電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(13986件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1601スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1601

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > Corsair > RM550x CP-9020177-JP

クチコミ投稿数:504件

2015年発売モデルと迷っています。
10年保証ですが、安定性や静音性、コイル鳴き等いかがでしょうか。

書込番号:22026557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/08/13 00:13(1年以上前)

持ってないけど・・・

https://www.google.com/search?q=RM550x+CP-9020177%E3%80%80%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%AB%E9%B3%B4%E3%81%8D&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox-b

↑ググると「コイル鳴きはない(聞こえない)」というレビューが多いようです。

書込番号:22027377

Goodアンサーナイスクチコミ!3


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2018/08/13 23:59(1年以上前)

個体差や設置環境と聴力の問題なので、絶対に大丈夫なんて言えません。
個体差でコイル鳴きの出易いものが来たとか、ケース等の組み合わせが偶々小さなコイル鳴きの音を増幅してしまったとか、偶々貴方がその音が耳障りに感じたり良く聞こえてしまったりするかも知れないのです。

貴方が何百何千と試せるのではないのですから、貴方の買ったもしくは買おうとしているものがどうかなんてことは予測も出来ません。

書込番号:22029869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:504件

2018/08/14 07:01(1年以上前)

ありがとうございます。
大体コイル鳴きするのかしないのか、だけ知りたかったのです。
今ファンレス電源を使ってる事もありまして。

書込番号:22030158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブルについて

2018/08/01 20:54(1年以上前)


電源ユニット > Seasonic > SSR-850PX

スレ主 hin123さん
クチコミ投稿数:502件

よく自作されている方が、ケーブルを鮮やかな色な物に変更していますが安全性とかは大丈夫なのでしょうか?
アマゾンとかで探すとsilver stoneとかから出ているPSU汎用延長スリーブモジュラーケーブルなどです。全ての電源ユニットに互換性ありと書いてありますが、メーカーが違っても問題ないものなのでしょうか?

書込番号:22002565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/01 21:07(1年以上前)

やったことはありますよ。
フルモジュラーの電源じゃないので、延長用に作ってみただけです。

余程に丁寧さと根気が無ければコネクターピンを抜いたり・入れたりだけでも綺麗にいかない場合もある。
被覆のスリーブケーブルは小型トーチ・バーナー使って焼きます。


まぁ私のような雑な人間には向いてないということでオリオスペックで買ったツールや材料一式は安価で処分しましたけどね。

amazonで売られてる中華製も含めてThermaltake製とあるものでも、結局は中国のお姉さん方が作られてる代物です。

偶に 芯線が出てたとか不良混じりは覚悟の上です。(返品すればよろしいだけ)

内部の芯線の太さが変わるわけではなく、Cable Nodは被覆を厚くすることなので正しく作られてるなら電流的には安全ですよ。

書込番号:22002583

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/01 21:09(1年以上前)

あらまた・・

Cable Nod → Cable Mod

書込番号:22002587

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/01 21:15(1年以上前)

互換性・・ Corsair用は 必ず専用のものを。

完成したModケーブルに依ってはSeasonicのどの型式までとか見たケーブルもありました。
その辺りは十分に情報検索されてからご使用ください。

電源に接続しない延長用なら万能なんですけどね。。
いまのPCケース内で綺麗にケーブルを見せたい部分って何処でしょう?
ATX24pin辺り、EPS12V辺り、グラボの補助電源  このくらいでは? SATA電源もやりたいですか?^^

書込番号:22002596

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/01 21:23(1年以上前)

あと本機はケーブルがフラットケーブルなので1本1本バラしてスリーブ通すんですか?
難易度高そうですね。

書込番号:22002621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/08/01 21:41(1年以上前)

問題があったら、相応の話題になると思いますが。
なっていないということは・・・・そういうことです。

書込番号:22002666

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2018/08/01 21:46(1年以上前)

Corsair Thermaltakeなどは純正のオプションケーブルが有りますので、こちらは大丈夫ですね^^

延長スリーブケーブルの類は、差し込み口の規格が有るので、延長する分にはどのメーカーであっても動作はするはずです^^
動作しなければ、不良品です^^;

とりあえず、通す電流が配線許容電流を超えなければ、通常は問題ないはずですし、どのメーカであっても延長であれば同じの筈です。

元から替えるなら純正以外は当然の事、NGです。

また、延長ケーブルを使用して壊れた場合はメーカー保証対象外になるケースもあり得ますので注意が必要です^^;

書込番号:22002686

Goodアンサーナイスクチコミ!1


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2018/08/01 21:48(1年以上前)

>hin123さん

メーカー毎(同メーカーでもシリーズ毎で変わったりもする)にピンアサインが違ったりするため偶然うまくいくことはありますが、専用品を買うのが基本です。専用品でないなら必ず確認しましょう。ケーブルMODについて、コネクタを外すのは割と簡単ですので後はケーブルに色つきスリーブを重ねていくだけなのが普通ですね。簡単ですが根気がいるのでこっちの方が大変だったりします(笑)

PCで扱うケーブルは電圧に対して使用するケーブルの太さが決まっていますので、コネクタとケーブルを買えば電源ケーブルそのものを自作できたりもします。

書込番号:22002694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/08/01 22:02(1年以上前)

>PSU汎用延長スリーブモジュラーケーブルなどです。
単に延長だけですから、基本的には問題ないです。
壁のコンセントからOAタップで延長するのと同じです。

PC電源本体に挿すケーブルは、気をつけないといけません。
メーカーや型によって、形状は配置が違っているためです。

書込番号:22002731

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hin123さん
クチコミ投稿数:502件

2018/08/01 22:30(1年以上前)

皆さんありがとうございます
基本、専用品以外は使用しない方がいいと言う事ですね。こちらも専用品あればいいんですが

書込番号:22002793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2018/08/03 08:49(1年以上前)

延長ケーブルで対応する方法もあります。
延長ケーブルなのでメーカー関係なく使えます。

全部ではありませんが、此処に載っているものの半分以上は延長ケーブルでスリーブになっています。
https://www.silverstonetek.com/product_access.php?tno=4&area=jp

書込番号:22005379

ナイスクチコミ!0


スレ主 hin123さん
クチコミ投稿数:502件

2018/08/03 09:52(1年以上前)

>uPD70116さん
延長ケーブルも確かにいいですね。ありがとうございます
でも長くなりすぎてしまうので、専用品はほしいですね

書込番号:22005470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

他社製品比較とグラボに適した物かどうか

2018/08/01 06:18(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > RM850x CP-9020180-JP

スレ主 Haasさん
クチコミ投稿数:223件 RM850x CP-9020180-JPのオーナーRM850x CP-9020180-JPの満足度3

AX850を持っていました。
7年保証で、6年目で故障し、こちらのRM850x 2018が交換品としてやってきました。
こちらは10年保証とシールが貼られていましたが、AX850の保証期間内でしか、保証受けられないとのこと。

こちらの電源は持ってはいるのですが、VEGA 64で使用しています。
そしてもう一つグラボを持っており、それがGTX1070です。

GTX1070を使用するために、こちらの電源を購入しようかと思っているのですが、
他社の

Thermaltake
Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R

派手なイルミネーションには興味ないのですが、こちらより約2千円安く、
求めている条件としては、EPSで、やはりこちらと同じ。
また80PlusのGOLDも同じで、10年保証も同じ。
高品質日本製コンデンサ部品使用とまで同じで、困りました。

私が調べた感じでは、CorsairもThermaltakeも電源をつくっていないようなので、
ここまで似ていると、もしかしてつくっているメーカーは、中身はほぼ一緒なのかなーと思ったりです。

さて、ご質問したいのは、内容としては...

GTX1070で使用するには、十分か。
またVEGA 64で使用しているが、十分なのか。(こちらをアップグレードすべきか悩んでいます)

そして、この価格帯でEPS対応で、GOLD、そして10年保証といった条件の良さは、
この2つ位しか無いと思うのですが、他にオススメがあったら教えて頂きたいのと、
Thermaltakeについてなにか知っている方がいれば嬉しいです。

お願いいたします。

ELSA ELSA GeForce GTX 1070 8GB S.A.C GD1070-8GERXS [PCIExp 8GB]
ASUS ROG-STRIX-RXVEGA64-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]
環境はどちらのCPUも i7 6700k
HDDは大体2〜4台 BDドライブx1 他サウンドカードなど

書込番号:22001241

ナイスクチコミ!1


返信する
sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2018/08/01 06:54(1年以上前)

わかるところだけ。

>GTX1070で使用するには、十分か。
またVEGA 64で使用しているが、十分なのか。(こちらをアップグレードすべきか悩んでいます)

容量的には十分です。
特に]GTX1070などは650Wもあれば十分です。

Thermaltakeの電源は同じシリーズの650Wと750Wとを現在使ってますし、別の650Wも使ってますが
保証も十分ですし仕様的にも十分なので個人的には気に入っています。
CorsairとかはSeaSonicとか定番なんでしょうけど、私は逆にCorsairから買い替えた口です。
ポイントを押さえた内容だと判断した上で「見た目」で選びました。

個人的には… Thermaltakeいいっすよっ!

書込番号:22001288

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/01 06:57(1年以上前)

サーマルテイクのその機種も、
コルセアも おそらくだが確率高く台湾CWT製です。

特別優秀な電源メーカーというわけではないけど中の上くらいの認識です。

自分としてはSuperFlower製の機種(日本未発売のEVGAなど)が興味大です。

書込番号:22001294

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/01 07:10(1年以上前)

GoldのG シリーズ(G3が最新Z) 7年保証

プラチナのP シリーズ      10年保証  
http://a.co/56XGQ0K

http://a.co/1SFK0UY

書込番号:22001309

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2018/08/01 07:17(1年以上前)

性能的にはどっちもどっちじゃないですかね?

Corsair RM850xはCWT社製でこちらはOEM元として一番多いメーカーじゃないですかね?
Toughpower Grand RGB 850W Goldはsirtec社製でこちらもOEM元としてはそこそこメジャーですね

個人的にはsirtec社製の電源を使ったことが無いので、少し古いですが。

http://kowadaru.com/power-supply-oem

こんな感じというブログも有りますが、そもそも、電源として最も自分が信頼しているのはSeasonic社ですが、そもそも、電源は有る程度信頼性のあるメーカーであれば、後は、壊れる壊れないは運だし、性能自体は見えないですからねー^^;
好きな方で良いんじゃないですかね?

どちらも、動作させること自体に問題は無いと思いますよ^^

>あずたろうさん
SuperFlowerってことはEVGAの電源ですか?かなりいいみたいですね?アメリカで購入しても日本で保証が受けられるとか?
昔に使ったことが有りますが、良いメーカーですね?日本での販売がほとんど無いのが残念ですね^^;

書込番号:22001323

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2018/08/01 07:22(1年以上前)

追記:

ちなみにCWT製もそうですが、電源は機種によって、設計が多少違いますし、グレードによって性能が結構違います。
まあ、どちらもGold規格で悪いうわさなどは聞かないので、やっぱり、そんなに変わらない気がします。

書込番号:22001329

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/01 07:26(1年以上前)

@

A

@ CWTの評価
   私もクロシコ初代プラチナでお世話になりました。

A SeaSonicも安価なものは注意
   安価なものはOEM先に作らせてます。

書込番号:22001334

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/01 07:34(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

>アメリカで購入しても日本で保証が受けられるとか?

これ1年位前ですが、メーカーへ確認しました。 通常通りのRMA申請による保証で各年数は受けられると。
当時欲しかったG2が安かったのですが、クロシコTiの省エネ期待に負けました。

書込番号:22001348

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/01 07:38(1年以上前)

アース付き3極

ひとつだけ。 日本販売じゃないので電源プラグはこういう形状になります^^

書込番号:22001354

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/08/01 08:10(1年以上前)

https://www.4gamer.net/games/251/G025177/20160528005/

↑GTX1070搭載機のゲーム時の消費電力は250〜300W程度です。
仮に内蔵の数個のHDDも一緒に動作しても300Wチョイでしょう。
容量的には500W以上あれば足りなくはないです。

書込番号:22001409

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2018/08/01 11:03(1年以上前)

電源は予備を持つ方針として、2台体制でいい。
そろそろ、CPU、プラットフォーム更新を考えるとして、
まず、AMDのVegaカードは中小売りへ。

書込番号:22001649

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2018/08/01 11:57(1年以上前)

グラボについては何に使うか明確ならGTX1100シリーズへの変更(売却)はしてもいいとは思いますが、値段なりの下取りをしてもらえるかは微妙ですね、何に使うのかが問題なのでは無いかと思います。

RADEは好きな人は使う気がするけど、そうじゃないなら、GTXの新しいの買ったほうがいい気はしますが、GTX11シリーズで。。。
RADEの新しいグラボはまだ出てないので当然nVidiaで^^

6700Kで性能が足りない場合でも、コア数が効かないなら、何に代えるのか?とは思うので、その辺りを考慮してでいいのでは?
まあ9000シリーズまで待ったほうがいいとは思うけど^^;

電源は、Seasonicの http://kakaku.com/item/K0001021199/ 辺りが良いなーとは思ってしまうけど。。。

書込番号:22001717

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/01 12:06(1年以上前)

こういう頷ける部分が皆さんと重なると嬉しいですね。

当方はパワーなグラボは将来も予定ないので、国内販売ならこの電源ですね。
http://kakaku.com/item/K0001042495/
そしたら予備で置いてる5年前のブロンズがようやく処分できますわ。トコロテン押出です(笑)

書込番号:22001729

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haasさん
クチコミ投稿数:223件 RM850x CP-9020180-JPのオーナーRM850x CP-9020180-JPの満足度3

2018/08/06 13:27(1年以上前)

皆さん、様々なご返信、ご意見をくださってありがとうございます。

申し訳ないのですが、EPSに対応している電源が、
価格コムの検索仕様ですと、多くは検索結果には載らないとわかりました。

なので、今一から調べている状態です。
ご返信は後日させてください。

書込番号:22012206

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2018/08/06 18:06(1年以上前)

これのことですか?

https://www.corsair.com/ja/ja/Power/RMx-Series/p/CP-9020180-JP
COMPATIBILITY
ATX12V v2.4 and EPS 2.92 standards

書込番号:22012592

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haasさん
クチコミ投稿数:223件 RM850x CP-9020180-JPのオーナーRM850x CP-9020180-JPの満足度3

2018/10/11 21:16(1年以上前)

先日、Thermaltakeの850Wの電源が、
8999円で売られていましたので、そちらの方にしました。

秋葉原のとあるお店で、コルセアとThermaltakeどちらが良いのかといった相談をしました所、
コルセアは向き不向きがわかってきました。

コルセアの電源の全てがそうであるとは限らないのですが、ある一定の負荷がかかりませんと、
ファンが回り出さない物がありまして、そうすると電源内部に熱がこもり、コンデンサを痛めてしまうとのこと。

また、コルセアの電源は長期保証で交換していただけるのですが、私のようにグレードが上だった物から、
本製品のグレード下げ交換は当たり前なので、シーソニックのような新品、グレードを下げないような所がオススメとのことでした。

なのでRM850xは、消費電力の高いグラボをさし、一定の負荷がかかるようなことに向いているらしいです。

一方Thermaltakeの方は、万人向けのような、低負荷から高負荷まで向いており、
グラボをさしていても、常にゲームをするのではない、低負荷状態が続いてもファンが回る設計なので、
コルセアと仕様が同じで、価格差を考えれば、絶対こちらの方がオススメということでした。

しかしながら、Thermaltakeの方も情報が少なく、交換される電源が一体何であるかは、
店員さんでもわからないとのことです。

書込番号:22176279

ナイスクチコミ!2


スレ主 Haasさん
クチコミ投稿数:223件 RM850x CP-9020180-JPのオーナーRM850x CP-9020180-JPの満足度3

2018/12/04 20:53(1年以上前)

結局、Thermaltakeの方はCWTだったみたいです。
あちら側のスレッドにこんな書き込みと画像がございました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000956406/SortID=21914415/#tab

またコルセアの方は、委託を認めているものの、どこに頼んでいるかは書かれていませんでした。
そして最近このような記事がありまして、どうやら設計は同じではないみたいです。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1154535.html

設計はしっかりとコルセア側でやっているようで、
また最近ではThermaltakeと価格差がなくなってきたので、好きな方を購入するのもアリかなと思いました。

書込番号:22300990

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンの音について

2018/07/29 14:35(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-MG1200W

スレ主 vipergts99さん
クチコミ投稿数:11件

マイニング用に2台購入しました。
早速取り付けて電源を入れてみたところファンの音が爆音でしたw。
2台ともうるさかったので初期不良ではなく仕様だと思ってます。
パッケージにも大風量と書いてありましたし。
購入された方がおりましたら、ファンの音について教えて頂けますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21995961

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2018/07/29 15:34(1年以上前)

ユーザーではないですが、
12cmファンの 2500回転は、かなりうるさいです。
1200W電源が効率 90%というと、最大 120Wのロスが発熱、
頑張って、これを冷やすファンセッティングでしょうね。

書込番号:21996069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/07/29 16:12(1年以上前)

購入していませんが、
14cmFAN、2500rpm、44.7db

TY-143並みに爆音でしょうね。スペックは近いので。

Thermalright(サーマルライト) > TY-143
http://kakaku.com/item/K0000463047/

600〜700Wクラスの普通の電源ですと、14cmFANなら1000rpm、20dbが標準です。
12cmFANでは、1800rpm、32dbというところです。

この電源は、マイニング用なので元から高負荷での使用を前提に考慮されており、長時間高負荷でも耐えれるように冷却を重視しているものと考えられます。
それ故に、騒音は二の次に。

普段使いのPCに、外出中など使用していない間にマイニングを行うという方には、かなり煩い電源です。
ですが、マイニング用PCとして組んで、防音や隔離した部屋で動かすのであれば、さほど問題にはなりません。

書込番号:21996148

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/07/29 16:18(1年以上前)

低負荷時にも135mm(140mm?)で2500rpmで回るのなら大風量ですが大爆音ですね。
500rpmくらいまで可変で回転数が落ちないのですかね・・・

購入されるのなら低負荷時に低回転になる普通の電源の方が良いかと思います。

書込番号:21996163

ナイスクチコミ!1


スレ主 vipergts99さん
クチコミ投稿数:11件

2018/07/29 16:53(1年以上前)

>ZUULさん
>パーシモン1wさん
>kokonoe_hさん
ご返信ありがとうございます。

1台目のリグはStrider Platinum シリーズ(ST1200-PT)を使っておりまして、かなり静かでした。
それとの比較でうるさいと感じたのですが、確かに仕様を見比べると全然違いますね。
こちらは安価な分、そういうところに違いがあるんですね。

書込番号:21996243

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/07/29 17:02(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001046022_K0000835117&pd_ctg=0590

↑1050Wと1000W電源ですが、こちらなら負荷が40%以下ならファンが停止するので静かですよ。

書込番号:21996258

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/07/29 17:05(1年以上前)

こんな感じなのでしょうね^^;

書込番号:21996268

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 vipergts99さん
クチコミ投稿数:11件

2018/07/30 21:22(1年以上前)

>kokonoe_hさん
静音性の高い電源2台という手もありますね。
具体的な商品を教えて頂きありがとうございます。

>あずたろうさん
とてもわかりやすい図で参考になりました。

次に購入する時に参考にさせて頂きます。

書込番号:21998776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 1050W Platinum PS-TPG-1050F1FAPJ-1 [Black]

スレ主 ZYMさん
クチコミ投稿数:27件

ボタンで設定した色が、スリープから復帰するときにおおよそ10回に1回の確率で色が指定した色から変わってしまいます。これは、アプリを使用して色を設定する製品ではないと思いますが、そのようなことは可能でしょうか?色が変わったときにいつもケースのふたを開けるのが面倒になってきました。もしくは不良品でしょうか?

書込番号:21992638

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/07/28 04:48(1年以上前)

今はCPUファンに合わせてリアファンとして使用

この電源使用者ではありません。

http://www.reeven.com/kiran
こちらのボタン切り替えタイプ(チープな)RGBファンを使用してます。

各色固定や色変化パターンなど選べるのですが、無色(不灯)に設定してると次の電源ON後は色変化モードに変わってしまいます。

各色の固定や色変化で使用なら、電源OFF/ONでも同じ色をキープです。

どうやらマザボのAURA等同期しないSWタイプのRGBものは、この程度の代物なのでは?と思っていますよ。
最近は殆どが中華製のものを製品利用してるようなので何処も似たようなものです。




この製品の使用者さんが回答くださればよいですけどね。

書込番号:21992644

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2018/07/28 08:17(1年以上前)

自分もこの電源に利用者では無いですが

アプリで色を変更出来るのはUSB接続出来る電源になってしまいます。(5050接続の電源は見たことが無いです)

色が変わってしまうことで不良となるのか?(そもそも、全製品同じ仕様なら直らない)は製品仕様の問題になるので、不良扱いになるのかは微妙です。取り敢えず、販売店に聞いてみればわかるとは思いますが?
電源は電源としての機能に問題が無ければ、問題ないとみなされる可能性が高い気がしますが。。。

書込番号:21992894

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZYMさん
クチコミ投稿数:27件

2018/07/29 14:11(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん

ご返信ありがとうございました。
電源としての機能には問題ないので
しばらくこのまま使用してみたいと思います。

書込番号:21995942

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2018/08/01 11:28(1年以上前)

スリープとなったら、電源ユニットにとっては電源オフと同じ状態なので、設定が消えてしまっても不思議ではありません。
尤も不揮発メモリーもあるのだからそれで記録すればいい気もしますが、安物ということでしょう。

書込番号:22001684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

haswell対応ですか?

2018/07/26 20:53(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE750G

クチコミ投稿数:13件

XPS8700の電源交換でこちらを検討しています。
この電源はHaswell対応ですか?

書込番号:21990083

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/07/26 21:03(1年以上前)

ATX12V2.4
対応してますy

書込番号:21990112

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2018/07/26 21:03(1年以上前)

ErP Lot 6 2013サポートで待機電力0.5W以下を実現

書込番号:21990113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2018/07/26 21:05(1年以上前)

>ZUULさん
>パーシモン1wさん
ありがとうございます!

書込番号:21990117

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/07/26 21:10(1年以上前)

http://www.links.co.jp/2013/05/post-29/

これらより完全に新しい設計なので対応は問題ないです。


当初ErP Lot 6 2010規格というのが8年くらい前にあり、その後ErP Lot 6 2013規格に変わってます。

待機時に0.5w以下の省電力化です。

書込番号:21990136

ナイスクチコミ!1


シシアさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:12件

2018/08/14 22:19(1年以上前)

横からで失礼します。

待機が0.5Wということは、お金に余裕があれば750W買っておけばよいとみていいでしょうか?
消費電力的に、650や550使わないものであっても。
いわゆる、大は小を兼ねるといいますか…。
最近RX580のグラボ購入したまではいいのですが、消費量がいまいちわからずでして。

書込番号:22032049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング