電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(13998件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1602スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1602

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源容量や静音性について

2025/04/14 23:18(6ヶ月以上前)


電源ユニット > PCCOOLER > CPS YK650

スレ主 172398さん
クチコミ投稿数:11件

Radeon 7700xt
Ryzen 7600
これで合わせた場合電源容量は足りますか?
また、この電源の静音性や耐久位など使用したことのある方教えていただきたいです!

書込番号:26146815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9793件Goodアンサー獲得:951件

2025/04/14 23:29(6ヶ月以上前)

7700XTのAMDの公式ページには700W推奨となってます。

ただしそれは9950Xとか使った場合なので、7600だと半分以下なので、まあ容量的にはいけるかなというところですね。

静音性は個体によってコイル泣きがあったりなかったりもあるので、運の要素も強いので、使ってる方が静かだと言ってもどうだかわかりませんね。

まあお安い電源ですから、耐久性含めてそこそこだと思っておいた方が良いかもしれません。

逆にある程度のスパンで買い替えるなら少々高い電源を長い間使うよりも良い場合もありますからね。

書込番号:26146825

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2025/04/14 23:33(6ヶ月以上前)

AMDのホームページでは、7950Xを使った場合の最低電源が700Wを記載があり、TDPは245Wですが、これはOCなしの場合です。

https://www.amd.com/ja/products/graphics/desktops/radeon/7000-series/amd-radeon-rx-7700-xt.html

Ryzen5 7600の場合はCPUの電力が半分程度なので650Wでぎりぎりかな?という感じですかね?

耐久性についてはまあ、台湾製のコンデンサ仕様なので、そこまで高品位な電源ではなさそうです。
出てから5年たってないので保証が5年なので、実際にわかる人はいないと思う。
設計は5年は持つ設計だとは思いますが。。。

静音性は知らないです。

書込番号:26146830

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11838件Goodアンサー獲得:1225件 私のモノサシ 

2025/04/15 07:29(6ヶ月以上前)

>172398さん
>この電源の静音性や耐久位など使用したことのある方教えていただきたいです!

同じ組み合わせの人が回答してくれる可能性は限りなく低いと思います。

自分は使っていませんが、
7800X3Dと
RX7800XT

560W電源で安定しています。
モデルもメーカーも違うので何の指標にもなりません。
ワットは大雑把な目安にしかなりません。

山感では動くのでは?とは思うけど、
グラボ載せる構成なら最低ラインとしてゴールド認証品は欲しい気はする。
電源の騒音にもかかわるし。

書込番号:26147009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2025/04/15 09:25(6ヶ月以上前)

静音性はわかりません
耐久性もわかりません

ただ、耐久性をとって高めの電源を買うのは今はまだ悪手ではないかと思います
もう少し電源の規格が固まって長期間使える電源買えば「10年使えるなら5年目からは実質無料!!」とドヤれるかもしれませんが、今はまだ規格の細かなアップデートがあったりするので、そこそこ使えそうなコスパ重視から選ぶ方が失敗は少なそう

書込番号:26147117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1760件Goodアンサー獲得:168件

2025/04/16 01:36(6ヶ月以上前)

>172398さん
参考までに自分のスペックです。

以下が自分の自作機の環境です。
CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake PS-TPT-0750FNFAGJ-3 (750W ATX3.1 PCIe GEN5.1規格対応)
PXケース::FD-C-DEF7C-06
OS:Windows11 Pro

この環境で「 PS-TPT-0750FNFAGJ-3」で無問題です。
前の電源が10年対応物で7年でしたが無問題でした。

電源だけ入れ替えましたが無問題です。

書込番号:26148068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 配線について

2023/10/23 22:19(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-GA850W/90+

クチコミ投稿数:21件

今TUF B760Mに配線中なのですが質問させてください。
ATX12Vのコネクタが8ピンと4+4ピンあります。これはCPUソケットの左上にあるコネクタに挿しますよね?
上記のマザーには8ピンと4ピンが1箇所づつ接続出来るようになってます。どう接続すればいいですか?
また電源側には4+4ピンと8ピンどちらを接続すればいいのでしょうか?この電源トリセツ無くて苦しいです。

書込番号:25475730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2023/10/23 22:26(1年以上前)

EPS8ピンは分割できないのでマザーの8ピンでATX12Vの4+4ピンは分割できるので分割して4ピン側です。
ほかに付け方は無いと思うのですが

書込番号:25475738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kiyo55さん
クチコミ投稿数:829件Goodアンサー獲得:157件

2023/10/23 22:29(1年以上前)

4+4ピンが2本じゃないの?

書込番号:25475742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2023/10/23 22:36(1年以上前)

仕様みたら4+4が2つって書いてあるから、8ピンになってる様に見える方も分割できそうですね。
まあ、でも、そのままで挿しても良いのでそのまま挿したら?

書込番号:25475749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2023/10/23 22:36(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
これ普通に挿さるんですね。
角のあるピンと丸みがあるピンでコネクタとマザー側のピンの形が違ったので、挿さらないものかと勘違いしてました。

書込番号:25475750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/10/23 22:43(1年以上前)

片側が8ピンもう片側が4+4ピンになってるコネクタが2本あるんですが、8ピンの方を電源に4+4ピンの方をマザーに接続で合ってますか?

それとマザーに挿せるピンが12ピンなのですが全部挿すのでしょうか?>揚げないかつパンさん
>kiyo55さん

書込番号:25475762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:829件Goodアンサー獲得:157件

2023/10/23 22:45(1年以上前)

ATX12Vケーブル2本あるよね?その2本とも片方は4+4ピンに分割できる
だからケーブルの分割できない8ピンの方は電源側に、4+4ピンの方をマザーに1本は分割せず8ピンにもう1本は分割して4ピンだけを4ピンにって感じで接続

書込番号:25475765 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kiyo55さん
クチコミ投稿数:829件Goodアンサー獲得:157件

2023/10/23 22:49(1年以上前)

8ピン側だけでもなんとかなるとは思うけど、挿すだけのケーブルがあるなら挿した方が良いと思うよ

書込番号:25475770 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2023/10/23 22:51(1年以上前)

>kiyo55さん
なるほど!4+4ピンがマザーですね!ありがとうございます!
マザーの説明書に
8ピンまたは8+4ピンを接続って書いてあるのですが、どう使い分けるのでしょう?

書込番号:25475773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2023/10/23 22:51(1年以上前)

4+4ピンがマザー側であってます。

書込番号:25475774 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2023/10/23 22:52(1年以上前)

>kiyo55さん
すみません!入れ違いで投稿しまし!
親切にありがとうございます!

書込番号:25475776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2023/10/27 17:31(1年以上前)

8ピンの方に4+4を4ピンの方に4+4の片方を接続します。
基本的に4+4での8ピンは合わせてから入れてください。
片方ずつ入れると上手く入らないことがあります。

書込番号:25480675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2025/04/13 20:33(6ヶ月以上前)

電源側

マザボ側

いまさらですが失礼します。
私が最近買ったものは、ATXと書かれた4ピン、12Vと書かれた4ピン。これが2セットの構成です。つまり、4ピンのプラグが4個です。※8ピンで固定されたプラグはありません。
で、マザーボード側は8ピン用のソケット×1、4ピン用のソケット×1です。
なので電源ユニット側のATXと書かれた4ピンプラグ、もしくは12Vと書かれた4ピンプラグのどちらか一方が余ることになります。
どう接続すべきなんでしょうか。
ちなみにどのプラグも形状的な制約はなくて、物理的には差し込み可能です。
GPT先生が言うには、ATXの4ピンを余らせとけば良いそうなんですが、彼はウソを言うことがあるので……

書込番号:26145508

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2025/04/13 21:08(6ヶ月以上前)

GPT先生のおっしゃる通りです。

書込番号:26145556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/04/13 22:06(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

ということは右から、ATX-12V-12Vということですよね。
早々にありがとうございました!

書込番号:26145621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンコン

2025/02/19 23:35(8ヶ月以上前)


電源ユニット > MSI > MAG A650BNL

スレ主 Pipi0905さん
クチコミ投稿数:8件

この電源には、ファンコンが付いていますか?

書込番号:26081742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2025/02/19 23:52(8ヶ月以上前)

ついてる場合は大抵、ファンカーブの記載がありますけどね。。。

ついてないんじゃないかと

書込番号:26081751

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2025/02/23 20:20(8ヶ月以上前)

この電源は日本で使うの怖くないですか?
仕様では入力が110-240Vとなっています。
日本の電源電圧は100Vなのでお情けで動いているということになると思います。

書込番号:26086383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/13 20:13(6ヶ月以上前)

ファンコンの質問に対する、返答ではなく、横道にずれて場荒らしにならんければよいのですが、、、
通常、表記に対して±10%のキャパを持っているようです。
よっぽどタコ足をしない限り、コンセントは99vを確保できると思うので、110-240vの仕様は大丈夫だと思います。
因みに、私の家のコンセントを直接テスターしたら105vでした、
場所によっては108vぐらい出るのではないでしょうか。
コンセントが厳密に100vの所は、単なる偶然で、実際は、もう少し電圧が高いと思います。
ファンコンの質問から離れてごめんなさい。

書込番号:26145475

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット

スレ主 abyss1081さん
クチコミ投稿数:36件

質問です
電源ユニットの保証期間内の対応について、メーカーはどの状態なら保証対応に応じるのでしょうか

1.電源ユニットが原因でPCが起動しない(電源ユニット交換で起動したので、原因が電源ユニットと判明している)
2.電源ユニットのファンを回す設定にしたのにファンが回らない(電源ユニットファンの故障)
3.電源ユニットの中身を覗くと液漏れがしている(コンデンサ劣化)
4.厳冬期の朝方などでPCが起動しない。部屋を暖めてしばらくするとPCは起動する(電源ユニットの劣化)

おそらくどのメーカーも1〜3は保証対応するでしょうが、4はどうでしょうか
ぶっちゃけ4の厳冬期に起動しない不具合が今までで一番多いです
大体の電源ユニットは作動温度が10度-40度(一部FSP製品は上限50度)なので、厳冬期の室温10度↓で起動しないのは不具合には該当しないのかもしれませんが

書込番号:26118732

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11200件Goodアンサー獲得:1901件

2025/03/22 02:32(7ヶ月以上前)

さすがに使用環境までは保証してくれません。
他の要因で交換になれば、本来の性能に戻るので
若干の改善はみられるかも知れません。

書込番号:26118771

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2025/03/22 05:57(7ヶ月以上前)

保証は、仕様に記載がある動作範囲での保証なので4は動作保証範囲に入れば起動するなら対象外ですかね?
仕様の通りの範囲が保証の対象だとは思います。
1-3は勿論、保証の範囲内だとは思います。

書込番号:26118817 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2025/03/22 06:25(7ヶ月以上前)

追記:

電源の動作保証範囲は0-40℃とか10-50℃とかありますが、氷点下ではコンデンサの性能が著しく悪化すので、補償範囲ではないと思います。
ただ、0-40℃や0-50℃の電源は割と多いと思いますが。。。

https://www.fsplifestyle.com/jp/product/HYDROGPRO850W_GEN5.html
https://www.coolermaster.com/en-global/products/gx-iii-gold-850-atx-3-1/?tab=tech_spec

などは0-50℃ですので、容量は別にしてそういう電源を選んでみては?

書込番号:26118827

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4495件Goodアンサー獲得:714件

2025/03/22 08:39(7ヶ月以上前)

>abyss1081さん

●どれも、主が言う事が正しくて、立証出来たとしても「返金」は無いと思います。

書込番号:26118956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/11 15:06(6ヶ月以上前)

>abyss1081さん
再現性があり、メーカーなりがこれは故障ですと認定するかだと思います。(*^◯^*)

書込番号:26142650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 普通ですか?

2023/08/03 18:46(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-GK750W/90+

クチコミ投稿数:42件 KRPW-GK750W/90+のオーナーKRPW-GK750W/90+の満足度1

この電源を使いはじめ二日目で突如として電源が
落ちつかなくなりました。
マザーボードはB450 Steel Legendでマザーは光はするのですがケースのスイッチ押すも何も起こりません。
交換前のコルセア製CX550Mに入れ替えると正常に
動作しました。
フルプラグインは始めてなのですがマザー用の
24PIN?の電源ユニット側の端子に挿すと浮いてる
ように感じますが普通ですか?
カチっみたいな音も特にありませんし‥
ケーブルが分かれてないほうがユニット側で間違いないですよね?

書込番号:25369788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2023/08/03 18:53(1年以上前)

やや浮く感じの電源もあります。

まあ、通常では2日目に動作不良をするなら電源の故障だと思います。
SENCEピンはちゃんと挿してましたよね?

逆挿しはできないと思いますが。。。

書込番号:25369796

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 KRPW-GK750W/90+のオーナーKRPW-GK750W/90+の満足度1

2023/08/03 19:01(1年以上前)

はい。
6PINSENSEは電源ユニットに挿しております。
やはり初期不良ですかね?  

実はつい1週間前にも同メーカーブロンズ650w
をAmazon買って初期不良返品しました…。
ヤフーでポイント多くゴールド認証ならとコレ
買いましたがまた失敗か。
ちょっと酷いので二度と玄人志向になる
物は買いませんね

書込番号:25369807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2023/08/04 00:59(1年以上前)

それはAmazonが悪いのか、玄人志向が悪いのかわかりません。玄人志向はCFDという大手代理店のブランドでメーカーではないです。中身は台湾か中華のメーカー製です。もちろんこれが、残念ながら台湾メーカーではなく粗悪な中華メーカー製という可能性もありますが、Amazonの混在在庫で不良品がグルグル回ってるだけかもしれません。PCパーツはPCショップでの購入をお勧めします。

書込番号:25370220 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 KRPW-GK750W/90+のオーナーKRPW-GK750W/90+の満足度1

2023/08/04 04:59(1年以上前)


>のぶ次郎さん
CFDですか
昔SATAのSSD?を買ったことありますねー
結構大手のイメージで特に悪いイメージありませんでしたが考えが変わりました。
もう買いません。
他のパーツは無事で幸いでした。

書込番号:25370279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/29 21:26(7ヶ月以上前)

>素人なので…さん
今更書くのもアレですが、Amazonは専門性の高い商品について、外観チェックだけして返品の再流通をさせてる節があります、特にセール前後は。自分も電動工具とHDDでやられました。Amazonでは、メーカー問わずPCパーツ購入はおすすめしかねます…

書込番号:26127976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCIeケーブルについて

2025/03/29 19:11(7ヶ月以上前)


電源ユニット > FSP > VITA GM 1000W VITA-1000GM

クチコミ投稿数:2件

この電源とコルセアのRM1000eで迷ってるので質問させて下さい。
自作初心者です。

この電源はPCIeケーブルが2本でそれぞれにコネクタが2つ付いているタイプのようですが、PCIe6+2ピンを2つ使うグラボの場合、この電源に付属する1本のPCIeケーブルを使っていいものでしょうか?それとも2本使ってコネクタを2つ余らせてる状態のほうがいいんでしょうか?

もうちょっと予算上げてRM1000xとか買ったほうが初心者には無難でしょうか?
何卒アドバイスお願いします。

書込番号:26127820

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2025/03/29 19:20(7ヶ月以上前)

2本使ってコネクタを余らすで問題ないです。
要はできる限り1つのケーブルで1つのコネクタを使う方が好ましいというだけです。
これは2つのコネクタを使った場合、1つのケーブルに2つのコネクタ分の電流が流れるので、損失が大きくなる懸念があるためなので、電流が1つ分しか流れない方法で問題ないです。

書込番号:26127833 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9793件Goodアンサー獲得:951件

2025/03/29 19:34(7ヶ月以上前)

>2本使ってコネクタを2つ余らせてる状態のほうがいいんでしょうか?

自分ならそれやるとかなり見た目悪いので、それをやる場合は延長のスリーブケーブルでも買ってケース内の見えないところに起きますね。

使うグラボにもよりますが、そのまま使うとしたら1本の分岐ケーブルを自分は使うと思います。

書込番号:26127859

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2025/03/29 19:48(7ヶ月以上前)

まあ、見栄えは悪いですね。
自分は延長はコストが割とかかるし、分岐ケーブルは300Wクラス(RX9070XTとか)には使わないかな?
自分はまあ、ケーブルの裏にタイロックで纏めて付けるとかにしています。
見た目が悪いと言えば、まあ、良くは無いですがぶらんぶるんよりは許せる程度ですけど、やらないよりはましくらいでしょうか?

書込番号:26127871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/03/29 20:14(7ヶ月以上前)

他電源も含めてもう少し検討してみます!

ありがとうございました!

書込番号:26127905

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:829件Goodアンサー獲得:157件

2025/03/29 20:33(7ヶ月以上前)

PCIeケーブル数で考えるならRM1000e 2025の方が良いかもね
RM1000e 2025の方は、12V-2x6 to デュアル 8 ピン (6+2)ケーブルあるから分岐無しでPCIe 8ピンが4本取れるし
ただ、電源自体の性能がどっちがいいのかはわからんけど…

書込番号:26127921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9793件Goodアンサー獲得:951件

2025/03/29 21:01(7ヶ月以上前)

古い電源なら兎も角、NVIDIAは700Wもケーブル1本だし、電源付属のケーブル使って今は問題出るとは自分は思いません。

まあ確かに以前はそういわれてたのて全く問題ないとは言えませんが、最近の電源のケーブル構成はこう言うのも多いことからも、自分は見た目優先でも良いとは思います。

まあコネクターから分岐してれば少なくてもケーブル自体は安心かもしれないので、選定の段階で回避するのは良いかなとは思います。

書込番号:26127948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング