電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(13968件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1599スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1599

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

牛のPCを使っているのですが・・・

2009/06/21 00:04(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > GORI-MAX KT-650BJ

クチコミ投稿数:14件

この電源を買おうと思っているのですが牛のDX2710-01jとの相性をどなたか教えていただけないでしょうか?

おそらくDX2710-01jのM/BはG33M05G1ではないかと思うのですがこの電源が果たして使えるかどうか心配です。

書込番号:9731862

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/06/21 00:47(1年以上前)

普通のATX電源ですから、取替えは可能ですy
規格的には問題なく。ただし、相性は組んでみないとわかりません。

心配ならば、相性保証のあるお店で購入すれば、よろしいかとは思いますy
ダメでも交換してくれますからね。

書込番号:9732101

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2009/07/01 20:50(1年以上前)

買ってみたらちゃんと動作しました^^

本当に参考になりました ありがとうございました

書込番号:9787631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を考えています。

2009/06/18 21:22(1年以上前)


電源ユニット > アクティス > AP-750GTX

クチコミ投稿数:84件

現在ケース付属の電源(k110-bk)が、使っているうちに不安定になってきました。

こちらの電源に変えたいのですが、何か問題点などはあるでしょうか?ワット数の問題はありません。

CPU:PhenomU940BE
VGA:RadeonHD4550

書込番号:9720568

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/06/18 21:32(1年以上前)

電源そのものでしょう。
質が悪いので、個人的にはお薦めしません。

私なら400Wにして、同じくらいの値段の電源を買うと思います。

書込番号:9720650

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2009/06/18 22:43(1年以上前)

>>uPD70116さん

ありがとうございます、電源容量的には400Wは足りているので、同じ値段で400Wくらいの物を買おうと思います!

ありがとうございました!

書込番号:9721182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイルサーバー用に

2009/06/17 17:59(1年以上前)


電源ユニット

こんにちは

今回友人からファイルサーバーを作ってくれと頼まれて、
現在その構成を考えているところなのですが、電源選びに悩んでおります。

ファイルサーバーといっても掛けられる予算がかなり乏しいので、
RAID構成はやめて、Windows Home Serverのなんちゃって多重化?で、構築しようと考えています。
実際どれくらいの信頼性があるのか試していないので、どうかな?という面もありますが、
あの価格でWindowsなのと、リモートデスクトップ接続ができるというのは、
かなりコスト的に優れているように思います。
また、現状友人の環境がUSB外付けHDDx40を、数珠繋ぎ状態でやっている感じでして、
まぁ、それよりよりはマシかな?程度な気分で考えております。

と、脱線気味なので本題ですが、
基本的な構成は以下のように考えておりますが、
ケースとHDD以外は、とにかくコストを押させて。。。という考えですので、
変わる可能性は高いです。

CPU :Celeron E1400
MEM :ノーブランド以外 1GBx2
HDD :WD10EADS-M2B x 6
M B :ASRock P45DE
GPU :Sapphire HD 4350 256MB DDR2 PCIE HDMI LP ファンレス
ケース:CoolerMaster Centurion 590
ゲージ:CSE-M35T-1B v2.0 (SAS/SATA Mobile Rack) Black x 3

基本的に友人からの注文は予算は15万ぐらいで、
とりあえず、今ある外付けHDDを退避したいので5TBくらいはほしい、
HDDは将来的に10TBぐらいまで拡張したい。
操作面で苦労するのは避けたい。
といったところです。

以前私も、RAID環境を構築する際にはこちらの板で、
電源選びには注意するようにと教えて頂いたので、
最終的にはデュアル電源環境で対処しているのですが、
今回のファイルサーバーでは、処理面での消費電力は少なく、
予算的にも苦しいと思うので、10000円〜15000円ぐらいで考えております。

ご教授、よろしくお願い致します。

書込番号:9714245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/17 18:36(1年以上前)

Antec,CORSAIR,玄人志向,サイズの超力あたり?

書込番号:9714397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件 日常戦記 

2009/06/17 18:46(1年以上前)

habuinkadenaさん、早々の返信ありがとうございます。

>Antec,CORSAIR,玄人志向,サイズの超力あたり?
Antecは私も考えているのですが、割と予定金額あたりのラインナップが多いため、悩んでおります;

Corsairは好きなメーカーなので是非と言いたいのですが、今回のようにHDDに電力が拡散している場合、
Corsairの一系統に電力が集中しているタイプは向かないのかと思っていたのですが、どうなんでしょう?

玄人志向、サイズはいい商品もあると聞きますが、ハズレも多そうな気がしているので、具体的な商品を教えていただけないでしょうか?

書込番号:9714441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/17 19:25(1年以上前)

玄人志向のKRPW-Jシリーズとサイズの超力は中身が同じです。(Enhance製)
ファンが違うようですが。
AntecだとNeoPowerかEarthWattsですかね。
HDD6機と言ってもその予算なら600Wクラスが買えますから、スピンアップで問題起こすこともないでしょう。
そもそも起動自体あまりしないでしょうし。

書込番号:9714645

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件 日常戦記 

2009/06/18 09:28(1年以上前)

habuinkadenaさん返信ありがとうございます。

まず、説明不足だった点をお許し下さい。
今の時点ではHDDはとりあえず6台ではありますが、今の構成だと最終的には15台まで拡張される予定です。
また、場合によってはフルタワーを使用する可能性も考えられるので、その場合には20台まで増える可能性があります。
まぁ、増設のタイミングで電源も換えたらいいかと思われるかもしれませんが、
友人のPCなので、HDDの追加程度はリムーバブムケースを選択していることもあり、
追加・交換はしてもらえると思うのですが、電源の交換となるとやってもらえるとは思えないので;
なので、電源はHDD20台を稼動することを前提で、教えていただければと思います。
20台の運用に1万程度の電源じゃ無理。という方は、できる限り安い製品で可能な電源を教えていただければと思います。


>玄人志向のKRPW-Jシリーズとサイズの超力は中身が同じです。(Enhance製)
そうだったのですか!道理でちょくちょく人気が出る商品に、玄人が上がると思っていたのですが、
確かに、それだとコストパフォーマンスいいですね!
でも、元々のサイズの電源ってどんなもんなんでしょう?w
一時期は、私も使ってましたがどうしても安物なイメージが残っています;(根拠はないのですが

>AntecだとNeoPowerかEarthWattsですかね。
Antecなら予算的にもその辺かと思っていたのですが、
NeoPowerだと650W、EarthWattsだと750Wが一番ワット数の高い製品だと思います。
その場合、スピンアップ時の電力が、今回はGreenシリーズなのでそこまで大したことはないと思うのですが、
私の使用しているWD1001FALSはスピンアップ時46W程度必要なようなので、
それぐらいの電力でいいものかと悩んでおります。

書込番号:9717894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/22 15:10(1年以上前)

SATAの増設ボードなど使われるのでしょうか?
僕なら起動はあまりしない前提でホットスワップ対応のケースを使って起動後にHDDを挿していくようにしますね。

書込番号:9740052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件 日常戦記 

2009/06/22 17:00(1年以上前)

habuinkadenaさん度々返信ありがとうございます。

>SATAの増設ボードなど使われるのでしょうか?
これはちょっと決めかねているのですが、今のところ玄人志向あたりの安物を複数枚使うつもりです。(競合等が気になるのですが・・・)
安く手に入れることができれば、途中でRAID構成になった場合に備えてAdaptec 5805あたりでもいいんですが。

>僕なら起動はあまりしない前提でホットスワップ対応のケースを使って起動後にHDDを挿していくようにしますね。
起動時のことを考えると確かにそれが賢いやり方かもしれませんが、他の説明でも述べているように、
できるだけその辺の手間を省いてやりたい(手間を増やすと何をするかわからない)ので、
できるだけスイッチONだけで使えるような形が望ましいです。

「コレッ」という商品名が出てこないところを見ると、やはりこの値段層でこの構成を安全に動かすのは難しいのでしょうか?

書込番号:9740440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

電源熱い

2009/06/17 16:50(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > CORAZON KT-780AS SLI

スレ主 zazargさん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
質問です。

PCの電源を切ってもコンセントを挿しっぱなしにしていると電源本体に熱が篭っています。
何度くらいかはわかりかねますが、触ってほんのりといった感じです。
切ったばかりが熱いのはわかりますがずっとです。

構成
CPU:E8400
M/B:P5K PRO
G/B:9600GT 玄人志向
MEM:4GB
OS:WindowsXP SP3
スタンバイなどはしていません。

検索しても該当するようなことがなかったのでなにかご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:9713996

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/06/17 18:08(1年以上前)

5VSBの待機電流がちょっと大きいんでしょうか。
気になるなら、スイッチ付のOAタップ使って
元を切ればいいと思います。

書込番号:9714286

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

補助電源について

2009/06/16 23:01(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > BULL-MAX KT-620RS

クチコミ投稿数:38件 BULL-MAX KT-620RSのオーナーBULL-MAX KT-620RSの満足度5 Angel's Ladder 〜天使の階段〜 

この電源で6ピンコネクタが2つ必要なグラフィックボードを使用したいと考えており

公式の仕様には

PCI-Express 8ピン(6+2)+6ピン・・1本

と書かれていますが

PCI-Express 8ピン(6+2)と6ピンコネクタがそれぞれ1本ずつで合計2本という認識でいいでしょうか?

書込番号:9710679

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件

2009/07/24 18:58(1年以上前)

8ピン→6ピンに切り替え可能ですよw

書込番号:9901426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/25 05:08(1年以上前)

遅レスすぎてもう見ているかわかりませんが…答えはYesです
といっても正確にはちょっと違います
電源のコードは、複数のコードがまとまって1本の束になってますが、
先端が6ピン等のコネクタになったあと、更にそこからコードが延びて、
もう1つのコネクタに繋がっていたりしますよね?
要はそういうことで、合計2本ではなく、
1本の(束になった)ケーブルで、
8(6+2)ピン+6ピンが(あるいは、6ピン+6ピンが)使えます

実は僕も初めてグラボのRADEON HD 4870を買い、
6ピンが2つ必要なこと、自分のPC電源には6ピンが1つしかないことを知り、
今この電源を購入し接続したところです(どちらにしろ前の電源では力不足でした)
8ピンが6ピンとして使えるのかやや不安でしたが、
ミッチャVVさんの言うとおり、6ピンとして使え、無事起動しました

ただ、質問の補助電源とは無関係だし、
うちのPCがDELLのメーカー製であることが原因だとは思いますが、
SATA電源ケーブルのコネクタ部が全てI型(L型でない直のもの)なので、
PCケースのふたが閉まらなくなってしまいましたw
ハードディスクの電源差込側にある程度空間がないPCケースを使用している場合、
注意が必要です

書込番号:9903665

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

80PLUS Bronze?

2009/06/16 03:33(1年以上前)


電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST45NF

スレ主 okotan0201さん
クチコミ投稿数:304件

こんにちは。この電源をお持ちの方にお聞きしたいことがあります。
こちらの製品は、ただの80PLUSですか、それとも80PLUS Bronzeですか?

いくつかのサイトを見る限りエンブレムは確かにブロンズなのですが、
説明文には「80PLUS Blonze」と明記されていません。
また、箱のエンブレムも、ただ「80PLUS」と印刷されているだけのようです。

http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=ST45NF&area=jp
http://www.dirac.co.jp/silverstone/sst-st45nf.html
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_detail.aspx?id=62&type=2

細かいことなのですが気になってしまいました。
どうか、よろしくお願いします。

あと、 SilverStoneのPCケース(SST-FT01S)に入れたいと思っています。
SST-FT01Sには背面底部にファンが取り付けられないので、この電源の搭載は難しいでしょうか?
http://www.casemaniac.co.jp/186_1504.html

書込番号:9706338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/16 12:18(1年以上前)

サポートに聞いてみたらどうだろう?

書込番号:9707338

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 okotan0201さん
クチコミ投稿数:304件

2009/06/16 14:08(1年以上前)

あ、普通そうしますよね。
シルバーストーンのサイトでは海外のアドレスしか記載されてい
なかったので、DIRACのサポートへメールを送ってみました。
返信を待ちます。

書込番号:9707749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/06/16 16:29(1年以上前)

メーカーHPの製品仕様には『認証:80PLUS BRONZE』とあるので、BRONZEじゃあないですかね。

商品紹介のところにもそうあるので、とりあえず、これで違ったら問題ですね。

AMD至上主義

書込番号:9708245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/17 00:42(1年以上前)

80PLUSは認証機関がありますので、そちらのHPで確認可能です。
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_detail.aspx?id=62&type=2
になります。

SST-ST45NFですが、Bronzeに認定されていますね。

書込番号:9711445

ナイスクチコミ!0


スレ主 okotan0201さん
クチコミ投稿数:304件

2009/06/17 07:27(1年以上前)

>メーカーHPの製品仕様には『認証:80PLUS BRONZE』とあるので、BRONZEじゃあないですかね。

その通りなんですけど、説明文が弱気なんですよね。宣伝する側が、BRONZEなら
もっと「高効率だぜ〜」ってアピールしてもいいんじゃないかと思ってしまって。

80PLUSの認証機関のページも見させていただきました。認証機関の表示なので信頼できますね。
メーカーからの返信がありました。事情がわかったので、これで安心して購入できます。


Q:こちらの製品は、ただの80PLUSですか、それとも80PLUS Bronzeですか?

A:此方の製品は、80PLUS Bronzeとなっております、しかしBronzeの認定が今年3月に
  認定となりました関係上、それ以前の製品につきましては、80Plusのマークとなっております
 性能上はBronzeと変わりませんので、安心してお使い頂ければと思います。

書込番号:9712132

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング