電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(13986件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1601スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1601

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット

クチコミ投稿数:22163件

こういう構成で、久しぶりに組むことを考えています。

CPU Core i7 870 〜 970K
MB MSI Z370 GAMING PRO CARBON AC or ASRock Z370 Taichi
MEM 64GB
GB GeForce GTX 1070
SSD 512GB* 2 〜 1TB *2
HDD 12TB*2 (RAID1)

この場合、どのような電源が良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:22481830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/02/20 21:10(1年以上前)

600Wとかあればいいと思うけど。

その前に、そのマザボではそのCPUは使えない。

書込番号:22481841

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/02/20 21:14(1年以上前)

0が1個抜けただけなのかな?

書込番号:22481851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22163件

2019/02/20 21:17(1年以上前)

>けーるきーるさん

早速の返信ありがとうございます。

> その前に、そのマザボではそのCPUは使えない。

なんと…。
それは、どうやって調べれば良いのでしょうか?
一応、Coffee Lake 対応の中から選んだのですが。

書込番号:22481862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22163件

2019/02/20 21:19(1年以上前)

>けーるきーるさん

> 0が1個抜けただけなのかな?

はい。ご指摘の通りです。
Core i7 8700 〜 9700K
です。

書込番号:22481866

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2019/02/20 21:19(1年以上前)

CPUはCPU Core i7 870 〜 970Kじゃなくてi7 8700〜9700Kなのかな?

だったら、Z390の方が良いとおもけど。。。

グラボはGTX1070ですか?今ならRTX2060の方が良いと思うのだけど。。。

RAIDを組むんですか?じゃないなら良いんですが。。。

650W〜750WくらいでSeaconicかなー・・・それ以外だとAntecのゴールド辺りかな?
https://kakaku.com/pc/power-supply/itemlist.aspx?pdf_ma=7405&pdf_Spec101=1&pdf_Spec301=600-800
https://kakaku.com/pc/power-supply/itemlist.aspx?pdf_ma=405&pdf_Spec101=1&pdf_Spec301=600-800

自分はANTECのHCGが欲しいが、まあ、ここはスルーで構いません

書込番号:22481868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22163件

2019/02/20 21:29(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

コメントありがとうございます。

> CPUはCPU Core i7 870 〜 970Kじゃなくてi7 8700〜9700Kなのかな?

はい。その通りでした。

> グラボはGTX1070ですか?今ならRTX2060の方が良いと思うのだけど。。。

使用目的が、ゲームではなくて、Windows10でTensorFlow、と言うちょっと変なものなので…。RTX 2060は、今のところ、プレビルド・バイナリの対応状況が不明なのです。

> だったら、Z390の方が良いとおもけど。。。
> RAIDを組むんですか?じゃないなら良いんですが。。。

ご指摘、ありがとうございます。
この辺が良いのかもしれません。

ASUS ROG MAXIMUS XI HERO (WI-FI)
GIGABYTE Z390 AORUS MASTER [Rev.1.0]

書込番号:22481893

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/02/20 21:38(1年以上前)

有名所のメーカーで、750W以上、GOLD以上、8年保証以上 の電源から選べば良いんじゃないかと。

私はメイン機はこれを使っています。
https://kakaku.com/item/K0001070440/
サブ機はこちら。
https://kakaku.com/item/K0001054370/

10年保証が一番のポイントでしたね。


チョッと気になったのが、
>MB MSI Z370 GAMING PRO CARBON AC or ASRock Z370 Taichi
>MEM 64GB
>GeForce GTX 1070

後CPUも。
CPU:今年割と大きなモデルチェンジがあります。そちらを少し調べてから決めても良いかと。

M./B:9000シリーズ使うなら、Z390の方が良くない?

メモリー:64GB何に使うの?今一般的なのは16GB。 光物が流行っているので4枚挿してる人もいるけど、多くても32GBで充分だと思うが…

グラフィックボード:似た値段で2060の方が新製品で高性能だけど。もう少ししたら1660Tiも発売になる。これは安くて少し上の性能って情報が出てる。

もう少し情報集めてから作るか考えた方が良いと思うけど…

書込番号:22481918

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2019/02/20 21:47(1年以上前)

だとしてもSP数はRTX2060が1920基でGTX1070が1920基でCU数も30CU同士で一緒かな?と思うのですが、CUDA数=SP数で、TensorCoreが使えないだけな気もするんですが、通常のCUDA演算器も使えるかどうか分からないのでしょうか?
もし、単にTensorCoreが使えないだけなら、TensorFlowがアップデートして使えるようになる可能性が有るならRTXを買っても良いのでは?と思うのですが
TensorFlowと言えば、OPEN/CLの対応っていつになるですかね?(独り言です)

使えないなら仕方無いのですが..

メモリーは前のカキコの時に32GBで足りないって言ってたので、64GBで問題ないと思うのですが

電源はこの辺りを最低ラインで考えればという感じだったので、それ以上でも勿論構わないですが、自分はHX750iを使ってますが、先ほど書いた辺りの電源でも良いかな?って最近は思ってます。

Z390のマザーは狙いどころは良いと思います。

書込番号:22481945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22163件

2019/02/20 21:47(1年以上前)

>kaeru911さん

コメントありがとうございます。

> もう少し情報集めてから作るか考えた方が良いと思うけど…

みたいですね…。

その上で

> CPU:今年割と大きなモデルチェンジがあります。そちらを少し調べてから決めても良いかと。

情報をありがとうございます。ここは、調べてみます。

> M./B:9000シリーズ使うなら、Z390の方が良くない?

これは、他の方からも、ご指摘がありました。私の調べ方が悪かったようです…。

> メモリー:64GB何に使うの?今一般的なのは16GB。 光物が流行っているので4枚挿してる人もいるけど、多くても32GBで充分だと思うが…

画像・映像の編集に使うことを考えています。
多ければ良いと言うわけではないのかもしれません。

> グラフィックボード:似た値段で2060の方が新製品で高性能だけど。もう少ししたら1660Tiも発売になる。これは安くて少し上の性能って情報が出てる。

上で書いたような事情で、使うソフトウェアの都合です。

書込番号:22481949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22163件

2019/02/20 21:55(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

再度のコメント、ありがとうございます。

> もし、単にTensorCoreが使えないだけなら、TensorFlowがアップデートして使えるようになる可能性が有るならRTXを買っても良いのでは?と思うのですが

その辺の事情はわからないのですが(今まではCPU版のみ…)、TensorFlowのサイトから辿った先には、まだ?、RTX2060は載っていないようでした。CUDNNのバージョンの問題なのかもしれません。

ご参考

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22478514/#tab

書込番号:22481965

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2019/02/20 21:56(1年以上前)

https://www.4gamer.net/games/251/G025177/20180312037/

GTX1070にCore i7のPCですと、ピーク時の消費電力は300Wくらいです。
500W以上の電源があれば足ります。

恵安の動物系電源ではないのを買われると良いかと思います。

書込番号:22481968

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2019/02/20 22:25(1年以上前)

TensorFlowについての記事を色々読んでみましたが、いろいろあるようです。

因みに、TensorFlowをRTXで動かした人はいる様です。

https://qiita.com/kuroyagi/items/202c11247d08b314fb31
https://medium.com/@amsokol.com/update-1-how-to-build-and-install-tensorflow-gpu-cpu-for-windows-from-source-code-using-bazel-and-c2e86fec9ef2

RTXはCUDA SDK 10.0とCuDNN 7.3以上で動作するみたいなので、面倒そうですね。。。
TensorCoreで速度アップも。。。って感じな気がします。

まあ、やっぱりGTX1070で良いのかもって思いました。

ごめんなさい。

書込番号:22482050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22163件

2019/02/20 22:33(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

情報をありがとうございます。

> 因みに、TensorFlowをRTXで動かした人はいる様です。

この記事は、TensorFlowの再ビルドをしているようです。私自身は、それだけは避けたかったので。ヘタレです…(^_^;)
言及されている、Bazelが、かなりの難物だと思います。Mac OSでも大変でした。

> まあ、やっぱりGTX1070で良いのかもって思いました。

というのが、今の時点での、私の認識です。

書込番号:22482071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22163件

2019/02/21 06:50(1年以上前)

親切なご回答ありがとうございました。
皆さんのおすすめ通り、有名どころの500〜600Wクラスから選択するようにします。
GAは、スレタイの電源に関わるものを選ばせていただきました。

書込番号:22482554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2019/02/21 07:35(1年以上前)

>皆さんのおすすめ通り、有名どころの500〜600Wクラスから選択するようにします。
いや、だめだろ、それじゃ。
最低でも750Wクラス、シリーズによっては850Wクラスじゃないと。
500Wとか600WだとCPU用が1系統しかなかったりするじゃないか。

書込番号:22482623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22163件

2019/02/21 07:51(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

どうもです。

> 500Wとか600WだとCPU用が1系統しかなかったりするじゃないか。

ごめんなさい。よくわかりません。m(_ _)m
上にあげたマザボは、外観からも、シングル(CPU)ソケットだと思うのですが、複数のCPU用電源系統が必要なのですか?

書込番号:22482646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2019/02/21 08:07(1年以上前)

インテルの8コアCPUだとインテル推奨がどうやらCPU用の補助電源2系統つないでくれ、らしいんですよ。
だからZ390マザーの多くが8+4ピンだったり8+8ピンになってたり。

https://www.youtube.com/watch?v=60-zq46-qwY&t=2133s
これの34分30秒あたりでギガバイトの渡辺技師が言ってる。

なので、動くか動かないかなら別に8ピン1個の電源でも動くんだろうけど、オススメというときに1系統のものをオススメってのはあり得んよな、と。
同じ観点から、動くっちゃ動くんだろうけどこれから買うってんならZ370じゃなくてZ390だよね、とも。

書込番号:22482674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22163件

2019/02/21 08:46(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

> これの34分30秒あたりでギガバイトの渡辺技師が言ってる。

ご教示ありがとうございました。動画も確認しました。

> 同じ観点から、動くっちゃ動くんだろうけどこれから買うってんならZ370じゃなくてZ390だよね、とも。

はい。そのつもりでいます。

書込番号:22482726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK650W/85+

クチコミ投稿数:48件

こんにちは、質問させていただきます。
この電源に交換した所、電源押して起動してすぐ落ちて、すぐ起動し直してしばらく動いて落ちる繰り返しになりました。画面は信号がありません状態です。
9年目の自作i5-661、ギガバイトH55M-usb3、win7.32bitですが、これは相性の問題でしょうか?
掃除はしていたのですが、cpuファンの細かい掃除やグリスの塗り直しはしていないので、cpuファンの気もするのですが、一応回ってはいます。
なにかお気づきの事がありましたら、ご返答よろしくお願い致します。

書込番号:22446772

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 KRPW-BK650W/85+の満足度4

2019/02/06 13:47(1年以上前)

グラボの電源を繋ぎ忘れてるとか無いですか?
或いは元の電源へ戻せば正常になるとかありますか?

書込番号:22446823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2019/02/06 15:14(1年以上前)

グラボはオンボードなのと、元電源は清掃した時に捨ててしまいました。

書込番号:22446946

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 KRPW-BK650W/85+の満足度4

2019/02/06 15:43(1年以上前)

新規で電源へ換えて一回も正常に立ち上がらないで捨てちゃったのですか。。

一度購入店へ相談して不良の可能性があると状況説明されて代わりのものを送っていただいたら?

書込番号:22446988

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2019/02/06 21:04(1年以上前)

こういう現象は玄人志向のNシリーズで出たことが有りますが、電力会社の電圧が低いなどの場合で発生する場合も有ります。
まあ、普通に故障の可能性も有るんですけどね^^;

電圧とか調べたことは有りますか?

書込番号:22447722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2019/02/06 21:37(1年以上前)

コンセントの電圧は大丈夫でした、故障ですかねやっぱ?

書込番号:22447804

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2019/02/06 21:49(1年以上前)

販売店で確認してもらうのが一番早いですよね。。。

書込番号:22447847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件

2019/03/24 23:09(1年以上前)

こんばんわ。まさかとは思うのですが…。

自分も似たような症状が出ています。当方の構成はathlon200, b450チップ、電源これ、グラボなし〜、でフリーズしてブルースクリーンが多いです。
・video tdr failureエラー表示や radeon wattman〜などの表示が出ます。今回ケースも含めて全取り換えで、不安定なため秋葉ツ〇モにサポートで調べてもらい、マザー、CPU、メモリは正常と判定されましたが、いまだに日に1,2回程度起きてます。

これ以上続くようなら、古い電源に替えてみますが、まさか電源ですかねー?

書込番号:22556292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2019/03/26 03:53(1年以上前)

書き忘れてそのまま忘れていたのですが、自分はCPUクーラー掃除ついでにCPUグリスを塗り直したら問題なく動作するようになりました。タイミングが電源変えた時だったので、電源だとばかり思っていたのですが、CPUだったみたいです。

書込番号:22558728

ナイスクチコミ!5


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/06/01 22:36(1年以上前)

レーザープリンターで印刷すると再起動するのが、頻発してました。

AC100Vの電圧を測ってみると(TRUE RMSのDMM)、なんと95Vになっていました。

レーザープリンターの電源系統を本体とは別ブレーカー系統に分けると全くなくなりました、印刷すると1KWぐらい消費します。

書込番号:22707181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Corsair RM850x -2018-850Wについて

2019/02/05 11:14(1年以上前)


電源ユニット

CPUは9900k。
グラボの2080tiを購入しようとしています。
MSI MEG Z390 ACE

NVMeSSDを3本差す予定です。

昨日店舗で
【Corsair RM850x -2018-850W PC電源ユニット [80PLUS GOLD] PS795 CP-9020180-JP】
の電源が欲しいのですが。

と店員さんに聞いてみたところ

1000wの電源のほうがいいのではないか?

と勧められてしまい悩んでおります。


1000wの電源のほうがいいのでしょうか?

1000wの購入候補としては
【Corsair RM1000x 80PLUS GOLD認証取得 1000W静音電源ユニット PS596 CP-9020094-JP】
を考えています。


2080tiを載せる場合は、12V1、12V2 電源のところはどれくらいwがあればよいのでしょうか?


やはり1000Wにしたほうが無難なのでしょうか?

1000wにすると800wの電源を使うより、消費電力はあがるのでしょうか?


すみませんが、何か良いご意見をおもちでしたらご用事願えないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22444355

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/02/05 11:49(1年以上前)

4Gamerさんより

まずお考えの電源はシングルレーンなので12V1、2は無いです。
そして価格差は5000円程度。
既にハイスペックの価格帯で組もうとされてるなら、その差は僅かでしょう。

2080tiとi7 8086のシステムでこのグラフのような消費電力ですから850wで十分でしょうと言いたいですが
余裕を持たれるのは結構なことですから5000円差を気にされることは無いでしょう。

書込番号:22444403

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/02/05 11:53(1年以上前)

>1000wにすると800wの電源を使うより、消費電力はあがるのでしょうか?

これは無いですと言うほど微々たるものです。

電源効率で消費電力は変わってきますので、電力を少しでも下げたいならHXシリーズ、AXシリーズをお考え下さい。
特にアイドル時は僅かでも高負荷時は数十Wは変わってきます。

書込番号:22444405

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2019/02/05 13:31(1年以上前)

850Wで丁度、半分位の消費電力でしょうか?1000Wと850Wだと、大体、フルロード時で1-2%位の違いかな?とは思いますので5-10Wも違えば位だと思います

余裕を持たせると言う意味で1000Wでも良いと思います、OCするなら、1000Wの方が無難でしょうけど、普通に使うなら850Wでも構わないとは思います

持ちまで考えるなら、1000Wにしといても程度ですかね?

書込番号:22444598 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6433件Goodアンサー獲得:890件

2019/02/05 13:46(1年以上前)

その時、店員に1000Wを勧める理由を聞けば良かったのに。

書込番号:22444624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/02/05 19:53(1年以上前)

過去スレ見てると、かなりハイエンド構成。 なので店員さんは電源もキリよく1000W薦めちゃえ。 って感じなのかな?
まあ間違っちゃいないので… この人は将来SLIやるかも? って考えてお薦めしたのかも??

この構成だとOCやりたくなるだろうから? 1000W以上でもOKかと。 OCやらないなら850Wでも良いです。

書込番号:22445281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/02/07 20:44(1年以上前)

>あずたろうさん
そうですよね。5000円ならって気もしてきました。

助言ありがとうございます。


HXにAXですか。検討材料にしたいと思います。



>揚げないかつパンさん
なるほど。やはりOCするかどうかですか。
ありがとうございます。


>不具合勃発中さん
確かにそうですね。


>kaeru911さん
OCがポイントですね。ありがとうございます。

書込番号:22449866

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2019/02/08 14:12(1年以上前)

多い分には困ることはほぼないが足りなかったら文句を言われる、となれば多いものを薦めるでしょう。
それにハイエンドの人なら「金を持っているから高いのを買わせよう」という心理もあるでしょう。

定格で使う分には600Wくらいでも余裕を持って足りそうではあります。
オーバークロックをするなら850Wくらいあってもいいでしょう。
1,000Wを選ぶのはオーバークロックの限界を電源で決めさせないというのが目的になるでしょう。

電源の効率は出力の中間辺りが良くて、少ないところと多いところは効率が悪いです。
ゲームをしないところでは若干ではありますが、1,000Wの電源の方が効率は悪くなるので消費電力は僅かに増えるでしょう。
ゲームをしているときならどちらも大差ないと思います。

書込番号:22451438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/02/11 12:32(1年以上前)

>uPD70116さん

そうなんですね。ただ、
【電源の効率は出力の中間辺りが良くて、少ないところと多いところは効率が悪いです。】
これはよくわかりませんでした。

助言ありがとうございます。

書込番号:22458717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

容量について

2019/01/30 16:29(1年以上前)


電源ユニット > Seasonic > SSR-750PX

クチコミ投稿数:535件

現在同じSeasonic製 SS-860XP2Sを8年近く使用しているのでこちらの750Wに買い替えを検討しています。
心配なのが下記のスペックで容量が足りるかどうかです。

CPU Ryzen 2700X
Mem 16GB
GPU MSI RTX2080Ti
サウドカード ASUS DLX
SSD×2
HDD×3

MSI RTX2080Tiの製品情報に推奨電源ユニット容量650Wと記載があるので、ひとつ上の850Wを選んだ方が無難でしょうか?
全て定格使用でSLIなどの予定はありません。
宜しくお願い致します。

書込番号:22430959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2019/01/30 16:39(1年以上前)

極度にオーバークロックをしなければ問題ないです。
定格ならピーク時でも400Wに達しないと思いますよ。

書込番号:22430977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/01/30 17:01(1年以上前)

それらが、フルで可動すれば400Wは行きそうですが、600Wもあれば十分ですね。

書込番号:22431010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2019/01/30 17:02(1年以上前)

足りるといえば足りるとは思います。
9900KにFE相当のクロックのRTX2080Tiのカード挿してFF15ベンチ実行時にピークで426Wほど。
MSIのRTX2080TiのカードってGAMING X TRIOですよね?
あれは最初っからそこそこOCが施してあるので、OCによって増えるかもしれない消費電力の分を考慮しても、ピーク時でも450Wからそう多くはならないような気がします。
大体のシーンでは400W以下で推移しそうだし、750Wでも相当に余裕があると思います。
SSDとHDDの台数も結構ありますけど、これらのアクセスが全部重なるってこともないでしょうからそこまで消費電力が増える要素にもならないでしょうし。

書込番号:22431011

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/01/30 17:30(1年以上前)

この

容量はよいけどこの電源で良いですか?
300W くらいまではFANは回らず50℃近くになるようですよ^^;

あと中がコルセアRM750xに比べスコスコ。

書込番号:22431053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件

2019/01/30 18:44(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
定格でしたら750Wでも問題なさそうで安心しました。
ご丁寧にありがとうございます。

>あずたろうさん
他の製品も物色したのですが、初自作で使用した電源がSeasonic製で8年近く不具合もなかったので今回もSeasonic製使って行きたいと思います。

書込番号:22431200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2019/01/30 19:01(1年以上前)

あずたろうさんが「300W くらいまではFANは回らず50℃近くになるようですよ^^;」とか書いてビビらせようとしているけれど、スイッチ操作でファンレスモードを含まないファン制御にもできるので、そこは無用な心配。

750Wで足りるか足りないかなら足りるとは思うんだけれど、850Wにするのにいくらも追加で費用がかからないのだけれど(^_^;)

書込番号:22431230

ナイスクチコミ!1


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/01/30 19:42(1年以上前)

ストレージ5台積んで、CPUもグラフィックボードもハイエンド。
750Wでも問題ないだろうけど、850Wの値段差が500円程。

私なら保険に500円払って850W買いますね。

そもそもかなりのスペックですが、使用用途はゲームでしょうか?
ストレージ多いから、エンコ等もやるのかな?

書込番号:22431317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2019/01/30 20:09(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
>kaeru911さん
ありがとうございます。
850Wの最安値がアマゾンなんですが入荷予定が1〜2ヶ月後なので直ぐに入手出来る750Wをと思っていたのですが
ヨドバシでポイントを含めるとほぼ変わらない価格なんですね。
アマゾンばかり見ていたので気づきませんでした。
数百円の差なら850W購入したいと思います。

ちなみにゲームとエンコ用途で組む予定です。

書込番号:22431371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

差し込み口について

2019/01/29 15:36(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > HX1200i CP-9020070-JP

スレ主 popboyさん
クチコミ投稿数:55件 GTAW 

台形のようなUSBの上にある4ピンの差し込み口は何につなげばいいでしょうか?

書込番号:22428600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 popboyさん
クチコミ投稿数:55件 GTAW 

2019/01/29 15:49(1年以上前)

コルセアに問い合わせできました。
古い規格の物で使うそうです

書込番号:22428620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/01/29 15:53(1年以上前)

システム統合管理ツールCorsair Link用のコネクタですよね。
付属のケーブルを使って「電源ユニットの入出力、効率、内部温度のモニタリングとファン回転数の調整ができます。」とのことです。
必要があれば試してみては?

書込番号:22428625

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2019/01/29 16:07(1年以上前)

コルセアリンクやiCueで入出力の電力を調べるのに使えます
マザーのUSB2.0ヘッダーに繋げれば見れます
帰ったら、画面を貼りましょうか?

書込番号:22428646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2019/01/29 16:48(1年以上前)

普通のUSBが付いているから無理に使う必要はないということですね。

書込番号:22428716

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/01/29 17:24(1年以上前)

このような情報が取れるようです。

書込番号:22428768

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2019/01/29 17:49(1年以上前)

>古い規格の物で使うそうです
Corsair Commander Miniと繋ぐコネクターで、後継モデルの
Corsair Commander PROとはUSBでつなぐようになりました。
これを使わなくてもMBにUSBで直結すればモニタリング出来ます。

書込番号:22428830

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2019/01/29 21:41(1年以上前)

iCue画面

冷却モード

グラフ管理

通知設定

>popboyさん

帰って来たので、iCueでできることですが、冷却モード(電源のファンの回転数制御)の変更ができます。グラフ管理で電圧、電力、温度の監視ができます。通知設定で異常時の通知設定ができます。

USB2.0の内部ポートに空きがない場合はCorsair Commander PROが無くてもNZXTの内蔵HUB辺りを購入すれば問題なく動作します。

https://www.nzxt.jp/products/detail/internalusbhub.html

アマゾンなどで数千円で購入できます。Commander ProはファンやRGB ストリップを使わないなら不要と思います(HUBとして利用するだけになっちゃいますので)

必要か不要かは人によると思います。自分は面白いでの使ってます。

書込番号:22429459

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 popboyさん
クチコミ投稿数:55件 GTAW 

2019/02/03 12:27(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございました。
詳細まで説明いただきまして勉強になりました。

ありがとうございました。

書込番号:22439797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボードの電源

2019/01/26 18:24(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE750G

クチコミ投稿数:15件

お世話になってます。
当方、こちらの電源に新調致しました。
グラフィックボード(RTX2080Ti)が8ピンx2を使用するタイプのものを購入したのですが、挿し方をご教授いただきたいです。
付属のPCI-Eのコード1本に6ピン+2ピンが二又になって付いておりますが、こちらをそのまま挿せば大丈夫でしょうか。
それとも、電源本体から伸びている6ピン+2ピンを1つ付け、残りは先ほどのPCI-Eの6ピン+2ピンを1つ付けるという付け方の方が正しいのでしょうか。
挿し間違えで壊れるという話があり、どれを挿せばいいのか分からなくてなっております。
よろしくお願いします。

書込番号:22421354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2019/01/26 18:35(1年以上前)

どちらも同じなので好きな方で良いですよ^ ^
12V1系統なので

書込番号:22421374 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2019/01/26 18:41(1年以上前)

素早いお返事ありがとうございます!
PCI-Eの二又6ピン+2を挿そうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22421381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2019/01/26 18:50(1年以上前)

自分なら接続箇所が減るので直付けケーブルを優先して使います。

書込番号:22421405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2019/01/26 19:01(1年以上前)

分岐してる二又よりも、それぞれ独立させて根本からそれぞれケーブルを這わすほうがいいです。
付属品として2組あるはずですから。

書込番号:22421427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2019/01/26 20:10(1年以上前)

>ピンクモンキーさん
>20St Century Manさん
それぞれ使用例ありがとうございますm(__)m

書込番号:22421534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング