電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(13986件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1601スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1601

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 x570 taichiへの取付

2020/02/10 18:04(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK750W/85+

スレ主 YM06Dさん
クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
動画編集用自作PC
【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
初めてPCを自作するので、PC自作について全くの素人です。電源ユニットについてこれでよいかご教示ください。用途は主に動画編集用です。
マザボのx570 taichiは8ピン+4ピンの合計12ピンのようなのですが、そうするとこの電源ではピンが足りないと思うのですが、別途変換ケーブル等が必要になるでしょうか。その場合はどのようなケーブルをどの(同梱の)ケーブルに挿せばよいのかご教示ください。
別の方の同じようなご質問(マザボは別のもの)で「8ピンだけ挿せば構成によっては(OCしなければ)問題ない」というような回答もあったようなのですが、以下の構成上それが可能かもお分かりになればご教示ください。OCする予定は今のところありません。以上よろしくお願いします。

構成は以下の通りです。
マザボ:Aslok x570 taichi
CPU:ryzen9 3900x
GPU: GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G OC
電源:これ
CPUクーラー: noctua NH-U12A
メモリー: PC4-25600(DDR4-3200) 16GBx2枚 CL22 288pin W4U3200CM-16G
光学ドライブ: ASUS DRW-24D5MT
以上

書込番号:23222160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件 KRPW-BK750W/85+の満足度4

2020/02/10 18:26(1年以上前)

3900XものハイエンドなCPUでブロンズの安価な電源はバランス的に如何と思われます?

最低でもGK750Wを使いましょう。 8pinケーブルは2本あります。

また例え8pin本でもOCバリバリするわけじゃないなら、十分に足ります。
敢えての余裕をもってのマザー側仕様です。

書込番号:23222192

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件 KRPW-BK750W/85+の満足度4

2020/02/10 18:31(1年以上前)

そのシステム内容でグラボを後々2080tiや5700XTなどへ変えるならアウトです。
大人しく使うようなら問題は無いけど、自分だったら倍以上な価格な電源は使うと思います。

書込番号:23222203

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2020/02/10 19:56(1年以上前)

自分も3900XとASUS ROG STRIX X570 E-GAMINGを使ってますが、KRPW-BK750W/85+が悪いとは言いませんが、自分が思う最低ラインはANTEC NEO ECHO GOLD 750Wや玄人のGKやCorsairのRM辺りです。

ダメじゃないですがTaichiもATX12Vは8ピン1本と4ピンが1本だと思います。
Ryzen9 3900Xの電力はTDP 105Wだと勘違いされる方も多いのですが、実際にはPPT 142Wでパッケージパワーも142Wを超えます(定格)
因みに変換ケーブルを使うというやり方で行こうとしてるみたいですが、どこからつなげるんですか?SATAですか?ペリフェラルですか?ATX12V4ピンを繋げる部分にどれだけの電流が流れるかご存じ?
でしたら、ペリフェラルにしてもSATAにしてもATX12Vのみで他の機器はつけちゃダメです。

自分は電源には気を使う方なので、現在使ってる電源はANTEC HCG 1000 EXTREMEで前の予備はCorsair HX750iです。
どちらもATX12Vで変換ケーブルを使ったことは無いです。(2本ついてるので)

でも、まあ、電源にお金を使うのはもったいないと思うなら、ご自由にどうぞ。
自分も、過去にそんな時期がありましたので、皆さんそう思うのでしょうね?

壊れる壊れないとかは運次第ですが、自分はその運に敗れて電源のレギュレータが飛んでCPUとマザーとグラボが天に召されました。
高いの使ったからそうならないとは言いませんが、自分的には保険料だと思って電源に多少の上乗せをしてます。

6万以上のCPUと3万のマザーを載せる電源の保険料が5千円かな?と思うとちょっと寂しい気分にはなりますけどね。

書込番号:23222341

ナイスクチコミ!3


zemclipさん
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:126件

2020/02/10 20:41(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
最近見てて思ったんですけど、Antecの電源はNeoECO GOLDですよ。エコーじゃないです。
何度か間違えて書いてると思うので。。

書込番号:23222446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12931件Goodアンサー獲得:752件

2020/02/10 20:49(1年以上前)

電源とケースはコストのかかったものを選んだがいいですよ。

特に電源はPCの要のパーツですし、重いので一度付けたら外すのも億劫ですしね。

玄人志向とうブランドは以前ほどではありませんが、その名のとおり玄人向けの製品です。日本製だから安心とかいうのとは反対側に位置するブランドです。

電源においてはいろいろ皆さん好みがあるのでどれが1番ってのは言いがたいのですが、個人的な経験値で言えばやはり安心感が高いのはSEASONICですね。ここはメーカー自体の信頼感も高いけど、取り扱っているオウルテックという日本の商社がそこそこちゃんとしたサポートをしてくれるからです。

製品的に言えば、今回の構成でお勧めは以下の製品です。
https://kakaku.com/item/K0001021195/

今組まれている構成からすれば、ちょっと大きめの電源ですが、先々のグレードアップにも対応できますし、Platinum認証ですからお勧めです。

予算的にきついなら、こちらでもその構成なら充分です。
https://kakaku.com/item/K0001042497/

私も使用してます。

書込番号:23222478

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2020/02/10 20:52(1年以上前)

>zemclipさん

ありがとうございます。

ECOでした。。
なんか4文字だとおもってて、なんか変だとは思ってたんですが。。。

書込番号:23222493

ナイスクチコミ!0


スレ主 YM06Dさん
クチコミ投稿数:4件

2020/02/10 21:09(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん

あずたろうさん、揚げないかつパンさん
早速のご回答、ご丁寧にありがとうございました。実は既にこの商品を注文して到着を待っているところでして、ピンの不足も含めて大変勉強不足でした。自作は初めてのため、安物買いの銭失い的な構成パーツの失敗は避けたかったので、電源についても一応価格コムの電源ユニットスペック検索にて構成を入力し必要な電力は計算したので、妥協しない範囲で必要十分、と考えたのですが、それだけでは情報が不足していたと痛感しています。妥協はしたくないのでこの電源が私の通常の利用に耐えられない場合は勉強代だと思ってこちらは使わずに他のものに買い替えます。
そこで重ねての質問になり大変恐縮ですが、お二人のご回答を伺うと、「この電源は良い選択ではない(自分であれば使わない)が、使えなくもない」とおっしゃっていると理解いたしましたが、私の使用目的(OCせず、動画編集メイン)の場合、「使えなくもない」というのは、「一般的には大丈夫の範囲」であるのか、「使えるけど一か八かの範囲」なのか、そのあたりはいかがでしょうか。同じような質問になってしまって申し訳ありませんが、「一か八かだからやめておいた方がいい」ということであればおっしゃってください。ちなみに動画編集ソフトはCyberLink社のPower Directer18です。度々の質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:23222539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YM06Dさん
クチコミ投稿数:4件

2020/02/10 21:16(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

KIMONOSTEREOさん、
ご丁寧にご回答くださいましてありがとうございました。大変勉強不足でした。既に注文してしまっているため、こちらが使用に耐えないのであればおすすめいただいたものも含めて再検討する次第です。

書込番号:23222568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2020/02/10 21:32(1年以上前)

>YM06Dさん

電源というのは、問題が起きない間は普通に使えるし、普通に動作するものです。
電源のありがたみは、問題が起きてからだと自分は思います。
なので「一般的には大丈夫の範囲」かもしれないとは思います。要するに高負荷をかけたら落ちたとかも電源の可能性はあるし、そういった場合に自分は、電源は大丈夫と思える電源を使いたいから、お値段がお高めな電源を使ってるに過ぎないのです。

だからと言って高価な電源が本当に良いか?という問題とは別なのではありますが。。。実は、前のマザーでX570 AORUS PROというマザーがAGESA1.0.,0.4 Bに上げたときに起動不良を起こしました。
さて、どれを疑うか?について、電源、マザー、メモリーなどがありますが、自分が最初に疑ったのはマザーでした。
まあ、メモリーは過去に使ってて、絶対的に自信のあるメモリーだったので外しました。次に電源ですが、こちらはパーツ類を考えた際に、これでおかしかったら、まあ仕方ないというレベルの電源だと思っていたのでマザーを調べて、マザーでした。

こういう、状況下で確かに大丈夫または、これで問題があるなら仕方ないと思えるパーツを選んで使うという意味で、自分は電源にも気を遣うべきと思います。
まあ、マザーは、故障の多いパーツでもあるのですが、自分的にはそういう意味で値段がそれなりな電源を使うことにも意味があるとは思ってます。

なので、何も起こらなければ「一般的には大丈夫の範囲」だし、何か起きれば「使えるけど一か八かの範囲」だったと思うのが電源だと思いますが?

書込番号:23222612

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件 KRPW-BK750W/85+の満足度4

2020/02/10 21:33(1年以上前)

自分がクロシコBKを使うなら・・
インテルならi5, i7 でNon-K CPU で大人しく使う用途かな。
あと販売用としてコスト抑えて組む時のアイテム。
販売用でもスペック高目ならGold電源、はPlatinum電源は使います。

いまは簡素な9600K + B360 で定格ですが、 偶々GK550wが5040円だったので使用してます。

書込番号:23222614

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件 KRPW-BK750W/85+の満足度4

2020/02/10 21:38(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0000230703/
今は販売終了のこのモデルは、中身はSeasonic製です^^;

書込番号:23222625

ナイスクチコミ!1


スレ主 YM06Dさん
クチコミ投稿数:4件

2020/02/11 07:32(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん

揚げないかつパンさん、あずたろうさん
度々のご回答ありがとうございました。揚げないかつパンさんのおっしゃる、「故障の際に「電源は大丈夫」と思える電源を使いたい」とのお言葉、大変身に沁みました。今回初めてのPC自作につき、マザーボードやメモリーやケースに関しては非常に時間をかけて選んだのですが、電源に関しては必要な電源量のみに基づいて、結果的に安易に選んでしまったと反省しています。あずたろうさんのご回答からも、できれば他の製品にした方がよいのだろうと理解いたしました。近く実物が届くのですが(泣)、もっとグレードの高い別の製品を検討しようと思います。
考えてみれば、ストレージ用のHDDやSSDを最大8つ付けられるようなケースを選んだので、もしそのような構成にした場合は、それも電源を喰うのですよね。本当に色々と勉強不足でした。一方で、組み込む前にこちらで相談したことは良かったと思います。
価格コムの条件検索でケーブル類を多く選択すると、最低でも1万円を超えるものに絞られるようですので、そちらから選びたいと思います。
あずたろうさん、揚げないかつパンさん、KIMONOSTEREOさん、ご丁寧に回答ありがとうございました。大変勉強になりました。

書込番号:23223125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12931件Goodアンサー獲得:752件

2020/02/11 09:05(1年以上前)

買ってしまってたならしょうがないですね。運を天に任せるしか、、、

まぁ、成功も失敗もあるのが自作の楽しみの一つですので楽しんでください。

私もいろいろ失敗してます。
そしてその理由はやはり安物はダメだってことです。もちろん高ければ絶対いいということはありませんが、一定のコストは必要ということです。

なかなか現品を確認して購入は難しかったりするのがPCパーツですが、最近は評価も入手しやすいので以前よりは楽でしょう。
でも同じブランドでも製品によって違ったり、時期で異なることもあるので注意が必要です。極端に言えば同じ型番でも生産時期で異なったりします。こういうことが多いのが玄人志向というブランドなんです。だからお勧めしかねてます。初期ロットと後期ロットでは中身が違ったりするブランドです。スペック的には同じでも品質に差が出るブランドなんです。なぜこういうことが起きるのかと言うと玄人志向というブランドは基本的に自社で作ってないからです。


しかも以前は明らかな製品不良以外のトラブルのサポートは一切無しのブランドでした。「掲示板とか利用して自分で解決してね」って公言してたブランドです。最近は方針を変えたのかサポートしますって言ってるようですが、果たして、、、どの程度のものなのか不明です。
というのも、自作歴20年ほどになりますが、1度も玄人志向製品を購入したことが無いからです。
世間で言うほど悪くないのかもしれませんが、低コスト品を買って失敗した経験を持つと失敗の可能性が高い製品は避けたくなりますね。


私が考えるPCパーツの予算配分です。最低金額に注目してください。

CPU:1〜5万(用途でいろいろ)AMDを選ぶことが多いです。
MB:1〜3万円(用途でいろいろ)好みのブランドはAsRockですが、以前ほど魅力は無いですね。流通量と惰性で購入してる感じ。
メモリ:購入タイミングで上下落が激しいので価格はそれなりで、ブランドはチップメーカー品を好みます。
GPU:3〜5万円(Geforceならあまりこだわりませんが、RADEONだとパワーカラーやサファイヤ製を好みます)
HDD:1〜2万円(今はSSD主体なのでデータ保管用途なので安価なもので。ブランドは99%WD製です)
SSD:2〜3万円(Cドライブ専用なので容量は256〜512GB程度で、1モデル前のハイエンドモデルを選びます)

ケース:3〜5万円
ケースはかなり拘ります。今は小さめのケースにしてますが、近いうちにフルタワーにします。ちょっと浮気して小さいのにしましたが、私にはやはりフルタワーって再認識しました。今のケースは小さいけど作りは割と凝ってて価格も安価だったのですが、強度的に弱かったです。弱いということは振動や騒音の発生に繋がり、また小さいということで放熱性能が弱く夏場は大変でした。
予算的には5万くらいまでなら出しますが、実際買うのは3万円前後です。
気に入ったモノならだいたい5〜10年使います。

電源:1〜3万円
電源はオーディオでいうところのアンプみたいなもんなんで、同じ出力でもその効率性能や、安定性、騒音、廃熱など様々なスペックでは見えにくい性能があるので難しいですね。なのである程度ブランドで選ぶことが多いです。
製品そのものを見ることができるのであればやはり各部の作りを触ってみたがいいですよ。
ケーブルがゴワゴワして固いのはダメですね。しなやかなほうがいいです。
電源効率の80+認証というのは昔は無かった規格で、今はこれを目安にしてもいいのですが、車の燃費性能と同じで実性能と大きく異なる場合もありますので出来るだけ上位の規格品を買ったが良いと思います。今ならゴールド以上ですかね。


参考になれば幸いです。

なお、私が大好きだった頃のAsRockのマザーは規格の異なるCPUやメモリを同時に搭載できるような変態的な製品を多く出してた時期です。ASUSの傘下に入ってからはこういうことをしなくなったのは残念です。その代りに品質は上がったとは思いますが、、、
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1009/19/news004.html

で、その変態好きの私が今年計画している変態PCはデュアルシステムPCで、1台のPCケースに2台のシステムを組み込むものです。
ケースと電源が特殊なものを選ぶ必要がありますが、その専用電源も中身はSEASONIC製です。
よい子は真似しないように(笑)

書込番号:23223235

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

付属SATAケーブルについて質問です

2020/02/10 08:26(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE650G

クチコミ投稿数:3件

現在こちらの商品を購入予定なのですが、SATAケーブルについての質問です。

付属のケーブルにSATA電源ケーブルが付いてきますが、SATAVケーブルをSSDで使用する場合は別途購入が必要でしょうか?

使用予定のSSDはシリコンパワーの2.5インチのものです。

PC組み立て初心者ですので分からず投稿しました、よろしくお願いします。

書込番号:23221268

ナイスクチコミ!2


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27986件Goodアンサー獲得:2467件

2020/02/10 08:44(1年以上前)

>SATAVケーブルをSSDで使用する場合は別途購入が必要でしょうか?

必要です。

書込番号:23221291

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15195件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2020/02/10 08:47(1年以上前)

なんか色々ごっちゃになってる気がしますな。

SATAのSSDを使うに当たっては、SSDとマザボを繋ぐ「SATAケーブル」と、SSDに電源を供給する「SATA電源ケーブル」が必要で、
普通、電源ユニットにはSATAケーブルは付属してきません。
SATA電源ケーブルは電源付属のものを使うとして、マザーと繋ぐSATAケーブルですが大抵マザーかSSDにはSATAケーブルが付属してることが多いですからそれを使うかなければ買うしかないですね。

書込番号:23221294

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2020/02/10 09:26(1年以上前)

SATA電源ケーブルは付属しますが、マザーボードと2.5インチSSDを接続するSATAケーブルは、マザーボード付属のSATAケーブルを使用するか、別途購入して下さい。

書込番号:23221351

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/02/10 09:27(1年以上前)

>MIFさん
>沼さんさん

返信ありがとうございます。

マザーボードの方についてくるみたいなので確認しながら購入を検討しようと思います。

改めてありがとうございました。

書込番号:23221352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/02/10 09:29(1年以上前)

>キハ65さん

ありがとうございます

マザボの付属ケーブルを確認してから購入したいと思います。

書込番号:23221354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源ユニットで故障の確認方法

2020/02/02 05:00(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE750G

クチコミ投稿数:28件

もう15年ちかく自作PCはやってません。
古い知識のままです。

そこでアドバイスをお願いします。

過去は電気街である部品を買って電源ユニットにつなげれば故障やトラブルしているかどうか判る物が売られてましたが。
今はどういった方法で電源ユニットのトラブルなどを調べてるのでしょうか?

電源供給の低下、完全な故障、供給の安定性など。

書込番号:23204637

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27986件Goodアンサー獲得:2467件

2020/02/02 05:42(1年以上前)

爺の場合は,昔も今も変わらず・・・・・

[パソコンの電源をチェックする方法]
https://www.wikihow.jp/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%92%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%99%E3%82%8B

[PC 電源 テスター パソコン 電源用 電圧 チェッカー…]
https://www.amazon.co.jp/MacLab-%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC-PCI-EXPRESS-S-ATA-%E7%B0%A1%E6%98%93%E4%BD%BF%E7%94%A8%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B00HO2HUP0

ここら辺りですね〜

書込番号:23204648

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/02/02 05:43(1年以上前)

テスターでも使えばいいんじゃない?

書込番号:23204651

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/02 07:21(1年以上前)

オシロスコープ!
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tool/1210251.html

https://www.amazon.co.jp/dp/B077D3XWHX/

昔は到底個人では買えないものでしたが、この価格でそれも結構使えるらしいですね。
テスターも兼ねて有用に使用できるかも。

書込番号:23204715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/02/02 07:33(1年以上前)

こういうチェッカーもあるようです。

Thermaltake PC用 ATX電源電圧チェッカー Dr. PowerII
https://www.amazon.co.jp/dp/B005F778JO/ref=dp_prsubs_2

Thermaltake「Dr・power U」マニュアル
http://www.asahi-net.or.jp/~UG6M-KHT/PC/sf450/dr-power2.htm

書込番号:23204728

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2020/02/02 09:32(1年以上前)

自分もやるならオシロスコープだけど、電圧降下などはマザーのセンサーで分かるし特に何か買うとかはしてない。
まあテスターでも良いけど波形までは見れないし。。。

そもそも、何が正常で何が異常なのかなどはHaswell電源から電源の反応速度なども関与するようになって確認が難しくなってる。
ノイズはマザーがデジタル電源になってるから少しのリップルは安定してしまうし。。。

多分、個人的にそこまでやってもわかる人ならオシロスコープになると思う。

テスターなどは細かい電源エラーでは何が悪いのかわからないのでそのまま交換ってなる。
まあ、いつ出るかわからないとかなら、労力がもったいない上に結局わからず仕舞になるので交換してしまうかな?

書込番号:23204907

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/02/02 10:11(1年以上前)

出力電圧の低下はテスターでみるのでしょう。
予兆をみる方法のひとつはコンデンサのチェック。
使われている、L.C.Rの部品のなかで劣化するのはC=コンデンサだから、
開けてみて、電解コンデンサの液漏れ、てっぺんの防爆弁のふくらみを
チェックです。

書込番号:23204980

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27986件Goodアンサー獲得:2467件

2020/02/02 10:35(1年以上前)

ZUULさん ご提案の方法を取りたいのですが,
「Antec Quality 7年間保証」が飛びそうで・・・・・

書込番号:23205023

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/02/02 10:44(1年以上前)

>Antec Quality 7年間保証
そういう信仰をお持ちなら、7年使い続ければ
いいと思います。不安なら、似た性能の予備機を
横に置いて、いつでも交換可能な体制で。

書込番号:23205042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2020/02/08 18:35(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございました

書込番号:23217825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブルの長さについて

2020/02/02 10:31(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > RM750 CP-9020195-JP

クチコミ投稿数:225件

atxケース(275r)に使う予定なのですがケーブルの長さは足りるでしょうか?

書込番号:23205014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2020/02/02 10:40(1年以上前)

長さは一般的な600mm程度なので、ものすごく大きなケースで無いなら、届くとは思います。

まあ、今どきは延長ケーブルを使っても良いので、短かったからと言って困りはしないですが。。。
おしゃれですしね。

自分のANTEC HCG 1000 EXTEREはもう少し短いケーブルでしたが、これよりもう少し大きいケースでも届きましたが、ケーブルが固すぎて取り付けが大変なので延長ケーブルを使ってます。

硬さなどで、延長の可能性は否定しません。(CorsairのHX750iも持ってますがこちらはANTECよりはだいぶ柔らかいので大丈夫とは思います)

書込番号:23205030

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/02 10:41(1年以上前)

コルセアのケーブル、4+4pin のCPU電源ケーブルは65cmありますので、十分に届きます。
余程の550mm以上な高さのPCケース以外は問題ないでしょう。

書込番号:23205035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2020/02/02 10:44(1年以上前)

長さが十分で良かったですこの電源にします!協力してくれてありがとうございました

書込番号:23205041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE650G

公式HP(https://www.links.co.jp/item/neoeco-gold/)では、

付属品:
「1×取扱説明書 1×ACコード」とあります。
付属ケーブルはこれだけなのでしょうか?

同ページ下段、別記に
「NeoECO GOLD モジュラーケーブル数」と記載ありますが、
この「NeoECO GOLD モジュラーケーブル数」に該当するケーブルは、付属するのでしょうか?



書込番号:23198918

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9198件Goodアンサー獲得:1136件

2020/01/29 22:36(1年以上前)

取説がどういう言語になっているのかがわからないけれど、少なくともACコードは日本仕様のコードが入っているので、これは他のプラグインのケーブルとは分けて考える必要があるんですよ。
プラグインのケーブルは各国共通のものだけど、ACコードは国によって違う仕様のコードが付属されるので。

書込番号:23198928

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/01/29 22:44(1年以上前)

http://www.gdm.or.jp/review/2018/0128/250324/2

こちらをご覧になれば詳細が分かりますよ

書込番号:23198951

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13799件Goodアンサー獲得:2895件

2020/01/29 22:53(1年以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん
>この「NeoECO GOLD モジュラーケーブル数」に該当するケーブルは、付属するのでしょうか?

ネイティブケーブルとモジュラーケーブルが付いているのですよ。

書込番号:23198973

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2020/01/29 23:38(1年以上前)

このページは見てないのかな?

https://www.links.co.jp/item/neoeco-gold/

ケーブル数のところにモジュラーケーブルの数の記載は有ります。

コネクタの数は少なめといえば少なめだけど

書込番号:23199044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9198件Goodアンサー獲得:1136件

2020/01/29 23:46(1年以上前)

スレ主さんにもう少しわかりやすく書くと、電源ユニット本体と各プラグインケーブルを含めたものがメインの商品、ACコードと取説が付属品、です。
ACコードだけが付属品扱いになるのは先に書いたとおりじゃないかと思われます。

書込番号:23199058

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件

2020/01/30 15:42(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
>揚げないかつパンさん
>あさとちんさん
>あずたろうさん

ありがとうございます。
各種ケーブルもついているということで安心しました。

書込番号:23200017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > SILVERSTONE > SST-SX300-B [ブラック]

スレ主 muro3さん
クチコミ投稿数:66件

https://kakaku.com/pickuplist/ListNo=25892/
現在、上のリストのような構成のPCを使用中です。
・グラボ: GTX1650
・CPU: i5-6500
・メモリ: DDR4 8GB*2
・SSD: 2つ
・HDD: 1つ

電源が古くなってきたので買い換えようと思っているのですが、現在使用しているものと同じ500Wにしようにも価格が高いので、安上がりな300Wを検討中です。
また、グラボがGTX1650の場合、推奨が300Wとなっていました。
よって、今まで使ってた500Wは過剰だと考えました。
しかし、上記のようにSSDもHDDもメモリも複数つけている場合、本当に300Wでも足りるのでしょうか?

書込番号:23187351

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13799件Goodアンサー獲得:2895件

2020/01/24 02:04(1年以上前)

>muro3さん

電源容量を計算するサイトで計算してみたら良いと思います。

 グラボ: 75W  CPU: 65W  HDD: 30W その他: 20W

で計算しても、300Wを超えることはないでしょう。

計算電力の2倍以上必要だと主張する人もいますけどね。

書込番号:23187392

ナイスクチコミ!3


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2020/01/24 02:20(1年以上前)

>muro3さん

こんばんは^^/

ざっくり計算してみました。
 https://outervision.com/b/q3RLM0
326W推奨と出ていますが、常時CPUやGPUをぶん回すような使い方をしないのなら300Wでも大丈夫ではないでしょうか。
ただこの電源、SATAケーブルが1本しかないみたいなので、スレ主さんが使おうとしているケースだとペリフェラル−SATA変換ケーブルが必要になるような気がします。
2.5インチベイが横に並んでいるのが微妙^^;

書込番号:23187401

ナイスクチコミ!3


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/01/24 02:42(1年以上前)

>muro3さん

こんばんは

>現在使用しているものと同じ500Wにしようにも価格が高いので、安上がりな300Wを検討中です。

他の方のシミュレーターの結果だと12V約17A前後になるとのことですがこの300Wのモデル(12V 22〜25A)だと一応間に合いますが実利用ではちょっと余力が無い感じに見えます

個人的にはこちらの上のモデル450W(12V 36A)の方が安心かと。

SST-ST45SF V3
https://kakaku.com/item/K0000935379/

書込番号:23187412

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/01/24 08:12(1年以上前)

各サイトのシュミレーターは多めの数字になります。
とてもそのような電力まではなりません。

OC無い i5 6500 でMAXでも100W近辺まで行かないです。4C4Tですよ^^;
4Gamerさんのデータお借りして・・ システム全体で200W未満です。

200/300 で66%になるけど決して無理でも無茶でもないです。

書込番号:23187608

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2020/01/24 08:17(1年以上前)

全部使うことは稀なのでSFXだし300wで足りないことは無いと思う
ゲームしてても150W前後では?

書込番号:23187617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2020/01/24 08:26(1年以上前)

>今まで使ってた500Wは過剰だと考えました。
マージンは安心感。
300Wで動かないことは無いと思いますが。300Wのまま使い続ける事は、私なら避けたいですね。
ビデオカードが無ければ300Wが丁度良いとは思いますが。

既に300Wが付いているから大丈夫か?という話ならともかく。今使っている電源を不安要素抱えてまで300Wのものに買い換える意味も無いのでは無いかと。
または、ミニタワーケースに移植してSFX電源をやめるとか。SFX電源は高いのが当たり前なので。

書込番号:23187628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/01/24 08:33(1年以上前)

>muro3さん

1650は1050tiの後継だし問題ないですよ

スーパーだと微妙な気もしますが

書込番号:23187648

ナイスクチコミ!0


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2020/01/24 12:19(1年以上前)

>muro3さん

こんにちは^^/

ケースのレビューを見てたら、ちょっと古めの300W電源ながら同じような構成で使っている方がいたので大丈夫そうですね^^;
 https://review.kakaku.com/review/K0000801947/ReviewCD=988882/#tab

書込番号:23187966

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 muro3さん
クチコミ投稿数:66件

2020/01/24 15:29(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。
ひとまず、今回の電源を実際に購入してみることに決めました。
商品が到着して動作を確認しだい、結果を報告したいと思います。

書込番号:23188224

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/01/24 21:59(1年以上前)

もうオーダーしたかな?

300Wなら少し前のこちらが良いかも。
https://kakaku.com/item/K0000927889/
安いし、92mmファンで少しでも静かそう。

書込番号:23188852

ナイスクチコミ!0


スレ主 muro3さん
クチコミ投稿数:66件

2020/01/24 22:14(1年以上前)

すみません、もうオーダーしてしまいました…。

書込番号:23188880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 muro3さん
クチコミ投稿数:66件

2020/01/25 19:34(1年以上前)

本電源への付替が終わり、ゲームを起動できることは確認できました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152723/SortID=23186165
しかし、上のスレッドにもあるとおりですが、ただいまゲーム中に突然グラボが落ちてしまう現象が発生しているため、ゲームを起動し続けていても、電源が落ちたりしないかどうかまでは確認できない状態です。

書込番号:23190588

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング