電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(13968件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1599スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1599

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 14ピンの延長ケーブルを探してます

2019/11/01 20:34(1年以上前)


電源ユニット

14ピンの延長ケーブルを探しています。
写真は24ピンの延長ケーブルです。 こんな感じで14ピンの物を探しています。
知ってる方いたら教えてほしいです。
HPのZ600というパソコンの電源ケーブルが14ピンと24ピンを2つ挿すところがあるので困っています。

書込番号:23021904

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/01 20:45(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B0759JR263

Lenovo用なので互換性があるかどうかは分かりませんが。。

書込番号:23021923

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/01 20:47(1年以上前)

https://ja.aliexpress.com/i/32884588407.html

こちらも検索で。

書込番号:23021925

ナイスクチコミ!0


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/11/01 20:51(1年以上前)

>ユーカリの木の実さん
こんばんは。

これではなくて?14inではないけど
https://www.moddiy.com/products/HP-Z600-PSU-Main-Power-24%252dPin-to-18%252dPin-Adapter-Cable-%2830cm%29.html

勘違いでしたらすみません。

書込番号:23021937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/11/01 21:02(1年以上前)

>choco111さん
>あずたろうさん
前の質問にも来てくれた方たちですね!
今回もありがとうございます!
電源を買おうと思ったのですが電源が予想以上に高かったのでデュアル電源にする事にしました。
ですが電源がこのようになってまして,,,,,
24ピンの方は問題なさそうなんですけど片方が14ピンになってまして。

書込番号:23021960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/01 21:10(1年以上前)

合うか合わないか分からない変換をつけて 壊したらそこでお終いですよ。
電源だけでなくボードまで一緒に巻き込むことも。。

書込番号:23021980

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/01 21:12(1年以上前)

大人しい GT1030辺りのグラボ付けて安全運転が良いと思うけどね。

書込番号:23021983

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2019/11/01 23:40(1年以上前)

こういうの使っても出来ないのかな?

https://ddirect.jp/shopdetail/000000000632/
https://ddirect.jp/shopdetail/000000000633/

これならATX電源ならどれでも使えるし。。。

書込番号:23022278

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2019/11/02 00:03(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
こんなものもあるんですか?!
ありがとうございます。
これで試してみようと思います!

書込番号:23022318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU用コネクタ  4+4ピン x1

2019/10/30 04:24(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK750W/85+

スレ主 rx590さん
クチコミ投稿数:23件

教えてください。

CPU用コネクタが、 4+4ピン x1 ということは、

マザーボード側が、8ピンx2 の場合、
全く使用できない、ということでよろしいでしょうか?

書込番号:23017068

ナイスクチコミ!1


返信する
miu0209さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/30 04:27(1年以上前)

CPUが何かなのにもよる

書込番号:23017069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27914件Goodアンサー獲得:2467件

2019/10/30 04:34(1年以上前)

ペリフェラル4P/SATA から変換ケーブル使用で運用も可能ですが・・・・

書込番号:23017072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/10/30 05:21(1年以上前)

1番の方のコネクタに挿せば最低限動作するはずですが。
もう片方は消費電力の大きいCPUの使用時やオーバークロックで消費電力が増えた場合に安定動作させるための追加のコネクタ。

書込番号:23017086 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2019/10/30 06:36(1年以上前)

新品ならHPで確認できるとは思うけど。。。
取り合えず、片方で動作するとは思うけど。。。

インテルのCPUで定格なら問題は無いと思う。Ryzenも動作するとは思う。OCするなら両方有った方が良いけど。

ペリフェラルに何もつけてないケーブルが有るなら、それ専用で変換して使うとか。。。

書込番号:23017127

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 KRPW-BK750W/85+の満足度4

2019/10/30 08:10(1年以上前)

お高いマザーに この電源の組み合わせはチグハグ感ありますな^^;
この電源は作りは悪くないものですが、ブロンズ認証なので大出力時は発熱は多めです。
そしてEPS12V電源も1回路分しか対応されてないです。

それは置いといて、マザーがAMD, IntelどちらかのGiga AORUS MASTER ですね。
OCは軽めにする程度なら、1つ繋ぎで全く問題は無いです。
繋ぐ箇所は向かって左のほうです。

書込番号:23017225

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/10/30 10:36(1年以上前)

これは規格がらみのちょっとややこしい話です。
8ピンx2というのは、電源側に12v1、12v2というように
1レーンの出力に制限がある場合、たくさん流したい人は、
2つ挿してくれ、という意味です。
その玄人の電源の12Vはシングルレーンだから、1本で
足ります。仕様をみると、+12V出力は62.5A(750W)ですね。

別な観点で、これだけ流せる電源は、万一ショート事故を
起こすと、被害甚大になります。

書込番号:23017463

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 KRPW-BK750W/85+の満足度4

2019/10/30 11:40(1年以上前)

どんな電源ユニットにもこのような保護回路はあります。
それでも短絡では無く、抵抗負荷を以っての基板焼けの事故は防げませんが。

書込番号:23017562

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2019/11/05 17:40(1年以上前)

>ZUULさん
このくらいになると銅線の抵抗も考えた方がいいと思います。
2組あった方が抵抗が減らせるのでオーバークロックには向いています。

>rx590さん
普通に使うには気にしなくてもいい問題なので、片方に繋げば取り敢えず問題ありません。
無茶をする用の2個目ですから...
ただその様なマザーボードを定格で使うのは勿体ない気もします。

書込番号:23029074

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/11/06 11:14(1年以上前)

ケーブルの抵抗値が気になりますか、
電源ケーブルの銅線は、20オーム/Kmくらいの
ものが使われているようです。

書込番号:23030313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

壊れた

2019/10/07 14:27(1年以上前)


電源ユニット > Seasonic > SSR-850FX

クチコミ投稿数:45件

購入してから1週間は普通に動いていました。
1週間過ぎてから、急にゲーム中に電源がおちて、起動できなくなりました。
電源テスターでチェックしたところ、何ら反応ありませんでしたので、ツクモに交換にもっていったら快く交換してくれました。
新しい電源を取り付けて不具合なく動いていますが、また急に落ちるかと心配です。
何が原因で壊れたのか検討もつきません。わかる方教えてください。
ちなみに電源容量は下記の構成内容を伝えて、店員さんに容量選んでもらったので問題ないと思います。
(構成:8700K、虎徹MK2、16GB、SSD@個、M2SSD@個、HDD@個、RTX2080TI、ケースファンA個で、電源850Wです。)

書込番号:22973546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/10/07 14:51(1年以上前)

単純にたまたまその個体が悪かっただけかと思いますが。
再度同じように電源が壊れるならマザーボードやCPU、グラフィックボードなど疑いところです。
とりあえず様子見するしかないでしょう。

書込番号:22973580

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2019/10/07 15:14(1年以上前)

Seasonicで起きたなら、運と思うしかないかなと。
別メーカーではありますが、レギュレーターのスイッチングICが割れる(破裂する)のは、私も何件か経験があります。この辺の確率はどうしても0には出来ないので、致し方なし。

書込番号:22973611

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2019/10/07 16:05(1年以上前)

まあ、Seasonicの電源で壊れたら仕方無いかな?
とは思うし、新品交換補償が付いてるし、同じのが無ければ同等品を送ってくれるので、高いだけは有ります
自分も2回ほど交換して貰ってます

書込番号:22973704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/10/07 16:54(1年以上前)

工業製品だから、新品が潜在的弱点をもっている場合があって、
比較的早く故障がでるのはいわゆる初期故障ですね。
スレ主さんはツクモの保証規定を知っていたから、交換に
持ち込んだのでしょう。(ツクモは1か月保証でしょうか)

交換した新品も条件は同じだから、初期故障を起こす
可能性はあります。

落ちたら困る用途なら、サブの2号機を持つことです。
ゲーム命?

書込番号:22973788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2019/10/07 21:11(1年以上前)

>ZUULさん
>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
>EPO_SPRIGGANさん
みなさん回答ありがとうございます。
そうです、ツクモは1か月の初期不良交換です。5分もたたないうちに交換対応してもらいました。
今回は運がなかっただけと思い、新しい電源の様子をみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22974300

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2019/10/07 21:25(1年以上前)

>noobちゃんさん

自分が言ってたのは販売代理店さん(Owltech)さんの新品交換保証のことなので、Seasonicの電源は10年間の間に壊れた場合は新品交換保証なので、初期不良交換で新品に交換ってあまり関係ないんですよね。
そういう意味で言ってたので、今回のケースにかかわらず、壊れたら交換してもらえるんですが。。。(経年劣化は除くだったとは思いますが)
Owlteckさんも対応は速いのでそこまで心配しないでもという意味だったのですが

https://www.owltech.co.jp/product/ssr-fx

書込番号:22974333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件 SSR-850FXのオーナーSSR-850FXの満足度5

2019/10/15 08:55(1年以上前)

EPO_SPRIGGANさんも書かれていらっしゃいますが、マザーボードやグラボで不完全なレアショートが実は発生していて、過電流がながれていたという可能性もあると思われます。

私は過日ツクモでASUSのマザーボード、PRIME Z390M PLUSを購入したのですが、最初に購入したものが不動でツクモのサービスセンターに持ち込みました。
サービスセンターでも現象は再現し、交換となったのですが基板の一部にルーペで見なければわからないソルダレジストが剥げて銅パターンが見えている箇所が見つかりました。
その箇所は、金属スペーサがあたる箇所ではなくユーザーの組立てで傷がつく箇所ではないので、メーカーの検査を抜けてしまったものでしょうとの担当さんの見解でした。

電源を交換していただいたとのことですが、しばらく様子見ですね。

書込番号:22988736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源とグラボの繋ぎ方について

2019/10/03 16:15(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:2件

電源  SPKS-750P https://www.scythe.co.jp/product/power/spks-750p
グラボ ASUS DUAL-RTX2060S-O8G-EVO https://www.asus.com/jp/Graphics-Cards/DUAL-RTX2060S-O8G-EVO/specifications/
 
電源には2種類のPCI-EXPRESS「 (6+2)pin+6pin : 1個(非プラグイン)」「 (6+2)pin+6pin : 1個(プラグイン)」があり、今は前者の非プラグイン(6+2)pinだけを接続していて問題なく作動してます。

@ケーブルを挿さなければいけない後者プラグインのほうは、例えばハイスペックグラボが14pin〈(6+2)pin+6pin非プラグイン〉より多く必要としたときに接続するものですか?
あえてプラグインから接続すべき事態は普通はないでしょうか?非プラグインの調子が悪く感じたときなどに使うものですか?

Aグラボのほうに変換ケーブルが付属していました。一端が8pin、もう一端が6pinと6pinです。今は電源の非プラグイン(6+2)pinだけを接続していて、残りの6pinは垂れ下がっています。電源としては6pinが垂れ下がるのはそこまで問題ないのでしょうか?例えば変換ケーブルを使って非プラグインの6pinと6pin(残り2pinは結局垂れ下がるのですが)を8pinに変換してグラボと接続したほうが安定性が良い、といった利点はありますか?変換してもしなくても意味はないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:22964757

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/03 16:37(1年以上前)

@ 12Vシングルレーンの電源なので どのPcieケーブルコネクターを使っても一緒です。
 自分の使いやすいもので結構です。


A グラボ付属の変換ケーブルは愈々足らない場合のみ使えばよいので、普段は避けたほうがよいです。

書込番号:22964783

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2019/10/03 16:48(1年以上前)

>あえてプラグインから接続すべき事態は普通はないでしょうか?
プラグインの方は、8pinx2のビデオカード、またはビデオカードを2枚差すときのためのものです。
あえてプラグインの方だけを使っても構いませんが、そんなことをする意味も無いです。

>電源としては6pinが垂れ下がるのはそこまで問題ないのでしょうか?
見た目以外にまったく問題はありません。
ビデオカードの方が全部埋まっているのなら、電源ユニットからのケーブルが余っているかどうかなんてことは些事です。

>8pinに変換してグラボと接続したほうが安定性が良い、といった利点はありますか?変換してもしなくても意味はないでしょうか?
8ピンと6ピンでは、電力を供給しているピンはどちらもく3ピンだけです。残りは「それだけの電力を供給出来る電源ユニットに繋がっている」という能力証明のための識別ピンです。
http://i.imgur.com/LPjRWBN.png
よって8pinにしたからなんか電気的に良くなるとかいうことはありません。

なんか「こちらの方が良い繋ぎ方」があるのでは?と思われているのかもしれませんが、繋がっているのなら問題ないので心配しすぎです。あとは見た目の気分の問題です。綺麗に配線してください。

書込番号:22964802

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27914件Goodアンサー獲得:2467件

2019/10/03 16:52(1年以上前)

@ その通り。
A 非プラグインのみで問題ないです,敢えて変換ケーブルを使用すべきではありません。
態々,アダプターを使用して,余計な接続点を増やすべきではありません。

書込番号:22964808

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/10/03 17:51(1年以上前)

迅速なご返答ありがとうございます!

お三方とも簡潔にわかりやすかったです。
さらに一問ずつ丁寧にお答えいただき納得できました。

専門的なことも少し理解できましたし安心して使用していけそうです。

書込番号:22964898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 corsairの電源

2019/10/01 02:43(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > RM750x CP-9020187-JP [White]

Corsair RM750x 750w | CP-9020155-JP |
と Corsair | CP-9020187-JP |
の違いをわかり易く教えて頂きたいです。
自作PCを初めてするにはどちらがオススメかも教えて欲しいです。お願いします🙇♂

書込番号:22959260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/10/01 03:47(1年以上前)

CP-9020155-JPは生産が終了していて、後継品がCP-9020187-JPです。性能も同等です。

別スレでi7 9700KとRTX2070あたりを想定しているらしいけど
600W〜650W程度での電源で十分です。

書込番号:22959284

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/01 05:09(1年以上前)

今どきのマザーはEPS12V コネクターが2つあるものが増えてますから電源側もその対応されたのでしょう。

旧版は それが1つ。

新版は   2つです。

最低でも750W 電源では必需になってきました。

書込番号:22959307

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2019/10/01 08:59(1年以上前)

いつ頃組む予定なんでしょう?
7月からいろいろ質問を立てていますが、その後も各パーツに新製品は出ていますし、古いパーツは市場から消えています。何ヶ月も後に組むという予定なら、そのときに質問された方がよろしいかと。

ついでに。
>RM750x CP-9020155-JP
奥行きの長い電源には注意。ケース内での取り回しに影響します。
パーツの比較をするときには、発売日(価格comの登録日)も参照しましょう。

書込番号:22959577

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2019/10/01 09:26(1年以上前)

因みにその電源型番に販売開始年月が入ってますから良くみればいつ頃の製品か?わかります。
CP-90までが製品説明型番、それ以降が日付ですね。

書込番号:22959603 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2019/10/01 19:49(1年以上前)

Corsairの電源と言ってもOEM元はCWT製で、KAZU0002さんの仰る通り長いので、取り回しはきつくなるね。
それとプラグインはマザー側から刺したり出来るので取り回しをしやすい反面、プラグ部分が邪魔になるので、長いと余計に邪魔になる。
自分は今、ANTECのHCG 1000 EXTREMEを使ってるけど、その前にはHX750iを使ってた。

良い点 Corsair Linkを使って、電力の監視が出来る。
悪い点 箱がでかい

まあ、悪い訳でも無いのでこれでも良いと思うけど、EPS8ピンが2つ有る新しい方を選んだ方が汎用性は高いと思う。

書込番号:22960608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 付属品

2019/09/12 16:25(1年以上前)


電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 850W Platinum PS-TPG-0850F1FAPJ-1 [Black]

クチコミ投稿数:63件

この電源は、コネクターの他に、コンセントと繋げるアダプターも付属していますか?
電源関係は、初心者なのでよろしくお願いします。

書込番号:22917646

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/12 16:31(1年以上前)

これらのケーブルと当たり前ですが電源ケーブルです。

書込番号:22917651

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/12 16:33(1年以上前)

こういう変換は付いてないですよ^^

書込番号:22917652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2019/09/12 16:44(1年以上前)

付属品一覧ありがとうございます。
ということは、壁にあるコンセントと電源ユニットを繋げるアダプターは付属していないということですね!

書込番号:22917669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/12 16:49(1年以上前)

??


これが 「電源ケーブル」です。

書込番号:22917677

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/12 16:50(1年以上前)

これが付いてなかったら困ると思いますが^^;

書込番号:22917680

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2019/09/12 16:54(1年以上前)

ということは付属しているんですね!
全く分からなかったので助かりました!
ありがとうございました!

書込番号:22917693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング