電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(13986件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1601スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1601

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

V2.0の見分け方

2014/02/08 00:36(1年以上前)


電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST45SF-G [ブラック]

スレ主 Kou@(KOYO)さん
クチコミ投稿数:825件

銀石のサイトやレビューを見て気付いたのですが、
ファンの回転数が下がったV2.0が出ていたんですね。

そのV2.0は外箱で見分けが付くのでしょうか?

書込番号:17164200

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2014/02/08 01:52(1年以上前)


スレ主 Kou@(KOYO)さん
クチコミ投稿数:825件

2014/02/08 04:08(1年以上前)

> Funiculi Funiculaさん

素早いご返答ありがとうございます。
探せば見つかるものを見つけようとしなかった自分が情けない…

前面の文章の違いは微妙なものですが、
側面の印字の違いは決定的ですね。

書込番号:17164493

ナイスクチコミ!2


galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:10件

2019/08/31 23:18(1年以上前)

v2を買ったのにうるさく感じるのですが
v1のファンでも入っているのでしょうか

書込番号:22892166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > Corsair > AX860 CP-9020044-JP

スレ主 bamoqさん
クチコミ投稿数:123件

4年ほど使っているのですが、最近になって電源ボタンを押しても全く反応しない場合やUEFIのブート中に落ち、再起動を繰り返すような現象が起きるようになりました。
電源ケーブルを抜いてしばらく放置すると起動する場合もあります。

電源劣化を考えてOCCTで負荷掛けたりしましたが、電圧降下は問題なさそうでしたが、電源の故障でしょうか?
最小構成、UEFIリセットもしましたが同様に起こります。

発生前後で構成を変更はしていません。
CPU:i7-4790K
MB:ASUS Maximus VII Range
MEM:DDR3-1600 16GB A-DATAとTEAM?の4GB2枚ずつです

書込番号:22886557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/08/29 11:17(1年以上前)

電源の予備くらいは持っておいたほうが良いですよ。
特にお高い電源使用ならそれが怪しく思っても代わりの電源さえすぐ買うのは躊躇われるかもですが。
予備は動くなら安価なもので結構。

・起動中に落ちるならイベントビューアで記録が出てるはず、その重大エラーIDやバグチェックコードNo.などを調べる

・全く起動しないときはPCケースの起動スイッチの不具合の可能性はないか?
  マザーのPower ON  ヘッダーピン短絡でも起動しないか?

書込番号:22886571

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/08/29 11:20(1年以上前)

あとグラボは使用してないのですか?
メインパーツくらいは書きましょう。

書込番号:22886575

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27999件Goodアンサー獲得:2467件

2019/08/29 11:25(1年以上前)

再起動を繰り返すには,熱暴走の疑いも ・・・・
CPUファンの埃等による冷却能力の低下 ????

書込番号:22886581

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2019/08/29 15:04(1年以上前)

>bamoqさん

>最近になって電源ボタンを押しても全く反応しない場合やUEFIのブート中に落ち、再起動を繰り返すような現象が起きるようになりました

電源の劣化時に起きる症状に似ていますね、瞬間的に起動時が一番電力を消費しますから。
以前同じような経験がありますが、数日後に起動できなくなり電源交換しましたよ。

なるべく早めに電源を交換することをお勧めします。

書込番号:22886876

Goodアンサーナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/08/29 15:12(1年以上前)

マザーボードが病んでいるかも。
以前、似たような現象があって、マザーボードのコンデンサーが膨らんでいました。
ボードごと交換でした。

書込番号:22886890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2019/08/29 17:18(1年以上前)

おー懐かしい
昔 EPoX製のマザー使ってて台湾製の液コンが
10個くらい妊娠 ニチコン製に全交換して復旧させたことが
あった。

でも最近のマザーは、液コン使ってないんで怪しいのは、電源かな
この電源調べると7年保証らしいよ

買った時のレシートとか持ってる?

書込番号:22887065

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 bamoqさん
クチコミ投稿数:123件

2019/08/29 18:16(1年以上前)

>あずたろうさん
起動中は全く問題有りません。電源OFF時やスリープから起動しようとすると立ち上がらなくなります。
やはり電源臭いですか…電源交換も検討します。

構成についてはすみません。移動中に急いで書いたので抜けてました。
GPU:GALAXYのGTX1080です。型名は忘れましたが、OCモデル等ではないです。

>沼さんさん
その可能性も考えましたが、起動時にOCCTは問題有りませんし、起動時にPOSTコードが表示されないので可能性はないと考えています。

>脱落王さん
ケースに入れたままですが、MBは目視で見える分は問題なさそうでした。

>spritzerさん
起動時に問題が起こらないのが不思議ですが、電源交換検討します。

>たんれいさん
レシート類見つからないんです…
もしかしたらネットで買ったかもしれないので履歴とか探してるんですが、そもそも保証のラベルが無いかも…

書込番号:22887176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

RTX2060で大丈夫かどうか。

2019/07/17 14:04(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-L5-600W/80+

クチコミ投稿数:1402件

4770、16GB、500GB SSD、2TB HDDにRTX2060の
構成で動いていますが、3年くらい使っている電源なので
ちょっと心配です。

経年劣化はどのくらいなのでしょうか?

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:22803886

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/07/17 14:44(1年以上前)

>経年劣化はどのくらいなのでしょうか?

この程度の電源でも10年持つときは持ちます。逆に1年でダメになることもあります。
その長生きの確率が普通クラス以下であることは疑いないでしょう。
そのための保証は1年なのですから今は余生を恙なく過ごしてると思えばよいでしょう。

書込番号:22803933

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/07/17 15:07(1年以上前)

>経年劣化はどのくらいなのでしょうか?

負荷のかかり方次第かと思いますけど。
Core i7 2600K、SSD 1台、HDD 5台、グラフィックボード無し、電源750W 80PLUS認証:Silver
で、毎日5、6時間もしくはそれ以上エンコードで負荷をかけ続けてましたけど、3年くらいの間隔で2回交換しました。
毎日長時間大きな負荷をかけるようなら、あまり保たないと考えておくくらいがいいかもしれません。

書込番号:22803965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2019/07/17 15:13(1年以上前)

ちょっと心配になってきました。

あまり負荷はかけていないので大丈夫かと思いますけど、
玄人志向のプラグイン650Wの評価のほうが良いので
そろそろかえたほうがいいでしょうか?

電源が壊れると他のパーツも巻き添えを食う時があるのが
心配です。

ちょっと考えてみます。

書込番号:22803975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/07/17 16:00(1年以上前)

>電源が壊れると他のパーツも巻き添えを食う時があるのが
>心配です。

うちの壊れ方は出力が低下してるみたいで、HDDが認識されたりされなくなったりに始まり、KP41で突然再起動するようになり、最後は起動しなくなるという感じでした。
他のパーツは巻き添えにはなりませんでしたけど、突然の再起動で1台だけHDDに「注意」表示が付いたくらいです。
他のパーツが巻き添えを食うような電源の故障は、経年劣化によるものではないと思います。

特に不具合がなければ、すぐに買い換えはしなくても次の電源用に予算を確保しておく方が良いでしょう。
もしくはもう買って置いてしばらく動作確認した後、予備として保管しておくのも良いかもしれません。

書込番号:22804041

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2019/07/17 20:53(1年以上前)

巻き添えは自分も経験がありますが、なんていうか、あれは劣化とは関係なく、単に壊れただけです。

コンデンサが抜ける前に、劣化するので安定しなくなるだろうとは思います。
まあLシリーズはそれほど良いとは言い難いのでなんとなくおかしいなと思ったら早めの交換で良いと思います。

書込番号:22804593

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2019/07/18 04:51(1年以上前)

皆様ありがとうございます。たいへん参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:22805285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2019/08/28 16:25(1年以上前)

PC内部でケーブルか何かにファンが当たったらしくて、異音がして
すぐ電源が落ちました。

中を開けて対処したところ起動しましたが、最初英語でCPUとかが表示されて
F1キーを押さないと起動しませんでした。

電源の交換の時期なのでしょうか?

書込番号:22884901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2019/08/28 20:58(1年以上前)

>freedom4790さん

解決済みのスレなので追記して良いのか判りませんが、CPUファンにケーブルなりが接触してマザーボードのCPUファン回転
異常検知が働いてPCの電源を落としたのではないかと思います。

電源ユニットのファンにはファンガードが付いていますので、ケース内の部品が接触する可能性は低いと思えます。

電源ユニットが気になる様でしたら、ケースから電源ユニット外して振ってみて異音がしないか確認するのが良いと思いますが、
そこまでやると新しいものに交換したくなりますよね。

書込番号:22885467

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2019/08/28 22:01(1年以上前)

使用中の温度次第なので誰も判りません。
更に個体差も考慮したら更に判らなくなります。

書込番号:22885618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2019/08/29 08:58(1年以上前)

その後起動するんですけど、CPUとかが英語で表示されて
F1キーを押さないと起動しなくなりました。

起動してしまえばゲームもできるし、特に問題はないのですが
CPUファンでも壊したんでしょうか?

ちょっと心配です。

書込番号:22886401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2019/08/29 14:03(1年以上前)

よく見たら背面ファンが認識されていないと出ていました。

コネクタとかは外れていなかったのですけど、いじってみたら
なおりました。

お騒がせしました。

書込番号:22886799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SATA電源コネクタ

2019/08/27 19:25(1年以上前)


電源ユニット > Cyonic > AU-550X

スレ主 mgansanさん
クチコミ投稿数:78件

SATA電源コネクタのケーブル構成を教えてください。

例えば 2系統で3個+4個、3系統で2個+2個+3個 など

今考えているケース(IW-EA035 USB3.0 E)が、
DVD+Blue-rayで1ヶ所、内蔵ドライブ(1SSD+3HDD)4個が2ヶ所に分かれるので
合計3ヶ所になりそうなのです。

書込番号:22883134

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/08/27 19:37(1年以上前)

7か所あるということは2ラインあるということですね。
とりあえず第一報です。

書込番号:22883165

ナイスクチコミ!0


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2019/08/27 19:43(1年以上前)

>mgansanさん

こんばんは^^/

ここって、代理店が潰れちゃったんじゃないでしたっけ?
大丈夫なんだろうか。。。。

アマゾンの写真を見てみると、、、
 https://www.amazon.co.jp/dp/B014ZWIP0U
SATA電源ケーブルは、コネクタが3個ついたものが1本と4個ついたものが1本の計2本みたいです。

書込番号:22883172

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/08/27 19:43(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=BokQSDR8_cc

書込番号:22883173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/08/27 19:49(1年以上前)

2系統で3個+4個であっているみたいですよ。
下記のリンク先にケーブルの図があります。

Cyonic AU-550X 550W Power Supply
https://www.jonnyguru.com/blog/2015/09/07/cyonic-au-550x-550w-power-supply/

書込番号:22883190

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mgansanさん
クチコミ投稿数:78件

2019/08/28 22:46(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>あずたろうさん
>FUU0415さん

皆さん、回答有り難うございます。
検討しているケースだと3系統必要になるのですが、
やはり2系統でしたね。
あとはペリフェラルに変換コードをかませて使う方法しかないですかね。

ANTECのNeoECO Gold NE550Gが、3系統とのことなので、
それにしようかとも思っています。

書込番号:22885739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > Corsair

スレ主 yossiriさん
クチコミ投稿数:99件

これまでCMPSU-850HXを使用しています。
CPUはcore i7 2600Kです。
マザーボードはASUS P8Z68V Proです。
GPUはROG Strix Gamimg 2080Tiです。
HDDは4TBのブラックです。
問題なしでした。

昨日アップグレートのためにi9 9900KとZ390 Aorus XtremeとCORSAIR m2 MP600 2TBを買いましたが、
Z390 Aorus XtremeにはATX_12V_2X4のコンネクターは2ヵ所ありますが、CMPSU-850HXはそのケーブルが1本だけあるみたいです。
この場合は新しい電源ユニットを買うしかできないでしょうか。
ほかの方法はあるのでしょうか。

もし、新しいもの買ったら、どのモデルがいいですか。まだ、850Wでいいですか。

書込番号:22853033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2019/08/12 15:59(1年以上前)

多分EPS12Vは1系統でも動くんだった気はするけど、メーカー的には2系統つなぐのを推奨してるし、せっかくハイエンド構成で組むんだから電源もそろそろ新調していい頃合いではないかとは思う。
変換ケーブルがないわけではないけれど、そんな物を使う構成じゃないよねってことで。

新しい物、どれでも別にいいけれど、9900Kに2080TiでFFXIVベンチ回しても瞬間的に400W超えてもだいたいは300W台で推移することを考えたら、650Wでも大丈夫っちゃあ大丈夫、750W〜850Wくらいのであれば高負荷時に効率がいいところで運用できそう、1000W級ならさらなる増設にも対応できそう、というところかな?

書込番号:22853064

ナイスクチコミ!1


スレ主 yossiriさん
クチコミ投稿数:99件

2019/08/12 16:07(1年以上前)

クールシルバーメタリックさん、教えていただきどうもありがとうございます。
もし、将来SLIにすることが可能であれば、850wでいいでしょうか。

書込番号:22853074

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/08/12 16:09(1年以上前)

定格で使う分には8pin 1つで大丈夫でしょう。

ただその電源はもう10年選手です。いくら立派なコルセア電源でもそろそろ予備役にしませんか?
クロシコのGK750Wでも8pin x2 ありますので最新の700w以上電源なら問題なしです。

書込番号:22853079

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/08/12 16:10(1年以上前)

SLI考慮なら最低でも8500W以上でしょうね。

書込番号:22853083

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/08/12 16:11(1年以上前)

0多かった(笑)

書込番号:22853084

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/08/12 16:16(1年以上前)

1つだけ:

当方は8700KのOC使いですが、高負荷時はCPUパッケージパワー160W近いときあります。
けど8pinは1つだけしか挿入してないけどクロックダウンなどありません。

書込番号:22853097

ナイスクチコミ!1


スレ主 yossiriさん
クチコミ投稿数:99件

2019/08/12 16:17(1年以上前)

あずたろうさん、どうもありがとうございました。
定格で使うってどいういみでしょうか。
オーバークロックしないということですか。

書込番号:22853100

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/08/12 16:24(1年以上前)

ですです。ご存じだと思いますが9900Kはかなりの電気食いです。
そして発熱もすごいので皆さん電圧下げたり、95W制限仕様化にしたり、其々で対応されてます。
まともに全コア5GHz動作などしてたら大変だと思います。
何らかのBIOS弄りしないとAutoの定格でも電圧モリモリで面倒なCPUなようです

書込番号:22853116

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/08/12 16:39(1年以上前)

ペリフェラル2つから8pin変換するものもありますが、格好悪すぎでしょう。

書込番号:22853142

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2019/08/12 17:57(1年以上前)

自分はRyzen3900X使いなので、参考程度ですが

RX VEGA56×2でCFXもしてますが、HX750iからANTEC HCG 1000 EXTREMEに変更しました。
TDP210Wのグラボ2台を-20%の電力制限をしていますが、それでもワットチェッカーで消費電力が500Wを超えます。
力率90%前後とすると約460Wです。
Ryzen9 3900Xは定格運用で最大145W程度です。その他マザーへの電力供給などなど有って大体こんな感じです。
SLIをやるなら1000Wクラスの電源でも良いと思います。850Wで足りなくなる事は無いとは思いますが。。。

9900Kは5GHzOCすると200W弱とか言いますし、4.7GHz ALL COREでも3900Xとほぼ同じくらいの電力だと思われます。

取り合えず、最近の電源はEPS 12Vを2口分は付いてるので、自分の好きなメーカーで更新する方が良さそうな気がします。

電源が新しければそのままでも良いとは思うのですが、予備に回しても良いかなとは思います。

書込番号:22853285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/08/13 18:04(1年以上前)

オート 95W制限

47倍固定

>yossiriさん

まぁ 今の電源のままでも大丈夫かと。
それよりも真夏は9900K大変ですよ。

私はW制限は嫌なのでかけませんけど〜
室温33℃を越えて来た〜この時期はさすがにフルコア47倍で止めております。
最強クラスのNH-D15でも,50倍OCだとね〜流石にこの室温だと90℃目前までCINE20で跳ね上がりますんで。

参考までに95W制限(私のマザーはBIOSフルオートだと自動的に95W制限かかります)でのスコアと
フルコア47倍のスコアを置いておきましょうかね。
W制限かかるとMAX70℃以下に温度落ちます。
でもって〜
47倍のスコアが3700Xと同じ程度って感じですかね。

書込番号:22855348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU8+4pinについて

2019/08/04 23:39(1年以上前)


電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]

クチコミ投稿数:14件

この電源にて以下構成にて使用しています。

マザーボードには8pin+4pinあるのですが、+4pinが見当たらず?現在8pinのみで使用しています。
この電源では追加の4pinは使用できないのでしょうか。
850Wと大きめの電源ですが、+4pinがないとするとちょっとがっかりです。
ご教示お願いいたします。


構成
CPU : Ryzen 9 3900X
M/B : MPG X570 GAMING PRO CARBON WIFI
SSD:Silicon Power PCIe Gen3x4 P34A80 SP001TBP34A80M28
   Intel製SATA SSD、他HDD2台
MEM : G.Skill F4-3600C19D-32GSXWB
GPU : Geforce 960GTX
電源 : Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R
OS : Windows 10 pro
ケース:Define R6

書込番号:22839591

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2019/08/04 23:43(1年以上前)

CPU用の8ピンは2つとも4+4ピンのようなので、分割して4ピンにできるはずです。

書込番号:22839592

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/08/04 23:49(1年以上前)

ちゃんとよく見ましょうね

書込番号:22839601

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2019/08/04 23:56(1年以上前)

根本に小さなロックが付いてるので8ピンに見えるだけで、外れるので4+4ピンに分割できます。

他の方と同様に外れると思います

書込番号:22839608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/08/05 00:03(1年以上前)

>マザーボードには8pin+4pinあるのですが、+4pinが見当たらず?現在8pinのみで使用しています。
無いようです。
4+4pin=8pin、ATX/EPS12Vは、ケーブル1本しか付属していません。
そのため、8pinで使ってしまうと、4pinは無理に。
https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/power-supply/toughpower-grand-rgb-gold.html

この手の需要が、増えたのはごく最近の話です。
LGA2066、TR4でなければ、そこまで必要とすることは早々ありません。中堅クラスだと、8pin*1でまかなえますから。

650W以上の電源で、4+4*2や8+4や8*2を見ることはありますが、容量に基準はありません。機種によりけりです。
※価格コムのスペックは、よく間違えていることが多いので、最終はメーカーサイトで確認されてからの購入が良いです。

書込番号:22839615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2019/08/05 00:14(1年以上前)

>パーシモン1wさん
メーカーサイトを確認しましたが、850Wモデルのみ4+4ピンのコネクターはちゃんと2つと記載されてますよ。
ケーブルは1本のようですが。
マニュアルなども見てみては?
https://thermaltake.azureedge.net/pub/media/productattach/db/support/usermanual/_8957cbe284f64a3a8dcad4ad958a8c2d.pdf

代理店のASKのページもわかりやすくてグッドです。
https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/power-supply/toughpower-grand-rgb-gold.html

750Wや650Wのは確かに1個しかコネクターないんですけどね。

書込番号:22839627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/08/05 00:39(1年以上前)

>メーカーサイトを確認しましたが、850Wモデルのみ4+4ピンのコネクターはちゃんと2つと記載されてますよ。
1本から、(4+4pin)*2の仕様ですか。

書込番号:22839658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/08/05 00:41(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

付属していたケーブルは画像のケーブルです。
先端で二股に分かれていたので、使用する長さで使い分けるものと考えていたのですが、この二股を8+4pinとして使用するということでしょうか。
個人的なイメージとしては電源根元から8pinが二つあるイメージだったのですが。
二股を分けて使用してよいのでしょうか。

書込番号:22839660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/08/05 00:49(1年以上前)

>この二股を8+4pinとして使用するということでしょうか。
そのようです。

>個人的なイメージとしては電源根元から8pinが二つあるイメージだったのですが。
私も、その感覚だったので、間違えたのですが。

書込番号:22839672

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/08/05 06:19(1年以上前)

クロシコ KRPW-GK750W/90+

仮にそうだとしても電源側に指定された挿し込み場所が1つしかない。

書込番号:22839789

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2019/08/05 06:21(1年以上前)

二股を分けて使用してよいのでしょうか。 → ダメだったら製品化しないと思いますが、自分的には別ラインの方が好ましいとは思いますが、PCI-Eケーブルもこのようなケーブルもたくさんあるし、動作してるので実用上は問題ないと思います。

書込番号:22839791

ナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/08/05 08:30(1年以上前)

12V シングルレーン 70A, 過電流保護 78Aという電源だから
取り出し口は1つで足ります。
出力合計が制限内なら、並列接続が何か所あっても
問題ないです。隣のPCIEも元は同じ12Vです。

書込番号:22839909

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2019/08/07 23:27(1年以上前)

>ZUULさん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>パーシモン1wさん
>クールシルバーメタリックさん

皆様ご返信ありがとうございます.
先程並列?の接続の仕方でつないでみました.
先端で別れているのは並列接続するためとは思いませんでした.
グラフィックボードもわざわざ根本から2本つないでおりましたが,同様に並列に接続して配線をスッキリさせることができました.
ありがとうございました!

書込番号:22844490

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング