電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(13968件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1599スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1599

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

この構成でokで何ワットくらいですか

2020/12/05 18:26(1年以上前)


電源ユニット > Thermaltake > SMART 600W STANDARD PS-SPD-0600NPCWJP-W

クチコミ投稿数:10件

CPU:Intel Core i5 10400F
マザーボード:B460M Pro4
メモリー: W4U2666CX1-8G [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
グラフィックボード:Galakuro Geforce RTX3060ti
PCケース: Carbide 100R Silent CC-9011077-WW
SSD: MX500 CT500MX500SSD1/JP
OS:Windows10 home

書込番号:23831124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2020/12/05 18:34(1年以上前)

GEFORCE RTX 3060 Tiのシステム電力要件 600Wだから、600W以上の電源でどうでしょうか。
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/30-series/rtx-3060-ti/

書込番号:23831137

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/05 18:45(1年以上前)

このThermaltakeの電源だけはおやめください。
85℃の台湾・中華製コンデンサ使用されています。

折角のPCが短命に終ったり、不具合頻発の可能性が高いです。

書込番号:23831167

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/12/05 18:49(1年以上前)

まじか!

書込番号:23831176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/05 18:51(1年以上前)

画像


https://kakaku.com/item/K0001019733/
このくらいの電源を自分らはお勧めしています。
最近の電源は550,650,750とワット数になってるものが一般的で新しいものです。
ピッタリの数字の500,600,700は設計も古い証拠です

書込番号:23831181

ナイスクチコミ!2


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/12/05 19:03(1年以上前)

>まじか!
んな事を言い出したらグラボもメモリもSSDもって話になります。

5年以内を目途にPCを新たに新調して、本構成の一部または全てを予備パーツ化すれば
トラブル時に強い味方となります。

最初に提示されたパーツでいいと思いますよ。

書込番号:23831203

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/05 19:35(1年以上前)

また何でも同類と思う考えの足らない?方がお見えです。

SSDやマザーなどと同等の精度の部品で作ってるパーツですか?
安物、例の動物電源と何も変わらぬ代物です。

何でもカンでも一緒とは、考えが浅い、浅はかさを露呈してますよ。

書込番号:23831278

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2020/12/05 20:03(1年以上前)

https://ja.wikipedia.org/wiki/不良電解コンデンサ問題
PC界隈で問題になったのは、18年前の事件ですね。日本メーカーの電解液のレシピをパクった業者が格安で販売して、それを採用したコンデンサーが片っ端に膨らんだという事件です。

ただまぁ、"18年前"の状況がいまだに続いているって考えもかなり無茶ですし。台湾製なら問題のない品質かと思いますし(TEAPOあたりなら私は気にしません)。そもそも日本製コンデンサーだって問題を起こしていないわけではないですし。ニチコンあたりも中国に工場持っていますし。Thermaltakeに関しても、コンデンサーがって話は数えるほどしか検索には引っ掛からないので、まぁ工業製品としての確率レベルの話ではないかと。…PCパーツのかなりの部分が台湾製なのに、今どき台湾製の電源を貶すのもどうかと思いますしね。
むしろ最近なら、パワートランジスターの破裂の方がよく聞く話ですので。Thermaltakeでも問題は無いと思います。

ついでに。同じ寿命規格の105度と85度製品なら、105度の方が長持ちでしょうね。おなじ寿命規格なら。
そもそも80Plusで高効率化しているので。温度で寿命が〜もあまり気にしなくても良いのではないかと。まして、2次側ならともかく、1次側なら神経質になる必要もないと思います。1次側だけ日本製とか書いている電源メーカーは実在しました、意味なし。この辺は低ESRの意味と意義を理解してから語りたいものです。


ついでのさらに。
「表面実装電解コンデンサー」で画像検索してみましょう。固体コンデンサーと区別できますか?
なぜこんなコンデンサーが出ているかと言えば、見た目で買う人が多いからです。飾りですね。

書込番号:23831329

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/05 21:11(1年以上前)

>KAZU0002さん
貴方は販売。依頼でPC組み立て行ってますでしょ。
自分で使用しないような電源でも、コストダウンなら依頼受けますか?

私なら最低線はありますね。なんでもと言うわけにはいかないです。

書込番号:23831467

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/05 21:22(1年以上前)

よいパーツで組んでも壊れるときは壊れるのは仕方ないですが、

はじめからその確率が高くなるパーツは選定したくないです。

書込番号:23831502

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2020/12/06 00:44(1年以上前)

電源って難しいよね?とは思う。

自分的には電源はそれなりにお金はかけても良いとは思う。
まだ、インテルCPUだから良いんだけど、最近は微細化が進んできてるのでRTX3000シリーズのグラボが心配な感じはある。
最近はATX2.52規格の電源も出つつあるので、今更、ATX2.3の電源を買わなくても良くない?程度には思う。

後は、電圧ドロップをどのくらいするかが心配かな?

書込番号:23831933

ナイスクチコミ!2


Gankunさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:38件

2020/12/06 17:43(1年以上前)

電子部品は使用温度が10℃上がると寿命が半分になるって話があります。※10℃半減則とか10℃2倍則とか言われています。

電解コンデンサの85℃品と105℃品は、20℃の差があるので、
仕様上(実使用上ではありません)は、4倍の寿命差があるとも言えます。

※あくまでも仕様上

発熱が多い電源回路に85℃品の電解コンデンサは使って欲しくないですね。

書込番号:23833323

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット

クチコミ投稿数:10件

[使いたい環境]
ケース:Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00
マザー:B460M DS3H [Rev.1.0]
CPU:intel core i3 10100F
グラボ:GF-GTX1650D6-E4GB/DF2
メモリ:DDR4 2666Mhz 8GBx2
M.2 480GB SSD
rpm 7200 2TB SATA6GB/s HDD
[予定]
SFX電源
microATXケース・マザー
【予算】
現在67,461円
75,000円以内で
【このpcですること】
ゲーム(fpsやtpsなどのバトロワ等)
普段使い
【質問内容】
この条件で最適な電源ユニットを教えて下さい。
変更すると良い点も教えて貰えると有り難いです

書込番号:23819579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2020/11/29 21:13(1年以上前)

追記:この構成でAPEXやフォートナイトは何fps出る感じですか?

書込番号:23819591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/11/29 21:17(1年以上前)

GTX1650なら300W で足りますが、汎用的にコスパの良い450W辺りで選ばれるのがGoodです。

書込番号:23819596

Goodアンサーナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/11/29 21:19(1年以上前)

電源は500WもあればOK。SFXではなくATX電源で。
でも、電源買うと予算のあまりが少なくなるので他の構成はそのままかな。

書込番号:23819602

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/11/29 21:20(1年以上前)

>あずたろうさん
参考にしますね。

書込番号:23819604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/11/29 21:20(1年以上前)

>APEXやフォートナイトは何fps出る感じですか?

https://takolog.jp/apexlegends-gtx1650/

https://jiyunagomataro.com/pc_smartphone/gtx1650/#i

書込番号:23819606

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2020/11/29 21:37(1年以上前)

普通に最近の電源は300Wとか出てないのであずたろうさんのいうように450W以上で玄人とかのBKが最低来意。

APEXは今シーズン7だっけ?Fortniteも大型アップデート後なので多少は重くなってる。
APEXはCPUの性能は最近の物なら大差ないけど、Fortniteの方が出やすいかな?
一応、今は10100Fでも問題ない程度の負荷だったと思う。今後は確実に重くなってるんで分からない。APEXはシーズン7から乗り物も出てきてるのでやや不安な部分もあるけど。

GTX1650はGDDR6のい方ならくらいだけど、GTX1650SUPERくらい欲しいかな?と思うけど画質を落とせば動作はする144fpsはちょっと難しいかもという感じではあるとは思う。

ただ、余裕がないのでもしかするとラグが多少気になるかもしれないね。(この辺りはレビューには出ないけどね)

書込番号:23819647

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付け向きについて

2020/11/26 11:00(1年以上前)


電源ユニット > COOLER MASTER > MWE 450 Bronze-V2 MPE-4501-ACAAB-JP

クチコミ投稿数:112件

ご質問させてください。
この電源をPCケース内に取り付ける際、ファンが上向き/下向き、どちらが正しいのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:23811862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/11/26 11:30(1年以上前)


キハ65さん
クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2020/11/26 13:02(1年以上前)

基本どちらでも良い。 

>電源ユニットの取り付け向きについては、吸気ファンが上下どちらになっても、動作には問題ない。今回はファンを上側に向けて設置する。ケース下部に取り付ける場合、ファンを上向きに設置すれば、ケース内の空気を吸い込んで外に排出することでケースのエアフロ―(空気の流れ)を確保する効果が期待できる。
> 一方で、例えばケース底面に吸気口があるなら、外からの空気を取り込むためにファンを下に向けるという手もある。上下どちらに向けたかで止めるネジ穴が変わるので、場所を合わせて位置があったところを止めるといい。
https://ascii.jp/elem/000/004/007/4007580/4/

書込番号:23812091

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/11/26 14:32(1年以上前)

PCケースに依りますよ。

ファンのあるところが塞がれるような場所には取り付けはしないでしょ。
必ず通気の良い方向にファンを向けます。
それが、フィルターのある方向であったり、PCケース内であったり。

書込番号:23812247

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/11/26 14:47(1年以上前)

各パターン

書込番号:23812266

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2020/11/26 19:03(1年以上前)

ケースのネジ穴が合えばどちらでも構いません。
どちらにも取り付けられるケースもあれば、片方にしか向けられないケースもあります。

当初の企画意図からはタワーケースの上の方に置いて、ファンを下向きにし、ケースファン代わりにケース内のね津を吸い込むというものでした。
しかし電源ユニットをケースの下側に置くケースが増え、意味を成さなくなりました。

ファンを上に向けるとケース内の熱を外に出せる利点とネジが落ちたら面倒である欠点があります。
下に向けると温度の低い空気で電源を冷やせるという利点があります。

書込番号:23812729

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2020/11/26 19:34(1年以上前)

「ケース内のね津を」は「ケース内の熱を」でした。

兎に角、ケースも判らないのに答えることは出来ません。
どちらにすることも出来るケースもあれば、そうでない場合もあり、また両方が可能なケースでもどちらが正解ということもないです。
はっきりした答えがあるのは一方向しか取り付けられないケースだけです。

書込番号:23812816

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

OEM元を知りたいです

2020/11/11 09:00(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK650W/85+

スレ主 lowtimeさん
クチコミ投稿数:33件

こちらの製品が気になっております。
OEM元など明らかになっているでしょうか?

書込番号:23781058

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2020/11/11 14:50(1年以上前)

噂レベルではHECでは?と言われているようですが、
公開されてるわけではないですからね。
通気口の形は似てますが。

書込番号:23781522

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2020/11/11 18:11(1年以上前)

せっかくだからこういうところも。

1万円以内の良質電源
http://pc.usy.jp/wiki/164.html

書込番号:23781795

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 lowtimeさん
クチコミ投稿数:33件

2020/11/11 19:21(1年以上前)

>言うにゃ及ぶさん
>お好み焼き大将さん

ご回答いただきありがとうございます。

書込番号:23781907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > Corsair > RM850x CP-9020180-JP

DELL XPS8900の電源として換装出来ますでしょうか。

書込番号:23747072

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/10/25 11:01(1年以上前)

http://www.pasonisan.com/dell/xps8900-mypc/top-corei7-6700.html

このレビューによれば、普通のATX電源
だが、奥行14pまでが無難らしい。

書込番号:23747086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2020/10/25 11:17(1年以上前)

早速ご回答頂き有り難う御座います。
確かにこの機種ではUSBコネクタ部分に干渉してしまうようなので CX650Mの方で見当しようと思います。

書込番号:23747115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2020/10/26 02:24(1年以上前)

XPS8900の標準構成での消費電力は最大で300Wと思われます。なので650Wのほうが最適です。

書込番号:23748628

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]

クチコミ投稿数:12件

CPU Ryzen5 3500
GPU RX5600xt
マザーボード Asrock B550 Steel Legend

Window自体は特におかしな挙動もなく途中で落ちるということもないのですが、PCを起動させるときとシャットダウンするときに毎回この電源から「カチッ」と音がします。

ZeroFanモードではなく通常モードで使っています。

ファンの回転し始めと回転が終わるときに鳴ってる気がするのですが、他に使っている方もこんな音しますか?

書込番号:23737573

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2020/10/20 12:50(1年以上前)

それは多分リレーのオンオフの音なので特に気にする事では無いです

書込番号:23737580 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/10/20 15:18(1年以上前)

リレーの音は、モノに依りけりです。
ハッキリ聞こえるような音であったり、よほど耳を凝らさないと聞こえなかったりとかあります。
製品による差もありますよ。 しかし不良ではないので気になさることはありません。

書込番号:23737790

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/10/21 03:53(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん

割と大きい音がするので不安でしたが、そういう事でしたら気にしないようにします。
ご返信ありがとうございました。

書込番号:23738798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング