
このページのスレッド一覧(全1601スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 21 | 2009年5月18日 09:07 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月17日 21:42 |
![]() |
4 | 11 | 2009年5月9日 21:49 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2009年5月7日 21:54 |
![]() |
2 | 7 | 2009年5月6日 18:38 |
![]() |
1 | 7 | 2009年5月5日 16:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


80 Plus Goldの電源は、このページ
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_join.aspx
を見ますと確かに存在するようですが、日本市場に出回ってないようなのですが。
これは、都市伝説なのでしょうか。
もし、国内で購入可能な80 Plus Goldの電源が存在するならば、是非とも購入していと思っておりますが、やはり都市伝説なのでしょうか。
0点

言葉の意味を考えた方がいいですね。
この場合は確実に実在するのですから、都市伝説などではありません。
ただOEM向けが多そうなので、個人が買えるものは少ないでしょう。
書込番号:9530950
0点

uPD70116さん
早々の御回答有難う御座います。
>言葉の意味を考えた方がいいですね。
確かにそうですね。少々言い方がまずかったかも知れません。
訂正いたします。
>ただOEM向けが多そうなので、個人が買えるものは少ないでしょう。
そうでしたか。OEMですか。ですが、各メーカーが一般販売すれば結構需要がありそうな気がするのですが...
期待せず市場に出回るまで待つしかないですね。
書込番号:9530978
0点

Gold出ても一般人は買える値段じゃないと思うなぁ。
750Wとかでも4万はいくでしょうね〜。
今、Silverで3万ですから。
書込番号:9534114
0点

「めっちゃくやしい。金がいいです〜」
とか言ってた水泳の選手いましたけど、Goldあるのわかってると、Silverでも性能いいのにGold欲しいなあ、とは思いますよね。
ただ、GoldとSilverの効率の差って微々たるものですよね?
製品の価格差くらい使うには、どんくらいかかるんだろ?
書込番号:9534361
0点

皆さん御返信有難うございます。
なぜ、私がこうもこだわっているかといいますと、自宅(一軒家)の電気の問題なのですが、冬にPCを起動しエアコンをかけ隣の部屋でエアコン以外の暖房器具等のワット数の高いものをつけますと電気配線の関係上ブレーカーがすぐに落ちてしまうのです。
ですので、SilverとGoldの電源では、2,3%ぐらいしか効率の差がありませんが
それが私にとって大きく見えるのです。
電源を550Wとかの低いものにするにしてもやはり高効率が欲しいという事情なのです。
ですが、現状Silverで頑張っていきたいと思います。
有難う御座居ました。
書込番号:9535367
0点

soranR2さんこんばんは。
多分ですけど…GOLDにしても一緒かと。
それよりもアンペア数増やされてはどうですか?
書込番号:9535420
1点

おいらも一緒だと思います。
せいぜい数Wってところでしょうし。
80PLUS認証がない電源でも大差ないでしょう。
数十Wだとして、照明器具程度っすからね。
書込番号:9535440
1点

richanさん
>多分ですけど…GOLDにしても一緒かと。
>それよりもアンペア数増やされてはどうですか?
そうですね。それが一番手っ取り早いかもしれませんね。
これも一つの道ですね。
考えればまだ道はありすね。
ですが、他方でGoldの電源が魅力的にも見えたりします。プレミア感があるようで...
書込番号:9535448
0点

電源を湖に落としたら、「あなたの落としたのは80PLUS GOLDの電源ですか?
それとも80PLUS SILVERの電源ですか?
普通の80PLUSの電源ですか?」
とか聞かれて、正直に答えたら80PLUS GOLDの電源貰えたらいいな、とかくだらない妄想しちゃった(^_^;
でも、GOLDっていい響き(^O^)
書込番号:9535492
0点

>正直に答えたら80PLUS GOLDの電源貰えたらいいな、とかくだらない妄想しちゃった(^_^;
つぼにはまりました。(爆笑)
でも、80PLUSじゃない安い電源、ゴリラさんなんかで、手に入れられたらすっげーうれしいです。(汗)
書込番号:9535518
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
>電源を湖に落としたら、「あなたの落としたのは80PLUS GOLDの電源ですか?
>それとも80PLUS SILVERの電源ですか?
>普通の80PLUSの電源ですか?」
>とか聞かれて、正直に答えたら80PLUS GOLDの電源貰えたらいいな、とかくだらない妄想し>ちゃった(^_^;
正にその感覚ですね(^^;。
>でも、GOLDっていい響き(^O^)
日本市場に出回っていない今持っていたら、他者に誇れますからね〜(^^;
やはり、ハイエンド志向の方にはたまらない響きですね〜。GOLDは。
書込番号:9535522
0点

実は私も欲しいんですけどね…。
GOLD以上のはないんですかね?80plus platinaとか?
書込番号:9535665
0点

richanさん
>実は私も欲しいんですけどね…。
>
>GOLD以上のはないんですかね?80plus platinaとか?
おそらくコンデンサとかの技術的な問題で現状92,3%以上の効率の壁が破れないのでしょうね。
壁を破るには、何かを開発しなきゃいけないのでしょうが...
80plus platinaですか。
それは、もう夢のような世界が待っているでしょうね。
開発されれば。
書込番号:9535699
0点

> 冬にPCを起動しエアコンをかけ隣の部屋でエアコン以外の暖房器具等のワット数の高いものをつけますと
PC電源の変換効率を2%上げるより
電熱ヒーターをエアコンに変更した方が…
書込番号:9535867
0点

なんか、MSIのマザーみたいなネーミングになりますねw
書込番号:9538200
0点

今、巷ではエコカー減税とか騒がれてますが、
これは、PCにも導入されないものですかね〜。
例えば、エコ電源減税なんて形で。
そうすれば、80 Plus Goldの電源が、市場に出回るようになっても2万円台ぐらいで買えるようになるんじゃないかと。
書込番号:9539320
0点

お早うございます
この写真は↑のゆーdさんのお気に入りのAcBel R88/1100W(80+Silver)のパッケージでし。
コレを読んで笑った人はかなり不謹慎ですぞ〜〜。
親父は一人でウけて5分間 笑いまつた。
製品は安定性、静音 文句なし!強いて言えばPCI-E(6+2)が3本ってとこと、ファンがクールダウンせずにシャットダウンと同時に落ちる・・ってとこかなぁ ま、電源本体があまり熱をもたないので、いいんだが・・
コレを23Kのタイミングで買えた ゆーdさんに感謝
( ゜o゜)ハッ スレからはずれた スレ主さん ごめんなさい m(__)m
書込番号:9545728
1点

老眼親父の冷や水さん
いやぁ〜なんかとてつもない事を言っていますねぇ〜。
ここまで言い切れるというのは、よっぽどのモノなんでしょうかねぇ〜。
いやぁ〜すごい!
> もし、全てのユーザーがアクベルの電源ユニットにすれば、2010年には世界中
>のパソコン電力消費を今より52%減らす事ができ、自動車約1100万台に相当す
>る、約5400万トンの二酸化炭素を減らす事が出来るでしょう。
> 今こそ、あなたの地球への配慮を見せるときなのです!
書込番号:9548885
0点




マザボ無しで電源単品を作動させてみたいのですが出来るのでしょうか?
品名はサイズのSCY-0311FE-BKのケースのデフォルト500W電源です。
http://kakaku.com/spec/K0000024800/
使用したい電源コードは4ピン12Vのやつです。
よろしくお願いします。
0点

http://www.links.co.jp/html/press2/news_atx12vtester.html
これを買えば、チェック可能。
テスターや、オシロを併用することによってさらに詳しくチェックできます。
書込番号:9550616
0点





電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-550HT
はじめまして。
以下の構成のPCを親類から譲ってもらったのですが
(ドスパラのPrime Galleriaという製品らしいです)
電源を投入した時にPC前面のPOWERランプが点灯し
HDDへアクセスするランプも同時に点灯し
ファンの回転音のような音もしますが(ディスプレイには何も映りません)
1秒ぐらいすると、HDDのアクセスランプが消え(POWERランプは点灯したまま)
再起動ような動作をします。
以前使っていた親類が言うには買った直後から同様の現象があり
サポートに連絡しても単一のコンセントから電源を取ってくれとの回答のみ
(単一コンセントからとっても現象は改善されません)で
起動してからは再起動などの問題は一切ないので放置していたらしいのですが
ちょっと気になるので、なんとなく怪しい電源を交換したいと思っています。
それでこのS12 ENERGY+ SS-550HTに変えようかと思っているのですが
電源容量などで問題はありませんでしょうか?
もし容量に不足があるようならS12 ENERGY+ SS-650HTも考えています。
また電源に問題あるとしたのはあくまで素人予想なので
そこじゃないよ!という指摘などありましたらよろしくお願いします。
【OS】WindowsXP Home Edition
【CPU】Intel Core 2 Duo E6850
【メモリ】2GB DDR2 SDRAM (800MHz / 1GB×2 / デュアルチャンネル)
【HDD】320GB シリアルATA II HDD (7200rpm)
【M/B】MSI P35 Neo-F
【VGA】NVIDIA Geforce 8800GTS 320MB
【現電源】EVERGREEN SilentKing4 550W
※12cmのフロントFANがついています。
0点

確かに構成のうちで最も低品質で怪しいのは電源ですね。
安定した電源なら容量は500Wでも十分に見えます。550Wなら余裕があるでしょう。
書込番号:9427488
0点

SS-550HTは設計が古いし高いのでこういう電源でいいのではと思います。
http://kakaku.com/item/05901411124/
ただ問題が電源じゃなかった場合は無駄とは言いませんが余計な出費になってしまうので、原因追求が先なんじゃないかなと思います。
原因追求のために最小構成(CPU、M/B、MEM、VGA、電源)で起動させてみてください。
自信がない場合は自作PCについての本を買って少し勉強した方がいいです。
書込番号:9427533
0点

たぶん1年経過してると思われますが1度保証期間が切れててもドスパラに相談してみては?
譲渡してるとダメかな
将来自作をする可能性があるならゆーdさんおすすめの電源あたりを
今後自作はしないなら安い500Wを買ってダメもとで試すかですかね
書込番号:9427758
1点

WhiteFeathersさん、ゆーdさん、がんこなオークさん
返信有難うございます。
自作とかはまったく縁がなくて、今回の電源交換もちょっと不安な程素人なんですが・・・。
素人予想ながらも電源が怪しいと思ったのは、その親類の方の話で
冬に頻繁に起きて、夏場は殆ど起きないとの話を聞いたからでもあります。
(それと現在の電源の評判も調べてみて、というのもあります)
ゆーdさんお勧めの電源は650Wですが、やっぱり容量は大きい方がいいのでしょうか?
また電源のサイズに関してはある程度許容があるのでしょうか?
また今回の現象はまだ完全に起動していない場合の再起動のような感じですが
やっぱりこういったものもPCの寿命を縮める原因になりますよね?
書込番号:9428401
0点

PCデポやケーズデンキなどでPCクリニックがあったりするので
有償でしょうが持ち込んでみてもらうのが1番かも
書込番号:9428453
2点

電源変える作業も最小構成で起動する作業も変わりませんよ。
電源交換できるなら何の問題もなくできる作業です。
めんどくさいor自信がない場合はPCショップや家電量販店(PCコーナーがある)で有償で見てもらうのがいいです。
案外高くつく場合もあります。
それと電源の容量ですが仕様用途はなんでしょうか?
これによって後々増設が必要か否かわかるので電源の用量も決めやすいです。
書込番号:9428536
0点

ゆーdさん、がんこなオークさん
返信有難うございます。
明確な使用用途は決まってないのですが
せっかくそれなりの性能のPCをもらったので
3Dゲームとかもやってみたいと思っています。
ただ、今のところ他のパーツの増設とかは考えていません。
ショップへの持込も最終手段として考えたいと思いますが
一応、勉強のつもりで色々自分で試したいと思っています。
連休中に最小構成での起動も試したいと思います。
ただ気になるのは近所にパーツショップのようなお店がなく
実際の大きさなんかを確認できないのですが
買ってみたらケースに入らなかった!なんていうことはあったりするのでしょうか?
書込番号:9430714
0点

>実際の大きさなんかを確認できないのですが
>買ってみたらケースに入らなかった!なんていうことはあったりするのでしょうか?
これはどのことを指してるんでしょうか?
電源を変えた場合ケースに入らないってことですか?
それとも他の部品ですか?
電源ならATXの規格ないなら問題ないですよ。
書込番号:9432532
1点

ゆーdさん有難うございます。
>電源ならATXの規格ないなら問題ないですよ。
そういうものなんですね。
本当に素人質問でスイマセン・・・。
今後のことはどうなるか分かりませんが
とりあえず650Wなども視野に入れて探して見たいと思います。
書込番号:9434121
0点

相当ヘビーな使い方をしない限り550Wくらいで十分だと思います。
ミドルクラスの製品なら換装しても問題ないです。
ただ、質だけは落とさないようにした方がいいですよ。
書込番号:9434177
0点

MSI P35 Neo-Fのスレを見てきましたがこれ(1秒で再起動)マザーボードの仕様みたいですよ。
書込番号:9519054
0点



電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD625AWT
初めて自作PCを1から作るのですが電源の容量を選ぶのに悩んでいます。
構成は以下で考えています。
電源:このページの製品 ENERMAX MODU82+ EMD625AWT
マザーボード:GA-EP45-UD3R Rev.1.0
CPU:Core 2 Quad Q9550 BOX
メモリー:Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
グラフィックボード:玄人志向 GF9600GT-E512HW/HD/GE (PCIExp 512MB) ×1
光学ドライブ(BD):LG電子 GGW-H20N ×1
起動ドライブ用HDD:HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200) ×1
データ保存用HDD:WD10EADS (1TB SATA300) ×4
OS:Windows Vista Ultimate SP1 32bit
ケース:CM 690 RC-690-KKN2-GP
今まで使っていたショップブランドのPCよりスペックが大幅に違うので電源容量がとても心配です。
この電源の容量で問題ないでしょうか。
自作PC・電源に詳しい方、アドバイスお願いいたします。
0点


問題ないと思うよ
うちの弟が
似たような構成に
内蔵HDDが4つで
520W電源で問題なく動いています
ただ電源のメーカー、容量でなく
電流値の違いにより
動かない場合があるかもしれません
書込番号:9508090
0点

皆様、素早い返答ありがとうございました。
ちゃーびたんさんから紹介していただいた
消費電力を計算するサイトを早速利用してみたところ、
325Wとの表示がでて、驚きました。
予算と相談して、525Wか、このページの商品(625W)のどちらかに決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9508683
0点



こんばんは。
現在自作PCを使ってまして、電源は「TAO−500P5V」ってのを使ってます。
http://www.taoenter.co.jp/syosai/TAO-500P5V.html
この電源を購入した時期はハッキリ覚えてないのですが、2005年ごろだと思います。
2005年と言うと、今から約4年前。。。
現在この電源を使用して、不具合や不満はまったく無いんですが、
そろそろ寿命なような気がしています。
そこで質問なんですが、電源内部の掃除は必要でしょうか?
電源に付いてる吸・排気ファンは、1年ほど前に掃除しまして、今もそこそこ綺麗です。
心配なのは電源内部のホコリ。電源のフタを開けて内部を掃除した方がいいのか。
そろそろ新規に買い替えを検討した方がいいのか。
電源のフタを明ける行為がちょっと怖いというのがありまして。
何でも結構です。ご意見お願いしますm(_ _)m
0点

開けたければ開けでもいいですが、基本的に分解する必要はありません。気になるなら外から掃除機などで吸い取る程度で充分です。異音や異臭がするなどの異常がなければ別に問題もないでしょう。
書込番号:9496208
1点

空気の流れはケースの外に排出されるようになってるからケースの外側はほとんど汚れないはず。
逆にケース内部を通る空気が当たるファンの裏側?=電源ケース側は見えないけれど外側よりはるかに汚れているはず。
タバコを吸わなかったり、あまりホコリが溜まるような部屋で使ってないなら神経質にならずとも良いかも。
>心配なのは電源内部のホコリ。電源のフタを開けて内部を掃除した方がいいのか。
そろそろ新規に買い替えを検討した方がいいのか。
電源のフタを明ける行為がちょっと怖いというのがありまして。
しかしこう考えてるあなたはもう開けてみたくてウズウズしてるはず。
我慢しないで開けなされ。
開けるのはネジサイズにあったドライバー1本でたぶんOK 。
ただし、電源ケーブルはちゃんと抜いて、さらにPC使用直後だと電気が溜まってるかもしれないのでちょっと時間を置いてから。
書込番号:9496226
0点

P577Ph2mさん、
早速、外から掃除機でホコリを吸い取ってみます。
C.T.U.Agentさん、
>>しかしこう考えてるあなたはもう開けてみたくてウズウズしてるはず。
そのとおりです(笑)。でも、電源が火を噴かないか心配でして。
一度フタを開けてから、内部を見てみます
お二方、返答ありがとうございました。参考になりました^^
書込番号:9496344
0点

電源そうじは、エアブロアーなどで風を吹き付けてホコリを浮かせながら、掃除機で吸うといいですよ。
書込番号:9497321
1点

パソコン掃除用のエアダスターっちゅうヤツですね。
今度ホームセンター行った時に買ってみます。
書込番号:9497669
0点

カメラ用でゴム製のブロアープロもなかなか良いですよ。1000円台くらいです。ただ、スプレー缶と比較して風量が劣るようです。(リンクはAmazonです。使用者の感想とかがあります)
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90-KMC-32-HAKUBA-%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%ADCP/dp/B0017IDXJY/ref=sr_1_4?ie=UTF8&s=electronics&qid=1241533034&sr=8-4
書込番号:9498107
0点

カメラ用ですか。値段が安くて買いやすい。
使い捨てじゃないところがいいですね。
色々店をまわって見てみます(^^
書込番号:9502426
0点



電源ユニット > COOLER MASTER > Real Power Pro 1250W RS-C50-EMBA-D2
現在初自作の真っ最中です。
さっそくですが、この電源を購入したのですが付属の説明書やマザーボードのコネクターと
届いた製品のCPUコネクターの形が違うんです・・。
CPU8PINのシールがついたコードのコネクターなのでコードは間違っていないと思います。
また、CPU用のコードが2本ついているのですがどちらとも違っています・・。
これは製品側の間違いなのか自分の間違いなのかどちらでしょうか?
どなたか分かる方ご教授願います><
0点

メーカーは違いますが以前にもCPUコネクタの形状が違うスレありました。
[9162338]
製品不良でなければいいですが、念の為販売店かメーカーに問い合わせ
してみたらどうでしょうか?
書込番号:9486625
0点

Pinの形状は逆差しを防ぐためにあるので、写真のものでも問題ないと思うけど。
工場で部品切れを起こし、そこらにあるのを使ったんじゃねw
書込番号:9487070
0点

A57Cさん、starsheepさん、早速の返信ありがとうございます。
あれから再度よく確認してみたところ、コネクタは違っていますが
どうやら配線の色は合っているような感じです。
もしかしたら配線は合っていてコネクタが違っているだけなのかも
知れませんが、まだ確実にそうだと分かったわけではないのでなんとも言えない状態です。
とりあえずクーラーマスターのサポートに連絡してみましたので
回答を待つことにします。。。
書込番号:9487393
0点

コネクタの形が違ってもケーブルの色があってればいけると思いますか?
できれば早く組み上げたいので..
書込番号:9487613
0点


team7さん、返信ありがとうございます!!
コネクタの形状まさに自分のと同じですね
ちがうコネクタでも使用できると分かりかなり安心しました!!!
いまからさっそく続きをしようと思います!!
うちのMBは初心者のくせにEVGA X58 SLI Classifiedです。
スロットの配置に一目惚れしてなんとか入手しましたw
書込番号:9487787
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





