
このページのスレッド一覧(全1601スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2017年1月17日 03:12 |
![]() |
8 | 2 | 2017年1月9日 05:03 |
![]() |
11 | 32 | 2017年1月7日 08:54 |
![]() |
7 | 3 | 2016年12月11日 10:24 |
![]() |
5 | 7 | 2017年3月29日 00:02 |
![]() ![]() |
16 | 9 | 2016年12月1日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-N600W/85+
マザーボード LGA1151 ATX,mATX H110M-HDV
CPU LGA1151 Core i3 6100 BOX
メモリ DDR4 DDR4-2133 (PC4-17000) 8GB
メモリ(2枚目) DDR4 DDR4-2133 (PC4-17000) 8GB
HDD SSD500Gx1 HDD(3T)x2 [流用]
グラボ GEFORCE GTX 760 [流用]
→ 将来的に予算ができたら、GTX1060に差し替え
ケース ATX Mid Tower R1
([流用]以外は、新規購入予定です)
───────────────────────────
問題は電源です。
電源も流用しようかと迷っております。5年間問題がないため。
しかし、一部の方から、コンデンサの寿命…という声が聞かれまして、
今回、グラボを我慢したので、電源もそろそろ変えるべきか
迷っております。
現在、メーカー不明 500W (たぶん5年前の玄人志向…)。
5年前、ドスパラでパーツを買って自作したとき、400Wで電源が
入らなくて、購入した池袋のドスパラの店員と、口論したのは
記憶に残ってますw (当初原因不明で相性といわれ、結局
500Wと交換してもったところ動きました)
久々の自作です。知識が豊富な皆様のご意見を…。
───────────────────────────
質問@
(将来購入予定のグラボGTX1060あたりに差し替えても)
500Wの電源で大丈夫でしょうか。また、電源にもクラス(+85とか、
ブロンズとか)があるようですが、やはり良いほうが無難でしょうか。
質問A
ケースなんですが、
http://www.zalman.com/contents/products/view.html?no=42
前面にUSB3.0x1、USB2.0x2があるんですが、マザボは対応して
ますでしょうか。全部活かしたいです。
質問B
実は、CPUは今回の新調で若干スペックダウンとなります。
現在は、Core i5 2500K(95W?)を使用しております。
動画編集などはめったにせず、3Dゲーム(モンスターハンター)が
動けばOKなので、グラボがよければCPUは何でもいいか…、
省電力化しようかなと…。
この考えで大丈夫でしょうか。
───────────────────────────
少し別件ですが、前面USBを結構多用していたせいで、今の
ケースの前面USBが接触不良で壊れちゃったんですね。
前面に刺さないと、無線(マウス、キーボード、ゲームコントローラー)
が効かない環境なんで、困ってます。本当は、後ろに刺したいん
ですけどねぇ。
ちなみに、この6年で変更したのはGTX760(2年前)と、SSD500G
(先月)です。変更後、問題は発生してません。
1点

旧構成(現在)も記しておきまーす。
マザーボード ASRock H67DE3 1155LGA
CPU Intel(R) Core(TM) i5-2500 CPU @ 3.30GHz
メモリ DDR3 (DDR3-800?)4G
メモリ(2枚目) DDR3 (DDR3-800?)4G
HDD SSD500Gx1 HDD(3T)x2
電源 500W (メーカー不明)
グラボ GEFORCE GTX 760
ケース GMC (韓国製の怪しいやつ、前面にLEDファン2基、後面にファン1基)
書込番号:20559419
1点

動物電源だろうが安物だろうが動けばおっけー。
但し爆発して白煙振り撒いてマザー道連れになるか?それが保証期間内ならラッキーですけども、1年なり経ってからだと自腹、泣き寝入りです。
そもそも自作は責任者が自分自身ですから。
意見をと言われたら電源は、私は良い品物を買いますね。
500ワット前後でもゴールドプラチナで中身の信用おけそうな奴にします。
お値段も高い方にしてますかね。
爆発経験してパーツ全損(但し電源メーカの保証で助かりましたけど)
で組み直しの手間暇考えると安物は使いたくないです。
電源ユニットの年数経った奴の死に様も色々ですしね。
書込番号:20559425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GeForce GTX 1060よりGeForce GTX 760の方が消費電力は多いです。
1.80Plusのランクは品質ではなく、変換効率の良し悪しを評価したものです。
ただ80Plus Goldくらいならそこそこの値段で買えるので、80Plus Gold未満のものにする必要はないと思います。
85%以上がGoldです。
それ以上にしてもいいですが、コストパフォーマンスは良くないです。
少なくとも差額を電気代で回収するのは難しいでしょう。
2.USBも使えます。
全部活かすがマザーボードの方だったら、USB3.0とUSB2.0の内部接続が2ポートずつ余っています。
5インチもしくは3.5インチのオープンベイに取り付けられる製品もあります。
一部違うものも混ざっていますが、上の方はオープンベイに取り付けるものです。
http://www.ainex.jp/products/front-rear-io/#fpio
勿論、他社からも似た様なものは出ています。
入手する場所にあるものを選んでも構いません。
3.他所で私見を述べたので省略
追加するとすれば4GBの2枚にして、CPUを上げた方がいいのではというくらいでしょうか。
勿論、16GBでも悪くはないですが...
書込番号:20559938
0点

GTX1060が定格 120Wだから500W電源で充分ですが、
動かないという事故は、起動時の突入電流が過負荷保護
にひっかかるといった問題で、このへんは規格で明示されない
からリスクはあります。
80+というのはムダ電流による発熱が小さいということ
だから、電源効率を気にするかどうかで選べばいい。
書込番号:20559964
0点

皆様ありがとうございました。
CPUも省電力になったため、500Wに下げることにしました。
----------------------------------------------------------
マザーボード LGA1151 ATX,mATX H110M-HDV
CPU LGA1151 Core i3 6100 BOX
メモリ DDR4 DDR4-2133 (PC4-17000) 4GB
メモリ(2枚目) DDR4 DDR4-2133 (PC4-17000) 4GB
HDD SSD500Gx1 HDD(3T)x1 [流用]
グラボ GEFORCE GTX 760 [流用]
→ 将来的に予算ができたら、GTX1060に差し替え
ケース ATX Mid Tower R1
電源 玄人志向 KRPW-L5-500W/80+
----------------------------------------------------------
別スレになりますが、いろいろ買えた割に、図ったかのように、現状維持
マシンになりました(爆
ゲームのベンチマークも、すべて微増です。
省電力化になったと思えば…。
お金ができたときに、CPUと、GPUを買うことにしました。
(LGA1151がそのころにまだ生き残ってればいいですが…)
書込番号:20575997
1点



電源ユニット > HEC > WIN+ POWER 3s HEC-WN3S-500W
商品の説明にはSATAケーブルx4と書いてあるのですか、SATAケーブルが4本付いてくるのでしょうか?
それとも、4つのSATAコネクタが1本のケーブルになって付いてくるのでしょうか?
書込番号:20551594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いや、SATA電源のコネクタが2つ付いたケーブルは2本のようです。
例えば、光学ドライブ(DVD)とかで1本使って、SSDやHDDのベイの方で1本使うような感じです。
書込番号:20551637
3点

HPの「スペック」→「ケーブル長(別ウィンドウで開きます) 500W 」をクリックすると詳細が分かります。
書込番号:20552848
4点



電源装置が故障しました
初めはマザーボードの故障だと思い、マザーボードを買い替え新しいマザーボードに交換しました。
交換後1日ほど通常に動作していたのでやはりマザーボードが故障していたのだなと安心したのですがその矢先、ネットサーフィン中に突然PCがハングアップしていまい、電源ボタンを長押しして強制終了して以来、電源ボタンを押しても内部ファンなどは回り電源は入るものの画面に何も表示されません。
この段階で故障していたのは電源装置だと確信した訳なのですが、本題はここからです。
この場合他のパーツも故障している可能性は考えられるでしょうか?
先ほど述べたようにマザーボード交換後はしばらくの間、動いていたのでもしかしたら電源がつかなくなったのと同時に他のパーツも壊れてしまったのではないかと不安なのです
回答よろしくお願いします
0点

電源が壊れたからといっても。ショートさせたりと言うことでもなければ、使っていたパーツを巻き込んで壊れることは、あまり考えられません。
とは言っても、電源が本当に元凶なのか、電源の交換だけでOKなのかは、実際にやってみないことには断言は出来ません。「一通りパーツ交換したら新しいPCが出来ていた」ってのも、自作のあるあるです。
書込番号:20533548
3点

>この段階で故障していたのは電源装置だと確信した訳なのですが
これがそもそも怪しいと思います。
原因がはっきりせずに部品の交換を繰り返す人をたまに見かけますが、はっきり言ってトラブルシューティングが不十分です。
構成も書かない、なぜ最初にマザーの故障と考えたかわからないのではあなたのスキルを疑います。
電源ユニットを外してATX24ピンのPS_ONをGNDと接続して起動するか試す、できればテスターで電圧を測定することから始めてください。
書込番号:20533659
0点

> | さん
CPU、グラフィックボード、メモリーはサブPCのパーツと入れ替えて正常動作しているのを確認しました
電源を入れた際に画面に何も表示されないということから私は壊れている可能性のある部品をメモリー、グラボ、電源装置、マザーと絞り込みました。
次にこのような事態に陥る前に発生していた現象について焦点を当てました。
まず、ランダムでパソコンが落ち再び自動で起動する
次に外付けhddとのデータのやりとりの際、必ず落ちる最後に今回の症状が出る前の最後のパソコンの起動が冷却ファンが一瞬だけ動くが起動しないことを永遠に繰り返した事です
これらを踏まえてほぼ電源装置が原因では
ないかと考えましたが、購入してからまだ半年ちょっとしか経っていなかったためその倍以上長い時間使用していたマザボードの交換を先に行った訳です
スペックは
i7 4770
ddr3 1600 4Gx4
gtx970 4G
h97 plus
550W
win7
です
書込番号:20534310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>偽善者.さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000307313/SortID=20483701/?lid=myp_notice_comm#20530168
私のスレですけど、フリーズする→いろいろいじって結局 マザー 電源 CPU メモリー グラボ
何もかも交換に至り 結局原因は確定しなかったけど。
参考にならないでしょうが、私みたいにならないように。
書込番号:20534454
1点

最小構成(グラボ外してメモリを1枚にする)での起動は試してみましたか?その時にメモリスロットをすべて試しましたか?
CPUクーラーの取り付けを確認しましたか?外付けHDDをつなぐポートを変えてみましたか?
ディスプレイの故障でないことを確かめましたか?
気になるのはこんなところです。あとは電源の型番も書きましょう。
書込番号:20534528
2点

> | さん
最小構成での起動も試みました。
その際メモリスロットも変えながら起動を試みましたが変化なしです
CPUクーラーも再度取り付け直してみましたが変化せず。もしかしたら電源装置の出力不足なのかと思い外付けハードディスクも含んだモニターのケーブルと電源装置のコンセントプラグ以外の全ての線を抜いた状態でも変化しませんでした。
ディスプレイの故障でもありませんでした
電源装置はNE550Cです。
書込番号:20534772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> | さん
>キンチャン123さん
>KAZU0002さん
予備の電源装置を使いマザーボードをCMOSクリアしたのち、最小構成で起動を試みた所、BIOS画面まで無事進みました。
やはり電源装置の故障とみていいのでしょうか?
書込番号:20535157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>偽善者.さん
とりあえずOS起動させて何事もなくフリーズとかしないのを確認かな?
そのあとでグラボ繋いでフリーズしないか再確認ですね。
確実に一つずつ潰していかないと、私みたいにパーツ総替えで訳がわからなくなります。
書込番号:20535331
0点

>キンチャン123さん
予備の電源装置にしてグラボ接続した状態で無事OS起動しました。
しかしメモリのエラーチェックをしようとした所パソコンがフリーズしてしまい強制終了した所電源を入れても画面に何も表示されないという振り出しに戻ってしまいました
どうやら原因はマザーボードでも電源装置でもなくメモリだと思うのですがどうでしょう?
書込番号:20535481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>偽善者.さん
グラボ外してみたらどうでしょ?
マザー直結で試してみてください。
一つ一つ確実にやらないとね、私みたいにCPUまで交換で全部交換になってしまいますよ。
書込番号:20535540
2点

経験上そういう変な症状はメモリのことが多いですが、断定するのはやめましょう。
疑うことは大切ですが証拠がないのに決めつけると失敗します。
グラボを外してCMOSクリアなりしてなんとか起動させて、memtestを通してみましょう。
書込番号:20535708
0点

> | さん
今memtestを行っている最中なのですが、今のところは問題ありません
ネットで調べたところmemtestを最低でも5周はするべきだと書いていたので私も5周ほどしようと考えています。
もし、仮にメモリに異常が無ければどこが故障している可能性が高いでしょうか?
書込番号:20536204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラボつけるとおかしくなるというならグラボか、マザーかCPU、つまりPCIe周りを疑います。
PCIeスロットを変えてみましたか?
今使っているのはどちらの電源か、グラボは差しているのかなど必ず書いてください。
書込番号:20536282
0点

> | さん
電源は予備のSST-ST50F-ES
グラボは無しでやっています
PCIeスロットはもう一つありますがそちらはまだ試していません
書込番号:20536291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>偽善者.さん
マザーは交換してるんですよね?
だとすると、もう グラボかCPU?
私の場合はそんな状態からCPU変えたんだけど・・・
結果論としては、CPUは壊れてなかったんですよね。
970積んでるって事はゲームとかするんでしょうから、現状のグラボ無しは・・
駄目なんでしょうね。
誰かからグラボ借りてこれませんか?
書込番号:20536538
0点

>偽善者.さん
私の場合はCPUまで変えて、今度は逆に壊れてるって思ってたマザーに戻して
電源も戻して・・・
結局 グラボ外した状態では、元のパーツで問題なく動いたんで、消去法ではグラボって事みたい?
CPUも低スペのに交換してしまったので、今更って事でグラボは無しの省エネPCになって
まぁ フリーズもしなくなったので無理やり納得したんだけど。
グラボ無しでは納得出来ないでしょうね・・・・。
書込番号:20536564
0点

>キンチャン123さん
GTX750tiの予備があるんでメモリチェックが終わったら試しにのせてみようと思います
マザーボードは既(H97 plus)に交換済みです
ちなみに交換前のマザーボード(B85M-G)もCMOSクリアを行ったら正常に動作するようになりました
書込番号:20536592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キンチャン123さん
なるほどー
どのパーツの故障症状を調べても似たようなものが多いので故障パーツの特定は難しいですね
私のパソコンはゲームメインなのでグラボ無しは厳しいですね...
書込番号:20536614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グラボ周り(グラボ以外にインターフェース含む)の異常で画面が映らなくて起動しないと思っていた可能性があるんじゃないですか。
memtestは2-3Passで切り上げてそっちを調べてみてはどうですか。
書込番号:20536650
0点

>偽善者.さん
グラボはね〜
今まで何度も壊れたことあるんですけど、画面にノイズが走り出したり。
ゲームとか負荷をかけると、音はするんだけど画面が真っ黒になったり・・・
そんな感じだったので、フリーズとかでは疑わなかったのです。
私の場合は一番にグラボ外して様子見したら、多分だけど後の苦労やマザー買ったり
無用な出費もなかったって・・・今更 思ってますけど。
一番先にグラボって思わないんですよね、フリーズとかでは(色々やった後の結果論です)
書込番号:20536678
0点



電源ユニット > COOLER MASTER > V750 Semi-Modular RS750-AMAAG1-JP
RAIDER RA-750が2年使用してしましたが、このたびV750 Semi-Modular RS750-AMAAG1-JP が特価だったので、買い換えてみました。
電源を乗せ換えてメモリやCPUの使用率が半分ほどに減って驚きました。
RAIDER RA-750が2年しか使っていないのにも関わらず、ここまでパフォーマンスが劣化していて驚きました。
RAIDER RA-750の価格comの口コミを見ると酷評されていたのですが、RAIDER RA-750はあまりyぴ商品ではなかったのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000464417/SortID=17161356/
RAIDER RA-750は保証期間内なので交換はしてもらおうと思っていますが、使うことに不安を感じています。
また私はRAIDER RA-750の前にKRPW-SS600W/85+を使ってしましたが、この両者を比べて総合性能がどちらが高いのか教えてください。
1点

RAIDER RA-750 関連の質問ですので,そちらに投稿!
ここは,削除依頼。
書込番号:20473011
3点

RA-650でハズレ引いている自分ですが。
>電源を乗せ換えてメモリやCPUの使用率が半分ほどに減って驚きました。
消費電力が多少変わるならわかるのですが流石にこれは無いかと、
単にアップデートなど裏で何か動いていた等条件が変わっただけでは?
書込番号:20473140
3点

>アテゴン乗りさん
RA-750がメッシュ付近に鼻を近づけた際に、若干焦げ臭くなっていたので劣化していたのかもと思っております。
単にアップデートなど裏で何か動いていた等条件が変わったということはないので、今回の変更でめざましく変化があり、驚いています。
書込番号:20473484
0点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-AK750W/88+
現在DLT GPS-750AB A F42を使っております
この製品で取り付け可能でしょうか?
交換したら5年くらいは使いたいのですが、
こっちの方がオススメとかありましたら教えてください
0点

デルタのATX電源ですね。
このKRPW-AK750W/88+と交換可能です。
5年保証のV750でもいかがですか?
クーラーマスター
V750 Semi-Modular RS750-AMAAG1-JP
http://kakaku.com/item/K0000652762/
\12,420
書込番号:20444702
1点

私は、3か月前から、KRPW-AK650W/88+を使用しております。
実際に使用しての感想ですが、とても良い電源ですね。。。(^^;;
電源部の発熱が、ものすごく低くて、余分&無駄な電力を一切消費していない感じです。
PCも終始安定して稼働しております。(DC−DCコンバータが効いている感じです)
耐久性に関してですが、実際の使用頻度、負荷の掛け方にもよると思いますが、最低でも3年から〜5年くらいは使用可能だと思われます。
当方は最低でも7年くらいは使う予定です(^^;;
書込番号:20444791
2点

現在のPCの構成はどのような感じでしょうか?
PCの構成次第では750Wではなく、例えば450Wや500Wの電源でも十分足りるかもしれません。そうなればもっと安く済みます。
書込番号:20444848
0点

>kokonoe_hさん
>s-shinさん
解答有り難う御座います
参考にさせていただきます
PCの構成はですが、以下のようになっています
【CPU】
組Intel Core i7-3770K (1155/3.50/8M/C4/T8)
【メモリ】
組 ADT 10242390(DDR3 PC3-12800 8GB)
組 ADT 10242390(DDR3 PC3-12800 8GB)
【HDD(内蔵)】
組SEAGATE ST2000DM001(SATA3 2TB 7200rpm 64MB)
【SSD】
組 Intel 330 SSDSC2CT120A3K5(2.5"SATA6.0 120GB MLC
【マザーボード】
組ASRock Z77 Pro4(Z77 1155 DDR3 ATX front USB3)
【ドライブ(内蔵)】
組 LG GH24NS90BL3 Bulk (SATA/ブラック)
【グラフィックカード】
組GALAXY GF PGTX670/2GD5(GTX670 2G GDR5 2D1H1P)I
【キーボードN】
組 MTR K297 USB Black for CB/GW/BK
【マウスN】
組Galleria Laser Mouse GLM-01R Black w/new logo
【電源S】
組DLT GPS-750AB A F42(750W,2.2,APFC,wJPcd,rev.02)
【ベアボーンキット】
組CB350-07 Middle(ATX,w/CR,12Fx2,USB3w/oKB,MS,PS)
【ファンN】
組込用 NPH 1156-104AL(LGA1156 cooler 4PIN, rev.02)
組 DEEPCOOL Xfan 120(12cm ケースFAN)
組 DEEPCOOL Xfan 120(12cm ケースFAN)
【ソフトウェアS】
MS Windows7 Home Premium SP1 64bit DVD 611(DSP)
【SSD】INTEL SSDSC2CT120A3 120.0GB
お手数をかけますが、返信よろしくお願いします
書込番号:20445071
1点

>>GTX670
MAXで負荷がかかった時は300Wくらいかと思われます。
600Wくらいの電源でも良いかと思います。
80PLUS認証:PlatinumのKRPW-PT600W/92+ REV2.0でもいかがでしょうか?
300Wちょっとまではファンも600rpmとほとんど聞こえないほど静かです。
玄人志向
KRPW-PT600W/92+ REV2.0
http://kakaku.com/item/K0000623946/
\8,225
書込番号:20445097
1点

>kokonoe_hさん
いろいろ勉強になります。
KRPW-PT600W/92+ REV2.0 を購入させて頂きます
有り難う御座いました
書込番号:20445219
0点

中身を見ないとわかりませんがカタログ上では、固体アルミコンデンサーが使われているので丈夫だと思います。このコンデンサーは、CPUのソケットの周りに取り付けられている銀色のコンデンサーで、耐久性は、電解コンデンサーの比ではありません。だからCPUの電源部に使われるのです。
書込番号:20775325
0点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-L5-500W/80+

> インチネジだと緩くて合いません
インチ/ミリ以前の問題としてサイズ(ネジ径)が合ってないと思う。
http://www.pc-master.jp/jisaku/inch-milli.html
書込番号:20438282
2点


インチねじですね。
ケースの仕様と電源の取り付け方向は合っていますか?
ファンを下(上)向きにしか取り付けられないのに、逆向きにしていませんか?
書込番号:20438458
0点

>kokonoe_hさん
ネジは付いていませんでした。
今まで使ってたインチネジだとネジ穴が大きくてはまらないので、少し大きめのネジで無理やり固定しました
書込番号:20438717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そこがインチネジなのは規格なので。細くて緩いってのは、ちょっと考えづらいですし。
玄人志向の電源でネジが入っていなかったという経験も無いのですが。
多分何か勘違いされているかと。
あと。合わないネジを無理矢理使うのは、愚行です。…手遅れだけど。
書込番号:20438753
1点

3.5インチHDDを止めるネジと同じものでいいです。
書込番号:20438915
4点

>KAZU0002さん
確認しましたが入っていませんでした。
前に使ってたパソコンに付いてるネジをいくつか試しましたがぴったり合うのはなかったです。
書込番号:20439413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしかしてネジの切っていない不良品を掴まされたとか...
でもインチねじで緩いなら違うか....
書込番号:20441522
1点

皆様、回答ありがとうございました。
ものが安いし大きな問題は無いようなのでこれで妥協します。
書込番号:20442650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





