLUTION85+ ERV850EWT
はどうですか?
書込番号:9816198
0点

ご意見ありがとうございます。
REVOLUTION85+ ERV850EWTも最初は考えていたんですが現在のケースで使用することを考えるとちょっと長さが長すぎたんです; ;(SG850と1cmの差ですがプラグインの分も考えるとSG850でぎりぎりでした)
P183なら問題なく入りそうなんですがケースとの同時購入は予算的に厳しかったので今回の選択肢からは外させてもらってます。貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:9817043
0点

間違ってもERV850EWTとか選択肢に加えない様に
私ならタダで貰ってもその場で窓から投げ捨ててやりますが‥
私的にはCMPSU-850HXJPでおkだと思いますよ
なんたって7年保証ですし、人柱にもならない程手厚い扱いです
書込番号:9818982
0点

返答が遅れてしまい申し訳ありません。
あれからいろんなサイトを回り、SG850、AS-1000B-SR、CMPSU-850HXJPのどれかに心がカタマリつつあります。
新しい物好きの身としてはAS-1000B-SR、CMPSU-850HXJPあたりに突撃してしまおうという人柱欲が強いのですが(爆 、P183へのケース交換を考えるとストレート排気のほうがエアーフローがいいような気がして未だに捨てきれてません^ ^;
ERV850EWT系はそのうち家のもう一台(6〜7年前のVaio)買い替えの際にホームサーバー的な用途にするときの選択肢に入れようと思っていたのですが・・・、何か購入者にしかわからないような問題があるのでしょうか?
書込番号:9823505
0点

確かに何があったのか気になりますね。
ここには書かれていないようですし。
書込番号:9823701
0点

少し気にはなってた事ですが、私自身80PLUSに関しては余り関心が無い為放置していましたが‥
どうやらその関連の話が表沙汰になったようです
簡単に言えば850HXのGOLD疑惑ですかね
本家での表記も数回変わっていたので気にはなっていたのですが‥
結局の処Silverとして発売されるという事で結論付いた様です
(その辺の経緯は調べれば判ると思いますので割愛)
やはり鉄板ならSG 初物TRYなら850HXといった処でしょうか
ERV850EWTの件に関しては電源をメーカーで選ぶつもりはありませんが、それでもENERMAXだけは私の中ではありえ無いかな‥
無駄に高いだけが取り柄の産廃を喜んで買う人の方が私には理解できませんが‥
その中でも比較的まともと言えるINFINITIもありますが、別に敢えてそれを選ぼうとも思いませんしね
音と価格の問題がありますが、一度ZIPPYとか使ってみると次元の違いが判るかと思います(私の使ってるHU2シリーズはそこまでいい物ではありませんが‥)
取り敢えず気になってた部分がはっきりしたようですので追記させて頂きました
書込番号:9825370
0点

ほうほう、CMPSU-850HXJPは80+ Silverになったんですね。知らせていただきありがとうございます。
SG850、850HXJP、う〜ん・・・悩ましいですねぇ ^ ^;
かといっていつまでも悩んでもいられないので今週末までに一度PCショップ回って現物を見てこようと思います。(田舎のショップですので無かったらドウシヨウ)
ショップ行くときは退店時に品物が腕の中に・・・、なんてことにならないように気をつけないとなぁ・・・(遠い目
書込番号:9825753
0点

本日市内のPCショップ数箇所を徘徊みたのですが・・・、結果は玉砕でした;;
7月11日発売のCMPSU-850HXJPはともかくとしてSG850はじめハイエンドに分類されるような大容量電源はほぼ皆無・・・、1店舗だけM12Dの750Wだけが離れた位置にぽつんと鎮座しておりました;;
P183も置いてなく、今まで通販はあまり使用したくなかった(サポートなんかの都合で)のですがこれは方針を転換する必要がありそうです;
書込番号:9833377
0点

そうですねぇ‥
後々の保証とかを考えると通販では無く、直接店頭で購入したい気持ちは判ります
まぁ私の場合は初期動作確認終えたら、先ず大抵は分解してしまうので関係無い話になりますが‥ ^^;
でも今時は通販の方が安値で色々な物が選択出来ますし、逆に言えば通販でもしっかりとした保証や対応をする店を選別していく良い機会とも思えますよ
それにこのクラスの電源ならば、余程運が無い限りはトラブルもそうそうは無いかと‥
購入店の対応も大事ですが代理店の保証の事も踏まえ、良い買い物が出来る事をお祈りしています
書込番号:9834373
0点

アドヴァイスありがとうございます。
そうですね、いろいろな通販サイトのサポート状況なんかを調べて価格とサポートのバランスのいいところを探して見ます。
結果はまた後日書き込ませていただきます。ありがとうございました!^ ^
書込番号:9835495
0点

ご無沙汰しております。すっかり遅くなってしまいましたが電源の換装が終了しましたので結果報告をさせていただきます。
結局、購入した電源はM12D 850Wになってしまいました; ・・・ふらりと立ち寄ったパチンコがいけなかったんです・・・うん、絶対にそうです。PCショップに入るとM12D 850Wが一つだけ入荷してるとかアリエナイです(しかもここの最安とほぼ同じ値段…)。アブク銭もってPCショップ入るのは危険だというのが身に染みました・・・。
電源自体は非常に快適に動作してくれておりますし、常用はしてませんがOCの際も安定性が上がっているようです。
今回は皆さんに頂いたアドバイスを元に自分のPC構成を見直すこともできて非常に勉強になりました。本当に感謝感謝です。ありがとうございました^ ^ノシ
書込番号:9866712
0点

既に購入されたようですので今更ですが‥
一応クラス的にはSGの方が格上になるかと‥
値段や80PLUSに惑わされると‥
所詮日本国内(100V)での80PLUSなんて公表値とはかけ離れたモノですし‥
誤解無き様一応付け加えますと、M12Dは別に悪い電源では無いです
ただSG850と同じ土俵で比較ってのは‥^^; ってなだけですので
書込番号:9867826
0点



電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
PCでのオンラインゲーム、動画再生(フルスクリーンモード)時にフリーズしてしまいます。
グラボ交換前の7600GS使用時はゲーム(マビノギ、モンハン)中に時折フリーズしていましたが、グラボに問題があると思い9800GTに交換してからはゲームと動画再生をフルスクリーンモードで行った場合にすぐにフリーズするようになりました。(解像度は1920×1080で表示)
通常インターネット使用時はフリーズしない為、電源かMBに問題があると思い、購入を検討しております。このような事象に経験のある方はアドバイスを御願い致します。
他の電源の選択肢があればご教授下さい。
宜しく御願い致します。
主な構成
【CPU】Core2Duo6400
【M/B】P4M900T-M
【メモリ】DDR2 533 1G×2
【VGA】GF9800GT 交換前はGF7600GS
【モニタ】液晶TV REGZA37Z700
【電源】HORNET DR-8400BTX(ケース付属品)400W
【HDD】SAMSUNG SP2504C(250GB)、Maxtor 6Y080L0(80GB)
【ドライブ】GSA-H42N
PC作成後、約3年ほど経過。
1点

まぁ500Wでも充分と思うけど、好き好きなんでいいんじゃない?
でも俺ならちゃんと一流の電源メーカーから買うかな?
SEASONICとかENERMAXが流通量も多いし定番だね。
Antecは俺からすれば二流。
もっともこの製品の評判は悪くは無いからいいんじゃない?でも発売からまだ1年だから本当の評価が出るのはこれからだろうね。電源は3年以上は使いたいからね。手持ちのAntec電源は1年で出力が不安定になりメイン用としては使えなくなった。もちろん当たり外れはあるだろうけどね。
書込番号:9811996
1点

ご回答ありがとうございます。
なるほど、そうなんですか!
EA-650とSEASONICやENERMAXの製品も検討してみます。
書込番号:9812858
0点

私はサブマシン用に購入しましたけど、この電源なかなか良いですよ。
E8400を4GHZ、グラフィックボードradeon 4870で使用しています。
OCCTの高負荷テストでも、同じ値段帯の剛力や玄人と比べて電圧変化が小さく、良いと思いました。
メイン機に入っているCorsair製TX650g(EA650より4000円ぐらい高い)と比べても劣らないです。
9800積んでるようでしたら、無理なくちょうど良いとおもいますよ。
値段も安いし。
書込番号:9815429
1点

書き忘れましたけど、フリーズするのはその環境だと、まず電源が怪しくないですか??
12Vの電力はどのくらいありますか?
9800でも高負荷かけるとかなりの電力食ってるんじゃないですか。
合計400W電源のようなので、ゲーム時には相当な負荷が電源にかかってるよきっと。
動かない事もないと思うけど、容量が少ないよ。
12V合計が350W以上は最低でもあった方がいいと思います。
予算があるならマザボも最近の物に交換、
メモリもDDR2-800にすると良いと思うけど。
CPUはそのまま乗ると思うし。
まずは一番怪しい電源から行けば?
マザボやメモリは後からでも変えられるし。
書込番号:9815829
1点

EA-650購入しました!
ゲームも動画再生も問題なく動いてくれてます。
やっぱり電源でした^^;
しばらくこのまま運用してみて、この際なのでMBやメモリも交換したいと思います。
使用環境上、横置きのケースが欲しいのでもう1台作るのもいいかと考えてます。
ご丁寧にご回答頂きまして有難う御座いました。
書込番号:9816467
0点



ビデオ編集をしています。ソフトを変更するにあたり色々と調べたところ、高性能グラボの方が快適という結論となりました。そこで奮起してグラボを変更したいと考えているのですが電源が足りないようです。
足りないようですというのは、ここで皮算用やASUSの簡易計算の存在を知り自分で計算したところ、500Wで足りてしまうのに、ドスパラの店員さんは動きませんと言います。
ソフトを購入してしまうと残りの軍資金が2万円なので、グラボを買うか、まずは電源を買って数ヶ月待って軍資金を貯めてからグラボを買うかの状況です。
どうぞご指導ください。
CPU core i7 965
M/B UD3R
VGA 9600GT
HDD 500G
ODD LG スーパーマルチ 2台
MEM DDR3 2×3 6G
電源 500W
OS XP
今後の増設予定はありません。
KEIANのGORI−MAX650Wというのが6,000円位で安く、グラボはドスパラのパリットGTX260だと18,000円なので、9600GTと500Wの電源をドスパラに出すと5,000円で下取りしてくれるそうで、見事に予算で購入できるのですが、どちらも安かろう悪かろうでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
0点

ビデオカードの方はいいとして、電源は動物ですか。
足りると思ったなら、人柱でチャレンジされますか?
絶対にダメとは言えないかも知れないですね。
………おいらなら6000円もったいないから絶対買わないけど。
書込番号:9795606
0点

電源の質は値段に比例します。1万円以下の電源はまさに安かろう悪かろうです。
i7だと600Wは欲しいところ。そして安定した電源であることは絶対です。
>ドスパラの店員さんは動きませんと言います。
これは正しいです。動いたとしても相当不安定でしょう。特にCPUを酷使するビデオ編集ではなおさらのことです。
最低でも
http://kakaku.com/item/K0000020936/
くらいは欲しいです。これでも危ないかな?
ENERMAX,SEASONIC,Acbel,Corsairあたりで700W以上がいいと思います。
書込番号:9795759
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
ありがとうございます。
人柱は…嫌です(-_-)
やはり駄目ですか…
habuinkadenaさん
ありがとうございます。
やはり駄目ですね…
お勧め頂いた電源を購入すると、グラボは数ヶ月先まで我慢になりそうです(T_T)/~~~
ここでみなさん口酸っぱく電源の大切さを説かれておりますが、都度ナルホドと納得しつつ、つい自分の買う段になるとそれを忘れて安価な方に流れてしまいます。
まずは電源からですね(^^♪
お陰さまで踏ん切りがつきました。
お二人様ありがとうございました。
書込番号:9795847
0点

i7を965じゃなく920にすれば立派な電源買えたんじゃない?
なんだか、CPU以外をケチりすぎのような、、、
書込番号:9796269
0点

鳥坂先輩さん
それを言われると…(^_^;)
他のパーツは後で欲しくなった時に無理すれば買いかえ可能、でも965は10万円位していたので920を買って気に入らなかったとしても二度と買えかえは不可能と思ってしまったんですね。
実際に使ってみるとすごくアンバランスで、これから各方面で出費がかさみそうです。
あと4年は使いたいのですが、これこそ安物買いの銭失い状態に陥っています(T_T)
書込番号:9796375
0点

>他のパーツは後で欲しくなった時に無理すれば買いかえ可能、
モニタとかマウスとかキーボードとか電源とかケースとかドライブ類とかは比較的長期に渡って使うので、よいものを勧める人が多いです。
実際私の場合それぞれ3〜7年ほど使います。
CPUは自分のターゲットとするクラスの中でコストパフォーマンスの高いものを選択します。
スレ主さんが選んでいるi7なら、コストパフォーマンスで間違いなく920を選びます。
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20081102003/
もちろん絶対性能の差があるのはわかりますが、そこはOCや他の部分で補おうとします。
たとえばHDD>SSDとか、グラボをアップグレードとかですね。
昨今の私の予算組みですが、だいたいこんな感じです。
CPU・・・3万以内
MB・・・同上
メモリ・・2万以内
VGA・・・2万以内
SB・・・2万以内
電源・・・2万以内
CASE・・・4万以内
キーボード・・・2万以内
マウス・・・2万以内
HDD(SSD含む)・・・4万以内
モニタ(20〜24インチ程度)・・・10万前後
DVDドライブ・・1万以内
スピーカー・・・2万以内
こんな感じです。CASEの予算が大きいのは、フルタワーを使うからです。しかもアルミのですね。大きなケースは廃熱も楽だし作るのも楽ですので。
キーボード・マウス・モニタ・スピーカーにお金かけるのは耐久性・サポート力も重要ですが、なんと言っても快適性です。
CPUやMB・VGAは、性能の進化がとても速いですから自分にとってのコストパフォーマンスの高いものを選んでいます。そしてだいたい1〜2年で乗り換えます。
まぁ、主な使用目的が3Dゲームってのが大きいですけどね。
快適性重視です。
書込番号:9797959
0点

鳥坂先輩さん
凄まじい投資になりますね。
鳥坂先輩さんの的を射たお話はいつも参考にさせてもらっています。
以前、島坂先輩と間違えられた時も読んでいます(^^)
私の場合、OCは知識レベルが足りませんので不可能です。
CPU交換もマザーのバイオスのアップデート〜?になったらお手上げのレベルで、エイヤーでやっています。
ここ数ヶ月で、ようやくグラボの交換が焦ることなく出来るようになったレベルですので、これから知識を蓄えいずれはOCもと企んでいますが、いつになることやら…。
マザーについている「EASY TUNE」でビビリながらが関の山のようにも…
また色々教えてください。
書込番号:9798232
0点

OCはFSBいじるより倍率変更するほうがMBに負担かからないので簡単だよ。
でも倍率変更できるCPUは数少ないので、ちゃんと選んでください。
たしか965は倍率変更可能じゃないかな?
>凄まじい投資になりますね。
まぁ、実際にはCPUやMB、グラボはメインとして使うのが1〜2年って話です。
サブPC>嫁PCへとお下がりをしていき、最終的には友人にあげます。
だいたい手元にあるのは4〜5年ですかね〜
自作PCだと予備パーツがあるのは心強いですからね。
書込番号:9799032
0点

簡単と言われても(T_T)
実際、オーバークロックの本を読んだことがありますが、その前段階の知識から身に付けなくてはいけませんので時間が掛かります。
エッセンスだけを知りたい方が、この口コミに「教えてください」と書いては、駄目出しをされているのを読むと同類だなと相憐れむ心境です。
越えられない一線というか、最低でもそのエッセンスがどこにあるのかまでは自力で辿り着かなければならず、40を越えたオジサンには厳しい壁があるようです(^^)
今手元にはCPUのセレロンやAMDのセンプロンなどの使い物にならないものと、CPUのグリス。コード類はいったい何に使うのか使途不明のものが山ほど。
これからいじっていくうちに徐々に色々なものが増えていくのでしょうね。
少しづつ出来る範囲で触っていこうと思っています(^^)
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9803123
0点

OCはFSBと倍率以外はいじらずAUTO設定からはじめるといいよ。
あとはトライ&エラーの世界です。
そして情報についてはWebで検索すればいくらでもあります。
ただし完璧なマニュアルはありません。あくまでヒントを元に自分でチャレンジです。まずはMBメーカーが用意したOCソフトを使うのも手です。
最新パーツや情報については、このサイト。
http://www.ocworks.com/
情報はやや古いけどOCの情報が学べるのはココ。
http://www.octech.jp/
Core2DuoでのOCのやり方が書いてあるので、i7でも参考になるかと、、、
ただし体感差が得られるのは個人的には1.5倍以上のOCですね。
これ以下は自己満足の世界かと(^^
逆にいえばそれくらいの差なら上位のCPU買う必要も無いって考えるほうです。
私は。だから920のほうがコストパフォーマンスがいいと思いました。
920でも4Ghz超えの話、結構聞いてますしね。
まぁ、それなりに投資も必要ですけどね<MB・メモリ・冷却関連とか。
書込番号:9805120
0点

とても貴重なお話ありがとうございます。
他の方が「教えてください」と書き込みした時に、どなたかが「ここで質問するような人にはOCは無理」とバッサリでした。
少なからずここで質問することに恐怖を感じています。
まして、OCの方法の質問なんてご法度だなと…(^_^;)
色々教えていただいてありがとうございました。
目を通してみます。
書込番号:9813230
0点

私個人の考え方ですが、OCの仕方を質問すること自体は悪くはないと思います。
ただ理解不足のまま実行されるのが恐いのです。
どの様なリスクがあるのか知らずに、軽い気持ちで無茶なオーバークロックをして、壊す輩がいるかも知れないのです。
十分に調べて、理解した上で実行して欲しいので、私も人に聞くようでは無理と答えると思います。
書込番号:9814292
0点

uPD70116さん
おっしゃることよく判ります。
冷淡な回答という意味ではなく、奥底の違うものは理解しています。
私レベルだと、その「理解」のための一歩目の知識をどこに求めたらよいのかすら判らないので、サイトなどを教えていただけて鳥坂先輩さんに感謝している状況です。
どこを見ても自己責任という回答のみで、その糸口が得られずに途方にくれているようなレベルにはサイトや本の紹介だけでも嬉しいのです。
なので、反論しているわけではないのです(^^ゞ
書込番号:9814581
1点



お世話になります。けんけんRXでっす。アウトレットで買った電源が2個になりました。^^;いずれもスカスカ野郎で(性能をごまかすような偽装的な?)静音です。さて、下記、次期サブマシンにどの電源を選んだら幸せになれるでしょうか?アドバイスをお願いいたします。
(あ)HEC-375VD-T (P4 Ready) ?まだまだ現役?現在はマナ板専用
(い)POWER MAN IP-P300AJ2 (アウトレット)
(う)HORNET DR8360BTX (アウトレット)
http://www.dosv.jp/feature/0906/22.htm
・次期サブマシン
HDD 通常1個 バックアップ時+1個
DVD 1個
FDD 1個
マザボ G31-M7 TE
CPU E5200(←電気機関車みたいな名前?)
メモリ 2Gx2
風 9cm 1個 (場合によっては+1個)
用途・リモートデスクトップで使用。
ちょっとした回路シュミレーションやちょっとしたこんぱいるなど。
※以上です。
1点

完璧さんおひさしぶりですぅ。面白いけど。とりあえず却下です。^o^
Goodアンサーは次までおあずけですよ。ヽ(´A`)ノ
書込番号:9788100
0点

じゃあネーミングで選びますHEC-375VD-T
パワーマンは動物だし、ホーネットは虫なのでバグの原因になりかねないので(あ)の電源です。
それ以外の根拠なんてございません
書込番号:9793813
0点

こんばんは、けんけんRXさん
(う)のホーネットですね。
500Wですが、ホーネットの電源を使用していました。
初めての自作で使用しました。
1年半ほど使用していましたが、調子は良かったですね。
書込番号:9794176
0点

じゃあ(い)にしよう。
………じゃあってどういう意味だよ、というツッコミは無しの方向でwww
そういや初心者マーク付きなスレだけど、初心者がどこにもいないんだな(^O^)
書込番号:9794419
0点

>………じゃあってどういう意味だよ、というツッコミは無しの方向でwww
グッさんのレスに感化されてハードベンチ買ったとかw
おいらパワーマンだぜ!的な
あっツッコミ禁止でしたね。じゃあ独り言と言う事で
書込番号:9801291
0点

あ・皆さん。そこそこ・ほのぼの盛り上がってる?ようでなによりです。さて、結論は先延ばしで、今からポン橋に逝ってきますが。何かみてくるものはありますかな?帰りにおいしいものを食べて帰ってきます。
書込番号:9801647
0点

>帰りにおいしいものを食べて帰ってきます。
ケバブですか?いいですね。僕は滋賀なので、たまに日本橋に行くのですが、交通費の関係で控えてます。
夏休みは、絶対にトルコ料理を食べに行こうと思っています。
>何かみてくるものはありますかな?
九十九でデモをしてる電源とか
書込番号:9801696
0点

法月○さんこんばんわ。
>九十九でデモをしてる電源とか
この指令をちょうどお隣のそふまっぷで19時30分頃受け取りました。(・◇・)ゞ
http://hogehoge2009.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=2534914
であります!
すみません。まだ"けばぶ"はいただいたことありません。(><)
Roku鮮@新世界店でお寿司をいただきました。^O^
以下。価格.COM けんけんRX版なにわ編 2009/7/5 版です。
■ONE'S
===マザボ===
ZOTAC ION N330 (ACアダプタ月) \29200
MSI ECLIPSE PLUS \43720
ASUS P6TPWS REVOLUTION \38860
ASUS CROSSHAIR III (あむど板) \23970
===ケース===
AS ENCLOSURE 450ST W/O PSU \39800
===電源===
BULL MAX 520W \3780 ^O^
EVO SGALAXY 850W \36800
SLIVER STONE STRIDER 1500W(SST-ST150) \36800
===COOLER & CASE FAN===
山洋 SANACE120 \3280 ^O^
Megahalems \6280 (^O^ 完璧さんアイテム)
===ガラスショーケース(厳重保管)===
CORE I7 I7-975 \100970
PHENOM II x 4 955 BE \24730
WD 2T 2D20EADS \26850
CORSAIR 2GX6 \24980
===グラボ===
B級品 GIGA RADEN X1300 \2120
ASUS ENGTX295 12D1/1792MDR3 \55480
HIS 4670(1G) \8780
HIS 4670(512M) \7580
ZOTAC ZT-295E3MB-FSP \55800 ラスト1台 ^O^
===OPTICAL===
LITEON DH-16D3P-07 W ラスト1個 \2180
猛牛 BR-H816FBS \23970(W) \18470(B) 黒お買い得!^O^
I/O BRD-SP8 \22980
=== OTHER==
LOGICOOL MX5500 REVOLUTION \14800 ^O^
LOGICOOL MX AIR \15960
MOUSE GOLDEN EYE \598 ^O^
LCD 三菱 MDT221WTF(BK) \58800
MAUSE PAD DHARMA POINT DRTCPW405 \2980
SOUND SB-XFI-ELR2 \35380
スピーカーASUS AIR3 \29800
FDD SFD-321B/LFJTW \990
■TWO TOP
マザボ MSI G45M-FIDR \8980 アウトレット (Best Do 同一価格)
クーラ Big Typ 14Pro \7980 (Best DO)
FDD SFD-321B \500 アウトレット
■ツクモ
マザボ
Jetway HA08LF \9980 〜7/9
BIOSTAR TPOWERX58 \21768
DFI LPUTX58T3EH8 \33960 ^O^
GIGA GA-EX58-UD3R \18280 〜7/17
MSI X58PRO \19880 〜7/17
ASUS P6T-SE \20980 〜7/17
電源
2 EUS SST-ZU1200M \46800
SST-OP850 \28800 ^O^
SST-OP700 \20800
その他
無線マウス \999 ^O^
■Joshin
B級品 GA-81945P PRO \2980
AGP RADEON 9200 ロープロ \1280
光学 LITEON IHAP322-27 \2580
^O^= どうでしょう?完璧さんご売約済みの札を付けてきましたが?
(_ _ヘ)☆\( ̄д ̄*)
書込番号:9804885
0点

主力電源の選定(う)が終了いたしました。皆様ありがとうございます。
空気抜きさん
法月○さん
にはぐっどあんさ〜です。^o^
フォトをお楽しみください。
(_ _ヘ)☆\( ̄д ̄*)
書込番号:9814293
0点

写真とグッドアンサーどうもです。フォト楽しまさせてもらいまーす。
「けんけんRXのじゃんく放浪記」読まさせていただきました。背景がいいですね!けんけんRXさんが描かれたのですか?
あと、ハードオフで、パワーマン発見しましたw
やけに細長い電源があるなぁと思って手に取ったらパワーマンでした。シリーズ化されているのですね。
書込番号:9814959
0点

こんばんは、けんけんRXさん
あれれ・・・?INTELマザーではないのですね。
ちょっと残念かも。
ずいぶんと買い込まれましたね、うらやましい限りです。
書込番号:9815046
0点

法月○さん
にゃんこいらすとはコチラ。
http://www.loftwork.com/special/dl/neko2008.aspx?page=3
空気抜きさん
インテルマザボは、強力な守護神として抑えにまわってもらいます。
書込番号:9820298
0点



電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD625AWT
前スレで質問したのですが解決にしてしまったので新しくもう一度お願いします。
とりあえず電源がまだなので(発注はかけました)すが、組みました。
案の定?ですが負荷テスト(OCCT)の途中でモニタが真っ暗になってしまい、PC自体は動いている(ファンなどは動いてる)のですが、再起動が必要になります。
モニタが真っ暗になったとき、通常グラボのゴールドフィンガーから見える緑の光が赤く光っています。
やはりこれは電源が足りていないということなのでしょうか?
定格でもOCしてもどちらも同じ現象を確認しました。
OC状態で一回だけOCCT完走したときもありました。後OC状態で一回だけネット中に同じ現象になりました。
2,3日中には電源が届くと思うので、試してからでもいいのですが、気になりすぎるので質問させてください。
0点

電源って事じゃ無い気もする。
下記試してみてください。
・グラフィックカードが他の物があるなら交換してみる
・メモリの枚数を減らしてみる
・スリープや電源の管理の設定を見直してみる
あと他の方のために改めて構成を記載して下さい。
書込番号:9772340
0点

まぼっちさん早速の返信ありがとうございます。
構成を書きますね。
CPU:920 D0 3851A227
MEM:コルセア 2*6G1866C9DF
クーラー:CNPS9900LED
MB:R2E
グラボ:MSI285GTXOC
キャプチャーボード:内蔵バッファローPCI
HDD:シーゲートST3500418AS*2RAID0と7200.10の250GB*1
光学ドライブ:I−Oの普通のマルチ
電源:これ
USBのワイヤレスキーボード&マウス
サイズのファンコン1
内蔵カードリーダー1
ケースファン全部で11個
R2Eのサウンドカード
OCしたときは3.8Gで電圧は1.225付近だったと思います。後の設定も特に大げさに盛ってはいません。メモリの設定も1.65Vで9-9-9-24-1Tです。
現在HDDを2基でOCCT廻しています。
電源不足でググってみると同じような症状が見受けられます。
モニタが真っ暗になって赤ランプになると、映像信号が見つかりません?みたいな事を言われます。
リセット押しても反応がないので、電源ボタン長押しで強制切りしてもう一度投入という感じです。
書込番号:9772739
0点

たった今2.67Ghz・電圧1.0VでOCCT完走しました。
3.8GhzでOCCT走らせたとき、最初Hyperthreadingのチェックを付けていなくて負荷50%位のときも完走できていました。
負荷テストのときはブルスクやフリーズはなく全てモニタが真っ暗になって、グラボLEDが赤の症状です。
後、負荷時のCPU温度はMAX74度くらいでした。
グラボは9600GTがあるので明日交換してみます。
メモテスやっていないので今晩やって見たいと思います。
書込番号:9772943
0点

電源到着(REVOLUTION85+950W)しまして同じ条件で負荷かけましたところ、上記の不具合は出なくなりました。またしばらく様子を見てみますが、おそらく電源ということで落ち着きそうです。
ありがとうございました。
書込番号:9789052
0点



電源ユニット > エバーグリーン > PowerGlitter EG-400PG
こちらの商品にPCI EXPRESSの電源ケーブルがついていますが、
グラボAGPの電源として使用できますでしょうか。
一見みると同じ差込口なのでつかえそうなのですが、
試すのも気が引けてしまい・・・
実は最近、別の電源が逝ってしまい、今回この電源を購入しました。
現在、デバイス大を2個使用し、AGPに変換するコネクタ?
を使用してPCを使っています。
仕様を良く見ず買ってしまい、HDDの増設や、
ファンの電源が足りなくなってしまいました。
PCは動くものの少し失敗した感があります。
どなたかお教え願います。
0点

あ〜あ、価格.comの運営側が鳥坂先輩さんのエスパースレを消すから、こういうのが無くならないなぁ(^_^;
自分の書いた文章で構成が伝わるように思えます?
読む側はエスパーでないのでどんな感じかはよくわからないと思いますよ。
AGPとか言われても、具体的なカードが何かわからないし。
書込番号:9761925
2点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
すみません。こちらのグラボです。
http://kakaku.com/spec/05500415044/
これならわかりますか?
自分のグラボのなのに構成いまいち分かっておらずすみません。
箱がどこにいったか分からず、今グラボをみたらシールが張られてて
型番等わかった始末です。面目ない
書込番号:9762021
0点

画像を見る限りは行けそうな気はします。
今お使いの変換ケーブルも、PCI Express仕様のビデオカードに付属するものと同一ではないか、と思いますし(専用品を作るとは考えにくいので)。
ただ、実際に使った方の意見を待つ方が確実ですね。
「人柱じゃあ〜」と突撃するなら、成功することを祈ります(^_^;
書込番号:9762107
1点

拡大画像【ASCII.jp】
http://ascii.jp/elem/000/000/023/23201/img.html
ビデオカードの差込口に
電源部から出ている下記のケーブル差し込めばOK。
http://www.abee.co.jp/Product/AS_Power_Silentist/S-450EA_S-550EA/images/photo_10.jpg
書込番号:9762408
1点

じさくさん
本当にありがとうございました。
当方でも調べた結果PCI EXPRESSはAGPの上位機種にあたる?らしいこと
はなんとなくわかったのですが、先日の故障でいかんせん試す(人柱になる)勇気がなく
さすがにグラボも新調するとなると費用がと思い・・・
貴重な画像もありがとうございました。
書込番号:9762594
0点

>下記のケーブル差し込めばOK。
↓
下記と同じようなケーブル差し込めばOK。ですね。
電源のメーカーが違いますので、色も違うでしょうが。
ビデオカードはこれですよね。
ASCII.jp:ASUSTeKから“Radeon X1650 Pro”搭載のAGPカードが発売
http://ascii.jp/elem/000/000/023/23204/
書込番号:9762621
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





