電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(13958件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1598スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1598

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

カタカタ音

2009/06/06 21:24(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > CORE POWER3プラグイン CORE3-400-P

スレ主 戸田沢さん
クチコミ投稿数:24件

この電源に交換したのですが、カタカタと音がします。
ケーブルを電源の穴から、押したりすると音が止むので
中で何かと干渉しているのかも知れません。
このような場合は、交換できるのでしょうか?
それとも、音が出たら電源のケースの穴に、ケーブルを少し押し込むようにして音を止め、
その繰り返しで使うしかないのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:9661314

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/06/06 21:41(1年以上前)

ファンとぶつかっているんでしょうね。
初期不良期間内なら、販売店で交換してください。

書込番号:9661409

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/06/06 23:20(1年以上前)

開腹すると保証が無くなるし、下手な事をせずに購入店に
連絡した方がいいかと。
買ったばっかりだったら、きっと交換してくれると思う。

書込番号:9661984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/06/14 21:41(1年以上前)

私のも常時ではないですか、同様の症状があります。
静音をうたっているのにひどいですよね。
私は訴えることにしました。
いくら位、補償金をもらえますかねえ?
楽しみです。

書込番号:9699624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動かなくなります

2009/06/06 16:36(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:11件



構成:
CPU:Celeron E1400
M/B:G31MX-K 2.0
MEM:JM2GDDR2-8K
HDD:HDP725050GLA360
電源:剛力2 600W
ケ-ス:Sileo500
光学:AD-7220S-0

ここにPALITのGTS250 512Mを挿したらパソコンが動かなくなります
一体何が原因でしょうか?
ちなみにGTS250を挿していない時は普通に動きます
どうかご教授願います

書込番号:9660152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/06 16:38(1年以上前)

PCIEXPの6ピン電源はさしていますか?
そもそもE1400だとGTS250の性能を引き出せないと思います。

書込番号:9660160

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/06/06 16:39(1年以上前)

とりあえずグラボに補助電源さしてありますか?

書込番号:9660164

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/06/06 16:40(1年以上前)

ビデオカードに補助電源接続してないとか。

書込番号:9660165

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/06/06 16:40(1年以上前)

habuinkadenaさん

すいません。かぶりましたorz

書込番号:9660169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/06/06 16:44(1年以上前)

皆さん、お返事有り難う御座います

すみません、説明不足でした
6ピンの補助電源は二つとも挿していましたが、動きませんでした

書込番号:9660189

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/06/06 18:18(1年以上前)

じゃあグラボの初期不良とか?他のマザーで試せればいいんですが。
それかマザーのスロット不良。こいつも他のグラボで試せればわかるんだけど・・・。
自分で解決できない環境(代えの部品がないとか)なら購入店に相談した方が早いんじゃないでしょうか。

書込番号:9660525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/06/21 22:14(1年以上前)

皆さんお騒がせ致しました

映像出力の端子をマザー側に挿していたことが原因でした

書込番号:9737024

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

この構成でも使える?

2009/06/06 13:07(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > CMPSU-750TX TX750W

クチコミ投稿数:35件

以下の構成で自作を考えています。
【CPU】Intel i7 920 box
【CPUファン】なし(付属)
【メモリ】Corsair TR3X6G1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB3枚組)
【M/B】ASUS P6T
【VGA】SAPPHIRE HD 4890 1GB GDDR5 PCIE (PCIExp1GB)
【Sound】ONKYO SE-200PCI
【HDD】WESTERN DIGITAL WD10EADS (1TB SATA300)5個
【光学ドライブ】LGエレクトロニクスGH22NS40BL バルク

夏場はOCをしない予定なんで大丈夫かと思うんですがOCをするときを考えたら850wの方がいいのでしょうか?

書込番号:9659364

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/06/07 21:29(1年以上前)

使えますよ〜
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

書込番号:9666332

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

FANのカタカタ音

2009/06/03 23:15(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > TruePower New TP-750 Blue

クチコミ投稿数:51件 TruePower New TP-750 BlueのオーナーTruePower New TP-750 Blueの満足度4

はじめまして。本日このTP-750 Blueを購入してAntecのNine Hundredに取り付けました。
ところが電源を入れると電源ファンからカタカタ音が出ます。これが、結構大きな音で、あまり神経質ではない家内まで「結構音がするね。」と言っています。実際4年前に購入した電源の方が静かです。なにか、原因になるような事はあるのでしょうか?取り付け方法で確認した方がいいところがあるでしょうか?それとも初期不良でしょうか?

書込番号:9647559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/06/03 23:20(1年以上前)

写真拝見しましたが、金網ガード(ファンガード)
右斜め上方向のステーの下に細いケーブルが写ってるように見えますけど
ファンと干渉してませんか?
内部ケーブルの干渉ではなくファン自体にガタがあるのでしたら
購入店で初期不良疑いということで見て貰ってはどうでしょうか?

書込番号:9647590

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 TruePower New TP-750 BlueのオーナーTruePower New TP-750 Blueの満足度4

2009/06/03 23:42(1年以上前)

Yone−g@♪さま、返信ありがとうございます。

>右斜め上方向のステーの下に細いケーブルが写ってるように見えますけど
>ファンと干渉してませんか?
私も最初、何かが当たっているのかと思ったのですが、何も干渉していないようです。
ひょっとしたら、ファンが上に向いているのがいけないのかと思ったのですが、以前使っていた電源(サイレントキング5)もファンを上に向けていても音が出ませんでした。
明日、販売店に問い合わせしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:9647747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/06/03 23:57(1年以上前)

質問とは無関係ですが、ケーブルの取り回しは綺麗にされたほうが良いですy
その状況では、風の流れがケーブルで妨げられエアフローの悪化となりますので。
大きくは変化ないかもしれませんが、マザボのチップセット冷却やCPUなども1度2度くらいは下がりますy

書込番号:9647830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/04 05:56(1年以上前)

>ケーブルの取り回しは綺麗にされたほうが良いですy

まさか〜〜コレは撮影用でまだ取り回ししてないっしょ?

これで取り回ししてるってなら、ひどすぎだろ。
俺でももうちょっとマシな取り回ししてるよ。

書込番号:9648650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 TruePower New TP-750 BlueのオーナーTruePower New TP-750 Blueの満足度4

2009/06/04 07:53(1年以上前)

Yone−g@♪さん、パーシモン1wさん、鳥坂先輩さん、夜遅くの書き込みでしたが、返事をいただきありがとうございます。
今朝、気になり、FANを楊枝で軽く回したり、いじって見たところ、カタカタ音はなくなりました。このようなことで直って大丈夫なのか、少し心配ですが、このまま暫く使ってみたいと思います。
配線の取り回しは、自分でも奇麗にできていないと思っているので、もう一度やり直してみます。
ありがとうございました。

書込番号:9648842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/04 13:17(1年以上前)

脱着式ケーブルの場合、先にパーツに付けてしまってから、全体を取り回しして電源に差し込むと結構綺麗に出来ると思うよ。あとケーブルの長さにあわせてHDDの配置を決めるとかね。

まぁ、ハッキリした構成がわからんけど、ちら見の感じじゃ400Wもあれば足りそうな感じだけどなんでまた750Wとか?(^^;

書込番号:9649738

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 TruePower New TP-750 BlueのオーナーTruePower New TP-750 Blueの満足度4

2009/06/05 08:01(1年以上前)

鳥坂先輩さん、アドバイスありがとうございます。昨夜、束線バンドなどの小物を買って配線をやり直してみましたが、SATAのケーブルやあまったケーブルの処理がいまいちのような気がします。
今は会社なので夜にでも写真をアップしてみたいと思います。

>まぁ、ハッキリした構成がわからんけど、ちら見の感じじゃ400Wもあれば足りそうな感じだけどなんでまた750Wとか?(^^;

構成は
M/B:GA-P35-DS4
CPU:Q6600
Memory:6G(2Gが2本と1Gが2本)
Video:RadeonHD2600XT(GDDR3 256M)
DVD-DRIVE:DVR-A15J
HDD:320G(2台)、500G(2台)、1T(1台)
です。

販売店に相談したら、500Wでは少ないのでは?と言われたのとポイントがたまっていた事、後日ですがビデオカードをHD4770に変更したいのとHDを1Tをデータ用に追加したと思ったので奮発してこちらの電源を購入しました。
いま鳥坂先輩さんに書いていただき、思ったのですが、先に自分で必要な電源容量をネット等で計算してみればよかったと思いました。

主な使用目的は、録画したテレビ番組のPSPやPS3で見るようにするためのエンコードや写真編集、デジタルビデオカメラでのDVからの取り込みと簡単な編集作業です。

書込番号:9653624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/05 14:23(1年以上前)

>販売店に相談したら

そりゃ、相手は商売。高いもん売りたいもんね。

うちではE8400にHD4770、メモリ2GB(1GBx2)、Raptor1台+500GBHDD1台、DVR-S15J、の構成で3年前の480W電源使ってるよ。

ちなみに下記の情報も参考に。

http://www.4gamer.net/games/089/G008959/20090426001/

基本構成で高負荷時でも300W以下です。多少ドライブ類が多くても400Wあれば充分じゃないかと思いましたが、、、
こっちも参考に、グラボの差考えたらやはり300W以下かなぁ〜って思います。
http://www.4gamer.net/review/c2e_qx6850_and_c2d_e6750/c2e_qx6850_and_c2d_e6750.shtml

まぁ、足りないよりはいいだろうけどね。店員の言葉を鵜呑みにしないほうがいいですよ。
奴らは在庫処分品とかを売りたがる傾向があるw



追伸:HD4770は省電力だけどカードの長さ自体はHD4850とかとあまり変わらないし、補助電源もカード後端(つまりHDD側)から取るからスペース確保したがいいね。
あとファンも小ぶりだけど2スロット仕様だしね。
個人的な経験ではHDDの温度は低いほうが精神衛生上良いと考えますので、HDDを大量に詰まれるなら温度管理は注意したがいいかもしれませんね。具体的な温度としては私はMAX50度に設定してそれ以上行かないように気をつけています。

あと長くなってすみませんが、Nine Hundredはお使いの用途から言うと小さ過ぎませんかね。
大量にHDD積んだり、高発熱の構成であればケース内は広いほうがいいと思います。
Nine Hundredはたいして大きくは無いですからね。奥行きが短いのがキツイですね。取り回しに苦労される要因もそのへんでしょう。
eSATAコネクタがあるMBのようですから、OS用HDD以外は外部に置くのも手かもしれませんね。むしろその方がいいかも?(^^

書込番号:9654740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/06/05 15:26(1年以上前)

SATAのHDDが多いので、400wでは厳しいでしょうね。良質といわれる類で、12Vが大きめならいけるかと思います。
500W以上のほうが無難ですy

グラボの強化およびHDDの増加があるようですと、600Wくらい欲しくなりますね。

総消費電力が低くても、+12Vへの負担が大きいですから、余裕あっても良いと思いますy

書込番号:9654918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 TruePower New TP-750 BlueのオーナーTruePower New TP-750 Blueの満足度4

2009/06/06 10:41(1年以上前)

鳥坂先輩さん、パーシモン1wさん。ありがとうございます。
電源容量を
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
で調べたところ、今の構成で12Vが104%でした。
はじめて計算しましたが、とても参考になりました。

ケース内の配線はSATAはケーブルも固く、きれいに配線できません。今後はSATAのケーブルや、鳥坂先輩さんにアドバイスをいただきましたようにPCケースの交換も視野に入れて考えていきたいと思います。
パーシモン1wさん、このTP-750は12Vが4つに分かれていますが、合計すると100Aになるので安心しています。電源の製品を選ぶ際に店頭で見たところ、この製品よりも合計容量が大きくても12Vが少ない製品もありました。

本来のカタカタ音から、多岐に渡りいろいろアドバイスをいただき本当に勉強、参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:9658837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/06/06 14:31(1年以上前)

>このTP-750は12Vが4つに分かれていますが、合計すると100Aになるので安心しています。
見方が違いますy
+12Vが4系統で、各系統での最大が25Aまで。ただし、+12Vのトータル電流は62Aまでです。
また、継続出力が750Wまでですね。

例えば、
1箇所に、28Aがかかるのは×
各系統に20Aで計80Aは×
+12V1に18A、+12V2に10A、+12V3に5A、+12V4に12A、計45Aは○

書込番号:9659687

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 TruePower New TP-750 BlueのオーナーTruePower New TP-750 Blueの満足度4

2009/06/07 04:54(1年以上前)

パーシモン1wさんありがとうございます。
 
>+12Vが4系統で、各系統での最大が25Aまで。ただし、+12Vのトータル電流は62Aまでです。
>また、継続出力が750Wまでですね。

勘違いしていました(・。・;
12Vのトータル電流は62Aまでなんですね。店員さんに聞いてもそこまでは説明してもらえませんでした。価格comに質問してよかったです。
例をみて、わかりました。気をつけて使いと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9662985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 TruePower New TP-750 BlueのオーナーTruePower New TP-750 Blueの満足度4

2009/06/12 08:12(1年以上前)

解決しました。
暫くして、また、カタカタという音がファンからしましたので代理店のサポートに電話をしましたところ、初期不良が考えられるとのことで、購入店に問い合わせしたところ交換してもらいました。
交換してもらった電源はカタカタという音は発生しません。
今回のことでいろいろ教えていただきありがとうございました。

書込番号:9686926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

起動しない

2009/06/02 23:28(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > REVOLUTION85+ ERV950EWT

クチコミ投稿数:162件

先週久々パチンコに勝ち、早速この電源を購入しました。
今夜従兄弟に借りていた電源ANTEC TRUEPOWER QUATTRO TPQ-1000と交換しましたが、WINDOWS起動中の左から右へ流れる黄色いバーが流れたまま全く起動しません。
色々コネクタ等を確認したり差し替えたりしましたが同じ現象で起動しません。LEDは緑色でした。元の電源に戻したら普通に起動しました。容量は十分足りてると思いますが何が原因でしょうか?
構成
マザーボード asus P5Q delux
CPU CORE2QUAD 9550
DVD Buffalo BRーH816FBS
VGA radeon HD3870 CF
HDD WD640AAKS他5台
ケース ZALMAN GS1000
その他 地デジチューナー・PV4(PCIスロット)サウンドカード(PCI−E)
です。

書込番号:9642963

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/06/03 03:14(1年以上前)

オデミツさんこんばんは。

電源容量は大丈夫だとは思いますが、一度グラボ1枚、HDD一個とかでやってみては?
症状的にはウィンドウズを読みにいってるが、読めないということなのかな?

ASUSのマザーとの相性とかあるのかな?

書込番号:9643818

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/06/03 09:11(1年以上前)

逆に少な過ぎると安全装置が働き電力が供給出来ない場合もあります。
この構成で950Wはやり過ぎでしょう。
一応この電源は0Aから供給可能となっていますが、一応そういうこともあるということを憶えておいた方がいいでしょう。

+12V各系統に負荷を掛けていますか?
この電源やり方によっては+12V4で全ドライブ、GPU2台を接続出来てしまうので、それだと不足すると思います。
+12V1がマザーボード、+12V2がCPU、+12V3がGPU1、+12V4がドライブ3台、+12V5がGPU2、+12V6がドライブ3台と割り振るといいと思います。
+12Vの割り振りは製品サイトにも書いてありますし、マニュアルにもあると思います。
http://www.enermaxjapan.com/REVOLUTION85_top/REVOLUTION_top.html#

書込番号:9644294

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2009/06/03 10:18(1年以上前)

richanさん uPD70116さん 返信ありがとうございます。
以前容量不足で無駄な出費をした経験から、大は小を兼ねるという考えと今後のパーツのレベルアップも考えこの製品にしました。
ご指摘のように確か+12V5には負荷をかけていなかったと思います。今度の休みにでも再度挑戦したいと思います。

書込番号:9644486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/05 21:00(1年以上前)

オデミツさん こんばんわです。

私も今日REVOLUTION85+ ERV950EWT を付け替えてみましたが、+12V各系統には負荷をかけずに
ちゃんと起動してますよ!
サポートにかけて確認しましたが、不具合はないらしいです。
ちなみに使用+12Vは もともとケーブルがついている、MB:12V CPU:12V PCI-E:12Vの3系統のみで、他はフリーです。
後はModular Cabele のEMC012,EMC013,EMC017を各1本づつ使用してます。

書込番号:9656231

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2009/06/05 21:33(1年以上前)

先日購入したショップに電話で問い合わせたら、初期不良の可能性が高いとの事でした。早速交換に行きましたが同じ製品が無く、少し安かったGALAXY EVO 1050EWTに買い換えました。まだ取付はしていません。
情報ありがとうございました。

書込番号:9656410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

せっかく買ったのに?

2009/06/02 22:28(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > GALAXY EVO EGX1250EWT

クチコミ投稿数:5件

EGX1250EWT買ったのですがマザーボードとの相性よくありません。
マザーボードはASUSのP6T Deluxeです。

PCタップで電源をおとし次に電源をいれたりするとエラー。
(コンセントに直接つないで一度抜き再度差し込むときでもエラー)
そうなると直接24Pコードのほうを抜かないことにはエラーが消えないんですが。
BIOS設定画面すら起動しません。

ASUSのほうに問い合わせて電源自体を交換してもらったのですがエラーが消えません。

みなさんはこんな症状でたことありますか?

書込番号:9642488

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/06/02 22:44(1年以上前)

さまよう亡霊さんこんばんは。

エラーとは具体的になんですか?

書込番号:9642616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/06/02 23:08(1年以上前)

マザーボード上にあるパワースイッチが点滅状態になります。
ビープ音はピピィ、ピピィという音がずっと続きます。

この状態で電源ボタンを押しても起動しないのですが

書込番号:9642799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/06/03 00:53(1年以上前)

まずは「BIOS警告音」でググるか、マザー取説後段に
書かれてるかもしれないBIOS警告音の解説からマザー
側の診断結果を確認するとこから調べてみては?
極大容量の電源を積んだ場合、起動でこける症状は
今までも幾つかスレを見た記憶が有りますね。
詳細がどんなのだったか忘れてしまったのでアレですが(^^ゞ

書込番号:9643447

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/06/03 03:33(1年以上前)

某掲示板にも報告されてますね。
同じマザーで違う電源ですが、、、違うのに交換したら起動したみたいです…。


相性というものが電源、マザー間にもあるんですかね?
それと、電源のLEDはグリーンですよね?

書込番号:9643828

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/06/03 09:20(1年以上前)

+12Vの割り振りは適切ですか?
やりようによっては1系統でかなりのデバイスを接続出来そうです。
細かく系統が別れているのですから、なるべく分割して接続してみましょう。

書込番号:9644320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/06/03 21:23(1年以上前)

ありがとうございます。

接続などはちゃんとやってはいるはずなのですが、
正常に動作していたときのスペック書いておきます。

マザーボード ASUS P6T Deluxe
CPU       Core i7-965
電源      ENERMAX ELT620AWT
メモリ      ノーブランド6GB
グラフィックカード  ELSA GLADIAC GTX285

これで動作していたのですが、
GTX285をELSA GLADIAC GTX295に交換してPCI-E用8ピン電源ケーブルが
必要なので今の電源(ENERMAX EGX1250EWT)に交換しました。
そうすると前に書いたように電源をこまめにタップで切ったりすると次につけたときにはエラーがでてしまいます。
マザーボード P5K-Eでも今の電源で正常に動作することを確認できました。
今もっているものでチェックできるのはこれだけなのでこれ以外ではどうかわかりません。

何か情報がありましたらよろしくお願いします。





書込番号:9646855

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/06/03 22:02(1年以上前)

接続が正しくても、1つの系統に集中すれば、いくら高級電源でも間に合いません。
+12Vが6系統もあるのですから、その系統を正しく理解して、接続しないといけません。

書込番号:9647069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/04 12:29(1年以上前)

メモリがノーブランドってのは、今回は起動しないのとは無関係ですかね?

書込番号:9649571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/06/04 20:38(1年以上前)

あきらめました。

マザーボード以外のすべてのものをはずして電源コードのみをさしてもLEDランプが点滅します。
(P6T Deluxeの場合、マザー上の電源スイッチとリセットスイッチの両方が点滅します。)

コネクタの差込口をいろいろいじってみると正常にグリーンのランプが点灯するときも
ありますがタップでこまめに電源を切ろうとするとエラーがでてしまいます。

こんな状態なので直接、電源コードをさして正常に動作するところを維持するかタップの電源を消さないようにしようと思います。



















































書込番号:9651352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/06/04 23:06(1年以上前)

無駄な改行が無念さを表現してる・・・と解釈しておきます、
次回は良い電源、尚且つハズレ品を引かないことを祈念しとります。

書込番号:9652350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/07 00:32(1年以上前)

さまよう亡霊さん

チョット違う症状なのですが・・参考まで
POWER SUPPLYのスイッチをOFFにしたり電源コンセントを
抜いた場合起動しない場合がありました。
(ASUS R2Eとこの電源の組合せです)

USBマウスの差込位置を変えることで問題解決できました。
メモリやMBとの相性も疑いましたがこんなところに原因が
ありました。

書込番号:9662408

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング