
このページのスレッド一覧(全1598スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-550HT
はじめまして。
以下の構成のPCを親類から譲ってもらったのですが
(ドスパラのPrime Galleriaという製品らしいです)
電源を投入した時にPC前面のPOWERランプが点灯し
HDDへアクセスするランプも同時に点灯し
ファンの回転音のような音もしますが(ディスプレイには何も映りません)
1秒ぐらいすると、HDDのアクセスランプが消え(POWERランプは点灯したまま)
再起動ような動作をします。
以前使っていた親類が言うには買った直後から同様の現象があり
サポートに連絡しても単一のコンセントから電源を取ってくれとの回答のみ
(単一コンセントからとっても現象は改善されません)で
起動してからは再起動などの問題は一切ないので放置していたらしいのですが
ちょっと気になるので、なんとなく怪しい電源を交換したいと思っています。
それでこのS12 ENERGY+ SS-550HTに変えようかと思っているのですが
電源容量などで問題はありませんでしょうか?
もし容量に不足があるようならS12 ENERGY+ SS-650HTも考えています。
また電源に問題あるとしたのはあくまで素人予想なので
そこじゃないよ!という指摘などありましたらよろしくお願いします。
【OS】WindowsXP Home Edition
【CPU】Intel Core 2 Duo E6850
【メモリ】2GB DDR2 SDRAM (800MHz / 1GB×2 / デュアルチャンネル)
【HDD】320GB シリアルATA II HDD (7200rpm)
【M/B】MSI P35 Neo-F
【VGA】NVIDIA Geforce 8800GTS 320MB
【現電源】EVERGREEN SilentKing4 550W
※12cmのフロントFANがついています。
0点

確かに構成のうちで最も低品質で怪しいのは電源ですね。
安定した電源なら容量は500Wでも十分に見えます。550Wなら余裕があるでしょう。
書込番号:9427488
0点

SS-550HTは設計が古いし高いのでこういう電源でいいのではと思います。
http://kakaku.com/item/05901411124/
ただ問題が電源じゃなかった場合は無駄とは言いませんが余計な出費になってしまうので、原因追求が先なんじゃないかなと思います。
原因追求のために最小構成(CPU、M/B、MEM、VGA、電源)で起動させてみてください。
自信がない場合は自作PCについての本を買って少し勉強した方がいいです。
書込番号:9427533
0点

たぶん1年経過してると思われますが1度保証期間が切れててもドスパラに相談してみては?
譲渡してるとダメかな
将来自作をする可能性があるならゆーdさんおすすめの電源あたりを
今後自作はしないなら安い500Wを買ってダメもとで試すかですかね
書込番号:9427758
1点

WhiteFeathersさん、ゆーdさん、がんこなオークさん
返信有難うございます。
自作とかはまったく縁がなくて、今回の電源交換もちょっと不安な程素人なんですが・・・。
素人予想ながらも電源が怪しいと思ったのは、その親類の方の話で
冬に頻繁に起きて、夏場は殆ど起きないとの話を聞いたからでもあります。
(それと現在の電源の評判も調べてみて、というのもあります)
ゆーdさんお勧めの電源は650Wですが、やっぱり容量は大きい方がいいのでしょうか?
また電源のサイズに関してはある程度許容があるのでしょうか?
また今回の現象はまだ完全に起動していない場合の再起動のような感じですが
やっぱりこういったものもPCの寿命を縮める原因になりますよね?
書込番号:9428401
0点

PCデポやケーズデンキなどでPCクリニックがあったりするので
有償でしょうが持ち込んでみてもらうのが1番かも
書込番号:9428453
2点

電源変える作業も最小構成で起動する作業も変わりませんよ。
電源交換できるなら何の問題もなくできる作業です。
めんどくさいor自信がない場合はPCショップや家電量販店(PCコーナーがある)で有償で見てもらうのがいいです。
案外高くつく場合もあります。
それと電源の容量ですが仕様用途はなんでしょうか?
これによって後々増設が必要か否かわかるので電源の用量も決めやすいです。
書込番号:9428536
0点

ゆーdさん、がんこなオークさん
返信有難うございます。
明確な使用用途は決まってないのですが
せっかくそれなりの性能のPCをもらったので
3Dゲームとかもやってみたいと思っています。
ただ、今のところ他のパーツの増設とかは考えていません。
ショップへの持込も最終手段として考えたいと思いますが
一応、勉強のつもりで色々自分で試したいと思っています。
連休中に最小構成での起動も試したいと思います。
ただ気になるのは近所にパーツショップのようなお店がなく
実際の大きさなんかを確認できないのですが
買ってみたらケースに入らなかった!なんていうことはあったりするのでしょうか?
書込番号:9430714
0点

>実際の大きさなんかを確認できないのですが
>買ってみたらケースに入らなかった!なんていうことはあったりするのでしょうか?
これはどのことを指してるんでしょうか?
電源を変えた場合ケースに入らないってことですか?
それとも他の部品ですか?
電源ならATXの規格ないなら問題ないですよ。
書込番号:9432532
1点

ゆーdさん有難うございます。
>電源ならATXの規格ないなら問題ないですよ。
そういうものなんですね。
本当に素人質問でスイマセン・・・。
今後のことはどうなるか分かりませんが
とりあえず650Wなども視野に入れて探して見たいと思います。
書込番号:9434121
0点

相当ヘビーな使い方をしない限り550Wくらいで十分だと思います。
ミドルクラスの製品なら換装しても問題ないです。
ただ、質だけは落とさないようにした方がいいですよ。
書込番号:9434177
0点

MSI P35 Neo-Fのスレを見てきましたがこれ(1秒で再起動)マザーボードの仕様みたいですよ。
書込番号:9519054
0点



こんばんは。
知人に組んでもらったPCを使っている素人です。
知人宅ではCPU稼働率100%で一時間でも問題なしなのに、
我が家だと70%を超えたくらいの状態が2〜3分続くと電源が落ちてしまい、こまっています。
知人宅では問題がないので、PC自体には問題はないと思いますし、電源も容量不足などではないと思います。
そこで、我が家はかなり古い集合住宅であるため、電源の質が悪いのでは?と考えたのですが。
(電気の知識等全くないので完全なる憶測です)
質の悪い電源からでも安定した電力を供給してくれる電源ユニット、がどれであるかが
全くわかりません。。。
予算は1万円以内だとうれしいのですが。
今の電源は400wです。
電源の容量をあげて余裕をもたせれば、質の悪さをカバーできるものでしょうか?
素人のトンチンカンな質問で申し訳ありませんが、アドバイス頂けると幸いです。
ケースは大きいので、大きさは問題ないと思います。
静穏性は全く気にしません。
あと、そんな素人で交換作業できるの?という大問題だけはスルーでお願いいたしますm(_ _)m。
電源を交換して直る保証はないのですが、引っ越す訳にもいきませんし、
他の部屋もないので、これで解決してくれれば、と願っています。。。
どうかよろしくお願いいたします。
0点

それよりも蛸あし配線を止めてみてはどうでしょうか?
それと、ん〜なんだっけ・・家の電流が弱い時にPCとコンセントの間に入れるやつ…
あ〜名前が思い出せない・・・。
書込番号:9424353
1点

追加です。
PCの内容ですが、今詳しく書けませんが(申し訳ありません、調べないと解りません)
AMDのデュアルコアCPUの低予算、基本の基本的なPCです。
プラス、HDDが2台とグラフィックカードです。
グラフィックカードはASUSの3560?3650?補助電源なしのものです。
今後、増設の予定はありません。
・・・貧相な知識で大変申し訳ありません。。。
書込番号:9424362
0点

グッゲンハイム+さん、ありがとうごさいます。
たこ足配線は止めてみても効果ありませんでした。
間に入れるやつ、はまだ試してないです。
早速調べてみます。
書込番号:9424394
0点

>それと、ん〜なんだっけ・・家の電流が弱い時にPCとコンセントの間に入れるやつ…
ステップアップトランスっつーやつでしょ。^^
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/06/16/650131-000.html
実は自分のメインマシンにも使っている。
書込番号:9424558
1点

低電圧起動や80PLUS、高品質(固体コンデンサーなど)コンデンサーなどの値は張るかもしれませんがそういったモデルなら安定動作してくれるかもしれません。電源が不安定って場合大抵が電圧不足だと思うので低電圧起動電源ユニットで探せばいいのが出てくると思うよ。参考までに下に適当な記事とか商品ページのっけときます。
低電圧(90V)起動対応電源その1
http://shop.tsukumo.co.jp/special/080424c/
低電圧(90V)起動対応電源その2
http://www.pc-koubou.jp/goods/230601.html
参考↓
http://www.tsukumo.co.jp/bto/help/dengen.html
書込番号:9424621
0点

家の電気が電圧低くてPCが安定しないというのはありえる話ですが、
90V以上は普通はでるとおもうんですけどね〜。
何十年前の建物だとしても普通の建物であれば屋内の配線は変わりません。
幹線は多少違ったりしますが被覆が違うだけで中身は一緒です。
なので古い建物だとしても電圧が下がるなんてことはあんまりないとは思います。
コンセントから直接PCに電源とってますか?
タップなど使っているようでしたらそれをやめてみるといいかも?
電圧降下してるとほかの機器に影響がありそうなきがしますがどうでしょうね?
書込番号:9425017
0点

大容量のステップアップトランスを買うよりは、80Plusの電源を買った方が安いでしょう。
Active PFC搭載なら、90V位でも起動するものは多いでしょう。
ものによっては80V位でも起動するものもあります。
容量は最低限確保して、質を上げた方がいいですね。
書込番号:9425192
0点

電源が落ちるというのは、パソコンの電源のみが、落ちるのですか。?
もし、大元のブレーカーが落ちる様なら、元々の電流不足だと思うのですが・・・
この場合は、電力会社との契約を、変更してアンペア数を増やすか、その他の家電製品の
使用を控えれば、大丈夫です。
以上
電気屋さんより
書込番号:9425355
0点

今でもマンションだと低電圧(90V以下)の発生する可能性はあるようですね
戸建てなら古くても10Aが使えない配線は無いでしょうから
普通のPCなら問題はないとはおもいますが
入力115V〜と書かれている電源よりは90V〜の方が安心なのかな
Lithumさんのアドバイスに賛成ですね 訪問無料ですよ
家に問題がなければ他の手段が選択しやすいですね
1度電源も交換してもらうといいかも故障も考えられますよ
書込番号:9425472
1点

皆さん、こんにちは。
そういう問題には困っていないのですが、こういう機器があるというのは初めて知りました>ステップアップトランス
もしもの時は参考にしたいと思います。
書込番号:9427991
0点

カーディナルさんちゃお
見た目大きくなさそうですが重量を見たら驚くかもw
書込番号:9428081
1点

がんこなオークさん、こんにちは。
写真を見た限りではそう重く無さそうに見えたのですが、実際は重いのですね。
何となくパソコンと似ているような気がします(^^;
書込番号:9428176
0点

以前に買うか悩んで調べてて3.6Kだったかな!!
書込番号:9428251
1点

こんばんは。
皆様、沢山のアドバイスありがとうございます。
知らなかったことばかりで、本当にありがたいです。
グッゲンハイム+さんBirdeagleさん、team7さん、
ステップアップトランス、初めて知りました。
PCを触らずに解決出来そうなところが良いですね。
素人でも安心です。
ですが、色々なページをみても、壁のコンセントとPCの間に入れる
ように書いてあるのですが、延長タップは使えないのでしょうか?
狭い部屋ですので、他の家具等との関係もあり、PCを壁から直接というのは
現状厳しいのです。
できるだけ、現在の形(延長タップ+たこ足少々)を維持したままでの解決を
目指しています。
R26B改さん、低電圧対応電源、知りませんでした。
今の物は115Vと230Vが切り替えられるもので、100V対応や
低電圧対応では無さそう(根拠なし)なので希望がでてきました。
Lithumさん、今までこの部屋でメーカー製のPC3台を使ったことがありますが
(デスクトップ2台、ノート1台)どれも問題なしだったため、PC側を何とか
することしか考えていませんでした。
一度検討してみます。
ハル鳥さん、出来るだけ延長タップを使用した状態での解決を考えています。
壁から直接となると、どうやってもPCが不自然で邪魔な場所に来てしまいますので。
しかし、悪あがきの結果が思わしくなかったときは試してみようと思います。
頭文字 Hさん、他の電化製品は全く異常ありません。
蛍光灯の瞬き等も無いです。
PCの電源だけが、なんの前触れもなく落ちます。
頑固なオークさん、電力会社への相談、確かに原因をはっきりさせる為には必要かもしれないです。
しかし、ほとんど家に居ないこともあり、二の足を踏んでいます。
今のところの考えとしては、トランスは簡単に設置できるのが魅力ですが、
延長タップがどうなのか?という心配もあるので、PCの電源の交換を一番に
考えています。他の3台のPCが問題なしだったこともありますし、安心感もありますし。
(いや、トランスのことをみていたら、自己責任で、とか火を噴くとかの記述も見え・・・、
知識がない悲しさで、それがどの程度危険かがはっきりわからないので。。。)
それで駄目なら電力会社に相談しようかと。
一切手を入れられない賃貸ですし、他の家電、他のPCに問題がないことも
ありますし。
・・・面倒くさい、もあります。申し訳ないです。
電源は、400Wで低電圧対応で、80pluで、Active PFCなもので
7〜8千円くらい?と思っているのですが。
(まだ、これといった候補はないです。少しネットで見てみた感じでしかないです。)
もっと安い物でも問題ないのでしょうか?
もしくは安すぎ?
いやいやトランスでしょうか?
どうか皆様のご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いいたします。
長文、失礼いたしました。
書込番号:9428665
0点

UPD70116さん、お名前が抜けてしまい大変失礼いたしました。
がんこなオークさん、お名前間違えてしまいました。
申し訳ありません。
トランスの大きさは考えていませんでした。
部屋がますます狭くなるかも。。。
やっぱり電源交換が無難かも、ですね。
(電力会社へ電話が一番無難、という気もしますが、一番気が重いんです)
一番無難、は新築物件への引っ越しでしょうか。(>_<)
一番無理ですけれども。。。
書込番号:9428746
0点

> 今の物は115Vと230Vが切り替えられるもので、100V対応や
小出しにしないで電源の型番を書きましょう
書込番号:9434848
0点

tebukuroponさん、ありがとうございます。
型番、そうですよね、なぜか全く思い付きませんでした・・・。
PCの知識の有無どころか、人として心配なかんじですね。。。
で、型番ですが、スカイテック SKP-400seと書かれていました。
今、ネットで調べようとしたのですが、詳細なスペック等は見付けられませんでした。
安いことは確かなようですが。
この電源について何かご存じでしたら教えていただけるとうれしいです。
ご指摘、ありがとうございました。
書込番号:9437584
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





