電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(13986件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1601スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1601

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

SSR-850FX と 悩んでいます。

2020/02/28 10:02(1年以上前)


電源ユニット > Seasonic > SSR-750PX

クチコミ投稿数:131件

こんにちは

電源ユニットの購入を検討しています。

こちらの製品とSSR-850FXとで悩んでいます。

こちらの製品は750W、Platinum認証、16,764円。
SSR-850FXは850W、Gold認証、19,228円。


初自作で、私なりに調べて基準として
”電源はケチらないほうが良い”
”FDBファンが良い”
”フルプラグインが良い”
”容量は消費電力の1.4倍〜2.0倍のものが良い”
”Seasonicは間違いない”
予算は2万円以下

でこの選択肢になりました。


構成は
CPU: AMD Ryzen 9 3900x 【105W】
マザーボード: MSI MEG X570 UNIFY 【40W】
メモリ: G.Skill F4-3200C16D-32GTZRX [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] 【6W】
グラフィックボード: SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 590 8G GDDR5 OC (UEFI) 【235W】
電源ユニット
SSD: なし
HDD: WESTERN DIGITAL WD60EZAZ-RT 【25W】
ケース: CORSAIR Carbide 678c
光学ドライブ: ASUS DRW-24D5MT 【25W】

合計で436Wです。


使用目的はワード、エクセル、イラストレーター(チラシの作成等)、フォトショップ(簡単な写真の加工)、Adobe After Effects(WEBサイト用の動画編集)、ネット閲覧です。ゲームはやりません。


容量に余裕を持たせようとするとSSR-850FX、金額と80 PLUS認証を気にするとこちらの製品になるかと思いますが、アドバイス等いただけますでしょうか?

よろしくお願いいたします。m(__)m

書込番号:23256307

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/28 10:24(1年以上前)

紫蘇に負けんくらい良いこの電源をお勧めしときますよ。

3900X + 2080T 環境で軽く400w超えだから、その程度の容量を用意しておいたほうがグラボ交換時も安心。

書込番号:23256342

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/28 10:25(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001187332/

書込番号:23256344

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2020/02/28 10:39(1年以上前)

電源に余裕は有ることを否定する気にはなりませんので850Wで良いなら850Wで良いんじゃないですかね?

構成:Ryzen9 3900X
マザー:ASUS ROG STRIX X570 E-GAMING
メモリー:ARK ARD4-U16G48MB-32AA-D 8GB*4
グラボ:ASUS RX 5700XT 8GB
電源:ANTEC HCG 1000 EXTREME
SSD:GIGABYTE PCI-E 4.0 x4 1T + APACER PCI-E 3.0 x2 480GB
HDD:SEAGATE 2T
クーラー:CoolerMaster MA620M

後、14cmファン4個と12cmファン1個

これでOCCTのPOWERをかけた場合の消費電力の実測値が430Wくらいでした。
実際にはこんな状態はほぼ無いので850Wで問題ないとは思います。

※ 実際には750Wでも問題はないでしょうね

ANTEC HCG1000 EXTREME https://kakaku.com/item/K0001066733/
中身はSEASONICのGOLD電源の改良版です。

https://www.links.co.jp/item/hcg-extreme/

GOLDですが、Corsair HX750iと電力効率はほぼ変わらなかった。。。

書込番号:23256365

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2020/02/28 10:40(1年以上前)

余談ですが,SSDの導入を是非再検討を・・・・・

書込番号:23256369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2020/02/28 13:17(1年以上前)

みなさん、早速のご回答ありがとうございます!

>あずたろうさん
↓ここで見て、気になっていました。
https://chimolog.co/bto-best-psu/#3_LEADEX_III_GOLD

この記事中に、保護回路のSIPとNLOが非搭載となっていたので、意味も分からず選択肢から外していました。

改めて検索してみたら↓、それほど重要ではない気がしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000257383/SortID=14840645/


>揚げないかつパンさん
ANTEC HCG1000 EXTREME これもよさそうです。1000W 約2万 Gold
こちらもSeasonic製。


>沼さんさん
SSD書き忘れていました。

CFD PG3VNF CSSD-M2B5GPG3VNF




LEADEX_III_GOLD、ANTEC HCG1000 EXTREMEも選択肢として再検討します。

書込番号:23256634

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2020/02/28 13:52(1年以上前)

>”電源はケチらないほうが良い”
限度はありますが。
どうしてケチらない方が良いのか?という理由で製品選びが出来ないと、無駄に高い物を買うだけです。

>”FDBファンが良い”
低回転でトロトロ回すのですから、軸の種類なんて関係ないです。

>”フルプラグインが良い”
余計なケーブルを整理出来るというメリットだけで。接触部は増えるし、ケーブルは無くすしで。中見て楽しんだりと言うことが無いのなら、むしろ要らない機能です。
プラグインだから選ばないと言うほどではないですが、プラグインだから選ぶというほどでもないかと。


ゲームをやらないのにそのビデオカードとか、Adobe系使うのにnVIDIAでないとか。この辺がアンバランスに感じますので。ビデオカードに合わせて大容量電源よりは、ビデオカードと500Wくらいの電源を買った方が良いのでは?とか。

書込番号:23256669

Goodアンサーナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2020/02/28 13:55(1年以上前)

左様でしたか,「SSD: なし」となっておりましたので,何か訳でもあるのかと・・・

書込番号:23256674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2020/02/28 15:15(1年以上前)

>KAZU0002さん

>ゲームをやらないのにそのビデオカードとか、Adobe系使うのにnVIDIAでないとか。この辺がアンバランスに感じますので。ビデオカードに合わせて大容量電源よりは、ビデオカードと500Wくらいの電源を買った方が良いのでは?とか。

確かに仰る通りです。ビデオカード再検討します。

ありがとうございました!



>沼さんさん

すみません。記入し忘れていました。

書込番号:23256787

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/05/16 00:33(1年以上前)

>余計なケーブルを整理出来るというメリットだけで。
すごく重要なポイントだけど

書込番号:23405943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ケーブル

2020/05/08 12:43(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK650W/85+

スレ主 ha4ruさん
クチコミ投稿数:13件

3ピンのケーブルって付属していますか?
それとも別で買わなければいけないですか?

書込番号:23389468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2020/05/08 12:58(1年以上前)

3ピンのケーブルってなんのことですか?

書込番号:23389503

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2020/05/08 13:06(1年以上前)

3ピンで思いつくのはDCファンのコネクタしかないです。

勿論ケースにはそんなケーブルは無いです。
ファンケーブルをペリフェラルから変換したいのですか?
※ 大抵の電源のこれは付かないです。

自分的にはこういう解釈しかできませんが、何のことですか?

書込番号:23389518

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件 KRPW-BK650W/85+の満足度4

2020/05/08 13:11(1年以上前)

@

A

@のような 電源ケーブルプラグではないです。

Aのようなものです。


@のようなものは、こちらで別途買ってください。
https://www.amazon.co.jp/dp/B019O0JL60/

書込番号:23389531

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2020/05/08 13:17(1年以上前)

そっちの3ピン、ああ、でも、別に3ビンに無理にしなくても繋げるしなー
アースをどうしても取りたいのかな?

書込番号:23389548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件 KRPW-BK650W/85+の満足度4

2020/05/08 13:49(1年以上前)

いや、私もスレ主さんの意図は分かりませんよ。適当に推し量っただけ。

書込番号:23389612

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件 KRPW-BK650W/85+の満足度4

2020/05/08 18:30(1年以上前)

質問だけしてそれで終わり。。


放置野郎でしたね。( ..)φメモメモ




書込番号:23390187

ナイスクチコミ!0


スレ主 ha4ruさん
クチコミ投稿数:13件

2020/05/08 18:48(1年以上前)

Aのケーブルは付属してるんですね!
ありがとうございます

書込番号:23390216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件 KRPW-BK650W/85+の満足度4

2020/05/08 18:58(1年以上前)

あれま、お早い。 ^^

書込番号:23390239

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2020/05/08 19:01(1年以上前)

メーカーHP確認しよう…と言おうと思ったけど。確かに書いてありませんでしたね。

書込番号:23390246

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

エアフローについて

2015/03/08 07:16(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-PT700W/92+ REV2.0

スレ主 1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件

本体直付ケーブルが出てるとこから風が漏れていませんか?

書込番号:18555093

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2015/03/08 07:59(1年以上前)

全く気にならない事象かと・・・

書込番号:18555176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2015/03/08 10:38(1年以上前)

そこまで気にしてもなレベルにしか見えない(汗

まぁ気になるなら、シリコンあたりで埋め?

書込番号:18555635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件

2015/03/08 14:20(1年以上前)

電源を排気ファンとして活用する場合、ケース内に風が逆流するのは困るので、逆流しないように設計されているかどうか、質問しました。

書込番号:18556333

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2015/03/08 14:41(1年以上前)

電源ユニットのファンからの排気は然程期待できません!
排気ファンは,別途ご用意されるのが宜しいかと思います。

書込番号:18556408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2015/03/08 16:00(1年以上前)

電源を排気に使うってのはあまり聞いた事が個人的には無いかも。

寿命とかの関係上逆に吸わないように底面排気なケースに設置しましたし。(レイヴン03)

てか排気?吸気?どっちだっけ(汗

書込番号:18556643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件

2015/03/08 18:24(1年以上前)

沼さんさん
なぜ期待できないのですか?

AMDなシュウさん
電源をケース内上部につけるケースの場合、排気ファンとしても機能していますよね?

書込番号:18557129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2015/03/08 20:26(1年以上前)

ごく普通のケースだとリアファン付いてるから、効率のいいものに変えてやるのが普通かな。

電源に熱気をなるたけ吸わせないためにも必須かと。〉リアファン変更など。

書込番号:18557573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件

2015/03/08 20:33(1年以上前)

そすか

書込番号:18557604

ナイスクチコミ!1


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2015/03/09 08:17(1年以上前)

電源を排気に活用するのは過去には良くありました。
今でもありますね。
この場合はケース内を負圧すれば思います。
前面ファンと背面ファンが同じなら前面を吸気で背面が排気で電源が排気なら自然に負圧になりますから電源の隙間は考えなくても良くなります。

書込番号:18559260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2015/03/09 08:30(1年以上前)

間違いでした。
ご免なさい正圧ですね。
でも余り関係無いですね。
でも正圧にするより背面ファンを付けた方が良いのでやはり関係無いかな。
前の電源の様に電源の後ろに排気ファンがあれば問題無いですが。

書込番号:18559285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2015/03/09 10:41(1年以上前)

そすかって(汗

まぁ主さんがどういう構成かは知りませんが、今時の電源は排気ファンありませんしよほど内部排熱の多い構成じゃなけりゃ大丈夫でしょう。

逆流みたいなのは無いかもですが少々は戻ってるかもね、影響無いレベルで。

気になるなら先に言った通り、シーラー等で
メクラしちゃえばいいし。

書込番号:18559577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2015/03/10 09:57(1年以上前)

大体空気だって流れ易いところを流れるのですから、そんな配線で詰まっている様な場所を通ろうとはしません。
そういう場所を通るには相当な力が必要です。
ゆるゆると回っている電源ファンごときの力でどうにかなるものではありません。
勿論、0だとは言いませんが、他からすれば無視してもいい量です。

書込番号:18563092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:34件

2015/03/18 11:26(1年以上前)

小型や廉価PCではスペースの都合やコストダウンでやってる機種は珍しくありませんが、
そういう場合風量を稼ぐために結構な回転数のファンを使います。
静音型の電源ではまず担えません。

PC内のヌルい風を全て電源内に通すことになるので、スペースの都合がない限り良い手とはいえません。

書込番号:18591140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2020/05/07 11:08(1年以上前)

この電源自体の発熱量は最大でも50W程度かと思います。なので大したことはないです。
あとATX規格では電源で排気も想定されているのでは。
必要な吸排気の量はケース内の発熱量にもよると思います。例えば今どきの4コア程度でなら最悪この電源の排気だけでもなんとかなるのではないかと。もちろんケースファンもあったほうがいいですけどね。

書込番号:23387227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2020/05/07 11:11(1年以上前)

打ち間違えました。訂正します。

この電源自体の発熱量は最大でも70W程度かと思います。なので大したことはないです。

書込番号:23387231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 H1000iのACケーブルについて

2020/05/03 11:07(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > HX1000i CP-9020074-JP

スレ主 Zibniさん
クチコミ投稿数:2件

この電源を中古で購入したのですが、ACケーブルが付属されていませんでした。
別で購入するつもりなのですが、合うACケーブルを教えて頂けませんでしょうか?

書込番号:23376939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/05/03 11:12(1年以上前)

Corsairは Corsairのケーブルを使用しないと、ピンアサインが異なるので、汎用や他者性はダメです。

また、古い同社のケーブルコネクタも同様に合わないので、同製品から選ぶしか似でしょう。

書込番号:23376945

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/05/03 11:13(1年以上前)

あ、すみません。 ACケーブルですか。

それjは度k所でも一緒です^^;

書込番号:23376946

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/05/03 11:15(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B073W3SYN3/

安いものや、AINEXのものは細いので、このくらいが良いと思います。

書込番号:23376953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9198件Goodアンサー獲得:1136件 HX1000i CP-9020074-JPの満足度5

2020/05/03 11:22(1年以上前)

https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KB-D3315A

https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KB-D3215A

例えばサンワサプライの製品だとこのあたり。
あとはつなぐ先のコンセントの形状に合わせて選択。
1000Wの大容量電源、別に1000Wフルに使うわけじゃないと思うので7A対応品でも問題はないんだろうけど、どうせなら15A対応品にしといたほうが精神的にはいいんじゃないかと思ってこっちを選択してみた(^_^)

書込番号:23376965

Goodアンサーナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2020/05/03 11:26(1年以上前)

定格 125V-13A 以上のもの ,例えば,
https://www.monotaro.com/g/01410908/?t.q=15A%20125V%20%93d%8C%B9%83P%81%5B%83u%83%8B

書込番号:23376975

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2020/05/03 11:37(1年以上前)

自分もサンワサプライ SANWA SUPPLY KB-D3215Aくらいかなと思います。

付属の物は分かりませんが、HX750iの物はHVCTF 3G .2.0mmと記載があるので許容電流23Aのケーブルみたいなので15Aの物で良いかと思います。
1000Wなので7Aだと700W相当になってしまうので(と言ってもそんなに電流を流さないとは思いますが)

これに3P→2Pのアダプタを買えば良いと思います。
こちらも市販品が有るので家電屋さんに有ります。
前に海外の3Pを2Pに変換するために購入したことが有ります。

書込番号:23377000

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2020/05/03 11:42(1年以上前)

因みにANTEC HCG1000 EXTREMEも同じ2.0 HVCTFケーブルだったので、この辺りは全部同じ15A品だと思いますが

書込番号:23377012

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zibniさん
クチコミ投稿数:2件

2020/05/03 16:02(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>沼さんさん
>クールシルバーメタリックさん
>あずたろうさん

皆さんご親切にどうもありがとうございます!助かりました。
今回、サンワサプライの15Aのケーブルを購入する事にしました。

書込番号:23377539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > Corsair > RM750x CP-9020179-JP

はじめまして、質問なのですが

こちらの商品のHPを見ると上記タイトルのコネクタ数が1になっていますが、ケーブルをさせる部分が1か所だけという事でしょうか?
RM850xを見ても同じ数だったので(させる部分は3か所くらいあるように見えるのですが自分の理解度が足りません!)

今回自作しようと思い電源で悩んでおりました。
構成は

ryzen7 3700X
MSI MEG X570 UNIFY
RX5700XT

にしようと思いCPU 8PIN*2とGPU 8PIN*2に対応している電源が欲しかったのです。
3700XでOCしないのであれば8pin1個で足りるような書き込みをみたのですが念のためあったらいいなと思っております。

あとよろしければオススメの電源を教えていただければ幸いです。

書込番号:23365922

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/04/28 14:42(1年以上前)

EPS12Vケーブルとして2本、 それぞれがコネクタを1つ持つということです。


ペリフェラルのケーブルは、2本 - 4つずつのコネクタを持つということです。

書込番号:23365945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/04/28 14:43(1年以上前)

CPUに電力供給するEPS/ATX12V 8(4+4)ピン電源モジュラーケーブルはコネクタ1個のケーブル2本となっています。
電力を多く消費するCPU用にEPS/ATX12V 8のコネクタが2個有るマザーボードでも対応できます。
またグラフィックボード用に電力供給するPCIe 8(6+2)ピン電源モジュラーケーブルはコネクタ2個のケーブルが2本ですので十分足ります。
電源本体側もケーブルの本数分挿すコネクタがあるので問題はないです。

書込番号:23365948

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/04/28 14:44(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001166416/

こちらのほうが新しい規格で作られた後継ですよ

書込番号:23365951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/04/28 14:51(1年以上前)

>あずたろうさん
>EPO_SPRIGGANさん
ケーブルのコネクタ数という事ですね!ありがとうございます!

書込番号:23365960

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/04/28 14:57(1年以上前)

お勧めであれば、やはりSeasonicが第一でしょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001021199_K0001042498_K0001238311&pd_ctg=0590

750FMとFXの違いは実はセミプライイン/フルプラグイン だけのようです。
最新のGX-750の詳細はまだレビューサイトの情報待ちですが。

何が他社より良いか? リップルノイズや厳格な品質管理など格段の違いがあるようです。

書込番号:23365970

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/04/28 15:01(1年以上前)

>あずたろうさん
やっぱりSeasonicですか〜
少し予算オーバーですが電源はケチらない方がいいと聞きますのでSeasonicにしてみます!

回答及び助言ありがとうございました!

書込番号:23365974

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/04/28 15:01(1年以上前)

こんな感じです。

書込番号:23365977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 付属品(ネジ)の有無について

2020/04/28 00:53(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > RM650 CP-9020194-JP

クチコミ投稿数:33件

本製品にはPCケースへの取り付けネジは付属していますか?

書込番号:23365020

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2020/04/28 00:59(1年以上前)

付属しています

書込番号:23365023

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/04/28 01:12(1年以上前)

ネジとタイラップが付属してます

書込番号:23365032

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2020/04/28 01:54(1年以上前)

>あずたろうさん
>永遠の初心者(−−〆)さん

早速の情報をいただきありがとうございました。

書込番号:23365073

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング