電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(13986件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1601スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1601

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

XEONを二つ載せるM/Bで

2018/05/27 23:05(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:86件

構成は

XEON E5-2690V2x2
DDR3 12800R 16GBx8
SSD 512GB
HDD 10TBx10
VGA GeForce1060
RAID cardx2

です。

電源は今までの650Wを使おうかと思っています。


容量は足りるでしょうか?

また、CPU用の8pinが足りないのでHDD用の電源から変換しようと思っています。

書込番号:21856296

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2018/05/27 23:22(1年以上前)

TDP的には650Wの電源で足りますが。

>CPU用の8pinが足りないのでHDD用の電源から変換しようと思っています。
PIN辺りのアンペア数からして、変換では追いつかない可能性が。
安定動作を考えるのなら、きちんと対応した電源を買いましょう。

書込番号:21856340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2018/05/27 23:26(1年以上前)

>KAZU0002さん

サーバー用の電源ということですか?

書込番号:21856350

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2018/05/27 23:41(1年以上前)

どんなマザーボードか書かれていないので、どんな電源が適合するかは不明です。

規格を自分で調べられないのなら、いくら高価だとしても、マザーボード側で推奨する電源を素直に使いましょう。
そもそもとして、変換アダプタの類いが自体が規格外のパーツですので。コネクタが焼けたとしても自己責任となります。


…。
初めての自作でこんな古いパーツの寄せ集めは、無謀かと思います。素直に現行パーツで組みましょう。

書込番号:21856381

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:86件

2018/05/27 23:49(1年以上前)

>KAZU0002さん

M/Bは
Intel S2600CP2
です。

サイズはATX規格より少し大きめ。

書込番号:21856393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/05/27 23:52(1年以上前)

>電源は今までの650Wを使おうかと思っています。
足りるかな?
HDDの稼働数しだいで不足する可能性ありますy

HDD無しで、フル稼働すれば500Wでは心許ないものになるかと。
そこへHDD10台も、動くとなると不足しそうな・・・

書込番号:21856395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/05/28 05:50(1年以上前)

KAZU0002さんとパーシモン1wさんのおっしゃる通り、必要なケーブルが足りていない電源は使わない方が良いとと思うし、HDD10台接続はかなり不安です。
10台も内蔵させなければいけないのでしょうか?
内臓は2台程度に抑えて、足りない分は外付けにした方が良いと思います。
電源容量以外に、排熱等にも問題が出そうです。

書込番号:21856625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2018/05/28 07:03(1年以上前)

>パーシモン1wさん
>でぶねこ☆さん

ありがとうございます。

現状
HDDは
10TBが9
8TBが4

ケースにはすべていれず、裸のまま使っています。

動画ファイルと音楽ファイルがたんまりありすぎてこういう状態になっています。


NASにしようかとも思いましたが、一つでまとめておけるなら管理がらくなので
このような状態で作りたいなと思っています。

書込番号:21856684

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2018/05/28 22:21(1年以上前)

部屋を片づけられないから、もう一件家を借りたいという話なのか。
20万したCPUを2つ使ってPC組むぜ!HDDも10TB10台だぜ!と自慢したい話なのか。

全部のHDDにいっぺんに通電しておかないと気が済まない理由が知りたい。

書込番号:21858461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2018/05/28 22:46(1年以上前)

>KAZU0002さん

XEONってそんなに今は高くないですよ。

ちなみにXEONはひとつあたり15000でamazon経由で買いました。

M/Bは25000で。

なので実質60000以下でそろえました。

でCPU用電源の8pinが今使っているものにはないので、新品で買おうと思ったので実質どれだけのものが
よいのかわからないから質問しました。


ちなみにツクモで

Thermaltake Toughpower iRGB PLUS 1050W(展示品) が19000で1個だけ売っていました。

コスパを考えたら、これがいいかなと思っています。

書込番号:21858542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2018/05/28 22:51(1年以上前)

>KAZU0002さん

HDDの件です。

現状すべてつなげていますが、普段は休止状態?のようで動いていません。


繋げておくのは、

あ、こういうのあったよなと思いだしたときにほかのことを気にせず探せるから。

利便性を自分はとっているだけです。

よくわからないですが、NASも常時通電じゃないんですか?

書込番号:21858556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

これは内部の液漏れ?

2018/05/26 15:04(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650

クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

不調な自作パソコンの電源を開けてみました
保証期限も過ぎたし、壊れたと思ってるので保証は気にしません

ホワイトチョコみたいのが、飛び散ったかのように何カ所にも
これが犯人ですね
どこから吹き出してるのか??
良く分からないのですが
こりゃおかしくなりますね(;゚ロ゚)

書込番号:21852452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2018/05/26 15:25(1年以上前)

それホットボンドじゃないかな?

書込番号:21852486 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2018/05/26 15:28(1年以上前)

>AMDなシュウさん
そうだとしたら随分と雑に付けるんですね(´・ω・`)ガッカリ・・・

書込番号:21852494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2018/05/26 15:33(1年以上前)

パソコン 電源 ホットボンド

でググってみたら何か吹いた場合、
コンデンサなどからは茶色い何かが出てるそうです。

ホットボンドは雑な付け方が多いみたいですね(汗

書込番号:21852505 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29692件Goodアンサー獲得:4555件

2018/05/26 15:41(1年以上前)

ホットボンドもしくは固定用シリコンは右側のパーツに使われているクリーム色のものかと思います。
白いのは放熱用シリコンに見えますが、右下のパーツは何でしょうね?
コンデンサー等が破裂した場合は、焦げ臭くなります。

書込番号:21852537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2018/05/26 15:47(1年以上前)

こんにちワン!  熊ちゃん シュウちゃん

爆発してましたか
デビュから10年は昔のにしたら持ったほうでしょうね。

その価格帯なら今は
10年保証でGOLDで光物付のこれも買えてしまう。
  http://review.kakaku.com/review/K0000956406/#tab

設計にパーツも新しくなって良くなっとります。
私めも買いました。熊ちゃんもガンバ∠(^_^)

書込番号:21852551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/05/26 15:57(1年以上前)

>そうだとしたら随分と雑に付けるんですね(´・ω・`)ガッカリ・・・
そんなものですy
高価な電源でも、似たようなものです。別段、キレイにつけたとしても、違いはないのですが。
http://shop.tsukumo.co.jp/special/161213s/

書込番号:21852576

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/05/26 16:02(1年以上前)

ホットボンドもしくは固定用シリコンは、部品間の絶縁だったり固定用によく使われます。
特にファンが搭載されているので振動については対策しなければいけないです。
頭のでかいコンデンサなどの部品は細かい振動などでハンダにクラックが入ったりなどで動作不良になることもあり、写真のようにシリコンなどで固定することがあります。

雑なのは、きれいにするつもりなど毛頭なく固定することだけが目的だからです。
基本的に購入者が見るところではありませんから、雑でもしっかり固定できていればOKなのです。
電源なんてこんなもんです。

書込番号:21852591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:890件

2018/05/26 16:23(1年以上前)

白いのは、ヒートシンク取付のシリコングリス。
クリーム色のものは、コイル鳴き防止を兼ねた固着剤と思います。

>これが犯人ですね
>どこから吹き出してるのか??
>良く分からないのですが
>こりゃおかしくなりますね(;゚ロ゚)

なので、これはハズレでしょう。

書込番号:21852637

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/05/26 16:52(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000481491/#tab
この電源の内部もこんな感じですよ

書込番号:21852690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2018/05/26 17:11(1年以上前)

みなさんありがとうございます<(_ _)>
ホットボンドってコイル鳴きや振動防止などにも使われるんですね(^_^;

他のブログでもオラと同じ考えしてる方がいました

その方も電源変えて安定したとのことです

これに変えて安定しております

書込番号:21852737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/05/26 19:43(1年以上前)

負荷のかけ方によっては速く劣化して不安定になります。
どのくらいの期間使用していたかは分かりませんが、単純に劣化による電力低下などによる不安定も考えられます。

Core i7 2600Kでエンコに使っていたPCは、3年半ほどで750W 80PLUS認証Silverの電源が劣化で不安定になりました。

書込番号:21853088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10585件Goodアンサー獲得:691件

2018/05/27 21:29(1年以上前)

一昔の電源部は、部品がぎっしりで空間があってないような感じでしたが今の物は、空間が広いと感じるくらいの違いがあります。
特殊な電源でない限り、消耗品と割り切って、適時に交換する部分という気がします。

書込番号:21856014

ナイスクチコミ!0


TK_okiさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/22 22:51(1年以上前)

自分も2010年辺りに購入して長年愛用して、ついに寿命が来たみたいです。問題は、初めて高消費電力のグラボRTX2060を付けて使い始めたときです。数日は普通に動いていたんですが、なんか焦げ臭く思った時に、電源が入らなくなった。焼ける前に電源が入らなくなって逆に良かったかも。12V系が弱いんでしょうねぇ。RTXなんてかなり12V系使いますから。電源を買い替えて分かりました。今の新しい電源は12V電源系の出力を主要にアピールしてますね。

書込番号:25393413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

セルフテストのランプについて

2018/05/24 07:47(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > HX1000i CP-9020074-JP

スレ主 perorintyoさん
クチコミ投稿数:18件

先日この商品を購入して使用しております。
通常使用時にランプが緑からオレンジ、オレンジから緑と色が変わります。
通常は緑のままなのでしょうか?
電源のファンはCorsairLinkでは0回転となっており
、それ以外は特に問題なさそうです。
通常時のランプの意味が載っているサイト等あればご教授下さい。よろしくお願いします。

書込番号:21847217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/05/24 08:10(1年以上前)

こんな辺りで宜しいでしょうか?

https://www.kitguru.net/components/power-supplies/zardon/corsair-hx1000i-platinum-modular-psu-review/3/

書込番号:21847252

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2018/05/24 08:50(1年以上前)

自分はHX750iを使ってますが、何も繋がないと緑の点灯、USBをつなぐと緑とオレンジが交互に点灯になります。
オレンジで点灯しない限り、USBのリンクがはれているという解釈をしているので、あずたろうさんのサイトの説明内容と合致しています。

上記の事がわかっているのであまり気にしてないです^^;

書込番号:21847323

ナイスクチコミ!3


スレ主 perorintyoさん
クチコミ投稿数:18件

2018/05/24 09:28(1年以上前)

ありがとうございます。
とても参考になりました。

書込番号:21847392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

低価格なのにtitanium

2018/05/20 09:43(1年以上前)


電源ユニット > Segotep > GP600T Titanium

クチコミ投稿数:218件

低価格なのにtitaniumということで、購入者の感想をお聞きかせください。
効果的に消費電力を減らせるでしょうか?

書込番号:21838017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/05/20 09:53(1年以上前)

これ以前に少しだけ調べましたところ、製造元まで憶えませんが中国本土の製造のようで
2014年くらいから向こうで販売されてる製品を日本向けに作り直してる感じでした。
内部写真や使用されてるコンデンサのメーカーなど追えればよかったですが、そこまで興味を失いました。
日本での販売当初より半額近く下がってますし安いのは安いですけどね。。

書込番号:21838051

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/05/20 09:59(1年以上前)

もう一つ。

自分はクロシコの500W Tiを1年半ほど使用しています。(これも最近安くなってきました)


520W ブロンズ  
   ↓
500W プラチナ   アイドル時に3W減る    高負荷時はハッキリ憶えませんが10W以上は減ってました。
   ↓
500W チタン     更にというか 1Wのみ  (高負荷時 気にしてないのでデータなし)

書込番号:21838069

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/05/20 10:03(1年以上前)

何度もすみません。
この電源は一見 600W電源?と思われそうですが中国の電源メーカーのやり方なのか、ピーク出力時の表現のようで
実際は500W 定格です。

信頼して安心に長く使うのであれば、

紫蘇の450Wゴールド あたりが宜しいですよ。

書込番号:21838079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2018/05/20 13:32(1年以上前)

ツクモ実店舗の日替わり特価で出た時、一瞬検討しかかったけど、最大の疑念は待機電力です。
ここがはっきりしないと、OFF時に電力垂れ流しでトータルの消費電力が増えたら、Titanium買う意味無いですから。

とりあえず、製品情報見てもErP指令対応とは書いてないみたいだけど、待機電力が0.5W以下なのか知りたい。

書込番号:21838564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/05/20 14:56(1年以上前)

メーカーサイトを見ると、電源の項目がありません。
また、この電源は販売終息品になっているので、PC電源の部門を辞めたことで売り切りたいという考えのため安価になったのかと推測されます。

80+白銀の認証は、2017年「CF-G1250WN」のモデル名で取得されたようです。(テスト日:2017/07/12)
https://plugloadsolutions.com/psu_reports/COLORFUL_CF-G1250WN_1250W_ECOS%204997_Report.pdf

内部画像まで見ていないので、どの程度のモノかわかりませんね。

書込番号:21838699

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件

2018/05/20 15:23(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
販売は終わって在庫のみなんですね。

書込番号:21838743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

コンデンサケーブル取り外し可能?

2018/05/12 12:08(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > RM750x CP-9020092-JP

スレ主 taropさん
クチコミ投稿数:54件

スリーブ化しようと思うのですが、コンデンサが邪魔で・・・
取り外しても電源とし機能はしますか?

HP記載の
入力側の周波数やスイッチングにより影響される微量の電圧変動を極限まで抑制し、良質な電圧を供給することで各パーツの性能を引き出します。

これは諦めるのでですが、通常の電源と機能してくれるなら取り外したいです。

書込番号:21818326

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/05/12 12:18(1年以上前)

普通一般の電源には付属しないのですから動作には問題ないところでしょう。

その機能を維持しながら簡単に行うにはこういう先端のみスリーブケーブルに変えるのも安易で良いかと。
http://amzn.asia/3K4a6nD

書込番号:21818342

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 taropさん
クチコミ投稿数:54件

2018/05/12 12:36(1年以上前)

返信有難う御座います。
問題ないんですね、有難う御座います助かりました
裏配線出来ないケースに変えたので、この手のケーブルはきついんです・・・

書込番号:21818375

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/05/12 14:05(1年以上前)

一言だけ:

万一の故障時には保証は効かなくなるとお考え下さい。

書込番号:21818541

ナイスクチコミ!1


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2018/05/13 15:17(1年以上前)

HPに載ってる写真は開発段階のものか、初期ロットのものじゃないですか?
私が2016-8に購入したものにはコンデンサーなんかついてませんよ。

書込番号:21821388

ナイスクチコミ!0


スレ主 taropさん
クチコミ投稿数:54件

2018/05/13 18:47(1年以上前)

>研究中さん

ご連絡有難う御座います。
自分のは、pcie cpu メイン 全てMB差込側にコンデンサーが付いてました。
初期のものなんですかね? 
ヤフオクで今年の2月頃購入しました(新品)

書込番号:21821908

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2018/05/14 21:04(1年以上前)

>初期のものなんですかね?
について。。。。。

このPSUの型式  RM750x CP-9020092-JP
でググって、画像を表示させてみてください。たくさんヒットしますけど、
コンデンサーがついているケーブルの写真はLinks のサイトのものだけですよね。

私が入手(**)したものの外箱にケーブルの写真がありますが、コンデンサーついてません。
もちろん、ケーブル自体にもついてません。

なので、そう思ってます。 
スレ主さんの書き込みを見るまでは コンデンサー付きのケーブルは実在しないのではないかと思ってました。

(**)入手経緯は↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000835119/SortID=19994039/#tab

書込番号:21824650

ナイスクチコミ!0


スレ主 taropさん
クチコミ投稿数:54件

2018/05/14 21:35(1年以上前)

ヤフオクで変なのつかまされたんですかね?
開封済み未使用10000円でした

コンデンサー外しても問題ないのでしたら、安かったと思って使います

書込番号:21824751

ナイスクチコミ!0


スレ主 taropさん
クチコミ投稿数:54件

2018/05/14 21:55(1年以上前)

画像でググッてみたのですが、どれもコンデンサー付いてますね。
スリーブ外されてないので、一見付いてないように見えますが、膨らんでるので付いてる写真ばかりでした。

書込番号:21824810

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2018/05/14 22:34(1年以上前)

>ヤフオクで変なのつかまされたんですかね?
ノーコメント

>画像でググッてみたのですが、どれもコンデンサー付いてますね。
???変ですね。。。
私がググると添付のように表示されて。。。。。。(代表的なのをクリックして拡大してます)
taropさんの写真と仕様が違うようですね。

taropさんの添付写真と同じのはただ1つ、リンクスのサイトに行く画像だけですよ

書込番号:21824945

ナイスクチコミ!0


スレ主 taropさん
クチコミ投稿数:54件

2018/05/14 22:44(1年以上前)

これ付いてますよ、ヒートシンクにまかれて気付きにくいですが、その下にあります
自分のもスリーブに巻かれてましたけど、スリーブ化に向けてむき出しにしました、元は写真の物とまったく同じです

書込番号:21824979

ナイスクチコミ!0


スレ主 taropさん
クチコミ投稿数:54件

2018/05/14 22:51(1年以上前)

ヒートシンク間違いです 熱収縮チュープの事です

書込番号:21825008

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2018/05/14 23:01(1年以上前)

>taropさん
了解しました。

リンクス(取扱商社)サイトの画像はスリーブをつけてない状態の画像だったとは。。。。。
製品の状態と違う写真は紛らわしい。。。。注釈が欲しい

確かに、この部分固いですね。

書込番号:21825050

ナイスクチコミ!0


スレ主 taropさん
クチコミ投稿数:54件

2018/05/14 23:12(1年以上前)

こちらこそ紛らわしい写真を載せてしまい、申し訳御座いません。
それより同じ物だった事にホットしております。
有難う御座いました。

書込番号:21825090

ナイスクチコミ!0


code00さん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:10件

2018/05/25 05:23(1年以上前)

コンデンサを外した分だけ残ったコンデンサで平滑化することになるので負荷が高くなり寿命は短くなるでしょうね。
この電源はセミファンレスで筐体が熱くなっても(50℃〜60℃)出力が低ければファンが殆ど回りませんので、
コンデンサを減らすと3〜5年で寿命でしょう。
ケーブルだけでなく電源内部も全部固体コンデンサだったら良かったんですけどね。

書込番号:21849400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PC電源の選択について質問です。

2018/05/10 04:24(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 m.s.sさん
クチコミ投稿数:1件

Thermaltake Toughpower iRGB PLUS 1050W PLATINUM
http://kakaku.com/item/K0001027842/
もしくは
Seasonic SSR-850PX
http://kakaku.com/item/K0001021196/
この2つの電源で迷っています。
容量が違うのは現在の価格.comの値段で近い価格帯だったからです。

構成
CPU Core i7 8700K
マザボ MSI Z370 GAMING PRO CARBON AC
メモリ DDR4 PC4-21300 16GB
SSD Samsung m.2 512MB
HDD 4TB
グラボ GTX1070ti又はGTX1080
Blu-rayドライブ
です。
この構成で電源は4〜5年は使いたいと思っています。
ご助言をいただけますと幸いです。

書込番号:21812956

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2018/05/10 08:38(1年以上前)

「何を」悩んでいるのでしょうか?
性格の違う製品で悩まれているので、何を悩んでいるのかが全く理解出来ません。

電源容量としては極端にオーバークロックでもしない限り600Wもあれば十分です。

書込番号:21813250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/05/10 08:56(1年以上前)

私は紫蘇のほうが好きです
うちの紫蘇電源は5年くらい使ってますがノートラブルですね

書込番号:21813281

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2018/05/10 15:54(1年以上前)

構成はもう、1151ではバリバリの最上位ゲームマシン。
>この構成で電源は4〜5年は使いたいと思っています。
お考えは、次世代CPUが出たら作り変えるが、電源は
そのまま使いたいと? 次世代でもCPU,カードどちらも
それほど電力は食わないからSeasonicの850Wで
いいんじゃないですか。

予算的に無理を強行した組み合わせなら、
全パーツ見直す余地があります。

書込番号:21813962

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2018/05/10 20:47(1年以上前)

価格comに「紫蘇電源」というものは存在しません。
初心者さんにもわかりやすいように、正式名称で表現をしてあげてください。


>m.s.sさん
 そもそも、1050wと850wを比べることがおかしいと思いませんか。パーツ選びは「価格で決めるもの」ではありません。
PC構成は、「バランス」が重要です。

 わたしもuPD70116さん同様、600wで十分と思います。
今一度、選択からやり直してください。

>4〜5年は使いたいと思っています
ひとつの基準として、5年保証の製品を選ぶようにしてはいかがでしょうか。
 一例ですが、SilverStone製品では、2年・3年・5年保証と、いくつか段階があるように、同一メーカーの製品でも全てが同一保証ではないので、ご自身で確認してください。

 あとは日ごろのメンテナンス(定期清掃)次第です。

書込番号:21814445

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/05/11 01:23(1年以上前)

GTX1080にCore i7 8700KだとPCの消費電力はゲーム時に300W程度ほどです。
500Wくらいの容量があればちゃんと足ります。

どのくらいの質を求めているのか分かりませんが、1万円くらいの電源でも普通に使えば4〜5年くらいちゃんと持ちますよ(不良品ではない限り)。
うちのPCの電源は5000円のGold電源で6年くらい前に買って24時間動作していますけどね。

書込番号:21815241

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング