電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(13986件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1601スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1601

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブルの長さ

2013/01/23 17:41(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > Platimax EPM1200EWT

クチコミ投稿数:31件 九条彩羽のホームページ 

この製品の24PIN電源ケーブルの長さは何cmでしょうか?
メーカーサイトに行っても肝心の長さが画像の解像度が低くて、
潰れてて確認困難です。

書込番号:15660193

ナイスクチコミ!0


返信する
つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/01/23 17:54(1年以上前)

http://www.enermaxjapan.com/Platimax-1200W_feature/EPM1200EWT_feature.html

見辛いのでCtr+スクロールとか拡大ツールで見てください。
たぶん60/65cmって書いてあると思いますが自分でもご確認を。

書込番号:15660223

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2013/01/23 19:45(1年以上前)

グローバルサイトにDatasheetがあります。
それに全てのケーブルの長さが書いてあるPDFファイルがあります。
60/65cmですね。
どちらがどちらか書いていないです。

http://www.enermax.com/

書込番号:15660682

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

この電源ユニットで問題ないでしょうか?

2013/01/20 15:15(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-SS500W/85+

スレ主 Pen4-Userさん
クチコミ投稿数:207件

皆さん、何時もお世話になってます。

質問前に、パソコン構成から・・・
★OS:Windows 7 Professional SP1 64bit
★ケース:STORM MicroATX用ケース
★搭載FAN :前:吸気 92□x25mm 後 排気:92□x25mm
★搭載電源 :EverGreen HK400-14GP 400W
★マザーボード:ASUS P8H77-M LGA1155/Intel H77/M-ATX
★CPU :Core i3-3225 3.30GHz/L3=3MB LGA1155/TDP55W
★CPU FAN :INTEL リテール CPU FAN
★メモリー :Corsair CMX4GX3M2B1600C9 4GB (2GBx2枚)
★光学 ドライブ:HL-DT-ST DVD-RAM GH22NS40 SATA
★SSD INTEL 335 Series SSDSC2CT240A4K5 240GB
★HDD Western Digital WD3200AAKS-22L6A0 SATA2 320GB
★カードリーダー:3.5"ベイ内蔵用 USB 2.0 High Speed
★VGAボード:SAPPHIRE HD 6570 1G DDR3 PCI-Express2.1 x16
★液晶モニタ:BenQ / FP93GX+ (19型液晶 /DVI-D 、RGB)
--------------------------------------------------------------------
今日、パソコンを立ち上げネット検索で調べ物をしていたら・・・
突然バーンと大きな破裂音と同時に画面が真っ暗になり、起動停止しました。
最初、液晶モニターの電源部コンデンサーが破裂したのかと思ったのですが、
モニター画面にはBenQロゴと[No Sigunal]が出るので液晶モニターでは無い様です。
再度電源スイッチを押して見ましたが電源は入りません。
PCケースのサイドパネルを開きM/Bの電解コンデンサーを全部確認したが破裂ナシ!
電源ユニットを取り外しカバーをはぐって中を確認。電解コンデンサー見ると
破裂したり液漏れした物が見当たらないです。・・・あれだけ大きな破裂音がしたのに!
電源ユニット内をくまなく調べたら基板上に付いているICが破裂してシルク印刷されている
上部が吹っ飛んでケース内に落ちていました。

現用中のEverGreen HK400-14GP 400Wは中古で買ったものですが、当方のPC負荷に
耐えられなかったのでしょうかね?
この投稿は予備のマシンから書いてますが、代替機種に玄人志向のKRPW-SS500W/85+を
購入しようと考えています。電源容量的には問題ないでしょうか?
あと、製造はシーソニックと聞いていますが間違えないですか?

よろしくお願いします。









書込番号:15645753

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/01/20 15:27(1年以上前)

>>電源容量的には問題ないでしょうか?

KRPW-SS500W/85+
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1570

仕様書を見ると+12V1 V2が17Aと少々少な目ですが、このPCの構成では問題ありません。

>>あと、製造はシーソニックと聞いていますが間違えないですか?

Seasonic製です。

5000円以内の良質電源を探す Part38
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1355468035/

★玄人志向 KRPW-SS500W/85+ \4,830 コンデンサ銘柄は一次日本製二次台湾、12V出力も500w標準。
Seasonic製だが内部簡素、3重保護。
80銅で効率が魅力。12Vリップルノイズは35mV程度?静穏だが排熱弱。SS600もコイル鳴き報告あり

書込番号:15645811

Goodアンサーナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/20 15:57(1年以上前)

玄人志向 KRPW-SS500W/85+ で問題無いです。
300W でもいいくらいなんで、
EverGreen HK400-14GP が耐えられなかったという事はないと思います。
5年以上前の製品ですから 「寿命」 じゃないですかね。

書込番号:15645937

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2013/01/20 16:23(1年以上前)

SS600を1月7日から使用してます。
Intel775チップのM/BにCPUはQ8400(@3200)で
HDD3台
SSD1台
光学ドライブ1台
G/B:HD4650
にて2週間程使用してますが特に問題なしです。
PCケース内部の見た目重視の場合は
プラグインでないので余ったケーブルの処理
に一工夫必要ですが今時の裏配線可能なケース
なら問題なしです。
Fanの風量は当方所有の4台のショボ電源と大した
差はないと思います。
ただ冬場なので排熱の問題は出てませんが、念のために
手持ちの80mmFanを排気口に取り付けて対策準備しました。
またコイル鳴きも見受けられません。
気になった点は各出力ケーブルにメッシュがかぶってないので
線がばらけ易いと感じてますが、硬さは当方手持ち電源より
柔らかで取り回しは楽です。
以上型番は違いますが使って見ての感想です。

書込番号:15646077

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/01/20 17:46(1年以上前)

製造元がSeasonicであるのは確かですが、値段なりなのも確かでしょうね

書込番号:15646499

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pen4-Userさん
クチコミ投稿数:207件

2013/01/20 18:54(1年以上前)

皆さんアドバイス有難うございました。

製造元がSeasonic製である事や電解コンデンサーに105℃品が採用されている事など
少なからず特売品の格安電源ユニットを買うよりマシ!と言う事で、
ツクモネットSHOPへ先ほど発注いたしました。

EverGreen HK400-14GPの内部パーツ爆発でM/Bに被害が来てなければ良いのだが・・・

親切なアドバイスに感謝申し上げます。

書込番号:15646876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

この電源の品質はいかがでしょうか?

2012/08/17 18:22(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 帝力 SPTR-850P

クチコミ投稿数:18件

サイズの製品は、CPUファンとファンコン、ファンを使用しており満足しております。
この製品の購入を検討しております(850Wモデル)。

850WのGOLDなので、お買い得な感じがして、換えてみようかなと検討しております。メーカーサイトには凄く「自信あり」のような文句が並んでおりました。

現在は、玄人の630Wブロンズを使用しております。

CPU:1090T
マザー:ASUS 970PRO
VGA:玄人リファレンスHD6870
メモリ:8GB(1333)4GB*2
SSD*1、HDD*2、光学ドライブ2台
OS:Win7home64bit
RDT272WX RDT271WLM 2画面
(定格動作)
用途:DTP(アドビ)、映画鑑賞、3Dゲーム(重い)

ビデオカードを670か680に変更したくて検討しています。
ASUS970PROのマニュアルにはAMDカードを2枚搭載出来ると書いてあり、インストールの方法まで写真付きで書いてありますが、チップセットが対応していないはずなんですね。フルレーンで使えなくても良いのですが不思議です。

安価でもHD6870を追加するのはリスクがあると思っています。

またマザーが対応したならCPUも秋に良かったら変えたいなあと思っています。
BIOSは最新にアップデートし対応してますが8150は性能的にパスしています。

どちらにしても、今の電源では不安定になると思います。
愛用しておられる方が多いメーカーなので失礼とは思いましたが、品質等で問題ありませんでしょうか?電源の12VCPU供給用のラインは本物の独立なんでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:14947447

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2012/08/17 20:17(1年以上前)

マザーボードはM5A97 PROでしょうか?
NVIDIAのカードを2枚用いたSLIが出来ないだけですよ。
1枚は勿論、SLIは出来ませんが2枚でも使用は可能です。
AMD、Intel共に対応のコードを埋め込んだマザーボードが必要なので、SLIに関しては仕様に明記されています。
CrossFireに関しては、2枚のビデオカードが取り付け可能なら動かせます。

それからGeForce 680単体なら電源は十分ですよ。
ビデオカードとCPUで400W以下ですから、かなり余裕があるでしょう。

書込番号:14947854

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/08/17 20:28(1年以上前)

実際に使ったわけではないのですが、超力の流れをくむようなので悪くはないような予感はします。
玄人志向の630Wの電源で不足気味になるか、となるとそうでもないような気もしますが、自作なんか自己満足の塊でいいんじゃないかと思っているので買い換えたいなら買い換えちゃいましょう。

書込番号:14947895

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/08/17 20:54(1年以上前)

気になってパソコンを開けたら電源650W(玄人Enhance)でした。
初めに630Wと書いていました(間違っていました)。
ENP-6765GA(KRPW-V2-650W)でした。
大事なとこミスすみません。

***uPD70116さん、返信ありがとうございます。

予算的に670にしようかなと思っています。
660Tiは昨日、出たみたいですね。
電源が足りるようなら安心できます。
今のは(+12V)16A,16A,16A,16Aの4系統と細いのが理由でした。
元は1つなのかもしれませんが繋ぎ方でなんとかなればラッキーかと思いました。
HD6870があまり電気食わないので心配になっていました。
マニュアルにはCrossFireは可能となっています。
670だけ買うのも検討します。

***ツノが付いてる赤いヤツさん、返信ありがとうございます。

新しい製品でレビューが少なく今回スレを立たせていただきました。
ハイエンドの皆様からみればお手頃電源です(汗)。
しかも安定すれば満足できます。中の写真が見れないので悩んでいました。
今よりプラグインでスッキリしますし、ちょっと考えてみます。







書込番号:14948018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/08/17 21:13(1年以上前)

>uPD70116さん

マザーはASUS M5A97 PROです。
曖昧な仕様説明、すみませんでした。

書込番号:14948106

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2012/08/17 21:55(1年以上前)

電源の品質といっても、
電圧誤差は ATX12Vバージョン2.3/EPS12V対応
変換効率は 80PLUSゴールド認証取得
と言っているから、それを信じるだけです。
コンデンサはゴールド仕様可能な性能が高いものが
使われていると思います。
1200W版と同じ長さ16cmのケースでゴールドだから
ファンは静かでしょう。

書込番号:14948305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/08/17 22:12(1年以上前)

***ZUULさん 返信ありがとうございます。

その他サイズで買った製品を思い出しました。
少し凝った製品、鎌ベイアンプが初期不良(片方が音が出ない)という初期不良から新品がすぐに帰ってきて、以後1年このメーカーには省エネも兼ねて1年以上助けられています。不具合なし(スピーカーBOSE)。残念ながら廃番になったと思います。

そうですね。どちらに転んでも第一候補にします。
大変参考になりました。ありがとうございます。





書込番号:14948399

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2012/08/18 01:02(1年以上前)

流石に16Aで4系統は厳しいです。
同じ4系統で12V総計だとしても、各系統最大20Aずつ取れる様でないと、厳しいと思います。

書込番号:14949169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/08/18 04:51(1年以上前)

>uPD70116さん

この電源を買うことにします。
私の仕様の説明不足でした。

詳しくありがとうございます。

書込番号:14949449

ナイスクチコミ!0


Hale812さん
クチコミ投稿数:4件

2012/11/26 13:02(1年以上前)

これは台湾製のSPECTEC(HighPower)のOEM部品です。
日本製ではない。

書込番号:15393903

ナイスクチコミ!0


Hale812さん
クチコミ投稿数:4件

2012/11/26 13:06(1年以上前)

ごめん、Spectecじゃなくて、「Sirtec]です。
http://www.highpowersupply.com/
www.sirtec.com.tw/

www.sirtec.com.twに日本から入られない。海外のProxyを使って

書込番号:15393925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/01/13 14:05(1年以上前)

>>Hale812さん

中のコンデンサーが日本製ってことですよ。
よく読みましょう!

書込番号:15612110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

容量について、ご教示ください。

2013/01/09 01:45(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-PS700W/88+

クチコミ投稿数:7件

初書き込みです ご教示頂けますでしょうか。自作で以下のスペックで作ろうと考えているのですが、電源を玄人志向 KRPW-SS600W/85+ で考えております。アドバイス宜しくお願いします。

パナソニック HDC-TM750 のデジタルビデオカメラからのデータの取り込みや編集など行い、ゲームはしません。

CPU Intel CPU Core i7 3770k Box
MB  Z77 Extreme6
GPU GeForce GTX 660 OC(2048MB GDDR5) NE5X660S1049-1060F (今後増設予定)
SSD 330 Series SSDSC2CT120A3K5
HDD1 Seagate ST3160812A 160GB 8MB
HDD2 Seagate ST3160318AS 160GB 8MB
HDD3 Seagate ST380815AS 80GB 8MB
BD LG BH14NS48 BL バルク
Memory Patriot Memory PSD316G1600KH [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
ケースはCoolMasterで、ファンがフロントに2基、上部に1基、後部に1基 計4基です。

上記の構成で考えております。宜しくお願いいたします。

書込番号:15592607

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/01/09 02:26(1年以上前)

この電源の+12V1が24A +12V2が24Aあるのでシステム的には足ります。
ビデオ編集をソフトウェアのみで行うのなら、GeForce GTX 660は余計カモしれないですね。
GeForce GTX 660無しでしたら、下記のような電気効率の良い「プラチナ」でも良いかと思います。

ANTEC
EarthWatts EA-450-PLATINUM(450W プラチナ)
http://kakaku.com/item/K0000325514/
\6,979

玄人志向
KRPW-PT500W/92+(500W プラチナ)
http://kakaku.com/item/K0000311655/
\7,273

書込番号:15592665

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/01/09 02:28(1年以上前)

KRPW-PS700W/88+にKRPW-SS600W/85+を書き込まれたんですね。
気が付きませんでした。

KRPW-PS700W/88+が+12Vが58A
KRPW-SS600W/85+が+12V1が24A +12V2が24A

書込番号:15592669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/01/09 02:48(1年以上前)

kokonoe hさん
アドバイスありがとうございます。
私の記載ミスです。KRPW-PS700W/88+を検討していました。

編集ソフトは、cyberlinkのPowerDirector を使用したいと思います。

ビデオ編集をソフトウェアのみで行うのなら、GeForce GTX 660は余計カモしれないですね。
との事ですが、ソフトのみ以外での編集方法があるのでしょうか?
編集時間の短縮にあまり期待できないのでしょうか?

すみません 余計な質問ですがご教示頂けますでしょうか?

書込番号:15592686

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/09 04:35(1年以上前)

容量でしたら 500W もあれば足りそうな構成ですので KRPW-SS600W/85+ でも OK です。

書込番号:15592746

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/01/09 06:22(1年以上前)

玄人志向も良い電源を出していますが、予算が有れば良いメーカーの電源をお勧めします
またメーカーや代理店で一切故障対応しないのでサポートの良いショップで買わないとダメです
>初期不良交換や修理はお求めになった販売店へ依頼すべし
http://kuroutoshikou.com/modules/doc/index.php?id=1

書込番号:15592826

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2013/01/09 06:44(1年以上前)

電源よりHDDのほうが気になるけど、、、

電気食うだけ損だから、最新のHDD一個にまとめるとかした方がいいですよ。
当然作業も重くなるし、せっかくCPU速くするのに。

書込番号:15592852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2013/01/09 06:46(1年以上前)

ちなみにHDDはもうすぐ壊れると思うので、引越し前にバックアップ取ったほうがいいかな。

書込番号:15592859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/01/09 10:42(1年以上前)

みなさま

アドバイスありがとうございました。

グラボを装着しなければ500Wで十分な事、理解致しました。
ブラボを装着した場合は、700Wは必要なのでしょうか?

ご教示お願い致します。

書込番号:15593348

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/01/09 10:50(1年以上前)

GTX 660なら500Wで可能ですね、余裕をみても600Wでしょうか。

書込番号:15593377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/01/09 10:56(1年以上前)

がんこなオークさん

ご教示頂ありがとうございます。

吹っ切れました。
600Wで検討したいと思います。

深謝いたします。

書込番号:15593395

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/01/09 11:33(1年以上前)

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
こんなので計算できます

書込番号:15593497

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/01/09 12:04(1年以上前)

>>ビデオ編集をソフトウェアのみで行うのなら、GeForce GTX 660は余計カモしれないですね。
>>との事ですが、ソフトのみ以外での編集方法があるのでしょうか?

GeForce GTX 660のGPUのCUDAを使ってハードウェアエンコードする事も出来ますし、Core i7 3770K内蔵のGPUでもQSVでハードウェアエンコードする事もできます。

ただ、ソフトウェアでちまちまとエンコードした方が画質は綺麗です。

GeForce GTX 660なしですと300Wの電源でも足りますけどね。

書込番号:15593600

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/01/10 10:27(1年以上前)

kokonoe hさん

いろいろありがとうございました。

編集も奥が深いのですね、編集も知識向上させないと良い状態での編集・保存が望めませね。

親切に対応して頂き、深謝致します。

書込番号:15597549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/01/10 10:34(1年以上前)

がんこなオークさん

的確なアドバイスいろいろありがとうございました。

保証も重要な選択時の条件になりますね。

電源計算ですが既に計算したのですが、新機種からの機種選択ができず使用方法も良くわからず、こちらの掲示板にて質問させて頂きました。

親切に対応して頂き、深謝致します。

書込番号:15597567

ナイスクチコミ!0


JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:44件

2013/01/11 23:00(1年以上前)

スレ主 殿

ゲームしないと言い切っているなら GTX 660 は無駄の骨頂だからやめる。
何のために時代遅れな小容量のHDDを3台載せるのか?

使用目的上必要な構成に絞ればそこそこの300Wクラスが有れば電源には問題ない。

質問の意義が全く理解出来ない、というのが私の評価ですが悪しからず。
念のため言っておきますが決して皮肉や嫌味のつもりはありません。



書込番号:15604562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/01/12 00:13(1年以上前)

JDPASSさん

ご指摘・アドバイスありがとうございます。

HDDの3台は、現在使用しているものを流用しようと思いました。
(いずれは大容量に移し替えようと思っていますが予算が・・・)

GTX660の使用は、デジタルビデオの編集時のエンコードスピードアップが
できれば良いと思い、今後の増設を予定していました。

しかし、CPUで十分であり、グラボを使用しても処理時間が変わらないのであれば
ゲームをするつもりはないので、JDPASSさんのおっしゃる通り必要ないと思っています。

ありがとうございます。

書込番号:15604889

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/01/12 05:08(1年以上前)

昔と違って電源の容量の決めかたってほんと意見が分かれますが
容量が大きすぎるデメリットは値段が高い点ですが機種によっては流通の関係で安い事も多いですね
また400W前後から下の電源は割高なこともあります
消費電力に関しては極端に大きすぎる場合を除けば気にするほどの差は出ません

書込番号:15605439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > COOLER MASTER > GX 450W Bronze RS-450-ACAA-D3

スレ主 Ry_Iさん
クチコミ投稿数:46件

4年ぶりの自作にあたって、不安なことがありますのでご助力願います。

こちらの電源を、現PCから流用しようと考えております。新PCの構成を見直したときに、容量が不足するかもしれないと感じたので、皆様の意見をお聞かせください。
構成↓
CPU:Core i5 3570 無印
M B:ASUS P8H77V
G B:Palit GeForce GTX 660 OC
SSD:Intel 330シリーズ 120GB 2台
mem:8GB 2枚
光学ドライブ:DVDドライブ流用
ケースファン:12cm角 500rpm 3基
その他:だいぶ昔のIEEE1394Aアダプタ(昔の外付HDDをまれに使用します)

電源に接続する機器は、これで全てです。
オールラウンド用途目的です。ネットサーフィンからゲーム(fsxやクライシスなど)もします。ゲームは長くて2時間連続くらいです。
私個人的には、12V供給能力が35Aありますので、まぁ使えるだろうという見方です(楽観しすぎでしょうか?)。ちなみに、「電源容量 計算 皮算用。」サイトの算出では8割弱の12V使用量となっていました。

PCの自作も久々で、IntelのCPUまでも使用するのが4年ぶり、新しい技術や規格の単語が出る度に勉強が続くちょっと時代遅れな私ですが、お付き合い頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15566944

ナイスクチコミ!0


返信する
oahiroakiさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:79件

2013/01/04 01:00(1年以上前)

足りるとはおもいます。
ただあまりこまめに組み替える方ではないように思うので、もっと余裕があって良い電源を積んだほうがいいと思います。

書込番号:15566988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/01/04 01:13(1年以上前)

普通に動くと思います。

安心をとってグラボはOCモデルではないものを選んではどうですか。

電源は単純に表記通り12Vが35Aだから420W出せるって訳ではないし
へたりも考えて変えるってのもありかも。
まぁとりあえずは動かなかったら買い換えってことでいいんじゃないですか。

書込番号:15567038

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2013/01/04 01:28(1年以上前)

電源の出力は足りるが、絶対値が大きい負荷だから
熱損失があって温度が上がるでしょう。コンデンサの
寿命には多少影響がある。

書込番号:15567079

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ry_Iさん
クチコミ投稿数:46件

2013/01/04 01:39(1年以上前)

oahiroakiさん
つくおさん
ご回答ありがとうございます。

仰る通り、一度組んだら化石になるまで使い倒してしまいます。貧乏性なんでしょうか(笑
お二方の意見からすると、「足りるが、折角なら買い換えを」といったところでしょうか。
この電源は、現在のマシンに半年ほど前に組み込んだものです。その間、大して負荷をかけてはいませんので、まだまだバリバリ動きます。
OCモデルのグラボは、確かに不安要素ではありますが、この電源に縛られてスペックダウンもしたくはないので(このグラボが妙に安くて評判が良いというのもあります(笑))、とりあえずこの電源で持たせてみようと思います。
交換する時がかなり面倒でしょうが、何せ「もったいない」ので今ある機器を壊れるまで使おうと思います(本当に貧乏性です)。
まだパーツも手元にありませんので、組み立てて動かしたら状況報告と解決済ハンコを押します。

ありがとうございます。

書込番号:15567110

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ry_Iさん
クチコミ投稿数:46件

2013/01/04 01:51(1年以上前)

ZUULさん

お返事ありがとうございます。行き違いで申し訳ありません。

確かに過熱の心配もあります。寿命が多少縮むのならまだしも、コンデンサの溶解、爆発などは勘弁してほしいものです。いまの電源は保護回路つきでしょうからそんなこと到底ないと思いますが…
実は私、前の電源は気付かぬうちに定格オーバーで使っていて、電源のあまりの発熱っぷりにこれに交換したこともあります(汗。7600GT→GTS250への変更が効いたみたいです。

いずれにしても、余裕のある電力供給が望ましいですよね。ちょっと検討してみます

書込番号:15567146

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/04 03:12(1年以上前)

大丈夫ですよ。
CPU もビデオカードも、パソコン立ち上げた瞬間から電源 MAX 負荷じゃないですし・・・。
それに DVD 焼きながらファイル移動しながら動画圧縮しながらゲームするわけでもないでしょうし。

書込番号:15567287

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ry_Iさん
クチコミ投稿数:46件

2013/01/04 10:13(1年以上前)

越後犬さん

おはようございます。お返事ありがとうございます。
稼働時間の大半は、ネットサーフィンや文書処理、写真管理になるかと思います。仰る通り、何もかも一気に使うこともないかとおもいます。

せっかくの自作、安全指向でギチギチに組むよりもやってみてダメだったら換えりゃ良い話ですもんね(笑
ありがとうございます。

書込番号:15567963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:12件

2013/01/04 11:58(1年以上前)


もしもし。
電源の心配をするなら、
その電源のメーカー、型番を出してください。

書込番号:15568361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:12件

2013/01/04 12:04(1年以上前)


あっ、失礼しました。
クーラーマスター
GX 450W Bronze RS-450-ACAA-D3

これですね。

いまどき450Wって小さいが、足りるのであれば
それでよいのでは?

全使用量、計算でわかるでしょ?

まだ買ったばかりのようだし。

ゲームユーザって2時間ブットウシでやるのか。

書込番号:15568386

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ry_Iさん
クチコミ投稿数:46件

2013/01/04 13:32(1年以上前)

ぺちゃぱい君♪さん

お返事ありがとうございます。

なにぶん自作が久々なものですから、気になってしまったものでして…お騒がせしております。

計算上はOKラインですから、通常稼働には問題ないとの結論を皆様の見解から得たところです。OCもしませんし。

ゲームですが、普段なんて30分もやればいい方です(笑 2時間もやると目がシバシバします

書込番号:15568757

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ry_Iさん
クチコミ投稿数:46件

2013/01/11 01:49(1年以上前)

ケースが裏配線仕様でしたので、取り回しには苦労しました。

とても安定して動いてくれています。

だいぶ時間があきました。申し訳ありません。
注文したパーツも無事に届いて、その日のうちに徹夜敢行であれこれ設定しました。
とりあえずFSXを3時間ほど放置で点検してみましたが、電源はびくともしていないようです。消費電力は、ワットチェッカーの目盛で最大180W行かない位でした。電圧降下や処理落ちも見受けられません。ベンチマークもあれこれ試しましたが、CPUとGPUのクロック倍率が最大になっても安定動作を確認いたしました。最近のPCパーツの省電力っぷりに、ただただ驚いています。
同時に、静音性にもビックリです。前のAthlonX2が爆音だっただけに、はじめは電源が入っていないものだと思って、電源を2度押ししてしまいました(笑 この静かさは、BDレコーダーとも勝負ができそうです(冷却性能も問題ありません)。
どうせまた3年以上使うPCでしたし、大変満足しております。あとは私がWindows8に慣れれば文句なしです。

ご協力くださった皆様、ありがとうございました。各パーツのレビューをする時間があったらやってみようかと思います。

書込番号:15601014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Platimax EPM1200EWT

2013/01/08 20:28(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > Platimax EPM1200EWT

クチコミ投稿数:38件

Platimax EPM1200EWTはインテルの次世代cpu に対応していますか?

書込番号:15590976

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Platimax EPM1200EWTのオーナーPlatimax EPM1200EWTの満足度5 レビュー用画像庫 

2013/01/08 20:33(1年以上前)

新CPUが出て使えなくなる電源は無いでしょうが
C6パワーセービングモードのことかな?

書込番号:15591003

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/01/08 20:57(1年以上前)

電源のコネクタが変更しない限り、使用は出来ますy

書込番号:15591149

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2013/01/09 20:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。
C6パワーセービングモードは対応していますか?

電源のコネクタが変更とかなりますかね?

書込番号:15595334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/01/09 22:58(1年以上前)

>C6パワーセービングモードは対応していますか?
電源は対応してるけど、それを活かせるかはPC構成しだい。

>電源のコネクタが変更とかなりますかね?
たぶん、数年先までは無いと思う。
新コネクタという話は聞かないので。

書込番号:15596110

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2013/01/09 23:02(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

まだコネクタは変わりそうではありませんね。

インテルの新しいCPUが楽しみです。

書込番号:15596146

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング