
このページのスレッド一覧(全1598スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2009年5月5日 01:53 |
![]() |
1 | 3 | 2009年5月4日 23:21 |
![]() |
1 | 7 | 2009年5月5日 16:45 |
![]() |
3 | 2 | 2009年4月29日 13:06 |
![]() |
1 | 12 | 2009年4月29日 14:02 |
![]() |
1 | 4 | 2009年6月26日 19:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD625AWT
電源についての疑問なんですが、どなたかご存知でしたらば教えてください。
付属の電源ケーブルで一本にSATAのコネクタが3つついたものがありますが、
3つ同時に利用する事は容量的に問題ないのでしょうか?
現在500GBのHDDが3つあり、ひとつの電源ケーブルでつないでいます。
若干、動作が不安定に感じているため、質問いたしました。
よろしくお願いします。
0点

ケーブルによる容量制限はないですよ。どのケーブルを繋いでも電源ユニットの容量及び総合出力は変わらないので。むしろ不安定なのはお使いの環境からきている問題になると思います
書込番号:9492563
2点

>エリトさん
1本のケーブルにつなぐ事自体は問題ないんですね!
ありがとうございます。
>asikaさん
不安定な症状というのは、何点かの要因が重なっているように感じてはいるんですが、
以前、時折キーボードとマウス(USB・PS/2両方)がOS・BIOSともに動作しなかったり、
ハード依存のブルースクリーンが頻繁に発生していたのですが、HDDから異音がしていた
ので交換した所、しばらくは安定してブルースクリーンも発生しなくなりました。
ところが最近キーボードとマウスが不能になる症状がまた発生しました。
その際にマウスのLEDが点いたり消えたりを繰り返している点と、上記症状を検索した所
電源の容量不足などの事例が見受けられた為、電源が気になっています。
書込番号:9492795
0点

Atsu-Yさん、こんばんは。
そういう不安定さは起こり得ます。
電源を急激に使ったりすると、一時的な電圧降下が起きて他に影響を及ぼしたりする為で、認識不良は典型的なパターンです。
HDD等の回転体は極力別系統(別のケーブル)から電源供給する方が安定性が増します。
尚、特に安価な価格帯ではそれが顕著に出ます。
また、起動時には問題が起き易いですね。
大雑把な状況を書くと以下の様な感じです。
HDDをほぼ同時に回転させ始めたりすると12V系が数A、一気に上昇します。
その瞬間、他に供給しているはずの12V系が一瞬弱くなり、下手をするとエラーを吐いて死にます^^;
(M/B等に供給している重要なラインが一瞬異常動作する…と考えると結構怖いものがありますね…)
尚、この様な電圧降下の問題が出ない環境であれば、幾つ繋いでも大きな影響が出る可能性は低いです。
書込番号:9492958
4点

>プレク大好き!!さん
本当に怖いですね。
最初に異音がしていたHDDも、もしかするとこれが原因で壊れたのかもと思っています。
キーボードが動作不能になった際には、HDDが動きっぱなしになっていたので…
しばらくは別系統から電源をとって様子を見てみます。
ありがとうございます。
書込番号:9493053
0点



電源ユニット > ZAWARD > ANCHOR 400 ANC-400
>使用している人に質問です。
この電源ユニットは、静かで安全ですか?
使用ユーザーではありませんがレスします。
最近の電源はほとんど静かですよ。ただ、価格が2600円ですね。静かかもしれませんが、品質は良くないと思います。
静音性のお話は保留するとして、品質は信用できませんね。
違う電源の購入を検討されることをお勧めします。
書込番号:9491736
0点

俺も使用者じゃないけど。。。
構成によると思いますけど、そこそこ静かなんじゃないですかね。
品質は確実によくないです。
静かで質がいい電源といったらこの辺ですかね。
http://kakaku.com/item/K0000002465/
http://kakaku.com/item/K0000020934/
書込番号:9492256
0点

こんばんは、前のお二方と同じで当該商品のユーザーではありませんが、別のを買った方が幸せになれると思います。
HPも含め、メーカーが信用できないんだったら買わない方が吉でしょう。
まぁ、金額なりの商品だと思います。自分がコルセアユーザーってのもありますが、コルセアの電源はコストパフォーマンスが良いと思います。
まぁスレ主さんだったら超力とかでもいいとは思いますが…
それと、静かさと品質は無関係です。
書込番号:9492312
0点



電源ユニット > COOLER MASTER > Real Power Pro 1250W RS-C50-EMBA-D2
現在初自作の真っ最中です。
さっそくですが、この電源を購入したのですが付属の説明書やマザーボードのコネクターと
届いた製品のCPUコネクターの形が違うんです・・。
CPU8PINのシールがついたコードのコネクターなのでコードは間違っていないと思います。
また、CPU用のコードが2本ついているのですがどちらとも違っています・・。
これは製品側の間違いなのか自分の間違いなのかどちらでしょうか?
どなたか分かる方ご教授願います><
0点

メーカーは違いますが以前にもCPUコネクタの形状が違うスレありました。
[9162338]
製品不良でなければいいですが、念の為販売店かメーカーに問い合わせ
してみたらどうでしょうか?
書込番号:9486625
0点

Pinの形状は逆差しを防ぐためにあるので、写真のものでも問題ないと思うけど。
工場で部品切れを起こし、そこらにあるのを使ったんじゃねw
書込番号:9487070
0点

A57Cさん、starsheepさん、早速の返信ありがとうございます。
あれから再度よく確認してみたところ、コネクタは違っていますが
どうやら配線の色は合っているような感じです。
もしかしたら配線は合っていてコネクタが違っているだけなのかも
知れませんが、まだ確実にそうだと分かったわけではないのでなんとも言えない状態です。
とりあえずクーラーマスターのサポートに連絡してみましたので
回答を待つことにします。。。
書込番号:9487393
0点

コネクタの形が違ってもケーブルの色があってればいけると思いますか?
できれば早く組み上げたいので..
書込番号:9487613
0点


team7さん、返信ありがとうございます!!
コネクタの形状まさに自分のと同じですね
ちがうコネクタでも使用できると分かりかなり安心しました!!!
いまからさっそく続きをしようと思います!!
うちのMBは初心者のくせにEVGA X58 SLI Classifiedです。
スロットの配置に一目惚れしてなんとか入手しましたw
書込番号:9487787
0点



電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
12V出力電流が大きい1万円以下の製品を探していて2つに絞りました。
@EarthWatts EA-650(+12V1=22A,+12V2=22A,+12V3=25A)
AAOpen AO600-14AN6(+12V1=24A,+12V2=24A,+12V3=24A)
価格はAの方が若干安めなのですが、圧倒的に口コミなど注目度、人気の面で@が良いようです。
何か大きな違いがあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

80PLUSの認証を受けているかどうか?だと思います。
AOpenの電源はHPでの製品情報でも76%までしか謳っていませんので、Antecの比較対照と比べて効率があんまり宜しく無いようですね。
人気の理由は80PLUSもあるでしょうけど単純に自作PCのショップなどでも取扱が多いからでは無いでしょうか?
電源などの場合は基本的にはPCの性能に目に見えて出てくる事はないので、無難で人気のある製品に注目が集まりやすいですし、色々な情報も収集しやすい傾向はあると思います。
実際秋葉原などでもAopenの電源製品は特殊形状やケース付属の物を除いて、単品で置いてあるものはほとんど見かけませんし・・・ま、実際OEM供給品でAopenが作ってる訳ではないでしょうけど。
(ちなみに丸囲み数字は機種依存文字ですんで気を付けてください)
書込番号:9465172
3点

最近毛が抜けてきた!!!さん、とても分かりやすい回答ありがとうございます。
やはり、人気があるのにはしっかりした理由があるのですね。
書込番号:9465338
0点



はじめまして。質問その他させていただきます。
当方去年の年末に初自作し、特に何事も無く使用していたのですが、
昨日配線をいくつか外しまた付け直したところ、起動しなくなってしまいました。
一昨日までは正常に稼動しておりました。
CPU:Q9550
マザー:GA-EP45-UD3R
メモリ:UMAX-6400 2GB×2
VGA:GF-EN9600GT
HD:WD3200AKKS
電源:MODU82+ EMD525AWT
上記の構成です。
コンセントを挿しなおし、スイッチを押すと一瞬(0.2秒ぐらい?)
通電するようですが、その後は何も起こりません。
ケースとのショートを疑い取り出しても、まったく同じです。
最少構成、マザーの電池交換も試しましたが変わらず。
正面と背面のUSBは生きているみたいです(レーザーマウスのランプは点いている)。
マザーボードの内部での断線かと思い交換しましたが、ダメでした・・・
ちがうよ別の問題だよ、という方、御教授願えませんでしょうか?
電源だろ買い替えろよ、という方は背中を押していただきたいです。
なにとぞよろしくお願いいたします。
0点

昨日配線をいくつか外しまた付け直したところ、起動しなくなってしまいました。
の作業の具体的な内容の説明をお願いしてもいいですか?
書かれている構成では電源を疑いにくい&作成後の様子が
全く問題ないと書かれてますのでいよいよ読んでても謎なままでして。
何かほんの些細なことでも構いませんので不調やPC使用中に挙動不審が無かったか
の情報もあればありがたいかな?と思います。
書込番号:9454894
0点

Yone−g@♪さん、返信ありがとうございます
作業内容ですが、ケースがantecのP180なので
裏配線しているマザーへのメイン24ピンを一端外し延長ケーブルを付け、挿しなおす。
同じくマザーへの8ピンを外し、挿しなおす。
ファンコンの4ピン電源を外す、別の系統へ挿しなおす。
HDDのsATAを外し、挿しなおす。
です。
MODU525はプラグインの電源の為、系統を整理するのが目的でした。
また、現在は延長ケーブルなしにしても起動しません。
あと、最初マザーを疑ったのは、メインコネクタの取り外し挿しなおし時に
ちょっと力を入れた(基盤が歪むほどではない)為です・・・
書込番号:9454971
0点

>現在は延長ケーブルなしにしても起動しません。
これは24ピン主電源ケーブルの話ですね?
私も延長と書かれてますので一瞬疑いましたが上記の一文で消えました。
疑うとすれば整理されたとの説明の
>同じくマザーへの8ピンを外し、挿しなおす。
これ電源ユニットのケーブルをつなぐ生えてるところ、
なんといいますかプラグを差し込む位置ですか?
変更してませんか?
分岐させて使ってるとか位置だけ変えたとか・・・・
8ピンの出力不足でトラブル経験ありますよ。
ちょっと位置をいくつかずらしてみてはどうでしょうか?
書込番号:9454994
0点

Yone−g@♪さん、すいません。
言葉足らずというか、書き方が悪いですね。
CPU用の12V8pinのことです。こいつは位置ずらすとかできないですよね・・・
現在は電源から出てきたまま、延長も変換もしていない状態です。
どうしよ、このままでは余ったマザーからPCがもう一台生えてきてしまう・・・
書込番号:9455046
0点

追記です
たしかGA-EP45-UD3Rって、電源に繋いだだけで省電力機能だったかの
緑色したランプが点灯しませんでしたかね・・・今は何も光っていません
でもUSBに繋いだマウスのランプは光ってるんですが
ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか・・・
書込番号:9455242
0点

yase31415さんへ
私も10年ほど自作していますが、こういう時には理屈を言っているより全て部品を外し再組み立てした方が早いですよ。どこかをうっかり触ったか何か見落としがあるせいだと思いますが。メモリーが浮いてしまっていないか、電源本体の電源ケーブルコネクタはちゃんと入っているか接触不良がないか、電圧変更スイッチ(あったら)に触れてしまっていないかなどの確認もできるので。(いままで普通に動いていた電源が突然動かなくなることは考えにくいですが)
書込番号:9455284
0点

皆さん、こんにちは。
yase31415さんへ
そういう場合は大抵凡ミスだったりしますよ〜。
12V 4pinを90度単位で回転させて挿してた…とか^^;
あと、ファン系3 or 4pinを1列ずらして挿してた…とか。。。
作業中に一部ケーブルが抜けてたとか。
酷い例は小型4pin電源ケーブル(FDD等)を逆に付けて煙が上がったなんて事も(怖)。
因みに、この場合は一瞬だとケーブルが溶けるだけで部品は壊れない…なんて事も(驚)。
自信を持ってやっていたり、これしかやってないから大丈夫!…と思っている人程、こういう凡ミスに弱い嫌いがあります。
凡ミスを探し出す自信が無い場合は組み直す方が早いです^^;
書込番号:9455371
0点

撮る造さん、プレク大好き!!さん、返信ありがとうございます
現在出先ですぐには帰れないのですが、夜帰宅しましたら
もう一度組み直してみたいと思います。
ありがとうございました〜
書込番号:9455413
0点

あーyase31415さん
私のほうも書き方が悪かったです。
電源のプラグです。電源ボックスのケーブルが生えるところの位置って
意味です。
マザー側の部分じゃなくて電源ボックスから伸びる部分のプラグ位置です。
書込番号:9455509
1点

先ほど帰宅し、いろいろいじった結果、起動しました。
原因は電源・・・というか、プラグインケーブルでした。
何が悪いのかわかりませんが、まったく位置もいじっていなかったペリフェラル4ピン×3
のケーブルを挿す(通電させる)だけで、電源が落ちてしまいます。
これにはファンコンを単独で繋いでいましたので、現在はマザボに直接ファンケーブルを
挿しています。
ご返答くださった皆様、本当にありがとうございました
書込番号:9458213
0点

解決おめでとうございます。
ただ一点非常に気になるとこありますね。
ファンコンですが漏電(どっか壊れて)してませんかね?
普通電気食うもんじゃないですから、ファンコン自体に不具合が無いか
点検されてから使用したほうが良いと思います。
書込番号:9458453
0点

>Yone−g@♪さん
ファンコンはとりあえず問題なく動くことを確認したんですが、
御指摘のとおりちょっと心配だったのと買い替えを検討していた
ところだったので、新しいのにしちゃいました。
連休を利用し実家に帰っていたもので・・・返信が遅れ、申し訳ないです
書込番号:9465554
0点



電源ユニット > ANTEC > Signature 850 SG850
はこの電源で可能でしょうか?
GTX280は可能みたいだからできるとは思うのですが
nvidiaのページにはGTX285には表記されていなかったので。
構成は
【CPU】Core i7-920 定格
【M/B】Asus Rampage II Extreme
【Mem】G.Skill DDR3-1333 F3-10600CL7T-6GBPK
【HDD】WD 500AAKS 640AAKS 10EADS
です。
0点

あれ いつのまにかCore i7だったのねん
書込番号:9435143
1点

>>ゆーdさん
ありがとうございます。
早速購入してみたいと思います。
>>がんこなオークさん
いつのまにか変更してましたw
覚えていただいてて光栄です。
書込番号:9437222
0点

65nmがGTX280,55nmがGTX285。nvidiaのサイトの方で確認してもGTX285のほうが消費電力が少ないのが確認できると思います。
書込番号:9761285
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





