
このページのスレッド一覧(全1601スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年6月22日 17:00 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2009年6月21日 22:14 |
![]() |
1 | 4 | 2009年6月21日 21:03 |
![]() |
2 | 8 | 2009年6月20日 23:03 |
![]() |
1 | 6 | 2009年6月19日 18:48 |
![]() |
0 | 6 | 2009年6月19日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは
今回友人からファイルサーバーを作ってくれと頼まれて、
現在その構成を考えているところなのですが、電源選びに悩んでおります。
ファイルサーバーといっても掛けられる予算がかなり乏しいので、
RAID構成はやめて、Windows Home Serverのなんちゃって多重化?で、構築しようと考えています。
実際どれくらいの信頼性があるのか試していないので、どうかな?という面もありますが、
あの価格でWindowsなのと、リモートデスクトップ接続ができるというのは、
かなりコスト的に優れているように思います。
また、現状友人の環境がUSB外付けHDDx40を、数珠繋ぎ状態でやっている感じでして、
まぁ、それよりよりはマシかな?程度な気分で考えております。
と、脱線気味なので本題ですが、
基本的な構成は以下のように考えておりますが、
ケースとHDD以外は、とにかくコストを押させて。。。という考えですので、
変わる可能性は高いです。
CPU :Celeron E1400
MEM :ノーブランド以外 1GBx2
HDD :WD10EADS-M2B x 6
M B :ASRock P45DE
GPU :Sapphire HD 4350 256MB DDR2 PCIE HDMI LP ファンレス
ケース:CoolerMaster Centurion 590
ゲージ:CSE-M35T-1B v2.0 (SAS/SATA Mobile Rack) Black x 3
基本的に友人からの注文は予算は15万ぐらいで、
とりあえず、今ある外付けHDDを退避したいので5TBくらいはほしい、
HDDは将来的に10TBぐらいまで拡張したい。
操作面で苦労するのは避けたい。
といったところです。
以前私も、RAID環境を構築する際にはこちらの板で、
電源選びには注意するようにと教えて頂いたので、
最終的にはデュアル電源環境で対処しているのですが、
今回のファイルサーバーでは、処理面での消費電力は少なく、
予算的にも苦しいと思うので、10000円〜15000円ぐらいで考えております。
ご教授、よろしくお願い致します。
0点

Antec,CORSAIR,玄人志向,サイズの超力あたり?
書込番号:9714397
0点

habuinkadenaさん、早々の返信ありがとうございます。
>Antec,CORSAIR,玄人志向,サイズの超力あたり?
Antecは私も考えているのですが、割と予定金額あたりのラインナップが多いため、悩んでおります;
Corsairは好きなメーカーなので是非と言いたいのですが、今回のようにHDDに電力が拡散している場合、
Corsairの一系統に電力が集中しているタイプは向かないのかと思っていたのですが、どうなんでしょう?
玄人志向、サイズはいい商品もあると聞きますが、ハズレも多そうな気がしているので、具体的な商品を教えていただけないでしょうか?
書込番号:9714441
0点

玄人志向のKRPW-Jシリーズとサイズの超力は中身が同じです。(Enhance製)
ファンが違うようですが。
AntecだとNeoPowerかEarthWattsですかね。
HDD6機と言ってもその予算なら600Wクラスが買えますから、スピンアップで問題起こすこともないでしょう。
そもそも起動自体あまりしないでしょうし。
書込番号:9714645
0点

habuinkadenaさん返信ありがとうございます。
まず、説明不足だった点をお許し下さい。
今の時点ではHDDはとりあえず6台ではありますが、今の構成だと最終的には15台まで拡張される予定です。
また、場合によってはフルタワーを使用する可能性も考えられるので、その場合には20台まで増える可能性があります。
まぁ、増設のタイミングで電源も換えたらいいかと思われるかもしれませんが、
友人のPCなので、HDDの追加程度はリムーバブムケースを選択していることもあり、
追加・交換はしてもらえると思うのですが、電源の交換となるとやってもらえるとは思えないので;
なので、電源はHDD20台を稼動することを前提で、教えていただければと思います。
20台の運用に1万程度の電源じゃ無理。という方は、できる限り安い製品で可能な電源を教えていただければと思います。
>玄人志向のKRPW-Jシリーズとサイズの超力は中身が同じです。(Enhance製)
そうだったのですか!道理でちょくちょく人気が出る商品に、玄人が上がると思っていたのですが、
確かに、それだとコストパフォーマンスいいですね!
でも、元々のサイズの電源ってどんなもんなんでしょう?w
一時期は、私も使ってましたがどうしても安物なイメージが残っています;(根拠はないのですが
>AntecだとNeoPowerかEarthWattsですかね。
Antecなら予算的にもその辺かと思っていたのですが、
NeoPowerだと650W、EarthWattsだと750Wが一番ワット数の高い製品だと思います。
その場合、スピンアップ時の電力が、今回はGreenシリーズなのでそこまで大したことはないと思うのですが、
私の使用しているWD1001FALSはスピンアップ時46W程度必要なようなので、
それぐらいの電力でいいものかと悩んでおります。
書込番号:9717894
0点

SATAの増設ボードなど使われるのでしょうか?
僕なら起動はあまりしない前提でホットスワップ対応のケースを使って起動後にHDDを挿していくようにしますね。
書込番号:9740052
0点

habuinkadenaさん度々返信ありがとうございます。
>SATAの増設ボードなど使われるのでしょうか?
これはちょっと決めかねているのですが、今のところ玄人志向あたりの安物を複数枚使うつもりです。(競合等が気になるのですが・・・)
安く手に入れることができれば、途中でRAID構成になった場合に備えてAdaptec 5805あたりでもいいんですが。
>僕なら起動はあまりしない前提でホットスワップ対応のケースを使って起動後にHDDを挿していくようにしますね。
起動時のことを考えると確かにそれが賢いやり方かもしれませんが、他の説明でも述べているように、
できるだけその辺の手間を省いてやりたい(手間を増やすと何をするかわからない)ので、
できるだけスイッチONだけで使えるような形が望ましいです。
「コレッ」という商品名が出てこないところを見ると、やはりこの値段層でこの構成を安全に動かすのは難しいのでしょうか?
書込番号:9740440
0点



構成:
CPU:Celeron E1400
M/B:G31MX-K 2.0
MEM:JM2GDDR2-8K
HDD:HDP725050GLA360
電源:剛力2 600W
ケ-ス:Sileo500
光学:AD-7220S-0
ここにPALITのGTS250 512Mを挿したらパソコンが動かなくなります
一体何が原因でしょうか?
ちなみにGTS250を挿していない時は普通に動きます
どうかご教授願います
0点

PCIEXPの6ピン電源はさしていますか?
そもそもE1400だとGTS250の性能を引き出せないと思います。
書込番号:9660160
0点

habuinkadenaさん
すいません。かぶりましたorz
書込番号:9660169
0点

皆さん、お返事有り難う御座います
すみません、説明不足でした
6ピンの補助電源は二つとも挿していましたが、動きませんでした
書込番号:9660189
0点

じゃあグラボの初期不良とか?他のマザーで試せればいいんですが。
それかマザーのスロット不良。こいつも他のグラボで試せればわかるんだけど・・・。
自分で解決できない環境(代えの部品がないとか)なら購入店に相談した方が早いんじゃないでしょうか。
書込番号:9660525
0点



ケースはNine Hundredを使用いて、電源(M12 SS-700HM )の設置向きなんですがファン側を下にしてもいいものなんでしょうか?他電源でよくしておられるのをみかけるのですが・・・
配線の取り回しがなかなか綺麗にならず試行錯誤しています。お手本などあればお願い致します。
0点

マニュアルにもある通り上向きにした方がいいと思います。
真下に多少の隙間はあるので、全く冷えないということもありませんが、やはり取り込める空気の量が減ると思います。
書込番号:9734659
0点

初めて知ったけど900って電源下置きなのに下部に吸気口あいてないんだね。
その電源だとファン上向きがいいと思う。
俺なら下部に穴開けちゃうかもしれないけど・・・
書込番号:9735018
1点

そのケースじゃ、電源の排気流を考えれば、電源上面FANが理想的と思う。
書込番号:9736318
0点

uPD70116さん、ハル鳥さん、サフィニアさん
やはり上面ファンじゃないとまずいのですね。下面にしておられる方はきっと下に吸気穴のあるケースなんですね、私はそれを知らなかったです。大変参考になりましたありがとうございます。
書込番号:9736541
0点



容量500〜600Wでコイル鳴きしない電源ありませんか。
皆さんが使用している電源はコイル鳴きしていませんか。ウーンって蚊が飛んでいるような音がします。
マザーがP6T、CPUがi7-920ですが、相性が悪いのかどうもよくありません。
使用した電源は、AS POWER SILENTTIST SP-530EA / SP-570EA の2種類です。2つともダメでした。
コイル鳴きとは、電源やビデオカードなどのコイルから発生する高周波(高調波)ノイズのことらしいです。
実際に装置に耳を近づけてみるとわずかに聞こえるだけなのですが、それよりも音声ラインに乗ってスピーカーから聞こえるのが厄介なのです。
どなたか、おすすめの電源があれば教えてください。
0点

purerinさんこんばんは。
コイル鳴きしない電源ですか〜、誰も答えられないような…。
いけなかったのは同じシリーズの電源を2種類試したことかな、設計が同じでしょう。
スピーカーから聞こえるノイズはサウンドカードを取り付けると改善するかもです。
電源はよく分かりませんが、i7なのでENERMAXやSEASONIC辺りがいいかな。
同じ電源でも鳴るか鳴らないかは運でしょうね。
書込番号:9701374
0点

家のコンセントとか見直したら?もちろんサウンドカードで改善される可能性は高いと思いますよ。
書込番号:9701594
0点

コイル鳴きというのは実際に電源(のコイル)が鳴っているときに使う言葉ではないでしょうか?
コイル鳴きしてもサウンドにノイズが入らないことはありますし、逆に鳴かなくてもノイズが入ることがあります。別の問題と捉えた方がいいと思います。
対策は他の方がお書きになっている通りですが、ノイズの発生源が電源というのは確定でしょうか?違っていた場合は電源交換では解消しません。
書込番号:9701689
0点

Abeeは某巨大掲示板の電源スレのテンプレでは「高級な産廃」と評されています。
自分はAbee製電源を買った事は無いので、その評価が濡れ衣なのか、真なのか分かりませんが…
当方が過去に購入した電源(ENERMAX、SEASONIC、ANTEC)ですとコイル鳴きで悩まされた事はありません。
最も最近購入した電源はANTEC SG-850ですが、バラして内部目視しての基板品質、採用部品、回路構成、全てにおいて過去に購入した製品のクオリティを上回っていました。
負荷時の電圧安定性にも優れ、妙な筐体内部からのコイル鳴きや、PCのサウンド機能を伝わってくるハム音とかスイッチングノイズもありません。(今まで購入した全ての電源も気になるノイズは無しでした)
内部構成や採用部品が同等の650WモデルのSG-650は良いんじゃないかと。
動作は環境にも左右されますので、換えれば解決との保証は出来ませんが。
書込番号:9701737
1点

早速の回答ありがとうございます。
richan さん
>いけなかったのは同じシリーズの電源を2種類試したことかな、設計が同じでしょう。
同じシリーズでなくとも良かったのですが、active PFCのがノイズには強いというアドバイスを頂きまして、それを搭載しているSP-530EAを試してみたのです。結果は、この製品に関してはダメでした。
サウンドカードについては、私が音質について云々いうレベルの耳を持っていませんので今回は見送りですかね。
鳥坂先輩 さん
一応、家中の電灯や電化製品のコンセントを抜いて試してみたのですが、変化なしでした。すくなくとも、これら電化製品がノイズを発しているということはなさそうです。外部からノイズが侵入しているという可能性はありますよね。
ただ、ほかのAV機器では、このようなノイズは聞こえませんので可能性は低いかなと思っています。
かっぱ巻 さん
>対策は他の方がお書きになっている通りですが、ノイズの発生源が電源というのは確定でしょうか?違っていた場合は電源交換では解消しません。
そうですね、思い込みには何度も痛い目にあっていますので、肝に銘じておきます。具体的に電源のどの部分が鳴っているのかまでは分かりませんが、電源に耳を当ててみると確かに鳴っています。また、CPU等の負荷によって音の強弱が変わり、モニターのスピーカーから出るノイズ音と同期していますので、今のところ電源が怪しいと思っています。
movemen さん
abee製品は、今回が初めてでしたので、このようなことになるとは思ってもいませんでした。(この電源に原因があるとすればの話ですが)
中の作りはわからないのですが、パッケージを含め見た目悪くはなさそうな印象でした。ファンコントロールやクールタイマー、イージープラグ等、悪いとこばかりでもないと思います。しかし、いかんせんノイズは困りますね。はい、そこまで絶賛されるとSG-650が気になってきました。
ENERMAX、SEASONIC、ANTECあたりで検討しようかと思います。
皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
暇をみて、他のPC(私の所有ではありませんが)でノイズが出るかの検証もしてみるつもりですので、何か分かったらまた報告します。
書込番号:9703865
0点

人に言って、こういうこと言うのもなんだけど、、、
うちじゃPC2台タコ足配線で繋いでいるけど、コイル鳴きとかの経験は皆無。
ケース付属電源や安物電源はもちろんSEASONICやENERMAXの電源も同様。
なお。ノイズを気にするなら着脱可能ケーブルはどうかな?
その場合はさらに製品品質を気にしないといけないと思うよ。そういう箇所こそノイズの原因になりやすいからね。
あと電源メーカーでAbeeを選ぶのは、素人か国産主義(でも実際は国産じゃなかったりするし、、、)の人かと、、、PCケースにしても高いばかりでたいしたこと無いし、、、
PCパーツであえて国産品を選ぶとしたら光学ドライブ類とかモニタ類、それくらいかな?他はおおむね海外品がいいですよ。もちろんピンキリですけどね。
>CPU等の負荷によって音の強弱が変わり、モニターのスピーカーから出るノイズ音と同期していますので
ほぼ間違いなくオンボードサウンドチップにノイズが載ってるように思います。
サウンドカードでおそらく解決すると思います。
実際そういう経験があります。おそらくインテル系のチップセットMBだと思いますが、過去にICH8Rでノイズに出くわした経験があります。AMD系では経験なかったので少々驚きましたが、、、聞くだけのサウンドカードなら3000円以下でありますから、導入してみたら?
書込番号:9705825
0点

結局、値段と評判を考慮してENERMAX EMD525AWTにしたところ、コイル鳴きはピタッと止まりました。
某ショップで交換してもらったのですが、店員さんの対応が非常に良くて、その店員さんのおすすめもありこれにしました。
まあ、いろいろと勉強になったのですが、これも自作PCの醍醐味ではないでしょうかね。
交換保証付けといて良かったあ〜。
一応、マザーボードとグラフィックカードには問題(ノイズ発生源は)ないようです。
書込番号:9731456
1点



電源ユニット > ENERMAX > INFINITI-JC EIN720AWT-JC
目下研究中です。初めまして。
さて、目下 PC の製作を進めていますが、電源をどうするかで悩んでいます。
製作する PC の構成は次の通りです。
CPU: Intel Core 2 Quad Q9650 BOX
MB: Intel DQ45CB
メモリ: DDR2 PC6400 (2GB) 4 枚
HDD: 最大 6 台接続 (予定)
DVD ドライブ
インタフェース カード: 1 枚
電源の候補としては
ENERMAX: EIN720AWT-JC
サイズ: SCPCR-1000
ThermalTake: ToughPower ESA 850W W0178
どの製品にも一長一短が有る様で選択に迷っています。基本的には、多少高くとも良い製品を選択したいと考えています。
皆様のご意見、あるいは候補に挙げた電源の評価などをお教え下さい。
宜しく、お願い致します。
0点

80PLUS SILVERとかGOLDとかのがいいなあ。
書込番号:9518624
1点

候補の中から選ぶと、個人的に ENERMAX:EIN720AWT-JC かなぁ
書込番号:9518817
0点

どうせ値段差もそんなにないですからこの辺買っとけばいいんじゃないですか?
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081121112
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081213093
俺はこれ使ってますけど結構いい電源ですよ。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081121029
上記はすべて80+ Silver。
そこまで拘っていないのでしたらCorsairの電源でいいと思います。
書込番号:9519249
0点

コルセアの非プラグインはケーブルが硬いです。ケースが小さく、配線が容易なほうが良いというのであればあまりおすすめしません。
それ以外はあまり悪いところはないのですが。
ところで、M/BはDQ45CBのようですがオンボードグラフィックをお使いになりますか?
ケースはATX対応のものですか?HDDは6台搭載されるようですが、1000wは強力過ぎるように思うのですが。
書込番号:9522081
0点

SG-850とかなかなかのものですよ
書込番号:9529284
0点

スレ主の目下研究中です。
PC が使用できない環境に拉致され (別に "堀の中" ではありませんよ、念のため)、この度、漸く開放されてきました。
ご回答を寄せられた皆様には、深くお詫びする次第です。
完璧の璧を「壁」って書いたの 様
> 80PLUS SILVERとかGOLDとかのがいいなあ。
小生も同感です。使用する電源の候補とした製品が何れも 80PLUS のみで、選択に躊躇する理由の一つでした。
ちゃーびたん 様
> 候補の中から選ぶと、個人的に ENERMAX:EIN720AWT-JC かなぁ
小生もそんな気がしないでもありません。
ゆーd 様
ご推薦頂いた製品に関しても検討しました。しかしながら、筐体に搭載する際に寸法錠の制約が有り、断念した経緯が御座います。
法月○ 様
マザーボード、PC ケースとも MicroATX 仕様です。
グラフィック機能については、当面、オンボードグラフィックを使用する予定ですが先々は、グラフィックボードを導入する予定です。
電源の容量については、余裕を持っておいた方が良いと考えていますので、この様な製品群を検討しました。
台湾でもショーも終わり、使用する電源に関しては、もう少し検討したい、と考えております。
ご意見、ご回答を頂きました皆様、本当に有り難う御座いました。
また、次の機会にも宜しくご教示お願い致します。
書込番号:9724753
0点



電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650
下記のPCの電源を探しています。
1万円前後位でお勧めありましたら教えていただけますか。(安い方が嬉しいです)宜しくお願い致します。
●マザーボード ASUS Striker II NSE
●【2GB×3枚】PATRIOTPVT36G1600ELK(DDR3 1600 2GB x3)
●インテル Boxed Intel Core 2 Quad Q8400 2.66GHz 4MB 45nm 95W
●I-O DATA SATA Blu-ray Discドライブ
● Acer H223HQBbmid (21.5型ワイド液晶ディスプレイ)
●TEMPEST 大型ファン6基搭載ATXケース TEMPEST
●graphics card GF9600GT-E512HW/HD/GE
●ハードディスク HDT721010SLA360
●DVR-S7200LEB2 [20倍速対応 内蔵型DVDドライブ]
0点

09ad06さんこんばんわ
OSはどの様なOSを使用する予定でしょうか?
デュアルチャネルのマザーボードにメモリを3枚挿しにした場合、パフォーマンスが下がりますけど、
ご承知の上で3枚挿すのでしょうか?
電源ユニットとしては、Enermax、Seasonic、辺りがお勧めですけど、予算内で収まりません。。。。
書込番号:9695563
0点


あもさん
ありがとうございます。
OSはXP64bなので大丈夫かと思っています。
ありがとうございます。
書込番号:9696664
0点

>OSはXP64bなので大丈夫かと思っています。
そういう問題ではなくて、デュアルチャネルサポートのマザーボードの場合、2枚か4枚挿しではないと、
メモリの転送速度がシングルチャネルになり、パフォーマンスが下がります。
書込番号:9704943
0点

これ以上の拡張をする気がなければ400Wで十分なので、ENERMAX ECO80+ EES400AWT辺りもいいかと思います。
書込番号:9709023
0点

マザーボードとメモリーが無駄にハイエンド向けですね。
そちらの予算を削って電源に充てた方がいいのでは?
書込番号:9724628
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





