電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(13986件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1601スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1601

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCIEケーブルの代替えについて

2024/02/02 16:01(1年以上前)


電源ユニット > MSI > MPG A850GF

クチコミ投稿数:3件

RTX4080 Superに接続するためにグラボ付属の12VHPWR変換ケーブルに当電源のVGA1、2、3それぞれから8Pin(6+2)を接続したいのですが、PCIE単独ケーブルの本数が足りないため、ケーブルのみを購入したいです。
MSIではケーブルのみの販売を見つけられなかったので、お勧めのケーブルがありましたらご教示頂けないでしょうか。
今は暫定的に下のように接続しています。

 電源-VGA1-------PCIE単独ケーブル----------12VHPWR変換コネクタ1
     VGA2-------PCIE単独ケーブル----------12VHPWR変換コネクタ2
     VGA3-------PCIEスプリッターケーブル-----12VHPWR変換コネクタ3
                                 -未使用

書込番号:25607132

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/02/02 16:29(1年以上前)

この電源のケーブル接続部分見るとPCIEが4つはあるみたいですけど、3本なら足りると思いますので状況がよく分かりません。

仕様書にもPCIE(VGA)6+2ピン4本と書かれているのでグラボ付属の変換ケーブルとは接続できると思いますけどね。

分岐したケーブルでかさばるからいやだとというなら市販のPCIE×3→12VHPWRの変換ケーブル購入したらすっきりはすると思います。

書込番号:25607172

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/02/02 17:12(1年以上前)

多分、スプリッターケーブルが2本と単独ケーブルが2本で、付属が単独ケーブルが2本なので単独ケーブルが1本足りないという話だと思うのですが、2股ケーブル(スプリッターケーブル)を単独ケーブルの代わりに使っちゃダメなんてルールはないし、2股ケーブルの両方を使うなら問題ですが、片方しか使わないならそのままでいいですよ。
未使用の部分もそれでいいです。

何故、単独ケーブルに変えたいんですか?
ちなみに単独ケーブルにしたいなら切ればいいんですが、自分はタイロックなどでまとめて終わりでいいと思います。

そのままでいいと思いますが。。。

書込番号:25607227

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/02/02 17:28(1年以上前)

グラフィックボード取説

>Solareさん
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。

言葉足らずで申し訳ないです。
添付のようにグラフィックボードの説明書にスプリッターケーブルの使用を推奨しない記載があったので、
単独ケーブル3本で接続したいのですが、当電源付属の単独ケーブルは2本のみなので、
単独ケーブルを購入したくお勧めをお聞きしたかった次第です。

書込番号:25607242

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/02/02 17:36(1年以上前)

スプリッターケーブルを推奨しないのではなく、スプリッターケーブルの両方のコネクタの使用を推奨しないなので、片方のみを使う場合はOKです。

書込番号:25607249

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/02/02 17:40(1年以上前)

なのでスプリッターケーブルを単独で使うのは問題ありませんし、分岐をすべてつながないようにという注意書きかと思います。

かえって変な電源ケー使う方が危険ですしMSIは多分自作でもしないと対応の電源ケーブルは無いと思いますよ。

あっても自分は怖くて使えませんしやめた方が良いと思います。

書込番号:25607253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/02/02 17:44(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>Solareさん
自分でアップロードした画像を再度見て気付きましたが、お二人の仰る通り、
スプリッターケーブルを単独として使用するのは問題ない記載ですね・・・
このまま状態で使用させて頂き、次回の電源購入時に付属ケーブル注視します。
ありがとうございました!

書込番号:25607258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニットの交換について

2024/01/11 09:03(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-GA850W/90+

クチコミ投稿数:80件

パソコン工房のパソコンiyama SOLUTION-M06M-124-UHXを何もカスタマイズせずに購入しました。
このパソコンにM.2SSD「PCIe Gen3x4 P34A60 SP002TBP34A60M28」を増設して使っています。
今度6TBのHDDとグラフィックボードRTX 3060 Ti を増設する予定です。
この電源ユニットは取付可能でしょうか。わかれば教えてください。

iyama SOLUTION-M06M-124-UHX
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=897194

PCIe Gen3x4 P34A60 SP002TBP34A60M28
https://www.silicon-power.com/web/product-P34A60

書込番号:25579926

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2024/01/11 09:46(1年以上前)

↓3060 Ti の システム電力要件は600Wとなっています。

https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/30-series/rtx-3060-3060ti/

書込番号:25579950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10585件Goodアンサー獲得:691件

2024/01/11 09:59(1年以上前)

ATX電源仕様の物なら規格は同じだから取り付けはできるでしょう。W数は、余裕のあるもののほうが良いと思います。とはいえ、電源容量が600WだとしてもMAX600W常時ってことはあり得ないと思います。

書込番号:25579963

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/01/11 10:08(1年以上前)

一応、運用時の効率から300Wくらいを倍にしてるから600Wが推奨になってる。
600W以上あるなら、問題は少ないと思います。

書込番号:25579971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/01/11 10:10(1年以上前)

電源は規格品(ATX)です

基本取り換えは可能です

用途はゲームですか?

何が心配ですか?

書込番号:25579976

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2024/01/11 10:40(1年以上前)

パソコンの,ケースを開けて,電源ユニットの奥行き (リアーパネルからの・・)を確認,
KRPW-GA850W/90+ の,それと比較すればよろしいかと・・・

書込番号:25580003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2024/01/11 10:42(1年以上前)

回答ありがとうございます。
ゲームをすることが目的なのですが、KRPW-BK750W/85+で大丈夫でしょうか。

書込番号:25580006

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/01/11 10:43(1年以上前)

問題無いと思います。

書込番号:25580007 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2024/01/11 13:03(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

書込番号:25580129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12880件Goodアンサー獲得:749件

2024/01/11 16:51(1年以上前)

ご自分で交換されるのでしょうか?
交換の経験はありますか?

ミドルタワーみたいですが、結構大変ですよ。ケースからマザーボードを外さないと作業できない可能性もあります。
有料にはなりますが、電源購入店で入れ替えしてもらったがいいと思います。

私は自作PC派ですが、電源だけの交換って結構億劫な作業です。特にCPUクーラーが空冷だとですね。

書込番号:25580313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2024/01/11 19:26(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
パソコン工房のネットショップで購入したのですが、パソコン工房の実店舗に持ち込め電源ユニットを交換してもらえるでしょうか。それとも別に交換してもらえるサービスをしているところはありますか。
また料金はどのくらいかかるでしょうか。

書込番号:25580472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12880件Goodアンサー獲得:749件

2024/01/11 23:37(1年以上前)

6000円って書いてありますね。
https://pc-support.unitcom.co.jp/support/upgrade/etc.php

パソコン工房で買った電源なら対応してくれると思いますが、そもそもそのPCに何かしらの理由で使えないって可能性もゼロではありませんので、PC丸ごと及び電源を持ち込みましょう。電源は製品箱を購入時の明細なども一緒に持っていくとなおいいと思います。
もちろん電話予約をしたほうがスムーズです。

あと、PCの大事なデータはバックアップしてから持っていきましょう。

書込番号:25580716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2024/01/12 09:54(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございました。

書込番号:25580988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

アイドル時電源ユニットのファンが回る

2023/12/31 13:18(1年以上前)


電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 1050W Platinum PS-TPG-1050F1FAPJ-1 [Black]

スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

現在こちらの電源ユニットを使っていますが、低負荷時にファンの回転を停止させる「Smart Zeroファンモード」を有効にしてますが負荷をかけたわけじゃなくアイドル時たまにファンが回ります。

これが正常なのか分からず質問しました。

PCケースはDEEPCOOL CC560 WH R-CC560-WHGAA4-G-1 ドスパラ限定モデルを使っています。

書込番号:25567256

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2023/12/31 13:46(1年以上前)

一定温度を検出するとファンが回る仕様でしょう。
その温度のしきい値が低い個体にあたったと思われます。
気になるなら選択スイッチをOFFにすればいいのでは。

つまり、「Smart Zeroファンモード」というのは、万能うけする
仕様ではなくて、メーカーもそれを承知しているのです。

書込番号:25567281

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

2023/12/31 13:56(1年以上前)

仕様なら納得です(^_^)

ZUULさんありがとうございました。

書込番号:25567295

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2023/12/31 13:57(1年以上前)

ホームページの説明を見る限りは負荷が40%を超えると回る仕様の様です7ね。

https://jp.thermaltake.com/toughpower-grand-rgb-1050w-platinum.html

定格が1050Wなら、その40%なので420Wですかね?

構成が分からないので420Wを超える電力がかかったのかは不明です。
CPUがi9 14900KでグラボがRTX4080以上とかなら一瞬かかれば回るし、誤検知もあるかもくらいですかね?

アイドル時といっても無負荷ではないので、インテルなら一瞬でも高負荷になれば分からないです。

書込番号:25567301

ナイスクチコミ!0


スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

2023/12/31 14:14(1年以上前)

揚げないかつパンさん

構成は
CPU Core i5-13500
M/B ASUS GAMING Z790-PLUS-D4
MEM PC4-3200 16GB×2枚
ストレージ M.2 NVMe システム500GBとデータ1TB
GPU RTX3060

私としてはオーバースペックです ;(^_^)

書込番号:25567318

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2023/12/31 14:30(1年以上前)

記載の構成の場合は個人的には420Wを超えるのは割とないと思います。

i5 13500 Max Turbo Power 154W RTX3060 TGP 170Wくらいです。
それ以外で50-60Wなので最大にかけても400Wもいかないと思います。

極まれに回るていどなら誤検知な気はします。
温度が回転の要件に入ってる記載ではないですが、入っていればという感じもしますが、1000Wクラスでアイドル時なら突然に上がっても200Wくらいまでな気もしますし、温度も上がらない気はします。

まあ、通常問題がないならノイズなどの誤検知の可能性が高い気はします。

書込番号:25567333

ナイスクチコミ!0


スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

2023/12/31 14:39(1年以上前)

こちらの電源ユニットに変える前は、PS-TPG-0850FPCGJP-R を使っていましたがファンが回ることはなかったです。

個体差なんでしょうか?

書込番号:25567343

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2023/12/31 14:48(1年以上前)

自分もこういうZEROファンの電源を使ってますが、アイドルで100W近く流しますが回ってることはないですね。

まあ、ファンについては電源の優劣を測る基準に入ってないので個人的には愛嬌程度に感じますが、回路次第ですね。
単純にDC制御で電流分岐で回路構成してるなら、なくもないかな?とは思うけど、どういう回路構成かで変わると思うし、検知ICとか使ってるならノイズをひろうとかもあると思う。

ただ、これで不良として認定してもらえるかはなんとも言えないです。

とりあえず、構成書いて販売店の正常化か交換対象か?を聞くくらいしかできないと思います。

書込番号:25567351

ナイスクチコミ!0


スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

2023/12/31 16:05(1年以上前)

PS-TPG-1050F1FAPJ-1 は知人から貰ったもので保証とか適応じゃない状況なんですね。
アイドル時にたまにファンが回るだけで使用には問題無いんですが・・・経験したことが無い事案でしたので、こちらに書き込みをし有識者にご意見をお伺いしたいと思った次第です。

現在、元のPS-TPG-0850FPCGJP-R に戻そうか思案している所です。

書込番号:25567411

ナイスクチコミ!0


スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

2023/12/31 20:25(1年以上前)

先ほど、PS-TPG-0850FPCGJP-R へ戻しました。
「Smart Zeroファンモード」をONにしたまま暫く様子を見ましたがファンが回ることはありませんでした。

PS-TPG-1050F1FAPJ-1 の不具合かノイズを拾っていたのでしょうかね。


これにてこのスレは閉じます。皆さんありがとうございました。

良いお年をお迎えください。

書込番号:25567699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > FSP > Hydro PTM PRO 850W HPT2-850M

クチコミ投稿数:12880件 Hydro PTM PRO 850W HPT2-850MのオーナーHydro PTM PRO 850W HPT2-850Mの満足度4

ハイエンドグラボの導入検討中です。

以下の構成で使用中です。

CPU:Ryzen7 5700G
MB:ギガバイト B550 AORUS Pro AX
MEM:Gskill 8GBx4
M2SSDx2 HDDx2
CPUクーラー:IN Win BR36 IW-LC-BR36
https://kakaku.com/item/K0001370362/
PCCASE:LianLi OdysseyX
https://kakaku.com/item/J0000036440/

ケースファンは12cmを3基。14cmを1基です。
現在のGPUはRX5700XTです。
負荷の低いゲームを起動させたまま1週間つけっぱなしとかやってます。

今回は別のゲームでGPU負荷が非常に高いので、そのためにハイエンドグラボを検討中ですが、電源を交換してまでってのは考えてませんので、とりあえず空冷のハイエンドグラボだとTDPどれくらいまで行けそうですかね?
電源はちょうど2年前の購入になります。

負荷の高いゲームというのはコレです。
https://www.famitsu.com/news/202310/26321887.html


5700XTからの乗り換えなので、RTX4070TiまたはRX7900XT以上で考えていますが、どんなもんでしょうか?

書込番号:25562797

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2023/12/27 20:31(1年以上前)

RTX4070TiでもRX7900 XTでも850Wあるならいけますよ。
自分はRyzen9 7900X3Dとの組み合わせですが450Wまで行く事は無いです。
TBP300W前後なら問題ないと思います。
RTX4070Tiは12VHPWRが必要かどうかは少しと言うところかな?
RXは問題ないけど

書込番号:25562811 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2023/12/27 20:33(1年以上前)

うち850Wの電源でTGPが320WのRTX3080余裕で動かせてるし、RTX4080も余裕じゃないですか?
CPUが弱ければ(AM5やLGA1700にはしないんですよね?)、GPUもフルで動かないでしょうし

書込番号:25562815

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12880件 Hydro PTM PRO 850W HPT2-850MのオーナーHydro PTM PRO 850W HPT2-850Mの満足度4

2023/12/27 20:56(1年以上前)

お二方ありがとうございます。

どちらも大丈夫そうですね。電源は80+規格が出始めた頃にちょっと勉強した記憶では50%出力時が最も効率が良いというのが頭にこびりついており、850W電源だと400〜450Wあたりかなぁ、、、って思ってました。
この電源はプラチナ規格ということもあり、あまり気にしなくてもよさそうですね。

個人的な好みでRX7900XTで行ってみたいと思います。

今のタイミングで通販はちょっと怖いので、休みに入ってから最寄りのショップで手ごろな在庫があれば購入してみたいと思います。無ければ年明けですかね〜?

書込番号:25562860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12880件 Hydro PTM PRO 850W HPT2-850MのオーナーHydro PTM PRO 850W HPT2-850Mの満足度4

2023/12/28 14:16(1年以上前)

本日夜勤明けの仕事帰りにパソコン工房とドスパラを覗いてみましたが、いずれもRX7900XTはありませんでした。

年明けのセール期待ですかね〜?

書込番号:25563680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット

スレ主 KS1998さん
クチコミ投稿数:1471件

こんにちは。自作PCに関して1つ悩んでいることがあります。
掲題の通りですが、1万円以下で750WクラスのATX電源でこれなら間違いがないというおすすめの電源って今あるでしょうか?もしそういうものがありましたら教えてください。

一応経緯を述べますと、10年以上ぶりに自作PCを作ろうとしてパーツを選択・購入中なのですが、主要パーツのうち電源だけ思ったより高騰していてちょっと困っています。まずはCPU内蔵グラフィックを使い、そのうちグラフィックボードを入れたいので750Wぐらいは欲しいなと思っているのですが、予算の1万円だとあまりよさげに見える機種がありません。
玄人の電源は数多くラインナップされていますが、昔の印象で質的にあまりよいイメージがなく…
もしこれは1万円以下だけどいいよという物を御存知であれば教えていただきたいのです。

Amazonのセール等あるので今週末ぐらいまで待ちますが、もし出物がなければちょっと予算オーバーですが
・ドスパラで売っているDeepcoolのPQ750M(SEASONICのOEMだけどRTX3000番台との相性がちょっと心配)
https://www.dospara.co.jp/SBR83/IC480445.html
・ツクモのTOUGHPOWER GF 750W
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4713227530743/
あたりを買うしかないかと思っております。

また今1万円以下の電源でまともなのはないよ、長く使うには上2つぐらいは最低限必要、或いはもっとこれぐらい欲しいよなども伺えれば幸いです。

なお一応購入中のパーツリストは下記の通りです。
・CPU:Core i5 13500
・M/B:MSI PRO B760M-A WiFi DDR4
・メモリ:CFD販売 Crucial W4U3200CM-16GQ DDR4-3200 16GBx2
・SSD:WD SN770 1TB
・GPU:後日(RTX3060からRTX4070Tiまで考えておりますが未定)
・ケース:Silverstone FARA 513(SST-FA513-B-C)

もし必要な情報が不足していたら仰ってください。

書込番号:25545036

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2023/12/13 23:54(1年以上前)

個人的には、最低でこの辺からかな。 1.3万円。
>玄人志向 KRPW-GA750W/90+
https://kakaku.com/item/K0001362987/

安心も買いたいのなら、Seasonicあたりですが。最近OEMばかりであまり出回っていない。
850Wで2.3万円から。


安くていい物だったら、それしか売れないよね…

書込番号:25545042

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2023/12/14 00:03(1年以上前)

RTX4070Tiまで考えてるならATX3.0電源にしておいた方が良いと思う。
取り敢えず、12VHPWRコネクタがあることかな?

https://s.kakaku.com/pc/power-supply/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec210=1&pdf_Spec301=600-800

自分ならMSIにすると思う。中身はCWTなので割と信用できそうですし。

自分はRTX4070の12VHPWRだったのでSFX電源だったけどThermalTakeの750Wにした。
今買うならATX3.0にした方が良いと思います。

書込番号:25545049 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2023/12/14 00:20(1年以上前)

1万円は切れないけど、10年保証得られるこの電源かな。
PQ750M R-PQ750M-FA0B-JP

書込番号:25545063

ナイスクチコミ!2


スレ主 KS1998さん
クチコミ投稿数:1471件

2023/12/14 00:28(1年以上前)

>KAZU0002さん
御回答ありがとうございます。
玄人の電源は安いけど品質はダメという昔からのイメージがありましたが、このぐらいの値段の電源であればまともなのですか…

さすがにSEASONICの2万円オーバーの電源は手が出ないですw ものがいいのはわかってるんですけどね。
安くていい物だったらそれしか売れないというのは仰る通り。

>揚げないかつパンさん
御回答ありがとうございます。
4070Tiは個人的にめっちゃ頑張った上限ですので、もし難しければグラボのグレードを落としてもいいとは思っています。4070Tiだと12VHPWRが必要になるんですね。ちょっと考えます。
ただ仰る通り、今の最新仕様がATX3.0なのでどうするかは悩んだんですよね。予算の枠があるので安さ重視でATX2.xでもいいやと考えたんですが、12VHPWR対応の絡みもあるしおすすめはATX3.0電源になりますか…
そうすると予算をだいぶオーバーするので苦しいというのが正直なところではあります。
そのぐらいは必要という点、とても参考になりました。

仰っているMSIの電源はMAG A750GL PCIE5のことですよね?
候補に入れて考えてみます。どこか週末セールとかやってくれないかなあ?w

書込番号:25545069

ナイスクチコミ!0


スレ主 KS1998さん
クチコミ投稿数:1471件

2023/12/14 00:32(1年以上前)

>bluesteel35さん
御回答ありがとうございます。

仰っているPQ750Mは私も選択肢に入れておりまして、1万円以下で良いものがないときは予算オーバーではありますが有力候補と考えておりました。

書込番号:25545071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2023/12/14 00:33(1年以上前)

ここら辺ですかね、、
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4713224524387/
(FSP Hydro: GSM Lite PRO 750W HGS-750M)

https://kakaku.com/item/K0001408651
(DEEPCOOL: PQ750M R-PQ750M-FA0B-JP)

ただ、4070Tiは850Wあたりが推奨されます。。

書込番号:25545072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2023/12/14 00:40(1年以上前)

ないですね。

>電源だけ思ったより高騰

何か勘違いだと思うけど。
最近の電源はスペックの割に安くなったなぁと思うけど。

750Wで検索したらわかるけど、カツカツの予算ですよね。当然、コストダウンの賜物になるわけで、最後のひとしぼりをしてしまうのは、何についてもですがお勧めしません。
「もうこれ以上低品質にしたら誰も買わない」というギリギリの線を行くわけですから、中身の割にはたいして安くないモノになりがちです。

そういった「ギリギリ低空飛行を攻めるけどなかなか墜落はしない」というジャンルが得意なのがクロシコなわけです。

https://kakaku.com/item/K0001026568/

まさにピンキリのキリですが、しっかり安全回路だけは充実しているので、チャレンジであっても大問題は起こしにくいと思われます。
80plus認証も取得しているし、最小負荷もクリアできてます。
しかも3年保証ですから相当自信もあるのでしょう。
昔なら、高価なブランド電源みたいなカタログスペックですよね。

それから、グラボ刺す予定があって規模がわかってるならいいですけど、予算も無くて何刺すかわからないなら、あらためて買いなおしたほうがいいと思いますよ。足りるかどうか、博打になりますよね。

Seasonicは良いんだけど、20年持つわけじゃないし、普通に保証期間中にも故障しますよ。オウルテックのサポートには大変満足してますけど。
ダメダメ言われてる電源だって6年くらいはもちますし、何をもってダメって言ってるのか良くわかんないです。ケースが安っぽいとかそういうので判断してそうなんだよな。

ファンは確かに安っぽいと嫌になるけど、1万円切る電源でファンに予算は割けないでしょう。

書込番号:25545081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2023/12/14 00:50(1年以上前)

ちなみに、格安電源は規定を満たしてなかったりすることが多いです。
動いたり動かなかったりする理由。

書込番号:25545087

ナイスクチコミ!1


スレ主 KS1998さん
クチコミ投稿数:1471件

2023/12/14 01:05(1年以上前)

>カタログ君さん
御回答ありがとうございます。

あれ、4070Tiは推奨が850Wなんですか?調べたところ750W推奨と書いてあったページを鵜呑みにしておりました。ありがとうございます。

FSPの電源の方はセミモジュラーなんですね。参考にさせていただきます。
他の方もDeepcoolのPQ750Mを挙げられていて、実際私も最初に書いた通りそれを選択肢に入れていたのですが、もう1つ挙げていたThermaltakeのTOUGHPOWER GF 750W GOLD(PS-TPD-0750FNFAGJ-2)の方はあんまりよくない電源なんでしょうかね?

>ムアディブさん
御回答ありがとうございます。
仰ることはごもっともなのですが、何分財布に限りがあるのでどうするかという話でして…ギリギリであることは承知しております。そこが得意なのがクロシコというのは納得です。

正直クロシコがダメというのは最初に書いた通り印象値です。安っぽいというのはありますがそこはあまり気にしておらず、どっちかというと昔よく壊れたみたいな話を耳にしたのが私の中で悪いイメージに繋がっております。
確かにSEASONICなどのよい電源でも保証期間中に壊れないわけではありませんからね。

グラボをどれ使うか決まってないなら使うときに電源を買い直したほうがいいというのは理解できます。

書込番号:25545095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2023/12/14 05:34(1年以上前)

電源高くなってますね。

自分がこの電源買った時点では8,000円切った時期もありました。
https://kakaku.com/item/K0001335617/
ATX3.0仕様前のものだけど、、今もなお販売中です。
先に記載したDeepCoolの電源も同じ時期のものですね。

書込番号:25545168

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2023/12/14 05:42(1年以上前)

そういえばATX3.0、あのPCI-E(16 PIN)仕様のものが出た時から発売価格が跳ね上がった気がします。

たしかに内部配線はスッキリしますが、それだけで5,000円以上高くなるのは痛いところです。

私もいまの1000W電源は、使用1年未満の中古品を安く手に入れられたからスッキリさは我慢できてます。

書込番号:25545169

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2023/12/14 06:17(1年以上前)

電源の高騰は材料費や為替によるとところが大きいですね。

ATX3.0に関しては出始めはものすごい値段でしたがだいぶ落ちてきて割とリーズナブルになった感じはします。

個人的にATX3.0が良いと思う理由は

1 12VHPWRを搭載してるのでグラボの電源コントロールピンがある(どのくらい利用してるかはまだ疑問だけど)
2 瞬間耐久電力が定格の倍ある

の2つでこれが価格を押し上げてる部分があるのはあると思いますが、こちらを重視しますが

書込番号:25545178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2023/12/14 07:25(1年以上前)

➀ https://www.fsplifestyle.com/jp/product/HydroPTMXPRO1000W.html
➁ https://www.fsplifestyle.com/jp/product/HydroPTMXPRO1000W_GEN5.html

実質的には単にコネクター追加だけですね。 @を12,000円で手に入れました。(保証レシートもアリで)

書込番号:25545210

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2023/12/14 09:38(1年以上前)

>玄人の電源は安いけど品質はダメという昔からのイメージがありましたが
玄人はサポート削って安くしているだけですし。玄人が生産しているわけでは無くOEM品です。元メーカーで判断したいところ。
KRPW-GAはHEC (EVGA SuperNOVA GT)製らしいです。

私は、自作/依頼で玄人をよく使いますが(今年だけで4台買った)。電源故障が起きた事は今のところ無いですね。
…一見評判が良かったけど故障が頻発というとAntecあたり。 まぁだいぶ昔の話で、今が同じかは知りませんが。


…二昔前は電源安かったなぁ…半額くらいで買えたのに。

書込番号:25545327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2023/12/14 09:54(1年以上前)

クロシコ電源は自分も通算で10台近くは使用したけど、大体に於いて+12vが低い。
負荷かけてなくても11.9Vくらいザラでした。
高負荷時は11.4までは落ちないまでも、11.7〜8はよく見た数字。
OEM先でも検査B級品を回してそうな印象ある。

書込番号:25545342

ナイスクチコミ!1


スレ主 KS1998さん
クチコミ投稿数:1471件

2023/12/14 13:08(1年以上前)

>bluesteel35さん
以前からちょくちょくチェックしてたんですけど、ちょっと高くなってますよね。
円安等あるので正直買い時を逃したな、失敗したなーとは思っておりますがw それはこちらの責任なので仕方ありません。ATX3.0製品は新規格なので高いのは致し方ないですが…
1000W品をお安く手に入れられたようで羨ましいですw

>揚げないかつパンさん
円安や材料費の高騰という事情は理解しております。ATX3.0、これでもリーズナブルになったんですね。
確かに1.5万円台で買えるのなら最初よりはマシになったとは思うんですが…
ATX3.0はそういうメリットもあるんですね。
先月ぐらいまでCorsairのRM750eが1.2万円台で売っていたので悩んでいたんですが、それを買っておけばよかったと今更ながら後悔しております。

>KAZU0002さん
仰っている玄人の電源、OEM元を教えていただいてありがとうございます。
確かにOEM元で判断したいというのは仰る通りですね。
あくまで私の中のイメージですので、間違っていることも多々あると思います。
メーカーさんや御使用されてる方にはお気を悪くされたら申し訳ありません。

書込番号:25545511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13767件Goodアンサー獲得:2885件

2023/12/15 09:38(1年以上前)

>KS1998さん

Bronzeで良ければこれとか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001359711/

個人的にCorsairのBronzeを6年間使用中なので信頼してます。

書込番号:25546517

ナイスクチコミ!1


スレ主 KS1998さん
クチコミ投稿数:1471件

2023/12/15 12:57(1年以上前)

>あさとちんさん
御回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。
Corsairのその電源も見てはおりまして、値段をとるならそういうのもアリかなあとは思っておりました。
Bronzeの点は気には掛かるのですが、1万円以下だとどこか妥協せざるを得ないでしょうしね。

書込番号:25546736

ナイスクチコミ!0


スレ主 KS1998さん
クチコミ投稿数:1471件

2023/12/16 16:33(1年以上前)

皆様御回答ありがとうございました。
御意見伺ってみると結局1万円以内で買うのは厳しいのかなという結論になりまして、ちょっと予算オーバーですがATX3.0のCorsair RM750eが週末ちょっと安くなっていたのでこれにすることにしました。
https://kakaku.com/item/K0001530838/

レビューの数字はちょっとよくないですがそこは自分で試すとして、製品組み立てた際にはまたご報告させていただきます。

書込番号:25548350

ナイスクチコミ!2


スレ主 KS1998さん
クチコミ投稿数:1471件

2023/12/24 22:58(1年以上前)

皆さんこんばんは。
とりあえず全てのパーツが揃いまして、Windows11のインストールやメモリのテストも終わらせてあとは必要なソフトのインストールとデータの引っ越しすれば完了というところまで来ました。

肝心の電源ですが、購入したRM750eは今のところ順調に動いております。
起動時と終了時のリレーの「カチン」という音は大きいですが、グラボも挿してませんし寒いこともあってファンはほとんど動かず動作時はほぼ無音です。ケースファンの音が微かに流れるだけですね。
モジュラーケーブルのコネクタは多少硬いなと思いましたが、まあゆるゆるで外れても困るので…

ご相談に乗っていただいた方ありがとうございました。
取り急ぎご報告まで。

書込番号:25559247

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

冬の寒い部屋のパソコン

2023/12/23 13:13(1年以上前)


電源ユニット > Fractal Design > ION+ 560P FD-PSU-IONP-560P-BK [ブラック/ガンメタル]

クチコミ投稿数:11752件 ION+ 560P FD-PSU-IONP-560P-BK [ブラック/ガンメタル]のオーナーION+ 560P FD-PSU-IONP-560P-BK [ブラック/ガンメタル]の満足度5 私のモノサシ 

立ち上げて30分経ってもこの温度。

よく?冷えてます。(笑)

最高環境温度しかもフルロードしか記載無い

今朝は寒くてパソコンの部屋2℃でした…(;^_^A
(写真がそれです。)
でも普通に使えてます、この電源すこぶる安定しています。

さて、今更気になったのですが、
パソコンや家電って適正使用温度(室温)が書かれていたりします。
古いTVで映るまで時間がかかったり、
古い電源で寒いと立ち上がら無くなってしまうなんて経験はありますが…

質問1:
起動できている場合寒さに対してってどうなんですかね?
起動している状態でも注意しないといけない事って有ります?(結露は除く)

ちなみにHDDレスなので物理的駆動パーツってファンぐらいしかない状況です。


電源の仕様では、
最高温度(50℃)の指定はある物の、最低温度の記載は見つからず…

ググるとマザーも低温弱いとかもみるんですが…
実際マザーボードはマニュアルには適正温度見つからず。

マザーはオーディオ部以外に液体コンデンサ見当たらないし、
一方、固定コンデンサのメーカーとか見ると、
-55〜105℃とか見るので…

質問2:
上記外でパソコン内、主にマザー上で他に低温に弱いパーツってありますかね?

質問3:
また液体コンデンサーは温度が高いと寿命が縮まるとか聞きますが、
寿命への影響あるんですかね?

少し前にPC本体を机の横から下に移設。
今日は電源ファンをセミファンレス制御に切り替えようと思ったら…
既にON状態、去年の冬前に替えたままずっと戻してなかった。

今更静音性の規格なんて有るんですね、
この電源優秀な「LANBDA A++」だったんですね…今更知った。


経験談なんかも聞けたら嬉しいです。
例えば
「自分もっと低温で過酷に使ってます。」とか。(笑)

書込番号:25557095

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2023/12/23 13:28(1年以上前)

自分が来たことがある低温に弱いパーツは、液体コンデンサくらいですかね?

液体コンデンサは温度が高くなると科学反応が進んで寿命が縮む、温度が低くなるとい化学反応が鈍化して容量が減るから電荷をためにくくなるだったと思います。

はんだとかも縮んだりするかもとは思いますが、極端じゃないならそれほどでもないと思います。

伸縮する部品は要注意な気がします。

書込番号:25557113

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2023/12/23 14:09(1年以上前)

気になったので、最近買ったものを調べたら、セラミックコンデンサとLEDが -25℃まで、カーボン抵抗が -55℃、Arduinoと同じマイコンが-40℃でした。それ以下は動作しないのか、テストしてないと言う意味なのかは分かりませんが。

なんとなくですが電子パーツ一つ一つは相当な低音までやれそうです。

あと中古で買った Nipron の電源は、さぞかしすごい温度まで対応してるのかなの思いきや、0℃までと、控えめな仕様でした。

書込番号:25557163 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2023/12/23 14:26(1年以上前)

暑すぎる環境よりは寒いくらいの方が日本の気温位なら全然大丈夫かと思います(PC)

色々見てるとドイツとかでは部屋がマイナスとかありますし、LN2で結構回しても最近のパーツは以前よりは壊れにくいと感じますけど、厳密に調べるなら統計調査は必要かと思います。

自分はこの時期好きですね・・・OCで回してみるには絶好の季節です(笑)

ちなみに今年はうちのあたりは部屋温度の最低が8℃くらいなので、特に14900Kとかは回したら100℃行くので、まだまだ寒いとは思いませんけど、仕事が落ち着いたら家で防寒用のコート着込んで窓開けて回してみたいと思います(爆

書込番号:25557183

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件 ION+ 560P FD-PSU-IONP-560P-BK [ブラック/ガンメタル]のオーナーION+ 560P FD-PSU-IONP-560P-BK [ブラック/ガンメタル]の満足度5 私のモノサシ 

2023/12/23 15:11(1年以上前)

レスありがとうございます。

我慢してでゲームが出来る範囲ぐらいの室温ぐらいでは特別気にしなくてもよさそうですかね。
最低で氷点下行くかどうかなので…

足元温めにPC使えないかなとPC入れて机まわり囲ってみたけど、
思ったほど熱量なかったです。

ヒーター内蔵デスクパッドが気になるこの頃。(笑)

書込番号:25557243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2023/12/23 16:07(1年以上前)

一般的には、特に要求されてなければ0℃までが設計温度です。

パーツが問題なくても、結露対策しないで氷点下で使っていいですって言えないので。

書込番号:25557311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件 ION+ 560P FD-PSU-IONP-560P-BK [ブラック/ガンメタル]のオーナーION+ 560P FD-PSU-IONP-560P-BK [ブラック/ガンメタル]の満足度5 私のモノサシ 

2023/12/23 16:27(1年以上前)

寒い部屋から暖かい場所に持ってくるとデジカメとかノートパソコンは結露しますけど、
常設したままで移動しないで使うデスクトップPCとかが結露するシチュエーションってあるんですかね?

書込番号:25557338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:36件

2023/12/23 17:39(1年以上前)

マイナス5度ぐらいまでは気にしなくて大丈夫ですが
マイナス20度以下の場合は電解コンデンサーの容量が減ったり内部抵抗値が変わって、回路が正しい値で動作しなくなることはあるようです。

>一般的に高温になると静電容量は大きくなり、低温になると小さくなる傾向にあります。
https://www.chemi-con.co.jp/faq/detail.php?id=alElectricalCh

>概ね-20℃以下の低温では、電解液の電気伝導度が低下して粘度が上がるため、容量が数十%低下し、周波数に対する応答性も悪くなり、等価直列抵抗も増大します。この結果、出力電圧の過渡応答性能が低下して所定の電圧が得られないことがわかりました。
https://www.aictech-inc.com/information/capacitor_troubleshooting01.html#a03-01-07

書込番号:25557424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件 ION+ 560P FD-PSU-IONP-560P-BK [ブラック/ガンメタル]のオーナーION+ 560P FD-PSU-IONP-560P-BK [ブラック/ガンメタル]の満足度5 私のモノサシ 

2023/12/23 19:17(1年以上前)

-5℃まで行けそうなら自分が負けるので大丈夫そうですね。

というか0℃近づくと、手や指も然りですが、
モニターの反応速度が落ちてきたりして、ゲームもやりにくく…(笑)

低耐温で見つかった-40度対応のコンピューター
https://www.contec.com/jp/products-services/edge-computing/embedded-computers/box-pc/bx-830/feature/
でもDC電源は別みたい…

氷点下だと内蔵時計が狂うなんて情報は見つけました。

レス&お付き合いありがとうございました。

書込番号:25557545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:36件

2023/12/23 19:56(1年以上前)

結露は温度湿度計を買って気を付けていれば大丈夫だと思いますよ
デスクトップPCでファンを付けてよどみなく空気が循環しているなら結露しづらいかと
PCが窓際にあるとか、コンクリート打ちっぱなしの壁の近くにある場合は冷気で寒暖差が生まれやすい→結露しやすいので要注意ですが…
(70%以上に加湿しっぱなしの部屋で、ホコリ+湿気でケース底の鉄板が錆びたことがありました。風が当たってない空気がよどんでた部分に発生していました。)

書込番号:25557591

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2023/12/23 20:36(1年以上前)

動いてしまえば自身の発熱である程度の温度になるから安定しますが、温度が低い状態で起動しようとすると確かに動作に問題が出ることもあります。
ただ問題なく動いているなら気にしなくてもいいと思います。

書込番号:25557639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12880件Goodアンサー獲得:749件

2023/12/23 21:58(1年以上前)

電源が古くなると5度以下の室温では起動に失敗することがありましたので、実際に人が作業出来るレベルに室温を上げてから起動させたが無難かも?
モニターもあまり低い温度だと良く無いんじゃないですかね。

書込番号:25557726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件 ION+ 560P FD-PSU-IONP-560P-BK [ブラック/ガンメタル]のオーナーION+ 560P FD-PSU-IONP-560P-BK [ブラック/ガンメタル]の満足度5 私のモノサシ 

2023/12/24 14:21(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
液晶(LCD)自体は対応温度は高い物でも0℃から見たいです。

屋外に使われているのはもっと低い温度対応品かも…

ちなみに低温度時の応答速度の低下はモニターによって結構違うと感じます。

今使っているLGのVAは比較的変化が少ないけど、
これの前に使っていた量子ドットのIPSの方が明らかに応答速度変化がわかりやすかった。

もっと昔に買った安いゲーミングでない普通のTNは応答速度低下がすごく顕著でした。
ゲームでなくても気になるレベルまで落ちてた。

書込番号:25558543

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング