
このページのスレッド一覧(全1600スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 8 | 2019年9月1日 11:53 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2019年7月15日 00:00 |
![]() ![]() |
44 | 34 | 2019年7月17日 16:23 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2019年6月21日 09:55 |
![]() ![]() |
14 | 9 | 2019年6月9日 10:56 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2019年6月5日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > Corsair > RM850x CP-9020180-JP
corsairの昔の製品についてお尋ねさせていただければと思います。
CMPSU-850AXJP という商品なのですが、本日電源がつかなくなりました。購入日から7年保証となっておりました。
ただ、古いものでレシートが見つからず、また購入も秋葉原のどこかで購入したとしか覚えていません。
公式に聞こうとしたのですが、全て英語で分からずどうしたものかと迷っています。
日本でサポートを受けることが可能なのか?
またその場合レシートはないとダメなのか?ロットでの保証は可能なのか?
わかる方がいたらどうぞご教示お願い致します。
書込番号:22800637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>またその場合レシートはないとダメなのか?ロットでの保証は可能なのか?
無理。
レシートまたは領収書など、購入を証明できないとダメです。
書込番号:22800651
2点

店頭 購入ならレシート必須。
ネット購入なら送付書やメールやネット上の購入履歴など証明できるものでOK
以上が無ければ駄目ですね。 私も数年前に同じことやっちゃってます。
書込番号:22800663
1点

Corsairは、代理店経由で販売店に並びます。
保証期間は、Corsairのではなく、代理店の保証期間となります。
そのため、どこの代理店から販売されたかでも変わります。
レシート+保証書+代理店シールの3つが揃ってる必要があります。
書込番号:22800665
1点

>パーシモン1wさん
>あずたろうさん
お二人とも、ありがとうございました。
残念ですが、新しいものを買おうと思います。
改めてですが、オススメはありますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22801048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://kakaku.com/item/K0001136339/
こちらとか如何でしょう?
自分も最近シルバーストーン製のものを使い始めました。
上記商品は最新板(V3)でCPU電源コネクターが2本など変わってきてます。
書込番号:22801156
2点

>あずたろうさん
ありがとうこざいます。
シルバーストーンは保証などどうなっているのでしょう?
よろしくお願いします。
書込番号:22803211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シルバーストーンは保証などどうなっているのでしょう?
なぜサイトを見ない?
https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=579
下部に「製品保証情報」があるし、販売店等のサイトでも、販売店の保証だったりが記載されていたりすることがある。
書込番号:22803220
0点

>けーるきーるさん
その箇所、私もみましたが。
日本における保証期間の記載は一切ありませんよ。
北米やヨーロッパ、日本以外のアジア数カ国は記載1年とありましたが。
日本(他ひっくるめて)は問い合わせてください、と記載されている気がします。
あなた自身、確認して指摘していらっしゃいますか?
すぐに噛み付くのではなく、知っているならば教える。知らなかったらスルーでいいですよ。
書込番号:22893059
10点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-N500W/85+
購入した時の説明書を無くしてしまいました。
コネクタの→の意味を調べようと思っているのですが、説明書DLってできるのでしょうか?
DL先分かるようでしたらURL教えて欲しいです。
書込番号:22797687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クロシコの電源は色々と使ってきてますけど、説明書など無いですよ。
書込番号:22797734
0点


メーカーサイトを見ればわかるかと。
https://www.kuroutoshikou.com/product/power/atx/krpw-n500w_85_/
コネクタは形状で判断できるので、マニュアルのようなモノは無くとも大丈夫ですが。
何か印についての質問であれば、その部分を写真で掲載すると返答がもらえると思います。
書込番号:22797896
3点

こちらに載ってる6+2ピンの並びが分かりませんでした。
しかしよく見るとコネクタの爪が合わさるようになっていて解決できました!
書込番号:22798175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本挿さるようにしか挿さらないので、←→じゃなく→←ですよみたいな意味ではあるのですが
説明は見たことないので、次やるときに1/2に賭けなくてよくなる知識ではありますね。
書込番号:22798188
0点



電源ユニット > Corsair > HX850i CP-9020073-JP
パソコンを使っていると突然シャットダウンします。
ブルースクリーンもなく「シャットダウンしています」
と表示されてシャットダウンの工程がはじまります。
gtx1080tiでは1日に一回くらい、gtx970では3、4日に一回くらい発生します。
電源の故障でこのような症状は有り得ますか?
よろしくお願いします。
書込番号:22782214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

故障で何かの検知がシビアになって保護回路が働いてそうです。
即交換依頼ですね
書込番号:22782228
0点

>あずたろうさん
ありがとうございます。
やはり故障っぽいですね。
CORSAIRに問い合わせてみます。
書込番号:22782307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シャットダウンしています
シャットダウンしていますと表示する余裕があるのなら、電源は関係ないと思いますが。
何がトリガーになってシャットダウンしているのか、ログに残っていないかの確認を。
空いているHDDとかあったら、クリーンインストールした環境でも試してみましょう。
書込番号:22782414
4点

別にバッツン!っと瞬断されるだけが電源故障ではないでしょう。
あらゆる可能性の中で一番怪しいものだから初めに交換できるならやったほうが良いです。
書込番号:22782450
0点

それこそどんなピークノイズ出して劣化してるとも限りません。
それが起因でシャットダウンへと至ることも。。
書込番号:22782464
0点

電源を疑っておられるようですが、提示されている情報だけで「電源が原因」だとは誰も断定できないと思います。
まずはシステムの構成、使用状況、シャットダウンが起きる際の状況などがわからないと何とも言えないでしょう。
メーカーに問い合わせても、明確な電源の異常が確認できない限りは「電源が原因ですね」とはならないと思います。
書込番号:22782491
3点

>瑠璃乃鳥さん
グラボ外して内蔵GPUだけでは落ちませんでしたと言えば交換されると思いますよ。
書込番号:22782502
1点

10年保証付きの高い電源です、イチイチ完全な立証しなくても少々の方便でも使って
交換してもらうのは当然な権利ですね。
書込番号:22782513
1点

KA-14さんによると、Windowsのシャットダウン動作を経由せずに突然電源が切れるということではなく、突然Windowsのシャットダウン動作が始まるとのこと。
Windowsが電源の異常を検知してシャットダウン動作を開始するとは考えづらい。
このような症状が現れたのは、いつからなのだろうか。
Windowsをクリーンインストールしてみてはどうだろうか。
書込番号:22782524
3点

キーボードやメモリーの不良で起こったという事例もあるので、電源とは限りませんね。
電源なら、HWmonitor等のツールで、電圧の変動を見れば分かるかも。
あとはイベントログを見るとか、ハードを片っ端から外してみるとか、になりますね。
書込番号:22782526
3点

いろいろ予想や想像膨らませて困ってるスレ主さんにあれやこれやと作業を強いるのは如何でしょう?
OSクリーンインストール? 嫌がる方は徹底的に避けたいことですよ^^;
交換できるものから替えてからで良いことですよ。
書込番号:22782542
1点

電源が落ちるとかブルースクリーンが出るとかフリーズするとかならともかく。「OSがシャットダウンが必要だと判断する(判断できる余裕がある)」原因が電源にあるかというと、検証する優先順位としては電源ユニットの交換はOSの再インストールより低いかと思います。
キーボードの交換で直ったという話も、検索で引っかかりますね。
書込番号:22782553
4点

>KAZU0002さん
私自身も OSインストールはラクな者ですよ。
殆ど2, 3時間で終えてますし、1日あれば普段使わぬソフトも入れ終わります。
自分の友人などは嫌がり派なのでアップデートトラブルあった時も1年半も前のバージョンで過ごしてました。
書込番号:22782581
0点

それではせめて システムファイルチェッカーを試してもらっては如何でしょう?
これでOSが完全に?とは言い切れないですがある程度の判断には成るかと思います。
スレ主さん
コマンドプロンプトで sfc /scannow と入力して3分ほど試されてください。
こちらにそのやり方の詳細があります。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4026529/windows-10-using-system-file-checker
ダメだった結果の例:
「Windows リソース保護により、破損したファイルが見つかりましたが、それらの一部は修復できませんでした。」
良好に終わった場合:
「Windows リソース保護は、整合性違反を検出しませんでした。」
書込番号:22782607
1点

みなさん多くの手助けアドバイスをありがとうございます。
デスクトップで何も起動していない状態から、インターネットで見ている状態、ゲーム中など様々なタイミングで発生していてシャットダウンの条件さえ分からない状況です。
またシャットダウンの後は自動では再起動せずそのままですがスイッチをおせば通常通りの起動をします。
マザーボード CPU メモリ 電源
は他に検証する環境がないためわかりません。
ですが、メモリは1枚ずつ起動したり、メモリ診断をしても問題は見らなかったので可能性は低い気がします。
Prepar3dというものをしていて色々とソフトを追加しています。
なので、KAZU0002さんDHMOさんの言う通り本来はするべきですかOSのクリーンインストールは避けたいです。
瑠璃乃鳥さんをはじめ多くの方がおっしゃるように電源だけを疑ったりせず、様々な機器を検証したいとおもいます。
結果はまたお伝えします。
ありがとうございました。
書込番号:22782667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

システムログにはエラーが残っていないのでしょうか?
保護システムが作動してのシャットダウンかと思いますが、
〉gtx1080tiでは1日に一回くらい、gtx970では3、4日に一回くらい発生します。
と云う事なので、熱か電源の供給が不安定なのかと、まずは想像してしまいますが、例えばカバーを外した状況でも起きるのかを確認すれば熱か否かは分かるのでは?
書込番号:22782775
0点

シャットダウンは、何かしらトリガーが発生しない限り勝手に起きるものではありません。ハードが原因にしても、そのハードからの信号をきっかけにシャットダウン処理を開始するというシーケンスは絶対です。
何がトリガーになるかと言えば。
・ケースの電源ボタンを押す(電源スイッチの不良は経験あり)。
・キーボードの電源ボタンを押す(最近はキーが付いているものが少ないですが、キーボードからのコードとしては常に存在します)。
・スケジューラーにシャットダウンが登録されている。またはスケジューラーにシャットダウンを登録するソフトが存在する(例えば無停電電源をUSBで接続して停電時に自動シャットダウンさせるように場合)
このあたりかと思いますが。
ボタン関係については、電源オプションでこれらを無効にしてみましょう。
http://www.elecom.co.jp/support/faq/parts/Picture/s2783_04.jpg
スケジューラー関係については、イベントログの確認を。
書込番号:22782779
4点

イベントログって本当に正確なのかな??
https://seyjoh.com/blog/2014/06/24/check_windows_boot_log/
これみてやってみたけど昨夜のシャットダウン記録が無い。
自分は「書込番号:22781475」を最後にシャットダウンで就寝だけど。
書込番号:22782888
0点

Windows10のパソコンでイベントログを見ました
電源をシャットダウンしましたという記録はありませんでした
低消費電力状態に入りました、スリープから復帰しました等のイベントログはありました
電源の不具合で保護回路が働いて、Windowsに通知が行って電源がシャットダウンするとう動作はあまり聞いたことがありません。
他のコメントでもありました様に電源をあるタイミングでシャットダウンする様な指示がWi指示がWindowsに行っているように思われます。
書込番号:22782985
2点

不確実な予想や聞いたことが無いというような自分だけの世界の話は止めましょう。
確実に保証交換できてそれでダメなら次の方策に移れば済む話じゃないっですか?
なぜにそのような自分の中の予想を押し付けデータ取りや解析を強要し長引かせるかしら。。
他人事なので時間かけて遊びたいのか。
書込番号:22783017
2点



電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]
質問失礼いたします。
850wにはcpu電源のケーブルが2本付属されているようですが、マザーボードのcpu電源に8+4ピンが要求される場合、2本目はどこに挿せばいいのでしょうか?
使用するマザボが 8+4ピンでどうしたらよいか困っております。
書込番号:22749400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8ピンケーブルは普通、CPU電源側で2つに分割して4ピンにできますので。PSU側は8ピンをそのまま2つ刺すだけだと思いますが。
書込番号:22749422
0点

>まあまあなさん
おはようございます。
まだ所持されてないのでしょうか?
850Wは写真にあるようなケーブル一本でM/B側コネクタが二股に分かれています。
電源側は左上側から二番目の4+4CPUに挿します。
書込番号:22749427
1点

>choco111さん
二股に分かれておるのですね!
それなら電源差込口が一箇所で大丈夫ですもんね。
現在、発注済みで到着を待っておるのですが疑問に思い投稿させていただきました。
書込番号:22749455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
まだ、電源が到着しておらず確認不足で申し訳ありません。
分割されておるのですね!
書込番号:22749457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE750G
Anrec NE750 GOLDに、着脱式のPCI-E電源ケーブル(画像2枚目の赤い方)を刺そうとしたところ、コネクタがはまらなかったので、逆側(画像2枚目の黒い方)を刺そうとしたところ、ツメがかみ合わずこちらもささりませんでした。
真四角の差込口を「ロ」
ホームベース型の差込口を「△」とすると、
電源側差込口(画像1枚目)
ロロ△△
△△△ロ
電源側にさすべきと思われるコネクタ(赤)
△ロロ△
ロ△△ロ
グラフィックボード差込口
ロロ△△
△△△ロ
グラフィックボード側にさすべきと思われるコネクタ(黒)
△△ロ△
ロ△△△
となっており、結果接続できていない状態です。
使用しようとしているコネクタ(画像2枚目)は、梱包物されていたものを引っ越しの際に処分してしまったので、新規で購入した、PCI-E用のコネクタ(8ピン)です。
恥ずかしながら、両端にグラフィックボード側と同じ形状のピンが、付いているPCI-Eのコネクタが存在するのか、存在する場合、どのような規格名なのか、をご教授いただけますと幸いです!
何卒よろしくお願い致します。
書込番号:22722543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも直結のPcie電源ケーブル ・・ @
着脱の同ケーブル・・ A
これらを使わない意味は何でしょう?
延長ケーブルを買われたようですが、それは直接電源のコネクターに挿すものではないです。
あくまでも@かAのケーブルを延長するものです。
書込番号:22722588
1点

Aを失くしたのなら @に延長してください。
書込番号:22722595
1点


購入されたケーブルはアマゾンで販売されてる商品では無いかと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FL2N6QC/ref=sr_1_8_sspa?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=antec+PCi-e+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&qid=1560010514&s=gateway&sr=8-8-spons&psc=1
注意事項は
1.このケーブルは、電源装置からのPCIE 8ピンコネクタを2つのPCIE 8ピン(6 + 2)に分割できます。
2. Antecモジュール電源NPシリーズ、TPシリーズ、ECOシリーズに適しています。
3.赤いプラグは電源を接続し、黒いプラグはグラフィックカードを接続します。
4.簡単にプラグインしてプラグアウトします。 使いやすい。
5.このケーブルは、高品位プラスチック、耐久性と安定性で作られています。
となってるので、赤が電源側との記載になってます。
一応、注記を見ると延長ケーブルでは無い様ですがサードパーティ製の電源ケーブルなので使えるのかは不明です。
スレ主さんの表記を見る限りではプラグが違う様ですが。。。
あずたろうさんと同じで、とりあえず、グラボが2枚じゃないならプラグインケーブルを刺さなくても使える気はするんですが。。。
書込番号:22722652
2点


脱着式の電源コネクターに規格はありません。
仮に同じ形状とメーカーでも互換性がないこともあり得ます。
専用のものが手に入らないなら諦めた方が無難です。
もし捨ててしまったのなら諦めましょう。
書込番号:22722937
4点

ご回答ありがとうございます。
3ヶ月ほど前、直結電源のみで接続していたところ、1度グラフィックボードが故障してしまい修理に回していました。
診断の結果、可能な限り2系統で使用してくださいとの診断だったので直結で1系統、脱着で1系統にして、使用したく、今回このようなコネクタを購入した次第です。
購入したケーブルは、
>uPD70116さん
に書いていただいたもの、そのものでしてAntec用ということだったので、購入いたしました。
元々、直結電源1系統で十分動いてはいたので、そうしようかと思ってはいますが、5千円以内で、系統を分けられるなら、分けたいといったところです。
>あずたろうさん
以下の電源ケーブルを購入したのですが、このような記載があっても、延長ケーブルであることはよくあるのでしょうか。
Richer-R 8ピンデュアル 8ピン電源PCI-Eケーブル 50cm 8ピンPCI Expressグラフィックスカード 電源ケーブル Antec用 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FL2N6QC/ref=cm_sw_r_cp_api_i_cef.CbK7D6FFE
書込番号:22723142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SeasonicのOEMなので手持ちのNE750G付属品と比較するとコネクター形状的には
これだと思うのですが、ピンアサインは一応確認した方が安全かもしれませんね。
https://ja.aliexpress.com/item/32949901251.html
書込番号:22723192
2点

返信者引用が間違っており失礼いたしました。
>お好み焼き大将さん
に探していただいたピンアサインが、写真を拝見させていただいた限りですと、ハマりそうでしたので、こちら検証のため購入してみたいと思います。
皆さま、迅速なご回答誠にありがとうございました!
書込番号:22723268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]
こちらの商品を購入しました。
pcの電源を付ける時に内部のファンが少し回転してすぐに止まります。
その後、pcをつけていても回りません。
これは正常なのでしょうか?
書込番号:22714924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品がどうだか知りませんが、おそらく温度でファン速度を制御するタイプでしょう。
起動したばかりだと温度が低いのでファンを停止させたのでしょう。負荷をかけて暑くなっても回らないのであれば故障かもしれません。
全くものは違いますが、先日購入したASUSのグラボは負荷が低いときはファン停止したままです。高まると回り始めます。
書込番号:22714938
1点

https://jp.thermaltake.com/pub/media/wysiwyg/key3/db/products/psu/tgg650rgb/03_850.jpg
負荷が20%以下の時には、ファンは止まるようですね。
書込番号:22714939
1点

>えぼる107さん
こんにちは。
皆さんの回答にありますように仕様ですね。
Smart Zero FanのON/OFFスイッチがあるのでそれで設定するようになります。
自分は常時オンで使っています。
その辺はお好みでどうぞ。
書込番号:22715116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん返信いただきありがとうございます。
仕様だと分かり本当に安心しました。
書込番号:22715788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





