電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(13968件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1599スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1599

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラボとの接続について

2020/08/09 13:35(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE750G

スレ主 JS1985さん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
CPU:Ryzen 9 3900x
CPUクーラー:Cryorig r1 ultimate v2
MB:MSI Meg Unify X570
メモリ:Corsair Vengeance LPX 32GB (2x16GB) 3200MHz
ストレージ:WD BLACK 1TB nvme m.2
GPU:ASUSのDUAL RTX 2070 O8G
ケース:Cougar Panzer Max
の予定

【質問内容、その他コメント】
自作初心者で基本的な質問ですが、不安なのでご容赦いただければと存じます。こちらの電源を購入し、ASUSのDUAL RTX 2070 O8Gを接続しようと考えております。
こちらの電源はPCI-Eが6+2*4ピンと記載がありますが、上記のグラボには8ピンと6ピンが必要とされており、2*4が8ピンとして使用できるかをお伺いしたいです。
また、もしこちらで難しければ何か他のおすすめの電源などご教示いただけると嬉しいです。、
https://www.asus.com/jp/Graphics-Cards/DUAL-RTX2070-O8G/

書込番号:23588503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2020/08/09 13:55(1年以上前)

そんなコネクターはありません。

6+2が4つです。

ピン数合わせたらok!みたいなアバウトな思考はやめた方がいいですよ。

書込番号:23588541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2020/08/09 13:56(1年以上前)

6+2ピンが4口ついてるので6+2(8ピン)+6ピンで問題ないので4+4ピンは絶対に使わないで下さい
下手すれば壊れます
この電源で問題は御座いません

書込番号:23588545 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 JS1985さん
クチコミ投稿数:2件

2020/08/09 14:15(1年以上前)

>ムアディブさま

ご忠告ありがとうございます! もう少し調べるようにいたします。

>揚げないかつパンさま

ご丁寧なご回答いただき、また、こちらの電源で問題ない旨、ご教示いただきありがとうございます! 私の見方が誤っており、6+2のピンが4個あるということだったのですね。大変わかりやすく、助かりました。ありがとうございます。

書込番号:23588569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 まだシソのOEMなんでしょうか?

2020/08/09 13:19(1年以上前)


電源ユニット > COOLER MASTER > V1200 Platinum RSC00-AFBAG1-JP

すみません、分かる方いらっしゃったらご教授お願いします。以前はSeasonicのOEM品と言われてて、一時期在庫限りになっていたと思うのですが、最近、また出荷されていますよね?
値段が安すぎると思うのですが、OEM先が変わったのでしょうか?

書込番号:23588468

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2020/08/09 14:57(1年以上前)

分からないです

SeasonicのOEMのANTECの電源はこんな感じ
https://www.gdm.or.jp/review/2018/0623/263574/3

CoolerMaster Vシリーズはこんな感じなのかな?
https://www.gdm.or.jp/review/2019/0619/309444/3

コネクタの口はどちらも同じ感じ、内部構造は結構ちがう
ちょっとSeasonicとは少しちがうかな?と言う感じはする

書込番号:23588644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:809件

2020/08/09 17:48(1年以上前)

>だいごろう444さん

オウルテックで販売していたシーソニック製電源 SS-1200XP3の内部写真がAKIBA PC Hotlineに掲載されていましたが、
V1200 Platinum RSC00-AFBAG1-JPの価格.comの製品画像とほぼ同じです。

AKIBA PC Hotlineの記事
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/681001.html

AKIBA PC Hotlineの画像
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/681/001/html/owl4.jpg.html

価格.comの製品画像
https://kakaku.com/item/K0000683652/images/page=ka_6/

書込番号:23588975

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2020/08/09 18:59(1年以上前)

確かに、V1200はSeasonicベースのようです。

安いのは古いXP3がベースという点ではないかと思います。
V750 V850は昨年にベースの電源が変わって、ETA-A認定電源いなってますね。

CoolerMasterのSeasonicベースが欲しい向きにはこちらも良いとは思いますが、ベース電源が古いことが若干の不安材料かなとは思います。
また、それで在庫処分をしてるという感じなのかもしれませんね。

書込番号:23589098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:809件

2020/08/09 21:49(1年以上前)

80PLUS認定情報

>だいごろう444さん

>値段が安すぎると思うのですが、OEM先が変わったのでしょうか?

質問内容の回答になっていませんでした。失礼致しました。

80PLUS審査認定の情報ではRSC00-AFBAG1の測定は2013年の1回のみです。

同じ型名で販売されているものの中身が変わっていたら再度80PLUSの審査を受けないといけないと思いますので、
OEM先は変わっていないでしょう。

シーソニックの SS-1200XP3の情報も80PLUSのサイトにありますが、テストレポートは見えませんでした。
測定結果はよく似ていますが、若干数値が異なります。

https://www.plugloadsolutions.com/80PlusPowerSuppliesDetail.aspx?id=23&type=2

書込番号:23589448

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 V1200 Platinum RSC00-AFBAG1-JPのオーナーV1200 Platinum RSC00-AFBAG1-JPの満足度5

2020/08/10 12:18(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん

お返事ありがとうございます。
可能性としては、古いタイプがベースのSeasonicのOEM品が在庫処分的に出てきてるのかもしれないということですね。
大変、勉強になりました。本当にありがとうございました。

書込番号:23590581

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > Seasonic > FOCUS-GX-850

クチコミ投稿数:81件

どなたか、助けてください。

この度、FOCUS-GX-850を購入したんですが、電源コネクター以外どこにどれを刺せばいいのか分かりません。
教えてもらいたいです。

よろしくお願い致しますm(__)m

書込番号:23586517

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2020/08/08 17:28(1年以上前)

どこへ挿して良いのか分らないのですか?

書込番号:23586533

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2020/08/08 17:32(1年以上前)

マニュアルに記載の通りです。
CPUと記載があるのは補助電源ですし、PCI-Eと記載があるのはPCI-Eの補助電源ですし、確かどちらも電源側は同じだったと思う
SATAとペリフェラルは一緒の口だったので必要なケーブルを挿すだけですね

書込番号:23586543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2020/08/08 18:00(1年以上前)

キハ65様
揚げないかつパン様

ご返信ありがとうございます。
自作PCは初めてで、とても困っています。

どのゲーブルを何番に刺せばいいでしょうか?
番号をふってみました。
画像の電源ユニットの差し込み口の左上@Aに電源コネクターを刺しています。

よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:23586596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/08/08 18:17(1年以上前)

3,4,9,10,11
5〜8
同種のとこならどこに挿しても同じです。

書込番号:23586645

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2020/08/08 18:30(1年以上前)

3.4.5.10.11はCPU補助電源&グラボの補助電源
他はSATA、ペリフェラルなど

書込番号:23586679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2020/08/08 18:34(1年以上前)

@、A M/B マザーボード用 24/20ピン電源コネクタ
B、C、H、I、J 8ピン PCI-E 8 ピン(6+2) 電源ケーブル、ATX 12V 4+4ピン電源コネクタ、
D、E、F 6 ピン ペリフェラル 4 ピン 電源ケーブル SATA15 ピン 電源ケーブル

書込番号:23586698

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2020/08/08 19:06(1年以上前)

けーるきーる様
揚げないかつパン様
キハ65様

ありがとうございます。

グラボに刺すケーブルはこれで合ってるでしょうか?

書込番号:23586784

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2020/08/08 19:16(1年以上前)

合ってます

書込番号:23586818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/08 19:16(1年以上前)

一番悩むのはこれかな?

書込番号:23586820

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2020/08/08 19:46(1年以上前)

FOCUS-GX-750の検証記事ですが、参考にして下さい。
https://www.gdm.or.jp/review/2020/0423/344589/2

書込番号:23586881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2020/08/08 19:54(1年以上前)

揚げないかつパン様
あずたろう様
キハ65様

ありがとうございます。
おかげ様で、グラボへの接続、完了しました。
モニターとつないで電源を入れてみたら、ちゃんと映りました。

DVDドライブを取り付けているんですが、ケーブルがどれか分かりません。
また、ケーブルは電源ユニットから直接DVDドライブに刺すためのケーブルがあるんでしょうか?
それとも、マザーボードと接続するんでしょうか?

すみませんが、よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:23586904

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2020/08/08 19:55(1年以上前)

SATAの電源ケーブルですね

書込番号:23586908 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2020/08/08 20:37(1年以上前)

揚げないかつパン様

ありがとうございます。
取り付けることができました。

書込番号:23586972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2020/08/09 08:45(1年以上前)

皆様

ありがとうございましたm(__)m
おかげ様で、組み終えることができ、インターネットも使えるようになりました!

書込番号:23587948

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

今後の発売時期について

2020/08/06 07:21(1年以上前)


電源ユニット > SUPER FLOWER > LEADEX III GOLD 550W

クチコミ投稿数:53件

この製品の購入を考えています。

ずっと在庫がない状態が続いていますが、実質的に販売終了しているということはあるのでしょうか。

この夏にLEADEX III GOLD ARGB PRO が発売されており、これが後継という位置づけなのでしょうか。

書込番号:23581930

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/06 08:12(1年以上前)

>ずっと在庫がない状態が続いていますが

昨日までPCワンズさんで販売されてるじゃないですか。 この先の入荷は知りませんが、出遅れた感は否めないでしょう。

書込番号:23581975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2020/08/06 08:29(1年以上前)

>あずたろうさん
そうでしたか。見落としてましたかね。
購入は考えてますが急は要してないもので。
次回入荷の予定があるか、発売終了か聞きなかっただけです。
出遅れた感はありません。

書込番号:23582000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ZOTAC 2070 SUPERの補助電源供給可否について

2020/08/03 20:33(1年以上前)


電源ユニット > FSP > RAIDER RA-750

スレ主 eurentonさん
クチコミ投稿数:9件

【困っているポイント】
この電源で電源容量は問題ないかと思うのですが、
下記製品(ZOTAC 2070SUPER)の補助電源に供給可能かわからず困っております。
グラボ:https://kakaku.com/item/K0001193284/

※電源HPを見るとVGA(6+2PIN)というものがあります。
製品HP:https://www.ark-pc.co.jp/i/15600881/


【使用期間】
6〜7年程度

以上、ご教授いただけますと助かります。

書込番号:23577202

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2020/08/03 20:45(1年以上前)

問題はないとは思うけど、6-7年も経ってるなら、電源が消耗してる可能もあるので、。そういう意味で使えるかどうかは分からない。

書込番号:23577223

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/03 21:06(1年以上前)

2070Superは  8pin と別に 6pin を要します。

そのケーブルコネクターあるなら、とりあえず繋いでやってみたらよいとは思います。
ただ自分も7,8年経過の電源は使用しません。

書込番号:23577260

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 eurentonさん
クチコミ投稿数:9件

2020/08/03 22:31(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
早急なご回答ありがとうございます。
コネクタ的には使えそうで安心しました。
もちろん劣化で使えない場合は買い替えます。

ありがとうございました!

書込番号:23577470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

保証期間以上は持たないんですかね?

2020/07/22 00:18(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-TX300W/90+

クチコミ投稿数:1378件 KRPW-TX300W/90+のオーナーKRPW-TX300W/90+の満足度3

5年目にグラボ搭載では起動できなくなり、手持ちのATX電源と替えました。
口コミやレビューを見ていても持たなそうな印象を覚えて、今後にTFX電源を買うことを控えたほうが良いのか疑問に思い、スレッドを立てました。

書込番号:23549451

ナイスクチコミ!1


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/07/22 00:47(1年以上前)

メーカーが3年保証という製品が5年もったのなら
普通の、許せる結果でしょう。
300Wで足りるかどうかは、また別のことで、
300Wを超える使い方なら、もっと大きいのを
買えばいい。

書込番号:23549479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/07/22 01:05(1年以上前)

>保証期間以上は持たないんですかね?
使用環境や使い方しだいです。
多少荒く使っても、このくらいは保つだろうとしたのが、保証期間です。

形状からして、スリムタイプのPCケースなどで使うため、排熱をシッカリ行っておかないと劣化進みやすくなります。
また、ゲーム用となどで高負荷が使う用途も、劣化は速くなります。
これらが組み合わさると、なおさら。

価格からしても、効率は高くとも質はそれほど高くは無いと思います。
5年持てば、買い替えても良いかな?と思えるくらいかと。

書込番号:23549493

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:34件 空気抜きのBD計測添付板 

2020/07/22 01:07(1年以上前)

保証は3年間だから十分では?

書込番号:23549495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/07/22 04:57(1年以上前)

保証期間しか使えない製品なんてものはない。
壊れるまで、壊れなければ、何年でも、十何年でも、何十年でも使える。

書込番号:23549585

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/07/22 05:01(1年以上前)

どのような電源でも使っていくうちに、予定の出力が出せなくなって、そんな時期に一気に電力が増える
グラボを変えたり、新たなPCシステムに変更すると、起動すらしなくなります。
ここでも4,5年経った電源を流用で、そのことが時々見られます。
スレ主さんもグラボ積まなかったら、もう少しは使用できてたかもですよ。

書込番号:23549587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/07/22 06:29(1年以上前)

どのくらい負荷がかかるかによって変わるかと思いますが。

玄人志向の3年保証の電源が現在3年半経ちましたが、今のところ普通に動作しています。
ただ長時間負荷の高い処理をするPCなので、ここのところの電源交換履歴からいくとそろそろ交換時期かなとは思ってます。
Ryzen7に換えて処理時間が短くなったのでトータル的な負荷は抑えられているので、4年以上保ってくれるかなとか思っていたりはします。
あまり負荷の大きくないPCは平気で5年くらい使ってますけど。
それでも電源の容量に対してどのくらいの負荷をかけているかにもよりますけど、3年も保てば十分かと思うようになってます。

書込番号:23549647

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2020/07/22 06:49(1年以上前)

メガニウム584さん、こんにちは。

電源ユニットの回路構成の部品として時間とともに寿命となるのが
「電解コンデンサ」です。通電に伴い、ドライアップなどで電解液が
無くなって、故障モードとしてはコンデンサとしての容量が無くなって
行く、パンク、液漏れになってしまうといったことになります。

また、この寿命には温度が関わります。小型なケースに入れるとなると
どうしても周辺温度が高くなりがちです。

電源ユニットとして必要な稼働時間を確保するように設計はされますが、
自作パソコンでの使用ですと電源側の設計と実際の使い方で差もでるかも
しれません。

電解コンデンサの寿命を延ばすには、温度を上げないことです。

書込番号:23549666

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2020/07/22 07:43(1年以上前)

>メガニウム584さん
レビューみるとGTX750Tiでの話ですかね?

CPUなど他が分かりませんが、
補助電源なしでマザー規格の電力を最大値に近く使うので、
ある意味かなりシビアな環境だと思います。

12Vがマルチレーンですので、偏って使われると210W相当しか出力出ません。
そもそもギリギリでドライブなども含め構成や接続を全く変えていないなら、
マザーや他の微妙な劣化も含めてうまく動かなくなったのではとは思います。

もちろん電源自体の劣化もあると思いますけど、
そもそも余裕がなかったように見えます。

同じサイズ規格電源であるか分かりませんが、
シングルレーンで12Vが300Wある電源ならまた違ったかもしれないですね。

個人的意見です。

書込番号:23549715

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件 KRPW-TX300W/90+のオーナーKRPW-TX300W/90+の満足度3

2020/07/22 22:37(1年以上前)

>ZUULさん
>パーシモン1wさん
>空気抜き(レビュ〜用)さん
>けーるきーるさん
>あずたろうさん
>EPO_SPRIGGANさん
>jm1omhさん
>アテゴン乗りさん

スリムタワーって仰るとおり余裕のない設計ですよね。
本製品よりW数の大きいTFX電源が現在ほぼ発売されていないのと、メーカー製スリムタワーがTFX電源規格を排他する事が多くなったように感じるので、グラボありきならATX電源を外付けするしかないのかなと感じました。

書込番号:23551244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2020/08/02 20:25(1年以上前)

熱的に厳しい構成なら期待寿命は6年くらいだと思うけど。

書込番号:23575210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件 KRPW-TX300W/90+のオーナーKRPW-TX300W/90+の満足度3

2024/04/18 01:05(1年以上前)

>メガニウム584さん
大丈夫ですよ。
それはただの思い込みです笑

書込番号:25703685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング