電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(13986件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1601スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1601

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > Seasonic > SSR-650TD

スレ主 y.h0209さん
クチコミ投稿数:32件

米尼で送料込みで2万円位で購入できるので買おうか迷っていますが、もし購入した場合、日本でも10年保証は受けれますか?
どなたかご存知の方、お教えくださいませ。

書込番号:20647522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2017/02/11 00:56(1年以上前)

https://seasonic.com/industrial-support/

書込番号:20647544

ナイスクチコミ!1


煮イカさん
クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:156件

2017/02/11 00:57(1年以上前)

seasonicの保障のページには以下のように書かれているので、
万一故障の時は米アマゾン(もしくはアメリカの代理店)と交渉して、そこ経由で交換になると思われます。

>保証については各国の代理店までご連絡ください。

書込番号:20647548 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


3930Kさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:14件 SSR-650TDのオーナーSSR-650TDの満足度4

2017/02/11 01:50(1年以上前)

>y.h0209さん

私は昨年SSR-750TDを米尼で購入しました。

国内の代理店での対応は出来ない事を確認しました。

シーソニックの日本支社に尋ねた話ではシーソニックのホームページ

から海外のRAMセンターに送る事になると聞きました

保証が心配でしたら国内での購入をお勧め致します。

書込番号:20647607

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/02/11 01:55(1年以上前)

・Seasonic 返品保証について
国内で受ける保証は日本国内製品においてのみ有効です。海外からご購入いただいた製品の修理依頼に関しては保証をお受けすることができませんのでご了承ください。
国内代理店は個人輸入やオークションよりご購入いただいた製品などの保証を受け付けることができません。保証を受けられる場合は、ご購入いただいた国、店舗までお問い合わせいただくようお願いいたします。
https://seasonic.com/%E8%BF%94%E5%93%81%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/?lang=ja

米アマゾンで購入した場合は、米アマゾンまたはその販売店に問い合わせサポートを仰いでください。
販売店が「日本で使ってるから保証は出来ない」と言われると終わりカモ。

書込番号:20647612

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/02/11 06:38(1年以上前)

こういう保証って劣化まで保証してくれるの?
それなら10年保証なら2、3回交換してもらえるとすれば国内で購入しても安価に思えるけど。
ただ、10年後に代理店があるかどうかも不明ですけど・・・

10年保証に過剰な期待を持たないほうがいいかと思いますが。

書込番号:20647779

ナイスクチコミ!1


スレ主 y.h0209さん
クチコミ投稿数:32件

2017/02/11 08:45(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>kokonoe_hさん
>3930Kさん
>煮イカさん
>Hippo-cratesさん

皆様、早速の貴重なご連絡、誠にありがとうございます。
以前電源はエナーマックスと決めていましたが、いまいち安定しない事があり、現在はSeasonic SS-660XP2Sプラチナ電源で非常に安定しており、シーソニック信者となりました。
しかし昨日Seasonic SSR-550RMSを購入したところ、シャットダウン時にスピーカーからキューンと音がして、気分が悪くなり返品しました。
このような経緯から一概にどのメーカーの電源がいいと決めつけれなくなり、どうせならハイエンドで失敗したら仕方がないという結論に達しました。

皆様のご連絡で、10年保証すら諦めてもやはりハイエンドの電源にしようと思います。

インテルがcpu作りを縮小するかもしれないことや、今後はもうパソコンを作る機会がなくなりそうなので、最後の思い出のパソコンに仕上げようと思います。

とても参考になるご連絡、心より感謝いたします。

書込番号:20648015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > Corsair > RM650x CP-9020091-JP

クチコミ投稿数:26件

650iとの違いがファンが流体軸受かライフルベアリングの違いだけのようです。この違いだけで4000円差額が出るほど動作に違いが出るのでしょうか。

書込番号:20643105

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2017/02/09 13:44(1年以上前)

カズっち403さん  こんにちは。  それだけでは無いようです。  RM650xが 良いのでは?
RM650i【終息】 
http://www.links.co.jp/item/rm650i/
RM650x
http://www.links.co.jp/item/rm650x/

書込番号:20643218

ナイスクチコミ!0


細波89さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:9件

2017/02/09 13:53(1年以上前)

80プラス認証という規格が、本製品ではゴールドでRM650iがプラチナということで、ひとつ上の商品になります。
少し高いですが、電力効率がいいので、電気代が少し変わるかもしれません。

書込番号:20643234

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/02/09 13:54(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000799660/

↑650iは在庫限りでもう販売店が今日現在5店舗しかありません。
新しいRM650xを購入した方が・・・

書込番号:20643235

ナイスクチコミ!1


細波89さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:9件

2017/02/09 13:58(1年以上前)

すいません。型番を見間違えました。他の方が正しいです。

書込番号:20643246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2017/02/09 14:35(1年以上前)

RM650xの初値は\17,995で、RM650iの初値は\19,979ですから、本来メーカーが意図した価格差は約\2,000ですかね。
RMxシリーズは売れているので、大量生産の論理で安くなったのか、もしくはライバル品(Seasonic Gシリーズ)への対抗で価格を下げているのか、おそらくそんな所でしょう。

RMiシリーズはCorsair Linkや流体軸受けファン、ファンテスト機能に価値を見出した人が買うのでしょうけど、売れ行きの差は歴然みたいですね。

書込番号:20643297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2017/02/10 11:12(1年以上前)

RM550xが\8,980+税という特価で販売されてます。
ツクモ東京地区の日替わり品で本日限定、台数制限は無し。
10年保証品なので実店舗購入の安心感は大きい。

自分はSeasonic派のGシリーズユーザーなので買わないつもりだけど、ちょっと心が揺れてる・・・

書込番号:20645692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

安定性

2017/02/03 19:46(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > RM1000x CP-9020094-JP

クチコミ投稿数:209件 RM1000x CP-9020094-JPの満足度4

この電源を購入し6ヶ月経ちました。
電源をつけっぱなしで放置しておくと、「ブツン!」といって電源が落ちてしまいます。私だけでしょうか。

書込番号:20626856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/02/03 20:08(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0190M0DS2/ref=cm_cr_arp_d_hist_1?ie=UTF8&filterByStar=one_star&reviewerType=all_reviews&showViewpoints=0&pageNumber=1

アマゾンのレビューで650Wの方で1件だけ初期不良がありました。
高価な電源ではありますが、稀に初期不良もあるのでしょう。

製品ご購入後のお問い合わせ
https://otoiawase.jp/do/public/form/links55/1/

書込番号:20626924

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/02/03 20:08(1年以上前)

私のRM1000xは1ヶ月に成るか否かだけど、大丈夫の様ですね。
今は4日ほどWin 10の自作PCを動作させっぱなしだけどね。

書込番号:20626926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:156件

2017/02/03 20:50(1年以上前)

私は購入してから半年以上たち、2週間とか重たいエンコード処理をノンストップで行い続けることがよくありますが、一度も問題が出たことはありませんね。

書込番号:20627069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件 RM1000x CP-9020094-JPの満足度4

2017/02/03 20:53(1年以上前)

>kokonoe_hさん
>星屑とこんぺいとうさん
>Freedom of Freedomさん
返信ありがとうございます。無負荷で稼働させるとよく発生しますね。

書込番号:20627081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:156件

2017/02/03 20:56(1年以上前)

処理をさせずに電源入れっぱなしは2日位がいいところですが、それでも問題は出たことがないですね。

書込番号:20627092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/02/03 21:31(1年以上前)

オウルテック
AURUM SERIES AU-400 [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000268909/

↑の電源は家サーバで5年間ほとんど無停止で稼働してます。

電源が落ちるのはやはり初期不良のような・・・

書込番号:20627217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/02/03 22:13(1年以上前)

半年も経っているから初期不良というより、質の悪いのに当たったというところかと。
PCの構成やどんな負荷の高い処理をしているのか分かりませんが、1000Wの電源でも負荷が高ければ劣化が促進するのかも。
質の悪い部品が入ってればなおのこと・・・

イベントビュアーに何かしらのログが残っていませんかね?
KP41とか。

書込番号:20627370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:156件

2017/02/03 22:52(1年以上前)

余談ですが、corsairは保証期間であれば故障した電源ユニットを送るとすぐ新品を送り返してくれるそうです。(店員談)

書込番号:20627512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件 RM1000x CP-9020094-JPの満足度4

2017/02/03 23:11(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
KP41病でした・・・許せん。色々ググってみます。ありがとうございます。

書込番号:20627571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2017/02/04 02:29(1年以上前)

部屋は寒くないですか?
極端に温度が低いとPCの電源回りやHDDが安定して動作しません。
寒いときには冷却は程々にして、自身の熱である程度暖まるくらいがいいです。
HDDや電解コンデンサーも5〜10度くらいが動作保証の下限です。

アイドル時は発熱も少ないでしょうから、温度が極端に低くなると電解コンデンサーが正しく働かなくなって動作が不安定になる可能性もあります。

後は構成に見合った電源を選んでいるでしょうか?
電源も出力の1割くらいは電流を流した方が安定するので、構成に見合ったものを選んだ方がいいです。
最近のCPUと統合GPUにSSD、HDD、光学ドライブが各1台くらいだと300Wにも届くことはないですし、アイドル時も100Wを切るでしょう。

ただでさえ安定度がそれなりの所で温度が低かったりすれば...

書込番号:20627939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件 RM1000x CP-9020094-JPの満足度4

2017/02/04 06:05(1年以上前)

>uPD70116さん
そうですねぇ・・・今後の事も考え20%マシマシくらいでこいつを買いました。部屋温度は15℃から25℃の間くらいです。うーん、悩ましい。

書込番号:20628065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

教えて頂けますか?

2017/02/02 18:04(1年以上前)


電源ユニット > Seasonic > SS-650KM3S [ブラック]

クチコミ投稿数:12件

突然すいません、質問がありまして書き込みをしました。
今度、PCを自作しようと考えています。
構成は下記のようにしようと考えています。

intel Core i7 7700
MSI H270 GAMING M3
crucial W4U2400CM-8G
MSI GTX 1060 GAMING X 6G
crucial MX300 CT275MX300SSD1
WESTERN DIGITAL WD10EZRZ-RT

電源は、SS-650KM3Sにする予定なのですが
容量的に不足はないでしょうか?
他におすすめの電源がありましたら教えて頂けたら助かります。
よろしくお願いします

書込番号:20623927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2017/02/02 18:08(1年以上前)

容量的には500Wもあれば十分だと思います。

別にそんなに高いのじゃなくて、500〜600WのGoldで1万円前後ので十分だと思いますけどね?

書込番号:20623938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/02/02 18:22(1年以上前)

>sakki-noさん
早速、返信して頂きありがとうございます
参考にさせていただきます

書込番号:20623981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:24件

2017/02/02 20:08(1年以上前)

電源容量はsakki-noさんが答えているように500Wあれば事足ります。
ひと昔はミドルクラスのグラボでもかなり電力を必要としていたので600Wクラスはみなければいけませんでしたが、現在は省電力かつ高性能となっているので500Wもあれば十分というわけです。

電力計算は簡単なので気になるなら以下のサイトで確認を
http://btopc-minikan.com/dengen-calc.html
https://jp.msi.com/power-supply-calculator

電源というパーツは地味ですが人間の心臓にあたる重要なパーツなので、しっかり吟味して購入してください。
個人的にはGOLD認証の電源ではコルセアがオススメ。
驚異の10年保証と高い静寂性を誇る電源です。
容量的には550Wぐらいが価格と容量のバランスがいいかもしれません。
http://review.kakaku.com/review/K0000835121/#tab

書込番号:20624253

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/02/02 20:08(1年以上前)

http://www.4gamer.net/games/251/G025177/20160718008/

↑Core i7 7700にGTX 1060の構成ならゲーム時の消費電力はピークでも250W程度です。
余裕を持っても500〜600Wあれば十分ですので、下位モデルのSSR-550RMS [ブラック]あたりでも良いかと思います。

Seasonic
SSR-550RMS [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000772488/
\11,398

書込番号:20624257

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/02/02 20:14(1年以上前)

>jia_jiazhiさん
>kokonoe_hさん
お二方の参考にします。
ありがとうございます

書込番号:20624273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

電源が入らない。

2017/01/26 10:08(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoECO Classic NE550C

初めて自作でPCを組み立てましたが電源が入らなく、まったく動作しません。

電源が悪いのかマザーボードが悪いのかそれとも取り付け方が悪いのか原因がわからない状態で困っています。
一旦電源の付属ケーブルを全てマザーボードから外した状態で電源ケーブルを付け電源単体で通電しましたが電源のファンも回らない状態です。
この場合電源が原因なのでしょうか?
考えられる原因がわかる様ならアドバイス頂けましたら助かります。

電源 NE550C 新品(2016年12月27日購入)
マザーボード:GA-H67A-UD3H-B3 中古
CPU:Intel Core i5-2400 中古
メモリー: 4枚(メーカー・ギガ数不明です。) 中古
CPUクーラー: Intel製 中古
ケース Antec P183 中古

書込番号:20603623

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2017/01/26 10:20(1年以上前)

https://www.gotosoken.com/menu_tips/tips_dengenunit-switch.html
こんな方法で,チェック!

書込番号:20603652

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 NeoECO Classic NE550Cの満足度2

2017/01/26 11:00(1年以上前)

電源ユニット単体ではスイッチをONにしても動作しません。

CPU(+クーラー)・マザーボードで電源ユニットのケーブル類を接続して、ケースの電源ボタンの配線をつないでONしてみましょう。
エラーが出ますけど、ファンの回転や画面の表示くらいはするでしょう。
これで動かなければCOMSクリアでもして、再度電源ONして動かなければCPUやマザーボードもしくは電源スイッチに問題があるかもしれません。

動作し始めたら電源OFFして、メモリを取り付けて動作するか確認。
メモリの不良や対応していないなどで動作しない場合があります。

中古の場合素性が分からないので、一度に組み立てず分けて動作確認しながら行った方が良いかと思います。

書込番号:20603733

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/26 12:02(1年以上前)

一度電源単体で通電したとのことですが沼さんのリンク先に書いてあるようにPS_ONとCOMのピンをショートさせたという認識であってますでしょうか?

もしそうであるなら電源がたまたま不良品であった可能性があるので電源のメーカーに問い合わせるのがいいと思います。
そうでない場合なら一度沼さんのリンク先の方法を試してみては?
それで電源のファンが回ればほかのパーツに問題があるか、配線が間違っていたなどの可能性が考えられますね。

自作ではトラブルはつきものですが、解決することを祈っております。

書込番号:20603851

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:441件

2017/01/27 20:50(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございました。

結論的には何とか電源が入りPCが起動しました。
外した各ケーブルを再度確認しながら接続しましたら電源入りました。
原因はよくわかりませんがどうやらSYS FAN1(4ピン)ケーブルを差し込むと電源が入りません。
ケースには後ろと天板に2個のファンが付属しています。
そのファンより出ているケーブルに電源から出ているケーブルに接続しますとファンは電源が入ると回転します。
その電源から出ているケーブルの1番先にSYS FAN1(4ピン)にあう部分が有るのですがそれを差し込むと電源が入らなくなります。
SYS FAN1(4ピン)は必ず差し込む物なのでしょうか?

>沼さん
勉強になりました。

電源が入らない場合はこの方法を試す予定でしたが何とか電源が入りましたので今回はやらずに済みました。

>EPO_SPRIGGANさん
CPU(+クーラー)・マザーボードは購入時(ヤフオク中古購入)は最初から組んであるので今回はバラさずケーブルのみ順番に札族してはスイッチを入れて確認しました。
今回は丁寧なアドバイス頂きありがとうございました。

>レニーだよさん
自作は今回初めてでといいますかPC自体の知識もあまりありません。
このサイトの事は過去にもオーディオ関係でお世話になりましたので知っており今回初めてPC板に投稿しました。
丁寧なアドバイスありがとうございました。

時折厳しい意見も見かけますが今回はお三方ともお優しい方たちで助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:20607877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 NeoECO Classic NE550Cの満足度2

2017/01/27 21:26(1年以上前)

>その電源から出ているケーブルの1番先にSYS FAN1(4ピン)にあう部分が有るのですがそれを差し込むと電源が入らなくなります。
>SYS FAN1(4ピン)は必ず差し込む物なのでしょうか?

電源にファンに使われているコネクタと同じありますか?
メーカーの仕様にもそのようなコネクタは記載されていないし、自分が使っている製品もあったような記憶がありません。
確かにファンで使われているコネクタが電源から出ている製品は過去にも有りますが、電源のファンの回転数の検知用だったりするものだったかと思います。

基本的にはSYS FAN1はファンから出ているコネクタを接続するのが普通です。
背面、もしくは天井のファンどちらかから出ているコネクタを接続するとよいかと思います。
電源から出ているコネクタをマザーボードに接続した場合、お互いに電力を供給しようとして不具合が起き、安全回路でも動作して電源が入らないのかもしれません。

書込番号:20608007

ナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2017/01/27 22:00(1年以上前)

>SYS FAN1(4ピン)は必ず差し込む物なのでしょうか?

二つ付いていたら,どちらか一方のみ接続・・・
マザーボードに SYS FAN1(4ピン)があったら,そちらが優先です!

急がばばらせ!
兎に角,お疲れ様 !

書込番号:20608128

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2017/01/27 22:01(1年以上前)

失礼!
顔アイコンが ???

書込番号:20608135

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2017/01/30 01:03(1年以上前)

その場所はファンを接続するコネクターですが、そこに電源からのコネクターを接続しているのですか?
もしそうだとするとFDDに使われる電源コネクターなので接続してはいけません。
実際には全然合わないコネクターですので、無理に接続してしまったというのが実情です。
そして本来出力のところに入力したことで、その機能が失われている可能性があります。(ファンを接続しても回らない、回転数が得られない等)

書込番号:20614764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:441件

2017/02/01 00:15(1年以上前)

返信遅れてすみませんでした。
現在は電源が入りましたがスタートアップに四苦八苦している状態です。
以前使用していた電源の故障が原因でマザーボードまで破損してしまった為、電源とマザーボード等上記の物を交換しましたがこの様な状態のPCを元に戻す為にはどの様な設定が必要なのでしょうか?
現在は修復作業の段階でつまずいていてスタートアップが出来ていない状態です。

>EPO_SPRIGGANさん
重ね重ね丁寧にアドバイス頂き感謝です。
ファンから出ているケーブルは1番目の画像の物でもう一方のケーブルはケースの背面のファン速度のスイッチにつながっています。
画像3番目は電源ケーブルの1番先に付いている物です。
これを誤ってマザーボードのSYS FAN1(4ピン)にさしてしまいました。

>沼さんさん
ケーブルの方は上記と画像の物です。
ファンからはSYS FAN1似合う様なケーブルは有りません。

>uPD70116さん
怖いもの知らずの超ドシロートですみません。
どーりで接続させたら電源入らないはずです。
お恥ずかしいです。
取りあえず現在ファンは2個共壊れずに回っています。
画像2のスイッチで回転数も変化します。
教えて頂き感謝です。

書込番号:20619981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 NeoECO Classic NE550Cの満足度2

2017/02/01 06:54(1年以上前)

3番目の写真は、uPD70116さんが言われていたFDDのコネクタですね。
最近はほぼ使われず、別売りのファンコントローラーくらいにしか使われないようなコネクタです。
電源を供給するコネクタなので、同じ電源を供給するSYS FAN1に挿し込むとおかしくなります。

1番目のコネクタがファンのコネクタでしたか。
これだと挿せないですね。
ケースにファンコントローラーと一緒に付いている製品だとよく使われていますが、細かいコントロールができません。
背面とか天井にファンが有り多少離れた位置にあるので、少々音が聞こえても回転数高めに設定して置いたほうが無難かと思います。


>以前使用していた電源の故障が原因でマザーボードまで破損してしまった為、電源とマザーボード等上記の物を交換しましたがこの様な状態のPCを元に戻す為にはどの様な設定が必要なのでしょうか?

CPUやHDD(もしくはSSD)がそのままであれば、とりあえずOSの入っているHDDだけ動作するようにしてみるのもいいかと思います。
電源からのSATA電源ケーブルを接続して、SATAケーブルでHDDとマザーボードを接続して電源を入れれば、問題がなければWindowsが起動するでしょう。
あとはチップセットドライバやデバイスマネージャーで「!」の付いているデバイスのドライバをインストールすれば概ね問題なく使用できるかと思います。
正常に起動しなければOSのクリーンインストールをしないといけません。
必要なファイルが有るなら、事前に他のPCに接続してファイルのバックアップをしておく必要があります。
ただし、メーカー製PCでOSがプリインストールされていたものだった場合、OSを購入する必要があります。

OS用のHDD以外にHDD等があるようでしたら、Windowsが正常に起動するようになってから接続してください。

BIOSについては特にいじらなくてもそう問題はありません。
いまどき使っていないシリアル&パラレルインターフェイスをDisableにするかぐらいで、あとはBootのところでどのHDD(もしくはSSD)でWindowsを起動させるかを設定するくらいでも十分かと思います。

書込番号:20620317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:441件

2017/02/02 21:34(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
色々と細かいところまで親切に教えて頂き本当にありがとうございます。
アドバイスに従いやってみましたがうまく起動しませんでしたのでHDDをフォーマットしてインストールしましたら起動する様になりました。
その後シャットダウンしてから起動しましたところどーもまた上手く起動しません。
HDDも古いのでいっそSSDにでも換えようかなと思っています。
その後の経過がわかりましたらご報告させていただきます。

皆様ありがとうございました。

書込番号:20624496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

これって

2017/01/21 20:08(1年以上前)


電源ユニット > Thermaltake > Toughpower DPS G RGB 850W Gold PS-TPG-0850DPCGJP-R [Black]

2017/1/21時点 ツクモで850Wで14018円てかなり安いと思う。けれどもほとんどのケースでファンは下に向けると思うからLED見えなくなると思うんだけど・・・。

保証も10年なんですね。
RM850xとどっちにしようかなあ。

書込番号:20590147

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/01/21 20:35(1年以上前)

PCの下の床の隙間から光が漏れるのがいいと思う人もいるんじゃないかと思います。
性能的にも十分なのでいいんじゃないでしょうかね。

書込番号:20590215

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2017/01/22 05:21(1年以上前)

光る・・・を主にするなら,自ずと設置は決まりますね〜

書込番号:20591264

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2017/01/22 10:12(1年以上前)

光るファンの電源はAntec 、ENERMAX、Roswell 、Thermaltakeを使ってますが

すべて上向きにしてますし、アクリル窓からはとても綺麗に見えます。

Thermaltakeのはもう一台ありますが品質は問題ないですよ。

これ、欲しいなぁ〜

書込番号:20591740

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件

2017/01/22 10:43(1年以上前)

レスありがとうございます。
サーマルテイクの光らないやつは今現在使ってて、問題もないので抵抗はないんですけどCrystal 570X RGB CC-9011098-WWってケースに買い替えるにあたってケースと同じコルセアにするか光物のこれにするかちょっと迷ってまして。

書込番号:20591840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2017/01/22 13:16(1年以上前)

>Crystal 570X RGB CC-9011098-WW

このケースですと光モノですね。

これなんかどうですか
https://www.ark-pc.co.jp/search/?category=c36&p1=b36011

自分のはKingstonのかなり古いのですが

書込番号:20592260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件

2017/01/22 14:25(1年以上前)

>ニコン富士太郎さん
メモリはhttps://www.ark-pc.co.jp/i/11737085/をポチってるんですよ・・・w
高いですがレイテンシも低いのでつい。

書込番号:20592427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1747件

2017/01/22 15:20(1年以上前)

候補のケースをよく見てみたら電源の仕切りカバーがついててどっちみち光は見えなくなるようですね。
逆にいえばコルセアの電源かどうかもわからない(見えない)ですね。
RM850xのほうはケーブルにコンデンサがくっつけてあって見た目もよくないし配線しずらそうなんでフラットケーブルのこっちにしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:20592578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2017/01/22 17:04(1年以上前)

失礼しました。

このケースを選ばれる方なのでG.SKillの光モノを買われるんじゃないかと考えましたが

やはりそうでしたか。



>電源の仕切りカバーがついててどっちみち光は見えなくなるようですね

そのようですね。

カバーのCORSAIRは光るようです。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1035/693/html/r576.jpg.html

http://www.corsair.com/ja-jp/crystal-series-570x-rgb-atx-mid-tower-case


完成が楽しみですね、組みあがったら見せてくだい。

書込番号:20592874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件

2017/01/30 12:29(1年以上前)

安かったの1週間だけでしたね。買いそびれてしまいました。
結局安くなってたSST-ST80F-Tにしました。
最新のCPU、マザー以外のパーツが全体的に値上がりしてきてますね。
こりゃ3月の決算待ってても大して下がらないかな。

>ニコン富士太郎さん
Crystal 570X RGBはなんとか入手できましたが
960PROとF4-3200C14D-16GTZRの納品待ちで組み上がるのは早くて2月後半になりそうです。

書込番号:20615543

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング