電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(13998件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1602スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1602

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > COOLER MASTER > V1200 Platinum RSC00-AFBAG1-JP

スレ主 conlonさん
クチコミ投稿数:22件

こんにちは
現在こちらの電源を使用しております。
この度、グラボを新しく5070tiに交換しようとしたところ、配線が間違えているのかグラボの赤いランプが点灯し接続にあたり困っているので質問させていただきます。

こちらの電源は12vhpwrが使えないので、グラボに付属している12vhpwr→8ピン3つの変換コネクタを使おうと試みました。
こちらの電源はPCI-Eが6pinが6つで8pinがありませんので、8pin→6pinと2 pinが2股しているケーブル(8pin側は変換コネクタへ、6pin部分のみ2つを電源へ)を、
合計3本接続したところ
グラボの赤いランプが点灯し画面が写りませんでした。

ややこしいので補足をしておきます
グラボ→変換コネクタ8pin×3→ケーブル8pin−6pinと2pinが二つ このケーブルが3つです。
なので電源には6pinが6つ挿さっています。余った2pinは挿せていません。(電源がPCI-E6ピンのみなので)

6pinは75wというのを聞いていたので6pinが6つで450wが供給できると思ってたのですが、この状態では駄目なのでしょうか?
12vhpwが使える電源を新たに購入した方がよいでしょうか?
自作経験が乏しいので知恵をお借りしたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:26224175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40486件Goodアンサー獲得:5696件

2025/06/29 18:33(4ヶ月以上前)

>PCI-Eが6pinが6つで8pinがありませんので
写真。私には8pinにしか見えない。

6+2=8です。

書込番号:26224183

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:951件

2025/06/29 18:41(4ヶ月以上前)

その分かれてる先のPCIEの端子を6+2で8ピンにまとめて電源側に挿しましょう。

あと12vhpwrのグラボへの接続もきっちり刺さってるかもう一度確認した方が良いと思います。

書込番号:26224193

ナイスクチコミ!0


スレ主 conlonさん
クチコミ投稿数:22件

2025/06/29 18:44(4ヶ月以上前)

電源接続部の写真です。
こちらの通り、穴が6つしか空いてないので6pinの部分しか挿せず、残りの2pinが挿せていない状態なのです。
こういった状態でグラボに電源を供給できるのでしょうか?

書込番号:26224197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 conlonさん
クチコミ投稿数:22件

2025/06/29 18:47(4ヶ月以上前)

写真追加できていませんでした。
すいません

書込番号:26224201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2025/06/29 18:48(4ヶ月以上前)

6+2ピンを3本使ってつなげるのですが、自分も6ピンではなく6+2ピンを合わせて8ピンに接続するで合ってます。
それと画像のケーブルですが、電源側に挿す方を変換アダプタに挿してます。
6+2ピンの方をアダプタに挿して、8ピン側は電源側に挿すのだと思います。

書込番号:26224203

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2025/06/29 19:01(4ヶ月以上前)

だから6ピンが電源側で6+2ピンが変換アダプタ側だから電源ケーブルが逆になってます。

書込番号:26224209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 conlonさん
クチコミ投稿数:22件

2025/06/29 19:02(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>Solareさん
>KAZU0002さん
皆さま素早い返信ありがとうございます。

電源側に8pinを挿したいのですが、古いモデルなのか電源が6pin穴というか、pinが6穴づつに区切られていまして、下の図のところにも、6PCI-Eと表記されています。
汚い画像で申し訳ないです。

書込番号:26224214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2025/06/29 19:12(4ヶ月以上前)

だから、電源側が6ピンで、アダプタ側が6+2ピンなので、それをアダプタに接続します。
電源側も6Pと記載があるんですよね?
それで、反対側は6+2ピンなんですよね?

書込番号:26224224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 conlonさん
クチコミ投稿数:22件

2025/06/29 19:12(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>Solareさん
>KAZU0002さん

電源側に8PCI-Eが必要とわかりました。
お手間おかけして申し訳ありません。
ありがとうございました。

書込番号:26224225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2025/06/29 19:19(4ヶ月以上前)

なんか、電源ケーブルを反対に挿してるだけなんだけど、電源側は6ピンであってるし、アダプタ側は6+2ピンであってる。
最初の画像も反対に挿してるだけだから2ピン余ってるのだけど。。。
まだ、話が行き違ってる気がするんですが

書込番号:26224242 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 conlonさん
クチコミ投稿数:22件

2025/06/29 19:36(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
すいません。頭が混乱してしまって申し訳ありません。

ケーブル逆にしてみました。

書込番号:26224263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2025/06/29 19:42(4ヶ月以上前)

これはこれで合ってるのだけど、電源側が何で8ピンなんだろう?
これ、電源の付属ケーブルですか?

書込番号:26224270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40486件Goodアンサー獲得:5696件

2025/06/29 19:47(4ヶ月以上前)

マニュアル見るに。8pinの方が電源ユニット。6+2pinがビデオカード側。
…どちらにしろ、6pinだけなんてコネクタは無いと思いますが。6+2=8でまだ納得できませんか?

書込番号:26224275

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 conlonさん
クチコミ投稿数:22件

2025/06/29 19:48(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
これは付属ケーブルではないのです。
記載しておくべきでした。
この電源側が6pinのを別途用意し接続すれば動くのでしょうか?

書込番号:26224276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2025/06/29 19:53(4ヶ月以上前)

そう言う事になると言うか、付属しているケーブル以外使っては行けないので、ないなら電源交換で、あるなら、付属ケーブルで接続するになります。
似た様なケーブルではなくきちんと付属していたケーブルで対応して下さい。
似てても違うとかよくあるので

書込番号:26224283 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 conlonさん
クチコミ投稿数:22件

2025/06/29 20:03(4ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
根本的なところから勘違いをしていたようです。
勉強になりました。
ありがとうございます。

>揚げないかつパンさん
承知しました。
付属ケーブルは紛失したので、間に合わせで解決しようとしたのが間違いでした。

新しい電源を購入しようかと思います。
みなさまありがとうございました。

書込番号:26224293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40486件Goodアンサー獲得:5696件

2025/06/29 20:33(4ヶ月以上前)

>間に合わせで解決しようとしたのが間違いでした。
そこは規格品ではないので。「火を噴かなくて良かったですね」というポカです。何で黙っていたのやら。

書込番号:26224343

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33851件Goodアンサー獲得:5786件

2025/07/04 09:25(4ヶ月以上前)

新しく買うなら変換ではなく最初から12V-2x6コネクターのあるものを選びましょう。

書込番号:26228369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

どれくらい消費電力下がるでしょうか。

2025/04/26 11:27(6ヶ月以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK550W/85+

クチコミ投稿数:1390件

お世話になります、現在エナーマックスpro82+という17年位前の420Wの電源使ってます、アイドリングで24Wです、core i3 10100 H410M-A 256G M2SSD 1個 8G2枚 構成です、この電源に変えてどれくらい消費電力落ちるでしょうか。  上位のクロシコのGOLDに変えた場合もよろしくお願いいたします。 交換して20W切ることを考えてます。

書込番号:26160136

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2025/04/26 11:41(6ヶ月以上前)

えっと、簡単に言うと24Wを20W以下にしたいとして、効率を20%改善したいという話ですね。
今の現状がアイドル時の効率が70%とすると、24W×0.7で16.8Wなのでアイドル時の効率が85%以上必要です。
16.8÷0.85=19.8Wですね。
プラチナ電源クラスの電源でないと無理ですね。
GOLDでも電源によります。
いわゆるGOLD/Platinumでもいいですが、どちらもそう言う効率の電源では無いと思います。

書込番号:26160150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40486件Goodアンサー獲得:5696件

2025/04/26 11:52(6ヶ月以上前)

https://ja.wikipedia.org/wiki/80_PLUS
まぁ理論的な話ですが。
80Plusスタンダートで、20%負荷時の効率が80%。
80PlusBronzeで、82%。
80PlusGoldで87%。
20%以下時の効率は、規格に書かれていませんが。20%時より数%悪くなりますが。Goldにしたところで24Wが22Wになるかは妖しいところですね。
ただまぁ。この辺の低消費電力時の動作は製品差も結構大きく。正確に知りたいのなら、同じ構成のPCを使って実測してみないことにはなんともです。

高効率電源というとACアダプタタイプがよく使われるところですが。これもGoldよりちょっと良い程度で。20W切ることは難しいと思います。

そもそもとして。たくさん電気を食うときの効率を気にするのならともかく。数ワット程度の差異に神経質になったところで、時間と費用の無駄です。素直に「使わないときは切る」、さらに部屋の余分な電化製品の方を気にする方が建設的だと思います。

書込番号:26160164

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/26 12:10(6ヶ月以上前)

>デジマンさん
変換効率は良くなると思いますが
それよりも安定性なんですよ。
消費電力が目的でしたら大きい倍くらいのW数の一番効率の良い電源に変えて
あえて低消費電力で使うのが頭のいい人の使い方です。
ENERMAXは1200wのを私も持ってますがそのメーカーのは評判が良いですよ。(*^◯^*)

>KAZU0002さん
よくその程度の知識でって言われませんか?・・

書込番号:26160184

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4485件Goodアンサー獲得:714件

2025/04/26 12:39(6ヶ月以上前)

>デジマンさん
>この電源に変えてどれくらい消費電力落ちるでしょうか。

●電源ユニットのランク(Bronze とか Gold とか)は電気の変換効率のランクです。なので、消費電力に関わって来るという事が出来ます。
1ランク上がると2%程度良くなります。
一般家庭でそれほど効率を考えなくて良いと思います。 それよりも、安定する物の方が重要だと思います。

●高出力の電源ユニットでBronzeとか見ないので、高出力の物は自然と Gold 以上の物だともって良いです。

●負荷50%で一番良い効率になる様になっています。

書込番号:26160202

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:168件

2025/04/26 12:44(6ヶ月以上前)

>デジマンさん
とりあえず、それぐらいのスペックならそこそこの電源で動きます。

以下は自分も使っていますが、良い電源です。
https://kakaku.com/item/K0001663514/

そこまで高くないので、おススメしておきます。

後、消費電力はそこまで気にする必要性がないのと
「80PLUS認証:GOLD」なら気にする必要性がないと思います。

書込番号:26160209

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1390件

2025/04/26 13:41(6ヶ月以上前)

>聖639さん
こんにちは、この電源の性能表読んでいてc6/c7 stateとかあるのでBIOSでいろいろ触ってc6/c7,c10
すべて有効にしましたら一気にアイドリングが16wまで下がりました、申し訳ありません、電源うんたらの前にH410M-Aのアイドリングで最高の省電力設定あれば教えていただけないでしょうか、すいませんです。

書込番号:26160252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1390件

2025/04/26 18:26(6ヶ月以上前)

安定という意味がわかりました。

書込番号:26160524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Gankunさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:41件 KRPW-BK550W/85+のオーナーKRPW-BK550W/85+の満足度4

2025/04/27 07:28(6ヶ月以上前)

電源ユニットの効率は、定格の50%時が1番良いのが普通です。550Wならば、275W時ですね。消費電力が少ないアイドル時は効率が下がると思います。

書込番号:26161041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33851件Goodアンサー獲得:5786件

2025/05/03 18:58(6ヶ月以上前)

下がる下がらない以前の問題で17年も使った電源を使い回すのは止めた方がいいです。

書込番号:26168129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1390件

2025/05/04 08:10(6ヶ月以上前)

>uPD70116さん
こんにちは、購入したのはそのころなんですが、実際使った時間は一日2時間とすると数年です、その間寝かせてましたので。それでもコンデンサー等は劣化して、もう使わないほうがいいですか。
新しいもの買う場合は最近のものがいいでしょうか。

書込番号:26168523

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33851件Goodアンサー獲得:5786件

2025/05/05 09:37(6ヶ月以上前)

微妙ですがお薦めはしません。
電解コンデンサーは動いていなくても劣化していきます。
温度が高い程劣化が進むので稼働中の方が劣化速度が上がるだけです。

どの道規格が合わなくなるので、今後のPCには使えないでしょう。

書込番号:26169584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/29 17:49(4ヶ月以上前)

>デジマンさん
今更ながら追加情報を…
最近ETA認証というものが出まして、そちらの認証制度に申し込んだものについては、認証機関から消費電力ごとの効率がグラフとして見れます。
これを見ると、電源容量の15%以下では変換効率がガタ落ちする電源が多いことがわかります。酷いと70%下回ります。つまり1名大嘘を…
まだ電源を買い替えられてないようでしたら、参考にしてみてください。別電源ですが、一例を上げておきます
XPG Pylon 550W | Cybenetics https://www.cybenetics.com/evaluations/psus/1780/

書込番号:26224143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

グラボの対応について

2025/06/24 13:06(4ヶ月以上前)


電源ユニット > DEEPCOOL > PK750D R-PK750D-FA0B-JP [ステルスブラック]

スレ主 うめ723さん
クチコミ投稿数:7件

4070tiSを衝動買いしたのですが。あまりにも無知で深いことを考えずに買ってしまいました。
電源がこちらのようなのですが12VHPWRケーブルを買えば使えるのでしょうか。

書込番号:26219079

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40486件Goodアンサー獲得:5696件

2025/06/24 13:53(4ヶ月以上前)

規格上は、8pinx2→12VHPWR でまかなえる範疇かと思います。

書込番号:26219121

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 うめ723さん
クチコミ投稿数:7件

2025/06/24 14:20(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。
もし良かったもう1つ質問させていただきたいのですが。

Y← →Y電源から伸びてる太い根元を1本と考えて2本のケーブルの2股になっているピンの片方ずつを2股の16ピンケーブル買ってさせば良いであってますか?

書込番号:26219136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2025/06/24 14:56(4ヶ月以上前)

普通に変換アダプタがグラボに付いてるならPCI-E 8ピン2つを16ピンに変換して繋げるケーブルを接続する。
その際にPCI-Eケーブルに分岐ケーブルを使わない事、電源からストレートケーブル2本で接続する。

書込番号:26219165 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40486件Goodアンサー獲得:5696件

2025/06/24 14:59(4ヶ月以上前)

要は。電源ユニットからは、8pinx2が2セット出ているので。ここから2つ使うのなら別のケーブルにした方が「電線が多くて良さげ」と感じられると言うことでしょうが。

ケーブルの本数とかは気にしなくて良いです。あくまでコネクタの個数だけで。
大本たどるのなら、電源ユニットの中で合流している配線ですし。Y分岐しているほうも、コネクタが付いている分の電力150Wx2は余裕で耐えられるようになっています(なっていなければ設計ミス)。

この辺は気持ちの問題ですね。配線数が少ない方がシンプルで良いと考えるか。電線数が多い方が良いと考えるか。この辺で選びましょう。


ちなみに。
6pinと8pin。どちらも12Vを供給しているのは3本だけです。コネクタの電力供給能力の証明として8pinになっているだけで。2pin多いことは、電力配線の面での意味はありません。
今回もそんな感じの話ですので。電源ユニット側の性能が追いついているのなら、8pinx2→12VHPWRではなく、x1→12VHPWRなアダプタでも用は足りそうですが。勘違いするユーザーが出ないように、必要な"証明書"で接続しろとなっているわけです。

書込番号:26219168

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 うめ723さん
クチコミ投稿数:7件

2025/06/24 15:06(4ヶ月以上前)

ありがとうございます!了解です。感謝です。

書込番号:26219173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 うめ723さん
クチコミ投稿数:7件

2025/06/24 15:07(4ヶ月以上前)

気にしすぎる事も無いって事ですねありがとうございます!
参考になりました!

書込番号:26219175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット

スレ主 vateiさん
クチコミ投稿数:26件

【困っているポイント】
部屋の電力足りたくないですか?

【利用環境や状況】
・1500W電源ユニットを使用
・ワンルーム(1回路,15A)の想定

【質問内容、その他コメント】
もし、ワンルームのアパートで1500wクラスのユニットを積んだハイエンドPCを使用してる場合、エアコンやらモニターやら、冷蔵庫やら稼働してたらどう足掻いても電力って足りなくなりませんか?
電力の容量?の契約を変更しても、1部屋あたりの回路のキャパは変わらないって言いますし...
皆さんはどうしてるんですかね...

書込番号:26190763

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


スレ主 vateiさん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/26 12:23(5ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
自分もその解決方法に行き着いたのですが、1回路の上限が一般的には15Aだから、契約を15A以上にしても無意味と言われました...
部屋数が多くて2回路とかあればそっちの部屋の分を賄う、という意味では有効らしいのですが
今回の質問はあくまで、1部屋1回路の想定です🥲

書込番号:26190793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 vateiさん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/26 12:28(5ヶ月以上前)

>mokochinさん
なるほどなるほど....!
確かにエアコンと冷蔵庫用のコンセントはなんか上に着いてて「別」って感じします...
確認の仕方としては
負荷をかけてブレーカーを落としてみた時に、エアコンや冷蔵庫が落ちるかを見れば、別回路か分かる感じですかね?🤔

書込番号:26190801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2025/05/26 12:30(5ヶ月以上前)

普通は電源の半分くらい使うのが効率が良いという話です。
実際に使う電力はワットメーターなどを使って測れば分かります。
ただ、少し少ない感じはしますね。

書込番号:26190804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tomt5さん
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:80件

2025/05/26 12:40(5ヶ月以上前)

大抵エアコンは専用回路になってますが、どうなんでしょうかね?
エアコン全開+ドライヤーでも使ってみればわかるのでは。
https://sds-koji.jp/howto/electric-wiring/

書込番号:26190822

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:951件

2025/05/26 12:45(5ヶ月以上前)

自分は家を建ててから住んでみて、例えば洗面所で家族が同時にドライヤー使ったらヒューズ落ちるとか、台所で湯沸かし器とオーブン同時に使ったら落ちるとかあったので、回路増やして今は快適です。

自室はエアコンの200Wとオーディオ用に専用線とパソコン1350W2台とその他テレビLED電球で全く落ちたことないですね。

とりあえずやってみて落ちたらヒューズボックス増やせばいいかと思います。

書込番号:26190837

ナイスクチコミ!1


スレ主 vateiさん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/26 13:25(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
使用量の2倍とると言う意味では少し少ない自覚はありますね...(-_-;)
現状、まだ組めている構成では無いので測れないので、憶測&推測で悩んでいるところです^^;

書込番号:26190887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 vateiさん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/26 13:26(5ヶ月以上前)

>tomt5さん
エアコンの分は考えずに、冷蔵庫もなるべく新しく大きすぎないのにすれば、ギリ何とかなる様な、ならないような.....

書込番号:26190888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 vateiさん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/26 13:28(5ヶ月以上前)

>Solareさん
賃貸なので大掛かりな工事は厳しいですね^^;
電気屋の知り合いにブレーカーのヒューズだけ増やしてもらっても、壁内に回路引けなかったら無意味ですから...
オタクのヤドカリで扱うようなゲーマー向けこ高電力物件あったら最高ですね....

書込番号:26190890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19438件Goodアンサー獲得:1800件 ドローンとバイクと... 

2025/05/26 14:05(5ヶ月以上前)

ブレーカーは1,500W程度では落ちませんよ。
1,200Wの電気ポットと1,500Wの炊飯器を同じコンセントからたこ足で引いてますが、両方加熱中でもブレーカーは落ちません。たこ足の電源タップのコードは暖かくなるので、極力同時加熱はしないようにしていますが。
また、電子レンジとオーブントースターも別の同じコンセントからたこ足してますが、こちらも同時使用OK。
なのでざっくり3,000W程度は大丈夫と思います。

書込番号:26190916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31480件Goodアンサー獲得:3149件

2025/05/26 14:12(5ヶ月以上前)

いまどきエアコンが別になってないアパートとかあるんだろうか、、、

1.節電する
VSYNCかける、エアコンの電力制限をかける(あれば)。要はピーク抑えればいいので。

2.ブレーカーを増設する
配線がないなら配線も増設になるので大家さんの許可が必要

3.バッテリーで補助する
どうせピークだけだから、バッテリーで補助する。
市販品が簡単に見つかると思えないので、なんか考える必要がある。

4.引っ越す

分電盤ちゃんと見た方がいいよ。

書込番号:26190919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31480件Goodアンサー獲得:3149件

2025/05/26 14:14(5ヶ月以上前)

>1回路の上限が一般的には15Aだから、契約を15A以上にしても無意味と言われました...

聞いたことないんだよな。

普通20Aなんだな。
イマドキのアパートだとエアコンは別と思わるので合計40Aまでは意味があるハズ

誰に聞いたの? ってのと、ちゃんと自分で確認した方がいいよ。

書込番号:26190921

ナイスクチコミ!4


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:951件

2025/05/26 14:18(5ヶ月以上前)

賃貸でも管理会社に相談して管理会社側から業者に頼んで料金だけ払えば可能な場合はいくらでもあります。

自分も以前会社の事務所に光回線と配電盤の変更しましたからね。

次回引っ越しの際には入る前に配電盤交換する条件くらいは聞いても良いかもしれませんね。

書込番号:26190926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19438件Goodアンサー獲得:1800件 ドローンとバイクと... 

2025/05/26 14:33(5ヶ月以上前)

ワンルームだと今どきなら何回路くらいが標準なんでしょうね。
昔なら2〜3回路でも不思議じゃなかったでしょうけど、比較的近年(20年以内)くらいの物件なら6〜8回路くらいありそうですが・・・
居室コンセント(1〜2)、照明(1)、洗濯機(1)、電子レンジ・冷蔵庫用(1)、エアコン(1)、予備(1〜2)って感じか。
主幹容量は30Aですかね。
ちなみに今どきのファミリー世帯戸建てなら22回路60Aくらいでしょうか。

書込番号:26190938

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 vateiさん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/26 14:49(5ヶ月以上前)

>ムアディブさん
>ちゃんと自分で確認した方がいいよ
いや〜、おっしゃる通りですね!
思ったより電力関係そこまでシビアじゃなくて安心しました!
心置き無くピカピカさせられます^^

書込番号:26190951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 vateiさん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/26 14:50(5ヶ月以上前)

>Solareさん
入居前交渉は回線工事の事ばかり考えていましたが、そういった交渉もアリなんですね!
次回転居時に聞いてみます。ありがとうございました!

書込番号:26190952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 vateiさん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/26 14:51(5ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
思ったより回路多いんですね!
それに経験談としていくらまで飛ばなかったってお話が聞けたのも凄く助かります!
スマートプラグでW数モニタリングしてやばそうならUSP導入等で後悔しなさそうですね!
ありがとうございました!!!

書込番号:26190954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19438件Goodアンサー獲得:1800件 ドローンとバイクと... 

2025/05/26 15:53(5ヶ月以上前)

>vateiさん

>スマートプラグでW数モニタリングしてやばそうならUSP導入等で後悔しなさそうですね!

問題ないと思いますが、UPSは基本的に電源断の際にバックアップするだけで、通電時の容量オーバーをカバーするものではないと思います。(一般家庭用製品)
詳しくはないのですが、価格コム掲載のこの製品で、
https://kakaku.com/item/K0000421262/?lid=20190108pricemenu_ranking_4
ようやく1500VAとなっていて、これより下の製品では1000VAや750VAとなり、1,500Wを超えるような機器のバックアップには適さないと思います。

しかしお使いのシステムはそんなに高負荷なのですか?
十数年前ですが当時のハイスペックタワーゲーミングPCを購入した際、かなりの電力消費でしたがそれでもアイドル時で100〜200W、高負荷時で300〜400W程度でした。
それでも発熱量は凄くて、エアコンを掛けていないと春や秋でも暑くて書斎に在室してられないほどでした。
1,500W級となると電源の心配よりも、発熱量の心配の方が大きいような気がしてしまいます。
エアコンはご自身で取り付けられるのなら、容量の大きいものを選んだ方が良いのではないでしょうか。

書込番号:26190998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:53件

2025/05/26 17:27(5ヶ月以上前)

>vateiさん

tomt5さんが言うようにエアコンは独立して引かれているから

A契約は20、30で契約すればいい

暖房、ドライヤーがフルだと20でも落ちる場合も有るけど

冷房、レンジ、ドライヤーくらいでギリギリかな

そもそもPCで1000wなんてよっぽどだよ

書込番号:26191064

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:735件Goodアンサー獲得:21件

2025/05/28 12:55(5ヶ月以上前)

過程の話ですよね、KWクラスの電源ユニットは100V給電でありません、200Vです。

200Vコンセントはエアコン用しか想定されていないので、各部屋にはありません。

レーザープリンタの起動時は電力(NECでは980W)食うのでPCと同じNFBのコンセントだとPC落ちます。

電流契約じゃない地域なので、無関係です(使うと基本料金がどんどん上がる)

書込番号:26192970

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33851件Goodアンサー獲得:5786件

2025/06/12 13:42(4ヶ月以上前)

ところで一般的な縦二本のコンセントで使うケーブルが付属していましたか?
15Aとかそれ以上になると特殊な形状のプラグが付いていることがあります。
それを使うには工事が必要になるので、そういう電源を賃貸で使うのは難しいと思います。
工事を許可してくれるなら200Vを引いたり、PC本体専用として別回路で15Aオーバーのコンセントを付けて貰ったりすれば解決出来ます。

書込番号:26207924

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラボ補助電源ケーブルについて

2025/06/10 12:49(4ヶ月以上前)


電源ユニット > ANTEC > GSK750 ATX3.1

スレ主 medyaさん
クチコミ投稿数:15件

PCI-Eと書かれたグラボ補助電源ケーブルがあるのですが、電源につける側は8pin1つなのですが、マザボにつける側が6+2pinが2つついています。
これは片方使わない場合はブラブラさせておけばいいのでしょうか。

書込番号:26205974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40486件Goodアンサー獲得:5696件

2025/06/10 12:57(4ヶ月以上前)

ビデオカード用補助電源コネクタは、マザーボードには付けてはいけません(例外はあったような)
マザーボードのCPU電源は4pin+4pinです。

書込番号:26205981

ナイスクチコミ!1


スレ主 medyaさん
クチコミ投稿数:15件

2025/06/10 12:59(4ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
すみません誤字です。
マザボではなくグラボです。

書込番号:26205986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40486件Goodアンサー獲得:5696件

2025/06/10 13:00(4ヶ月以上前)

余っている方は、ブラブラで問題無いです。
見た目気になるのなら、結束バンドあたりで固定しておきましょう。

書込番号:26205990

ナイスクチコミ!1


スレ主 medyaさん
クチコミ投稿数:15件

2025/06/10 13:02(4ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
回答いただきありがとうございました。
助かりました。

書込番号:26205994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4485件Goodアンサー獲得:714件

2025/06/10 13:42(4ヶ月以上前)

>medyaさん
>これは片方使わない場合はブラブラさせておけばいいのでしょうか。

●ブラブラさせておいても良いですし、電源ユニット本体にケーブルを挿さなくてもOKです。
通常は、必要分以外は挿しません。(挿しても良いですけど)

書込番号:26206024

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2025/06/10 14:08(4ヶ月以上前)

分岐ケーブルならブラブラでもいいです。
自分はブラブラが嫌なのでタイラップで留めますが

ストレートのプラグインなら挿さなければOKです。

書込番号:26206053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 medyaさん
クチコミ投稿数:15件

2025/06/11 10:11(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>JAZZ-01さん
>KAZU0002さん
二股なので結束バンドで整えました
皆様ありがとうございました

書込番号:26206820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パソコンの電源が入らなくなりました

2025/05/20 04:47(5ヶ月以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:2件

初めまして。パソコンに詳しくありません。困っているので皆様のお力お借りしたく質問いたします。
10年以上前に購入したパソコンの電源が入らなくなりました。電源ランプもつきません。電源プラグを抜き差ししてもつきませんでした。パソコンの中身を掃除して埃も取りましたが電源はつきません。恐らく電源ユニットが壊れたのではないかと思っているのですが、新しい電源ユニットを購入し、付け替えればまたパソコンは使えるようになりますでしょうか?
又、どの様な電源ユニットを購入すれば良いのか分かりません。
壊れたであろう電源ユニットの名前はAcBel i Power85 550という物です。
グラフィックボードはGTX960です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26184438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15276件Goodアンサー獲得:579件 ちーむひじかた 

2025/05/20 05:52(5ヶ月以上前)

ごくふつうのATX電源みたいだからなんでもよさそうだけど、
本当に電源ユニットかどうかわからんよね。マザーかもしれんし。
10年以上経ってりゃ電源以外もだいぶヘタってるだろうから
もし原因が電源で交換して直ったとしてもすぐに他の何処かが壊れるかもしれない。
もう諦めた方がいいと思うなぁ。

書込番号:26184461

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2025/05/20 05:57(5ヶ月以上前)

電源は普通のATXみたいなので、完全に動作しないなら電源の故障は有り得ます。
電源に付いては単体でテスト可能です。

https://help.corsair.com/hc/ja/articles/360025085372-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88

それ以外のパーツ故障なども無くは無いです。

また、OSがどれかは分かりませんがWindows11に更新も出来ないので、この機にPCの更新をお勧めします。

書込番号:26184464 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/05/20 08:16(5ヶ月以上前)

>あまえびですさん
それは諦めて新規で買うのが良いと思います。

書込番号:26184557

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/05/20 08:30(5ヶ月以上前)

回答ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:26184575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31480件Goodアンサー獲得:3149件

2025/05/20 12:15(5ヶ月以上前)

既にCPUが危殆化していて、原状復帰したとしても通常の利用には適しません。

無駄にお金かけるより買い換えましょう。

書込番号:26184756

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング