電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(13998件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1602スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1602

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

12VHPWR対応?

2025/03/06 14:08(8ヶ月以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-GA1000W/90+ [ブラック]

クチコミ投稿数:194件

検索条件に12VHPWRコネクタチェックを入れるとこの商品が出てきますが、
写真を見る限り12VHPWRコネクタは無いように見えます。

ATX 12Vという8ピン2コネクタに付属ケーブルを刺せば供給できるのはわかるのですが、
それだとサイドバンドがないので、非対応電源の変換ケーブルと一緒ですよね?

私が何か勘違いしているのでしょうか??

書込番号:26100011

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15290件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2025/03/06 15:07(8ヶ月以上前)

『KRPW-GA1000W/90+』『KRPW-GA850W/90+/WHITE』は、16ピン電源コネクタ(12V-2x6)プラグインケーブルが搭載可能です。

12V-2x6は12VHPWRの上位互換だからってことでしょ。

書込番号:26100077

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28108件Goodアンサー獲得:2468件

2025/03/06 15:23(8ヶ月以上前)

これかな ?

書込番号:26100099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件

2025/03/06 15:33(8ヶ月以上前)

手持ちのグラボが12VHPWRということで、どんなものか調べていたのですが
12V-2x6が安全性を改良した新しい規格で12VHPWRにも対応してるとは知りませんでした。
登録間違いと思い込まずに質問してよかったです。
ご教示ありがとうございました!

書込番号:26100106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボードの電源コネクタについて

2025/03/05 12:52(8ヶ月以上前)


電源ユニット > Fractal Design > ION Gold 750W FD-P-IA2G-750 [ブラック]

スレ主 nakainnuさん
クチコミ投稿数:2件

https://www.asus.com/motherboards-components/graphics-cards/prime/prime-rx9070xt-o16g/techspec/

推奨電源ユニット (PSU): 750W以上
電源コネクタ要求: 8ピン × 3
消費電力: 約304W

3/6に発売するASUS Prime Radeon™ RX 9070 XT OC Edition 16GB GDDR6ですが、
ION Gold 750W FD-P-IA2G-750にはPCIe 8ピン ×2ケーブルが2本しか付属していません。
(追加でFractal Design純正のPCIe 8ピン ×2ケーブルを購入するにも終売しているためできない)

そこで質問ですが、
・PCIe 8ピン(6+2)×2 のケーブル → GPUの2つの電源ポートへ
・別のPCIe 8ピン(6+2)×1 のケーブル → GPUの残りの1つの電源ポートへ
上記の方法で接続しても問題なく動作が期待できるものでしょうか?

書込番号:26098748

ナイスクチコミ!0


返信する
ロジ_さん
クチコミ投稿数:3件

2025/03/05 13:13(8ヶ月以上前)

PCIe 8ピン(6+2)×2 のケーブル → GPUの2つの電源ポートへ

補助電源ケーブルすべて刺さないとグラボの方から安全とか諸々のために止められて
そもそも動かないような気がします。

別のPCIe 8ピン(6+2)×1 のケーブル → GPUの残りの1つの電源ポートへ

できれば純正ケーブルを使いたいですが最悪の場合まともそうな会社のケーブルを購入して刺す選択肢は考えられます。
CPU用の8pinとGPU用の8pinは別物なので確か使うとまずかったような...?

書込番号:26098776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/05 13:41(8ヶ月以上前)

>nakainnuさん
対応電源を買いましょう。(*^◯^*)

書込番号:26098821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/03/05 13:45(8ヶ月以上前)

>nakainnuさん

自分も9070xtは今回興味ありまして

要求電源が850wとか900w

750wでは容量不足だと思いますよ

自分は推奨電源とありますと必ずワンクラス上を購入する様にしてます

幸いにも1000w以上が6台所有してますので困りませんがね

この機に新しい電源購入した方が安心出来ますね

書込番号:26098825 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28108件Goodアンサー獲得:2468件

2025/03/05 14:03(8ヶ月以上前)

2本有る、 PCIe 8ピン ×2ケーブル のうち、

1本(PCIe 8ピン(6+2)×2 のケーブル)は → GPUの2つの電源ポートへ
残りの1本(PCIe 8ピン(6+2)×2) のケーブル →GPUの1つの電源ポートへ

書込番号:26098841

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/03/05 14:25(8ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん

対応電源とは?

まさか7090xt推奨なんて発売されるの?(笑)

そもそも要求電力を理解してますか?

powercolor Sapphire asrockでもxtクラスが16ピン採用してますからね

容量的には850w Gold以上 ATX3.1規格でも書いて見たら?

今回のradeonは8ピン×2 8ピン×3 16ピンとコネクター3パターン

これ知ってた?


書込番号:26098863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2025/03/05 14:58(8ヶ月以上前)

大丈夫ですよ。そういうものです。

書込番号:26098894

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nakainnuさん
クチコミ投稿数:2件

2025/03/05 15:58(8ヶ月以上前)

> ・PCIe 8ピン(6+2)×2 のケーブル → GPUの2つの電源ポートへ
> ・別のPCIe 8ピン(6+2)×1 のケーブル → GPUの残りの1つの電源ポートへ

上記繋ぎ方は動作するが、非推奨とのことでした。
ASUS公式によるとそれぞれ独立したケーブルで刺すことを推奨されています。
電源の買い替え、もしくは8pin x2のグラフィックボードにするのか、再度検討しようと思います。
ご回答していただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:26098952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンコン

2025/02/19 23:35(8ヶ月以上前)


電源ユニット > MSI > MAG A650BNL

スレ主 Pipi0905さん
クチコミ投稿数:8件

この電源には、ファンコンが付いていますか?

書込番号:26081742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2025/02/19 23:52(8ヶ月以上前)

ついてる場合は大抵、ファンカーブの記載がありますけどね。。。

ついてないんじゃないかと

書込番号:26081751

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2025/02/23 20:20(8ヶ月以上前)

この電源は日本で使うの怖くないですか?
仕様では入力が110-240Vとなっています。
日本の電源電圧は100Vなのでお情けで動いているということになると思います。

書込番号:26086383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/13 20:13(6ヶ月以上前)

ファンコンの質問に対する、返答ではなく、横道にずれて場荒らしにならんければよいのですが、、、
通常、表記に対して±10%のキャパを持っているようです。
よっぽどタコ足をしない限り、コンセントは99vを確保できると思うので、110-240vの仕様は大丈夫だと思います。
因みに、私の家のコンセントを直接テスターしたら105vでした、
場所によっては108vぐらい出るのではないでしょうか。
コンセントが厳密に100vの所は、単なる偶然で、実際は、もう少し電圧が高いと思います。
ファンコンの質問から離れてごめんなさい。

書込番号:26145475

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラボへの電源供給について

2025/02/14 19:45(8ヶ月以上前)


電源ユニット > Corsair > RM1000e 2025 CP-9020297-JP [ブラック]

クチコミ投稿数:12件

rx7800に電源供給する為に8ピン二箇所にケーブルを刺したいのですが、PCIeの8ピンが1本しかなく困っております。
atx用は3本あるのですが使っても大丈夫なんでしょうか?

初心者な者で教えていただければ幸いです。

書込番号:26075184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1866件Goodアンサー獲得:73件

2025/02/14 20:10(8ヶ月以上前)

スクショの左側が電源ユニット側なら、上から4番目のケーブルでいいんじゃないかな。

6+2が2つありそう

書込番号:26075223 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40499件Goodアンサー獲得:5696件

2025/02/14 20:13(8ヶ月以上前)

メーカーHPの仕様より
https://www.ask-corp.jp/products/corsair/power-supply/rme-atx-3-1.html
>6+2ピン PCI-Eコネクタ×2
>12+4ピン 12V-2x6 to 6+2ピン PCI-Eコネクタ×2
6+2ピンが8ピンです。全部で4つ用意できるようですが。

>atx用

書込番号:26075232

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2025/02/14 20:13(8ヶ月以上前)

上から4番目と5番目で2本使えます。

書込番号:26075233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2025/02/14 20:30(8ヶ月以上前)

みなさまありがとうございます。
4番目を使用する場合、電源側に16ピンをさして8ピンが二股になるということでしょうか?
8ピン二股を電源側にささなければならないと思っておりました、、、

書込番号:26075263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2025/02/14 20:48(8ヶ月以上前)

その通りです。
16ピンから8ピン2つに分岐できます。
これは利用できます。

書込番号:26075290 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2025/02/14 20:55(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
助かりました。
ご助言ありがとうございました♪

書込番号:26075305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/02/19 14:07(8ヶ月以上前)

スレ主さんの質問と重複する部分が多いのでこちらに書かせていただきます。
私も同じ電源でASRockのRX7900XT PGを使用しようと思っているのですが、この4番目の12v-2x6(12VHPWR)、途中で8ピン2つ分に分かれてるケーブルは8ピン1つで最大300w、2つで600w電力供給できるみたいなのですが普通に2本差しても電力の過剰供給の様な問題は起こらないのでしょうか?

書込番号:26081155

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40499件Goodアンサー獲得:5696件

2025/02/19 14:57(8ヶ月以上前)

8pinが1つで150Wです。2つなら300W。
16レーンPCI-Expスロットが75W。合計最大375W。

分岐しているから2本分として使えない…なんて分岐ケーブルをメーカーは添付しないでしょうし。どのみち電源ユニットから出るところで分岐しているだけなので。「どこで分岐するか?」程度の差です。

書込番号:26081206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2025/02/19 22:55(8ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
そうですか。コルセアは電源側8ピン2股で繋いで16ピンのグラボに最大600W給電できるケーブルを出してて(https://www.corsair.com/jp/ja/p/pc-components-accessories/cp-8920284/600w-pcie-5-0-12v-2x6-type-4-psu-power-cable-cp-8920284)それの8ピンコネクタは1つ300W対応してるみたいなんですけど、この電源のケーブルはそれの逆版ということではないのですね。ご回答ありがとうございました。

書込番号:26081704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1866件Goodアンサー獲得:73件

2025/02/19 23:12(8ヶ月以上前)

>やまままださん

ちなみに、1000Wならそもそも6+2が2本あるんじゃないかな。

メーカーページには、そう書いてあるけど、実物は1本だけ?

書込番号:26081718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/02/19 23:40(8ヶ月以上前)

>小豆芝飼いたいさん
すみません、私のは850Wでした。
価格コムの850W版のページからクチコミに飛んだのでスレ主さんのも850Wだと勝手に思ってしまってました。登録されてるRMe 2025 Cybenetics Gold ATX3.1の750,850,1000Wどれも同じところに飛ばされるぽいですね。

書込番号:26081744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1866件Goodアンサー獲得:73件

2025/02/19 23:59(8ヶ月以上前)

>やまままださん

ページ見て、自分も最初勘違いしました。
よく見たら、あれ?みたいな。

書込番号:26081756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ドスパラBTOパソコンの電源交換について

2025/02/13 10:43(8ヶ月以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK650W/85+

クチコミ投稿数:784件

いつもお世話になっております。

ドスパラのBTOパソコン(raytrek MV)の電源ファンが唸るようになってしまい、
電源の交換を検討しております。
特に重い作業はしませんが、24時間付けっぱなしの日が多いです。

レビューなどを参考にこの商品を検討してますが適合は大丈夫でしょうか?
予算が1万円程度なのですが、他にオススメがありましたら教えて下さい。
COUGARのATLAS 650 CGR BA-650も価格で魅力を感じていますが、
レビュー・クチコミが少なく、ファン音についてのレビューが割れており、
選択できないでおります。点けっぱなしなので、ファン音は静かな方がありがたいです。
https://kakaku.com/item/K0001555569/

【いまの構成】

電源:SILVERSTONE SST-ET650-B
https://kakaku.com/item/K0000966591/

マザーボード:ASUS B660M-AJ D4
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-b660m-aj-d4/

CPU:Core i7 12700

メモリ:DDR4・8GB×2枚=16GB

ビデオカード:nVIDIA Geforce RTX3060
(BTOパソコンのため、具体的な型番がわかりません。
MSI製でファンが2機搭載。補助電源8ピンです。以下のものかもしれません)
https://kakaku.com/item/K0001525163/

ケース:以下のものと同じミニタワーだと思います。
https://modelinghappy.com/archives/40597

以前は自作もやったのですが、WIN10頃からBTOばかりになってしまい、
最近のパーツの組み合わせや相性の知識がありません。
この電源で大丈夫か、オススメの電源が他にありましたら、教えて下さい。

よろしくお願いします!

書込番号:26073195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/13 11:53(8ヶ月以上前)

COUGARは保証2年

クロシコは3年です

両者性能的にはあまり変わらないとは思います



書込番号:26073249 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2025/02/13 12:38(8ヶ月以上前)

>月曜日のカンパネラさん

アドバイス、ありがとうございます。

保証期間が違うんですね。
性能は変わらないですか。値段もあまり変わらないですもんね(^^;
プラグインの違いぐらいでしょうかね。

もう少し検討してみますね!

書込番号:26073299

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2025/02/13 12:52(8ヶ月以上前)

プラグインに拘らないならANTEC CSKとかどうですかね?
5年保証みたいですから

書込番号:26073327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2025/02/13 13:17(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

以前もお世話になっております。いつもありがとうございます。

プラグインにこだわりないです。
「耐久性があるといいな」「少し静かだといいな」ぐらいです。

私の知識が古いもので、玄人志向は苦労と思考。
COUGARなど動物系電源はやめておけなどのイメージがありまして、
なかなか選べないでおりました。
ANTECは以前使ったことがありますが、故障しなかったです。
以下の商品ですよね? 保証が5年あるんですね。
https://kakaku.com/item/K0001442396/

1万円程度だと、どこのメーカーがいいの? 人気なの? 状態で、
売れ筋ランキング上位で価格が安かった2製品をピックアップしてました。
異音を出しているSILVERSTONEも特に悪いイメージはなかったのですが、
2年程度でダメになってしまったので、慎重になってます><

書込番号:26073358

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40499件Goodアンサー獲得:5696件

2025/02/13 14:52(8ヶ月以上前)

コンデンサー不具合問題は経験した世代です。当時は、AntecとかSeasonicでも壊れてましたよ。秋葉原に何度コンデンサー買いに行ったか。

ここ8年くらい、自分用も依頼用も玄人志向のGoldで済ませています(20個近く)。
中負荷が良いところの使い方ばかりですが。今までこれら電源が壊れた/壊れて呼ばれた経験はないです。
(ちなみに、使っていて一番不具合の起きる確率が高いのはマザーボード。ASUSでも壊れるときは壊れる)

保証については。
壊れたと判断するまでにどのみちもう一つ電源は必要ですし。交換の電源が届くまでPCを使わないという選択肢もないですのと。実際に壊れた経験が近年では無いので。1年以上の長期保証にはあまり魅力を感じません。
そもそも、「品質への自信」というよりは「客寄せサービス文句」に過ぎないので(発売時に5年動かしてみた電源が存在するのか?)。これの長短にこだわる必要は無いと思っています。

プラグインは、ケースの中を見ていたい人向けですね。私なんか、無くすと行けないので全部差しっぱにして束ねてケースに押し込んでます。

GoldかBronzeかは。まぁ コンデンサーの寿命に温度は敵→高効率なら温度は低い→Goldの方が長寿命 …とは期待しています。4千円の差があるかは個人の判断で。

書込番号:26073454

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件

2025/02/13 16:44(8ヶ月以上前)

>KAZU0002さん

いつもお世話になっております。詳細にありがとうございます。

私自身、Win98〜Win7ぐらいまでの自作世代なのですが、
幸いにして、電源が逝った(白煙><)のは一度でした。
当時は「Seasonic買っておけばとりあえず安心!」だったと記憶していますが、
最近は各社が拮抗しているようで、選ぶのに困っていました。

玄人志向も安定性(品質?)が上がっているようですね。
私の構成ですと使用電力が300W程度だと思いますので、
容量は650Wで十分だと思います。
Goldですと、KRPW-GK650W/90+になるんですかね。
「4千円の差」とお書き下さったのは、これとの比較ですよね?
https://kakaku.com/item/K0001012950/
今回のSILVERSTONEのFANですがHongHua製の「HA1225H12S-Z」のようで、
あまり評判が良くないみたいです。
Bronzeで電源自身が不具合を起こしているならGoldを検討しようかとも思うのですが、
不具合を起こしているのがFANなので、Bronzeでもいっか・・・ってなってます。

長期保証は魅力ですが、故障時は予備がないとどうしようもないですよね。
そうすると、2年でも3年でも5年でも同じような感じはしています。

私のケースは上記のとおり真っ黒ですので、中は何も見えないですから、
プラグインの恩恵はなさそうですね。ミニタワーですが小さくもないですし。

今のところ玄人志向かAntecのブロンズを検討しようと思っていますが、
もう少し皆さんのお話を伺ってみますね。

書込番号:26073564

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2025/02/13 18:22(8ヶ月以上前)

個人的には電源の予備は持ってますが、保証期間中なら修理してもらえるので、自分は5年保証の電源が2年半で壊れて修理に出したら、新品交換でした。
2年保証なら2万円がパアです。
そう言う意味では意味があったので、保証期間は割と大切かな?と思ってます。

書込番号:26073688 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件

2025/02/13 18:59(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

重ねてのご回答、ありがとうございます。

自作から離れてしまったので、予備パーツが手元にまったくなく、
私自身が保証の大切さを忘れているんだと思います(^^;
皆さんの回答を読みながら「自作は楽しいよな」なんて虫が騒ぎそうです(笑)

もう少し検討して、週末辺りに注文してみます(^^)

書込番号:26073734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2025/02/17 19:56(8ヶ月以上前)

最後の書き込みのあと、モニターが壊れました><

購入から約2年。メーカー保証が3年でしたので、保証対応です。
しばらく保証のお世話になってなかったのですが、
保証のありがたさを改めて知りましたので、今回はANTECにします!

詳細にアドバイス頂きまして、ありがとうございました(^^)

書込番号:26079202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電源の向きでコイル泣きが起きるのか

2025/02/12 16:40(8ヶ月以上前)


電源ユニット > ANTEC > CSK750H

スレ主 32mnさん
クチコミ投稿数:120件 CSK750HのオーナーCSK750Hの満足度2

今回この電源をConstellation C5 ARGBこのケースに入れてパソコンを組み立てたのですが。

コイル泣きがかなりひどいです。

正直電源を変えようと思ったのですが。

縦置きタイプだったらコイル泣きがひどくなるとかってありますか?

もしかしたら縦置き専用電源とかもあったら教えてほしいです。

書込番号:26072275

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11200件Goodアンサー獲得:1901件

2025/02/12 21:45(8ヶ月以上前)

製造時検品で全方向設置の検査はしていないと思う。

購入店に初期不良交換・返品を依頼しましょう。

書込番号:26072704

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 32mnさん
クチコミ投稿数:120件 CSK750HのオーナーCSK750Hの満足度2

2025/02/13 17:02(8ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
正直諦めて使ってます。

壊れたらしっかりとしたやつ買おうと思ってます。

あと、コイル泣きで返品対応してくれなかった気がする。

書込番号:26073588

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング